おはようございます。今日も昨日に引き続き冬晴れ☆
富士山も昨日と変わりなく綺麗に見ることができました。
朝は冷え込みましたが昼間は15℃近くまで気温が上がり過ごしやすい体感となるようです^^
暖かいと油断しがちですがインフルエンザが流行っているので、しっかりと手荒いうがいを行ってくださいね。
毎月5日は福岡県久留米市の水天宮(久留米水天宮)を総本宮とする全国の水天宮の縁日ですが、今日12月5日は一年最後の縁日ということで「納めの水天宮」です。
古いところでは聖徳太子は冠位十二階を制定したのが旧暦の今日。
日露戦争で旅順・二〇三高地占領したのも明治37年の今日。
「古都奈良の文化財」が世界文化遺産になったのも平成10年の今日。
調べてみるとと今日もいろいろな記念日がありました。
そして今日は国際ボランティアデーの日でもあるそうです。
国内、国外で、社会のあらゆる層の人に、ボランティア活動に参加できる機運を高めることを目的に制定された記念日です。ボランティア活動に対する認識を高めるために、世界中の経済と社会開発の推進を目的とした国際デーの1つです。
国内にも助けを必要としている方々が多くいます。
なにか自分にもできるボランティア活動を調べてみてくださいね。
では、今日も1日頑張りましょう!!
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
おはようございます。早いもので、12月に突入しました。
今月最初の富士山はとても綺麗に全体を見ることができました♪
冬晴れですが空気が乾燥しているため、火の取り扱いに注意しなければばりませんね。
暖房を使うようになり、空気の乾燥をより感じるようになってきました。
私は、外出する際はマスクをしたり、手洗いうがいで風邪やインフルエンザ予防をしています。
クリスマスや年末年始と何かと忙しいこの時期。
体調を崩さないようしたいですね!
12月といえば「師走(しわす)」と、旧暦の呼び方を思うかべる方も多いかもしれません。
「師走」の由来は、僧侶のような普段落ちついている人でも、この月は多忙で走り回るようになるという意味から名付けられたという説があります。
では、なぜ僧侶は歳末に忙しくなるのかというと、毎年年末に仏名会(ぶつみょうえ)という法要があるからです。
歳末に仏さまや菩薩の名を唱え、その年にしてしまった様々な罪に懺悔し、身も心もきれいになるように祈念する法要のことです。
一般の方も法要に参加できますが、参加できない人たちにかわって、僧侶があちこちの寺院にいって法要を行います。
実は、他にも呼び方があるのをご存知ですか?
12月は1年の最後の月の意味から「極月(ごくげつ、ごくづき)」、「窮月(きゅうげつ)」、「限りの月(かぎりのつき)」などの異称があります。
また、古い年を除くという意味で、「除月(じょげつ)」とも呼ばれます。
これは、大晦日の晩を「除夜(じょや)」と呼ぶのと同じ理由です。この他にも「梅初月(うめはつづき)」や「春待月(はるまちづき)」といわれ、春への期待が込められた意味でも呼ばれることもあります。
1年の終わりであると共に、新しい一年に思いを馳せる月でもあることが分かりますね。
今年も最後まで1日1日を大切に頑張りましょう!
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
おはようございます。朝から綺麗な青空が広がり、お出かけ日和の土曜日となりました♪
しかし、空気が冷たくて富士山の下の方まで真っ白!
最近で一番の積もり具合ですね!
今日で11月も終わり。
関東や近畿などは、紅葉の見頃もラストスパートとなります。
名所に行くのも、近所の紅葉を見るのも良いですね♪暖かくして、楽しんでください!!
さて今日は“柿”についてかいていきます。
今が旬の柿。スーパーでたくさん並んでいるのを見かけますよね。
今から1200年以上前の奈良時代のころ、中国から入ってきたといわれる柿は、現在では数100種類もあるんだとか。
大きくは甘柿と渋柿に分けられますが、柿はもともと全て渋柿なんです。
熟すことで渋みが抜けたり、人工的に渋抜きをしたりすることで甘みを感じるんですって。
代表的な品種は、甘柿である「富有柿」や「次郎柿」、渋柿である「平核無(ひらたねなし)」。
なかでも、柿の生産量の60%を占める「富有柿」は、丸い形でやわらかく、ジューシーで甘みが強いのが特徴です。「次郎柿」はやや四角い形で果汁が少なくかための食感。
「平核無」は渋抜きをして出荷される、四角い形のジューシーな種なし柿です。
おいしい柿を見分けるには、果実とヘタの両方をチェックすることがポイントです。
まず、果実はハリとツヤがあり、橙色が鮮やかで色むらがないこと。また、かたさが均一で、持ったときに重みを感じるのがおいしい証拠です。
次に注目するのはヘタ部分。
形が整っていて、鮮やかな緑色をしている柿を選びましょう。
また、ヘタと果実の間にすき間がなく、ヘタが果実にピッタリはりついているものを選んで下さいね。
柿は常温で置いておくと、早ければ2日ほどでやわらかくなります。
柿をより長く楽しむために、ポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室で保存するという方法をご存知の方も多いかもしれませんが、この方法ならば1週間ほど持たせることができるんですよ。
さらに、これ以外にも柿が熟すのを遅らせる方法があるんです!
水を含ませたティッシュペーパーをヘタの上にのせてラップでくるみ、ヘタの方を下にして冷蔵庫へ入れておくだけ!シャキシャキとした状態のまま、2~3週間ほど保存することができます。
これは、柿がヘタの部分で呼吸していて、ヘタから水分が蒸発するため、濡れたティッシュペーパーでフタをすることで熟すのを遅らせるからなんです。
逆に、柿がかたすぎて早く食べたい場合は、りんごと一緒に密閉袋へ入れておけば、りんごから発生するエチレンガスの効果で熟すスピードが早まります。
柿はそのまま食べるだけでなく、干し柿にするのもおいしくいただく知恵。干すことで水分が抜け、甘みが増します。
干し柿の表面に付いている白い粉は、乾燥により柿の糖分がしみ出たもので、粉が多いほど糖度が高いんですって。
干し柿を作るには少しの手間と、1ヶ月ほどの時間がかかりますが、挑戦してみる価値は十分にありますよ♪
柿にはビタミンCやカロテンが豊富に含まれ、風邪の予防や二日酔いに効果があるといわれています。
これからの季節に重宝しそうな柿、もっと積極的に取り入れてみませんか?
もし、買い過ぎてしまった時は、ひと手間かけた保存方法を試してみて下さいね。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
おはようございます。朝は今季一番の冷え込みのところが多かったようですね。
空気は冷たく、昼間も真冬並みの寒さとなるので万全な寒さ対策が欠かせません。
富士山も雪で真っ白になっていて寒そうです。
秋から冬の富士山へと衣替えは完了したのでしょうか。
寒さが続くと体も少しは慣れてきますが、寒さの始まりのこの時期は辛いですよね。
今日11月29日は『いい肉の日』です♪
お肉を食べて、寒さに負けない身体つくりもいいかもしれませんね^^
それでは11月最後の金曜日もがんばりましょう!
さて今日は“コーヒー豆”についてかいていきます。
コーヒーの起源として語られている説はたくさんあるのですが、とりわけ有名なのが、大昔エチオピアの奥地に暮らしていたヤギ飼い少年のエピソードです。
ある日少年は、赤い木の実を食べたヤギが、夜を迎えても静まらないほど興奮して、飛び跳ねているのを見つけます。
そこで少年も、試しに赤い実を食べたところ、みるみるうちに気分が爽快になったそうです。
眠気に悩んでいた修道僧がこれを聞き付け、赤い実を試してみたところ、修行の眠気覚ましに大変重宝したのだとか。この話が、赤い実をさらに広めるきっかけとなり、遠くの国まで赤い実の噂が届くようになりました。
そう、この赤い実こそが、コーヒーの実だと言い伝えられているのです。
ちなみに、このヤギ飼い少年の名前はカルディ。コーヒーと輸入食品のチェーン店「カルディコーヒーファーム」の名前はここから来ており、お店でお馴染みとなっているイラストは、この物語を表しているそうですよ。
コーヒーの赤い実ですが、その実物を見たことのある人は少ないかもしれません。
見た目がサクランボに似ているため、「コーヒーチェリー」とも呼ばれているこの実の種が、コーヒー豆となるのです。
つまり、コーヒー豆は“豆”ではなくて、“種”なんですね。
赤く変色した実を収穫した後、洗浄や脱穀といった工程を経て、生豆という状態に精製された種が、コーヒー豆として日本に運ばれてきているのだとか。
一本の木から採れるコーヒーの実は、約3kgと言われています。
そこから、取り出した種を焙煎し生豆にすると、およそ400gまで減ってしまいます。
一杯のコーヒーには、約10gのコーヒー粉を使用するので、その量では、たったの40杯ほどにしかならないとのこと。
一日に数杯コーヒーを飲むというコーヒー好きは、一か月で一本のコーヒーの木から採れる実以上の量を消費しているのですね。
数あるコーヒー豆のなかで、最も高価だと言われている「コピ・ルアク」は、ジャコウネコのフンから収穫されます。
フィリピンやインドネシアに生息しているジャコウネコは、コーヒーの実を食べるのですが、飲み込んだ種は消化されないまま体内で発酵し、そのままフンとして出てきます。
これを水洗いして焙煎すると、非常に香り高いコーヒー豆となるのだとか。
現在では、世界一高級なコーヒー豆として愛好されている「コピ・ルアク」ですが、人気が高まったことで、ジャコウネコを飼育してコーヒー豆を採ろうとする人も増えているそう。
なかには、劣悪な環境でジャコウネコを飼う業者もいるようで、動物愛護の観点から、大きな問題となっているそうですよ。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
おはようございます☆今朝は関東や東北で濃い霧が発生している所があるみたいです。
朝の霧は天気の回復とともに解消する印象があるかもしれませんが、今日は少し事情が違い、昼頃まで霧が長引く可能性があるようなので、運転をされる場合は視界不良に注意してくださいね!
先週後半から昨日まで降った雨は上空高い所で雪になったようで、富士山頂周辺は雪が増えました♪
化粧直しをし、白さが増しています。
そして低気圧が近づいている影響で、笠雲が見られました。
低気圧や前線の動きによって、笠雲の様子も変化していきますので、富士山が見られる地域では注目してみてください☆
11月最後の週がスタートしますね。後半にかけて気温が下がっていく見込みです。冬物コートや冬小物を準備して、寒さ対策も万全に過ごしていきましょう♪
さて今日は“インスタントコーヒー”につてです。
職場や家庭で、ホッと一息つけるようなリラックスタイムを手軽に生み出してくれるインスタントコーヒー。
ひと昔前、インスタントコーヒーといえば本格コーヒーの廉価版みたいなイメージがあった気がしますが、最近のインスタントコーヒーはメーカー各社の絶え間ない努力によって香りや味わいが驚くほどに豊かなものが多くなりました。
私たちの生活に欠かせないインスタントコーヒーについて、今回は驚きの使用法や、おいしく味わうための裏技をご紹介。
まず、インスタントコーヒーをおいおいしく味わうための一風変わった方法です。
日本インスタントコーヒー協会によると、抹茶を泡立てるようにインスタントコーヒーをかき混ぜることで味わいがよくなるというのです。
抹茶の代わりに、インスタントコーヒーを茶わんに入れ、お湯を注いで茶せんでシャカシャカッ……お手前をいただくような程よい緊張感もさることながら、茶せんで泡立てることで風味がやわらかくなります。
実際に茶碗にインスタントコーヒーを入れて茶せんで泡立てると甘みが増してまろやかな味わいになったとのこと。
最初に聞いた瞬間はびっくりするような飲み方ですが、茶せんをお持ちの方はぜひ試してみて欲しいです。
抹茶のようにコーヒーを泡立てるというのも驚きでしたが、さらにその上を行くのが、次に紹介するインスタントコーヒーの使い方。
なんと、野菜炒めに隠し味としてインスタントコーヒーを加えるというのです。
焼肉のたれにあらかじめ少量のインスタントコーヒーを加えて味付けしてみたりすると味の深みが増して香ばしくなるそう。
入れすぎるとコーヒーの味わいが主張し過ぎてしまうそうなので、少しずつ様子を見ながら入れるのがよさそうです。
最後に紹介するのはインスタントコーヒーを使った炊き込みご飯。
ここまでくるともう何がきても驚かないですね。
なんでも、お湯で溶いたインスタントコーヒーを加えて炊き込むことで香ばしさがグンと増すらしいのですが、特に魚を使った炊き込みご飯でその効果が発揮されるという。
コーヒー風味が魚の生臭さを取り去ってくれるそう。
ヘルシー食材として注目を集めている「サバの缶詰」を使った炊き込みご飯を作っててみると、見事にサバの臭みが消え、まろやかで食べやすいものに仕上がったといいます。
キッチンにインスタントコーヒーが常備されているという方は、いろいろな使い方を試してみてくださいね♪
きっとこれまでよりもっとインスタントコーヒーが好きになるはずですよ。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
おはようございます。朝から晴れてお出かけ日和の週末となりました☆
気温は20℃を超える所が多く、日差しの下では上着が必要ないくらいだそうですよ。
富士山を見ると綺麗に真っ白な雪が積もっています。
空気も澄んでいるので鮮明に見えますね♪
今日は「勤労感謝の日」。
現在では、農作物の収穫を祝うだけでなく、様々な労働・勤労に対して感謝する日となっています。
感謝の気持ちは大事ですよね。感謝の気持ちを伝えるのは恥ずかしさもありますが、言葉にする事で相手に伝わります。
是非、今日は直接伝えてみてください!
それでは今日は“味噌汁”についてかいていきます。
塩分が高いと敬遠されたり、お米よりパン派が増えてきて飲む機会が減ってきたお味噌汁ですが、簡単スーパーフードだよ!ということをお伝えしていきたいと思います。
味噌汁を飲むことで得られる効果
・腸内環境改善
お味噌は発酵食品であるため腸内環境を整える善玉菌を多く含んでいます。具材のお野菜の食物繊維がプラスされることで腸内環境を改善してくれます。
同じく腸内環境を改善する食材としてヨーグルトがあげられますが、冷やした状態で食べることが多く、身体が冷えてしまいがちです。(ホットヨーグルトという手もありますね)
良い善玉菌は温かいお味噌汁で取りましょう!
・美肌効果
腸内環境改善による美肌効果の他にも美肌になれる理由があります。
お味噌の原料の大豆のたんぱく質を麹が分解していくことで、良質のアミノ酸を含んだお味噌になります。お味噌の中にグルコシルセラミドというアミノ酸があり、表皮の一番下の基底層に働きかけて、細胞を活性化してくれます。
毎日2杯お味噌汁を飲むとお肌の水分量がアップするという実験もあるそうですよ!
・栄養バランスを整える
「新型栄養失調」という言葉をご存知ですか?
毎日のようにジャンクフードやインスタント食品を食べていると、ビタミンやミネラルなどの栄養素が摂取できず、しっかり食べているにもかかわらず栄養失調になってしまうそう。
海産物からとったお出汁で不足しがちなミネラルが補えます。
煮込めばお野菜による栄養もたくさん摂れますね!
☆ちょい足し味噌汁☆
・オリーブオイルとコショウ
お味噌汁ですが、少し洋風な味わいになります。
具材はほうれん草とトマトがおすすめです。
アボカドとトマトもいいですよ!
・ごま油とすりごま
豚汁のような旨味が出ます。
キノコのお味噌汁に加えてみてはいかがでしょうか?
・ショウガ
刻んでも、チューブでも、粉末のショウガでも。
さっぱりした味わいで何の具材でも合いますね!
毎日お味噌汁を作るのは難しいと思う方は、インスタントでも構いません!
毎日の食事にお味噌汁を取り入れてみて下さいね。
塩分が気になる方はお出汁をしっかりとると、お味噌が少なくても旨味たっぷりのお味噌汁になりますよ!市販のだしパックが手軽においしいお出汁が手間なくとれて便利です。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
おはようございます。きのうの暖かさから一転、今日の最高気温はきのうより大幅に低い予想です。
さらに冷たい風の影響で実際の気温よりも寒く感じられます。
夕方以降は急速に冷えて、朝よりも寒くなるようですので暖かくして就寝してくださいね。
今朝の富士山は雪の量もさほど変わりありませんでした。
これからだんだん寒さが増してきて真っ白の富士山を見られることが多くなりそうです。
11月ももう折り返し。早いですね!
2019年やり残したことがないよう今日も1日頑張りましょう!
さて今日は“ストレス解消法”についてかいていきます。
世の中にはストレスを解消してリラックスする方法がゴマンとありますが、専門家や研究に裏づけられた方法をご紹介します。
1. ぼーっとする
ときには脳を自由に遊ばせることも重要です。タスクをこなさなきゃという呪縛から、自分を解き放つんです。
すると、日々仕事をする中では気づけない物事の関連性を発見できたり、問題解決能力が向上したりします。
まずは、数分ぼーっとするところから始めてみましょう。音楽を聴きながらゆらゆらとまどろむのもいいでしょう。
2. ほかの人に意識を向ける
他人を助ける人は、ストレスフルな出来事に遭遇しても、死亡する可能性が低いことがわかっています。
意識をほかの人に向けるとストレスレベルが下がるため、ストレスの蓄積や健康への被害を抑えることができるんです、と専門家は説明します。
3. 昼寝する
ストレスを感じていると、あともうひとつ、何かを終わらせてからリラックスしようと思いがち。
でも、実際はどうでしょうか? ひとつ終わっても、さらに次が出てきてしまうんです。
気をつけないと、ストレスホルモンで興奮状態に陥ります。疲れているのに頑張りすぎて、夜ゆっくり寝られなくなってしまいます。
10~15分の短い昼寝をすると(目を閉じるだけでもいいでしょう)、脳と体を充電できます。
起きたときに頭がスッキリと働き、短い時間でよりたくさんのことができるようになります。
4. 全身をじっくり確認する
漸進的筋弛緩法(PMR)は、各筋肉を10秒緊張させた後、20秒ほど弛緩させるリラックス法です。
つま先、ふくらはぎ、お尻と各筋肉群を順に緩め、眉毛まで移動していきます。
まず筋肉を緊張させ、そこに意識を集中させます。すると、その筋肉群を緩めたときにより解放感が得られます。また、リラックスするというのがどういう状態なのか、改めて体感することができます。
5. 深呼吸する
腹式呼吸(横隔膜呼吸)は一時の流行り言葉ではありません。
科学的にも効果が認められている、確実なストレス軽減法なんです。
息を吸いながら、お腹にたっぷりと空気を入れて膨らまします。
吐く息を吸う息より長くするといいでしょう。
お腹で深い呼吸をすると、副交感神経が働いて体がリラックスし始めます。
6. 波の音を聞く(本物の音じゃなくてもOK)
ビーチはリラックスに最適。科学的にも証明されています!
太陽の光とビタミンDが気分を高めてくれるんだそう。
また、マイナスイオンが含まれる海の空気は抗酸化剤のような役割を果たし、抗炎症作用も期待できます。
波の音を聞くだけでもOK(そういうアプリもあります)。
波のリズミカルな音色が瞑想効果をもたらしてくれますよ。
7. パートナーの匂いを嗅ぐ
パートナーのTシャツの匂いをかいだ女性は、知らない人のTシャツをかいだ女性より、その後ストレス要因に遭遇したときに感じるストレスが少ないことが判明したのです。
8. 睡眠を優先する
睡眠不足は悪循環を招きます。ストレスがたまり、よく眠れない。
十分に眠れないと、コルチゾールが多く分泌され、さらにストレスが増します。
毎晩少なくとも7~9時間の睡眠を取れていない方は、ベッドに携帯を置かない、ベッドリネンを変えるなど、快眠を手に入れる方法 をいろいろ試してみてください。
9. ストレスの原因と向き合う
ほかの感情と同じように、ストレスはなるがままに放置することで助長されてしまいます。
人は悲しみを感じると、それを打ち消そうとします。
ストレスや不安を感じると、避けようとしてしまうんです。
請求書を開封しないまま放置したり、仕事を先延ばしにしてしまう場合、ストレスを軽くするには、避けたい嫌なことに立ち向かうのが一番効果的です。
それ以上その問題に悩まされることはなくなり、ストレスに立ち向かっても自分は大丈夫なんだと気づけるでしょう。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
おはようございます。昨夜はしし座流星群観測で寝不足の方もいらっしゃるのではないでしょうか。明日の明け方まで流星群が楽しめるそうなので、昨日見ていない方はぜひ空を見上げてみてください。
今朝はよく晴れて綺麗な富士山を見ることができました♪
昨日より寒さが和らいでいる気がしますが、午後から天気が下り坂になるところが多い予報です。
今日から新しい一週間が始まりますね。
週初めの雨はちょっと憂鬱です。
風邪やインフルエンザも流行り始めているので、今週もあまり無理をしない程度に頑張りましょう^^
さて今日は“2020年金運を呼ぶ財布”についてです。
お金を入れる財布は、金運を左右するともいわれています。2020年に持つなら、どのような財布が金運アップにつながるのでしょうか?
2020年は数秘&カラーでは、2+0+2+0=4。
「4」のサポートカラーは、緑色・グリーンです。定番の人気カラーでもありますが、2020年の財布はいつも以上に!?緑色・グリーンがおすすめです。
緑色・グリーンは、堅実、まじめ、誠意、慎重、コンサバティブ、伝統を受け継ぐ等の意味を持つ色。一気に金運アップというよりも、じわじわと上昇していくイメージですね。
ただし、緑色・グリーンといっても、パステルカラーやエメラルドグリーン等では、色の持つ意味が変わってしまいます。コツコツと積み上げるためには、濃い緑色・グリーンのモノを選んでくださいね。
長財布は、金運アップのマストアイテムともいわれています。なぜ、長財布が良いのかというと、それはお札の居心地の良さに関連しているのだとか。私たちは居心地が良いところに、ず~っといたいと思いますが、それはお札も同じこと。
長財布は、二つ折りの財布よりもゆったりと収納できるので、その分お札の居心地は良くなります。そして、お金がそこに居つくため、お金が貯まる、すなわち金運がアップするといわれているのです。
居心地の良さは、空間を整えるだけではダメ。お札を納めるときには、向きを揃えて、さらなる居心地の良さを追求していきましょう。
「4」および緑色・グリーンの意味には、伝統や受け継ぐという意味があります。これを踏まえていくと、両親や祖父母等が使っていた財布を譲り受けると、さらなるツキを期待できます。古い長財布ならメンテナンスして、使ってもよいですね。
また、両親や祖父母、会社の社長や上司、恩師等からプレゼントされた財布にもツキがありますよ。
プレゼントをもらう機会があるのなら、長財布をリクエストしてみては!?
プレゼントされた財布は、贈ってくれた人の心がこもっています。
相手に感謝し、気持ちを受け継ぐことは開運につながります。
緑色・グリーンに限らず、どの色の長財布を使っていても、お財布の中を整理することは忘れずに。
お財布はお金の部屋。部屋が散らかっているところに、運やツキは回ってきません。余計なレシートやメンバーズカード等は整理して、運を呼び込みましょう。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
おはようございます。晴れて行楽日和の週末となりました♪
今朝は10℃以下の冷え込みでしたが、昼間は20℃前後まで上昇するところが多いそうですよ。
紅葉狩りや洗濯にも最適な一日です^^
富士山の雪は溶けて少なくなっていました。
明日の日曜日も綺麗に富士山を見られることを期待したいです☆
今日は1日の気温差が大きいので、脱ぎ着しやすいお洋服やアウターが活躍しそうですね。
夜は防寒を万全に素敵な週末を過ごしてください♪
では今日は“モミジ”についてかいていきます。
関東や関西でも、「モミジ」が見頃となりました。
一般的に、モミジは鑑賞してその彩りを楽しむものですが、「もみじの天ぷら」が存在するなど葉は調理して食べられるようです。
全国的には、モミジの葉を食べるという発想は浸透していませんが、果たしておいしいのでしょうか。
『もみじの天ぷら』は、大阪府箕面市の発祥です。
この天ぷらに使用している葉っぱは、食用モミジのものです。
紅葉の名所や近所の公園などで見かけるモミジとは異なり、無農薬で特別に栽培されたものです。
水洗いした後、1年以上塩漬けにしたものを天ぷらにしています。
モミジの天ぷらは、今から1300年ほど前に箕面山に入った修行者が、滝に映えたモミジの美しさに感銘を受け、天ぷらにして修験道場を訪れる旅人に提供していたことが始まりといわれています。
モミジの葉は美しさや色、個性的な味わいがあることから、食材として注目が集まっています。
特徴はシソのような香り、ローズヒップや若いベリーのような酸味、タンニンの苦味や赤ワインのおり(沈殿物)のような渋味があります。
和食やフレンチ、イタリアン、中華、スイーツに至るまで、幅広いジャンルに相性が良いのではと期待が寄せられています。
栄養的にも、ベータカロテンやアントシアニン、ルテインなどのポリフェノールが含まれ、抗酸化作用が高く、美容食材としても注目されています。
天ぷら以外に葉っぱをそのまま食べるということは、ほぼありません。
むしろ、葉っぱをパウダー状にして、色付けや味のアクセントにしたり、料理のソースにしたりして使うことが多いようです。
また、指先程度の小さなサイズのモミジは、皿の上を華やかにする薬味として使われています。
箕面以外でモミジの葉を食する習慣がある地域は見受けられませんが、モミジの葉を使った町おこしに取り組んでいる場所はあります。
岐阜県多治見市では、モミジ植林事業として新たな産業による地域の活性化を図っています。
現在は、もみじ茶、もみじサイダー、粉末がありますが今後、モミジを使ったさまざまな商品化も進むだろうと思われます。
食用モミジは、一般的なスーパーマーケットなどで取り扱われていることはまれですが、ネット通販で購入することが可能です。ぜひ試してみてください♪
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
おはようございます。昨日の雨から一転、今朝はすっかり晴れて富士山を綺麗に全体を見ることができました。
そして昨日よりもさらに雪が積もって真っ白富士山になっていましたよ!
11月も中盤。この前11月に入ったばっかりだと思ったのにあっという間です。
今日11月12日はいい皮膚の語呂合わせで、『皮膚の日』です。
空気が乾燥するところが多くなるため、お肌の保湿も大切ですね!
私も新しくボディクリームとオイルを買いました^^
乾燥に負けないしっとりお肌目指しましょう!
さて今日は“魚の切り身”についてです。
魚は我々日本人にとって欠かすことのできない食材。
特に秋から冬にかけては、脂が乗り、より美味しく魚を味わうことができます。
買ってきた魚を家で調理するという人も多いのではないでしょうか。
しかし、長時間スーパーに陳列されていた生魚をそのまま調理するのはどうなのでしょう。
おろしていない魚の場合は洗うことが当たり前ですが、スーパーで買ってきた切り身の魚の場合は洗う、洗わないで意見が分かれると思います。
実際切り身は調理前に洗った方がよいのだろうか。
答えは“洗わなくてよい”です。
理由は、切り身を洗ってしまうと魚のうま味が一緒に出てしまうことがあるからです。
水洗いにより、身が崩れやすくなることもあります。
衛生的な面が心配かもしれませんが、魚を水で洗う理由は、魚の『皮膚』『エラ』『腸管』に存在している海洋環境由来の微生物による食中毒を予防するためです。
ポイントは、魚の“表面”についている細菌を死滅させることなので、すでに表面を取り除いてある切り身はその点では安心ということなのです。
とくに『腸炎ビブリオ』という食中毒菌は海水に生息しており、塩分がある環境を好む細菌です。
水温が低い冬の間は、海泥中で越冬します。海水温が15℃以上になると海水中に現れて魚に付着します。
夏に魚介類の食中毒が増える原因の一つに、この腸炎ビブリオがあります。
腸炎ビブリオはサルモネラと並んで、日本における食中毒原因の上位を占める細菌です。
新聞等でこの細菌の名前を目にしたことがあるという人もいるのではないでしょうか。
腸炎ビブリオを死滅させるには、真水で洗うことです。
真水で容易に死滅するため、魚の表面をしっかり洗うことが食中毒予防になります。
洗うだけで食中毒を予防できるとは、意外だった。
冷蔵保存する、加熱する、酢を使った調理をするのも、腸炎ビブリオを死滅するうえで有効です。
切り身の魚は通常、冷蔵保存され、その後加熱して調理する。
そのため、たとえ皮が少しついている場合でも、食中毒の心配はないといえるのです。
洗わないとどうしても衛生的に心配という人は、皮の部分を水道水で洗ってもよいでしょう。
これからますます魚がおいしくなってくる季節、おいしく衛生的に切り身の魚を味わってほしいです。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
富士市・富士宮市の不動産会社。売り土地、中古住宅、売りマンション、テナント等