「今日の富士山」カテゴリーアーカイブ

【2018年11月10日 今日の富士山】

おはようございます☆昨日は北陸の石川県、富山県、福井県の一部で25℃以上を超える夏日となりました。
この3県で11月に夏日となるのは7年ぶりで、石川県の小松では27.1℃を観測して11月の統計開始以来1位の記録を更新したそうですよ!
たしかに11月ってこんなに暖かかったかなと思うくらいの体感です。
今日も朝から暖かくてお出かけ日和の週末となっています。
富士山のてっぺん周辺には雲が多いので、どのぐらい雪が積もっているか確認できませんでした。
だんだん雲が流れて富士山全体を見られることを期待したいです^^
明日も広いエリアでお出かけ日和となるそうです。風邪やインフルエンザ予防に、帰宅したら手洗いうがいを念入りに行ってくださいね☆
さて今日は“ドレミファソラシドの発明”についてかいていきます。
数学と音楽の関係をご紹介します。ご存知「ドレミファソラシド」の音階。
実はこれを発明したのは「ピタゴラスの定理」で有名な古代ギリシャのピタゴラスなのです。
ある日、散歩をしていたピタゴラスの耳の中に、鍛冶職人がハンマーで金属を叩く「カーン、カーン」という音が入ってきました。
そしてピタゴラスは、美しく響き合う音と、そうでない音があるこに気づきます。
不思議に思い、いろんな種類のハンマーを叩いて調べたところ、美しく響き合うハンマー同士はそれぞれの重さも間に単純な整数の比が成立することを発見したのです。
特に2つのハンマーの重さが2:1の場合と、3:2の場合に、美しい響きになりました。
そこでピタゴラスと弟子たちはさらに熱心に音階の研究に取り組みます。
彼らは「モノコード」と呼ばれる、共鳴箱の上に弦を1本張った楽器を発明し、2台のモノコードを同時に弾いて、弦の長さを変えながら美しく響き合う位置を探した。
その結果、やはり弦の長さが2:1になったときに2つの音が完全に溶け合い、3:2や4:3のときにも音が調和することがわかりました。
「ドレミファソラシド」の低いドから高いドまでの音程の幅を「1オクターブ」といいます。
そして、その1オクターブ離れた2つの音は同時に響くと、高さの違う「同じ音」に感じられ、濁りなく美しく調和する。
音楽では、音程(2つの音の、音の高さの差)を「度」で表します。
同じ高さの音どうしは「1度」、ドとレのように隣り合う音は「2度」になる。
特に美しく響き合う「完全音程」は1オクターブのなかに「完全4度」(ドとファ)、「完全5度」(ドとソ)、「完全8度」の3つがある。
完全8度だけでなく、美しく響き合う音程になるときの2つの弦の長さの比が、簡単な整数の比になることを発見したピタゴラスたちは非常に感銘しました。
数字とはかけ離れたものだと思われていた音楽の美しさがリンクしていたという事実。
彼らはそこに何らかの神の意思をくみとり、数字はすべてのものとつながりがあるのではないかと考え、その後は「万物は数である」というスローガンを掲げて活動するようになりました。
ピタゴラスと弟子たちの熱心な啓蒙により、古代ギリシャの人々は、宇宙は数の調和でつくられていると考えるようになる。
宇宙の調和の根本原理は「ムジカ」であり、その調和は「ハルモニア」である。英語でムジカは「ミュージック」、ハルモニアは「ハーモニー」だ。こうして古代ギリシャ以降、中世に至るまで、音楽は哲学や科学に近く、秩序や調和の象徴としてとらえられていました。
数学(mathematics)の語源はギリシャ語の「マテーマタ=学ぶべきもの」で、古代ギリシャにおけるマテーマタ(数学=学科)は、「算術(静なる数)」「音楽(動なる数)」「幾何学(静なる図形)」「天文学(動なる図形)」の4分野から成っていたのです。
古代ギリシャ人にとって音楽(美の中にある数)がいかに「学ぶべきこと」であったかが、うかがえるのではないのでしょうか。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2018年11月8日 今日の富士山】

おはようございます☆今日も朝からポカポカ陽気で日中も季節外れの暖かさとなるそうです。
富士山の雪は昨日より少なくなっていました。1日でこんなにも溶けてしまうんですね!
雲も少なく、とても綺麗に見ることができました♪
昨日は鍋の日でしたが今日11月8日はいい歯の日です。
歯は、とっても大切ですよね。いつまでも健康な歯を保ち、美味しく食事ができるようにケアしたいものです。
今日はいつも以上に綺麗に磨くことを心がけてみてください☆
季節の変わり目と週半ばで疲れがたまり体調を崩しやすいですが、身体のケアもお忘れなく!今日も1日頑張りましょう!
さて今日は“緑のワイン”についてかいていきます。
ワインといえば白と赤が基本ですが、じつは「緑のワイン」も存在するってご存知でしたか?
ポルトガル語で「緑のワイン」を意味する「ヴィーニョ・ヴェルデ」が、微発泡で飲みやすくおいしいと話題です。
ヴィーニョ・ヴェルデは、ポートワインで有名なポルトガル北西部で生産される微発泡の白ワイン。
日本の食卓にぴったりなんです。じつは、日本人より魚介類を多く消費するポルトガル人。
ヨーロッパ最大のお米の消費国でもあります。
魚介類が多く食されるポルトガル日本の食文化との共通点も多いポルトガルのグリーンワインは、日本の食卓にもぴったり。
酸が高い白ワインなので酢飯に合い、お寿司にも。
「ヴィーニョ・ヴェルデ(グリーンワイン)」という名前の由来は、完熟前のブドウ(緑のブドウ)を使っていることから。
一般的な白ワインよりも軽やかでフレッシュ。気軽に楽しめるワインです。
アンダー2100円で見つけた!ヴィーニョ・ヴェルデ3選
●ヴィーニョ・ヴェルデは初めてという方におすすめ
【ヴァレ・ド・オーメン ブランコ キンタス・ド・オーメン 13%】
◆香り
繊細なグレープフルーツピールや洋ナシのとてもチャーミングな香り。かすかに黄桃やスモモのようなふくよかなフルーツの香りも感じられます。
◆味わい
ほのかでキメの細かい泡、辛口ですっきりした酸が口の中をリフレッシュ。グレープフルーツのようなさわやかな味わいと、レモンピールのような心地よい苦味が感じられます。
柑橘類を絞ったシーフードサラダや白身魚のカルパッチョなどと合わせてお楽しみください。

●微発泡していない新しいスタイルのグリーンワイン
【ジョアン・カブラル・アルメイダ カメレオン アルバリーニョ 2016 13%】
今注目の品種・アルバリーリョ100%でつくられた白ワインです。微発泡していないスタイル。
ラベルのカメレオンはなんと、ボトルが冷えると緑から青色に変化します!
◆香り
フレッシュなレモンやグレープフルーツ、スダチの香り。非常に繊細で上品な白いお花の香りもありエレガントな印象です。
◆味わい
辛口でしっかりとしたアルコールのボリュームと心地よい苦味や塩味。飲みごたえたっぷりの大満足の1本です。白身魚の塩焼きにレモンとオリーブオイルをかけてお楽しみください。

●さらにワンランク上のヴィーニョ・ヴェルデ
【a&dワインズ シングラー2016 13%】
◆香り
さわやかなレモンやライムにリンゴのミツや洋ナシの香りがしっかりと感じられます。複雑な香りに期待がふくらみます。
◆味わい
辛口でしっかりした酸。味わいにもレモンのようなさわやかさとミツのようなほのかな甘さに、しっかりとしたコクが感じられ、余韻も長く続きます。圧巻のヴィーニョ・ヴェルデです。特別な日にお寿司と合わせて楽しんでいただきたい1本。

ヴィーニョ・ヴェルデについての豆知識
●ヴィーニョ・ヴェルデ地域って?
ヴィーニョ・ヴェルデ地域は西側が大西洋に面し、内陸部の東側には山が連なっています。ブドウの栽培面積はボルトガル全体の栽培面積の約15%を占め、ワインの生産量の86%が白ワイン。生産量の約45%を100か国以上に輸出しています。

●ヴィーニョ・ヴェルデの品種は?
代表的な品種はロウレイロを中心に、アリント、トラジャドゥーラをブレンド。伝統的にこの3種がブレンドされています。ロウレイロはアルコールが低くフレッシュな酸が特徴です。

●ヴィーニョ・ヴェルデのスタイルは?
ヴィーニョ・ヴェルデはボトリング前にガスを添加し、アルコールは9~12.5%と低く抑えられています。ほのかに甘味があるのが特徴。
微発泡のため、のど越しがよく、すっきりした飲み口です。近年はガスを添加していないスタイルの白ワインも増えています。
ヴィーニョ・ヴェルデには「ヴィーニョ・ヴェルデ委員会」の認証シールがはられています。
ぜひ、このシールを目印に、お気に入りのグリーンワインを見つけてみてください。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2018年11月7日 今日の富士山】

おはようございます☆今日は二十四節気の「立冬」ということで、暦の上では冬がはじまります。
そんな今日の朝はとても暖かく、冬というよりまだまだ秋ですね。
富士山を見ると雪が積もっていたので、少し冬らしさを感じることができました^^
今日11月7日はお鍋の日だそうですよ。
2001年に鰹節やめんつゆなどの製造会社である「ヤマキ」が制定し、毎年「立冬」になることが多いということと、11(いい)7(な)べという語呂合わせによる2つの由来があります。
鍋の日が制定されて10年経った2011年、日本畜産副産物協会によって制定されたのが、もつ鍋の日です。
鍋の日があるのにわざわざもつ鍋の日を作らなくても…とは思ったのですが、私はもつ鍋が好きなのでよしとします^^
それではいくつか鍋の雑学を紹介します。
まずは「キムチ鍋」と「チゲ鍋」の違い。
「キムチ鍋」についてですが、その名の通りキムチがメインの食材となった鍋料理であり、肉や魚介類、野菜や豆腐など様々な食材が使われています。
続いて「チゲ鍋」についてですが、こちらは実は一人用の小さい鍋に食材を入れて煮込んだ朝鮮半島の鍋料理の総称となります。
つまり「チゲ鍋」には色々な種類のものがあって「海鮮チゲ」などがあげられますが、日本でいわれている「チゲ鍋」は「キムチチゲ」のことを指す場合が多いです。
「キムチチゲ」といえば日本語で「キムチ鍋」となるので同じ料理といえますが、「キムチ鍋」が大きい鍋で調理されるのに対して、「チゲ鍋」は一人用の鍋で調理するという違いがあります。
次に「ちゃんこ鍋」。
実は「ちゃんこ」という言葉の由来は複数あって正確なことはわかっていません。
ちゃんこ鍋は力士が相撲部屋で主に食べられているものであり、若手の力士が料理番を「おやじさん」という意味で「ちゃん」と呼び、さらに親しみを込めた接尾語である「こ」を加えて「ちゃんこ」となったという説が存在しています。
確かに相撲部屋で食べられている定番料理であることからそれらしい由来ですね。
もう一つの説では、江戸時代に中国から長崎へと伝わった板金製の鍋の名前が「チャンクオ」であり、この「チャンクオ」を使って料理を行ったことが由来となっていて、「チャンクオ」が訛っていって「ちゃんこ」となったとされています。
「ぐるなび」が毎年発表している今年のトレンド鍋は「しびれ鍋」に決定したそうです☆
「しびれ鍋」は、山椒や花椒を使用し舌がしびれるような刺激があり爽やかな香りが特徴の鍋です。
山椒や花椒に含まれる、しびれるような辛味成分には、胃を丈夫にし腸の働きを整える効果があります。
また、新陳代謝を活発にするため、美容・健康効果も期待できる上、身体を温めてくれるしびれ鍋は寒い冬にはぴったりです。
ちなみに昨年のトレンド鍋はインスタ映えを主とした「フルーツ鍋」でした^^
寒くなってくると恋しくなってくる鍋。
野菜も摂れて身体も暖まりコミュニケーションも取れる日本料理の代表格。
さまざまなバリエーションがあるのでいろんな鍋に挑戦してみたいと思います!
今年の冬も鍋をいっぱい食べましょう♪

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2018年11月2日 今日の富士山】

日を追うごとに朝晩が冷え込むようになり、紅葉シーズンへ突入。
標高の高い山を中心に色づきが始まってきています。この先も、じわじわと紅葉が進んでいきそうです☆
今日の富士山も綺麗に見ることができました♪寒さのわりにはまだ雪が少ないです。
明日11月3日は文化の日。「晴れの特異日」の名の通り全国的に秋晴れとなるため、鮮やかな赤や黄色に染まった絶景を楽しみにお出かけしてみるのはいかがでしょうか^^
この晴れは長続きせず、週明けからは雲が広がります。お出かけを楽しむとともに、洗濯物の外干しなど家事も合わせて済ませておくのがよさそうです。
楽しい週末に向けて今日も体調管理を万全にして1日頑張りましょう!
さて今日は“朝のあったか習慣”についてかいていきます。
秋はカラッと晴れる日が多く、寒すぎず、お出かけやおしゃれも楽しみやすい季節。
でも、特に朝夕は気温が下がってきて、「冷え」が気になり始めた方も多いのでは?
今日は、秋から習慣にしたい、朝の体を温めて、冷えを解消するコツをご紹介。
1.目覚めの一杯を水から白湯に
朝起きて、まず一杯のお水を飲む習慣がある方は多いはず。
気温が下がってきたら、水を白湯にチェンジするのがオススメ。
目が覚めてすぐの身体は基本的に冷えているので、白湯で温めることで身体もすっきり起きられます。
2.朝ごはんに「生姜」を取り入れて
カラダを芯から温めてくれる生姜は、冷え込む季節に積極的に摂りたい食材の一つですよね。
生姜スライスのハチミツ漬けはコップに入れて白湯を注ぐだけで朝のホットドリンクが完成するのでおすすめです。
3.お茶に「スパイス」をちょい足し
飲むだけで体がポカポカしてくる朝のシナモンティーは、お湯を注ぐだけですぐに飲めるティーパックなら簡単で取り入れやすい♪
シナモンの独特の香りにはリラックス作用もあるのだそう。
もっとお手軽なシナモンパウダーは、朝の定番・トーストとの相性もgood!
4.靴下の「重ね履き」で足からあったか
足の冷え対策には、靴下の重ね履きによる保温が効果的!
1足履くだけでで2足を重ねたような保温効果を発揮してくれる内絹外綿のソックスが便利ですよ♪
シチュエーションを選ばないので、お家でも外でもずっと履いていられます。
5.起きてすぐ!ベッドの上で「ストレッチ」
寝たままの体勢でできるので、目が覚めたらベッドやお布団の上でそのまま実行するのがおすすめ!
自然な呼吸と、力まない動きを意識して、毎日少しずつ続けることで冷え体質が改善していきます。
本格的な寒さが訪れる前に習慣にして、秋冬も毎日ヘルシーに過ごしましょう☆

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2018年11月1日 今日の富士山】

今日から11月ですね!1年で最も変化のある月とも言われています。
午前中は雲で隠れていた富士山がお昼頃には顔を出してくれました♪
予報通り今朝は今季一番の冷え込みと言われていたぐらい寒くて厚着をして出社したのですが、日中は厚手の上着だと暑いくらい気温が上がっています。
朝晩と日中の気温差で体が疲れ気味になっていると思うので、家では体を休めて十分な睡眠をとってください☆
これからどんどん寒くなっていきます!そろそろ冬支度をし始めないといけませんね^^
あっという間に今年もあと2ヶ月!今月も1日1日大事に過ごしましょう!
さて今日は“鳩”についてかいていきます。
ハトは町中のあらゆる場所で見かける鳥であり、舗装道路を我が物顔で首を振りながら歩き回ったり、町の広場で餌付けをされて大量に集まっていたりする光景をよく見かけます。
都市に住む人にとって最も身近な鳥といっても過言ではないハトがここまで大量に都市で繁殖した背景に、人間の果たした役割は小さくはないそうです。
世界中には4億羽ものハトが生息しているとされており、そのほとんどが都市部に暮らしています。しかし、町中で見かけるハトは最初から人間の住む都市に住んでいたわけではなく、もともとはカワラバトと呼ばれる野生のハトでした。カワラバトは本来ヨーロッパや中央アジア、北アフリカといった乾燥地帯に生息しており、崖のくぼみなどに住み着く習性がありました。
約1万年ほど昔、メソポタミアやエジプト文明の人々が人に慣れやすいカワラバトを食料とするため、家きん化を始めたとのこと。
太った若い鳥はタンパク質と脂肪を豊富に含んでおり、都市に住む人々にとって栄養豊富で貴重な食料源となっていました。
その後も中東やヨーロッパで長きにわたってハトの家きん化が続けられましたが、やがて人々がハトには食料として利用する以外の活用法があることに気づきました。
ハトには体内時計や太陽コンパス、地磁気を感知する機能などが備わっており、方向を的確に読み取るナビゲーション機能があります。
ハト生来のナビゲーション機能の存在を知った人々は、ハトの帰巣本能を利用して伝書鳩として利用するようになり、遠隔地とメッセージをやり取りする時などにハトが役に立つようになりました。
また、長年にわたって食料用として飼われてきたハトでしたが、次第に食肉としては他の鳥類や動物が主流になっていきました。
しかしハトへの興味を人々が失ってしまったというわけではなく、趣味としてハトの飼育が開始されるようになったとのこと。
1600年ごろまでに、北アメリカにも本来生息していなかったハトが船に乗せられて大量に到達しました。
これらのハトは食料用というよりも、単に愛好家によって繁殖させる目的で輸入されたものであった可能性が高いそうです。
食料としての役目が薄れつつあったハトはそれほど捕獲されることもなく、ヨーロッパ人によるアメリカの開拓と共にアメリカの都市部に住み着き始めました。
人々が住む都市はハトにとっても非常に生息しやすい環境であるとのこと。
本来崖などに住むハトにとって、背の高い建物はまるで自然の崖のように感じられるはずです。
また、建物から突き出たベランダや出窓、空調設備のユニットなどは崖にできた隙間などと同様、ハトが生息するための巣にピッタリの環境です。
ハトが都市に適応したのは建物だけでなく、ハトの食性にも理由があるとのこと。
多くの鳥類は果物や虫といった特定の食材を好む傾向がありますが、ハトは人間が捨てるような食べ物のゴミであれば何でも食べることができます。
他の鳥類が特定の食べ物の専門家であるとすれば、ハトは究極のオールラウンダーであるため都市部でハトが飢えるような状況は想像しにくいです。
また、ハトがヒナを育てる時に与えるのはどこかから捕獲してきた食料ではなく、親のハトが食べた食料を柔らかくして吐き戻したピジョン・ミルクという液体です。
ピジョン・ミルクは親のハトが食べた食料の一部を喉の袋にしばらく蓄えて柔らかくしたもので、タンパク質と脂肪の含有量が非常に高いとのこと。
ピジョン・ミルクにできる食料さえ親が食べられれば、ヒナが飢えることはありません。
これらの形質は都市で住むためにとても有利であり、他の鳥類よりも格段に優れています。
また、ハトは1年間に10羽ものヒナを産むことも可能であり、生存に有利な形質と多産な種であるという利点が合わさり、ここまで都市で繁殖するようになったとのこと。
ハトのオシッコには金属の腐食を促進する作用があるほか、フンの中で細菌が繁殖してクリプトコッカス症などの病気を引き起こすこともあるため、ハトは「翼のあるネズミ」と呼ばれて問題視されることもあります。
フン害による景観の被害が問題になることも多く、ハトが住み着くことで町をきれいに保つためのコストも跳ね上がります。
それでもハトは都市に住む人々にとって日常的に観察できる数少ない野生生物であり、環境に完璧に適応したハトから学べることは少なくないはずです。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2018年10月31日 今日の富士山】

おはようございます☆今朝は一段と青々とした富士山を見ることができました。
静岡県では雨は降らず、今週は秋晴れの週となっているので富士山がたくさん見れそうです♪
日本各地では今日の夜から明日の朝は今季一番の寒さとなるようです。
ハロウィンナイトを楽しむ方は十分気をつけて、夜は温かい格好で就寝してくださいね^^
今日で10月もラストです!1日頑張りましょう!!
さて今日は“アメリカでのハロウィンの恐怖”についてかいていきます。
楽しいひと時を過ごすために誰もが出費を惜しまないハロウィーンのお祭り騒ぎ。
米小売り団体の統計によると、米国人がこの日のために費やす額は90億ドル(約1兆円)に上るといいます。
仮装や装飾のためのハロウィングッズが思わぬけがの原因になったり、楽しいはずのイベントが死亡事故を引き起こすことさえあります。
1.子どもの死亡が最も多い1日
ハロウィーンの当日、子どもたちは「トリック・オア・トリート」のイベントで歩き回ります。
2012年の統計によると、この日に死亡する子どもの数は、年間を通じたほかのどの日よりも多い。
それより古い米疾病対策センターの統計によれば、ハロウィーンの当日は歩行中に死亡する子どもの数が4倍に増えるそう。
2.子どもの死亡理由
歩行者を死亡させる原因の筆頭は飲酒運転が占めています。
米高速道路交通安全局(NHTSA)がまとめた2012~16年の統計では、ハロウィーン当日に起きた歩行者の死亡事故の14%が飲酒運転絡み。
ハロウィーンの飲酒運転による死亡事故は増加傾向にあるといい、ハロウィーンの夜に交通事故で死亡した人の44%に飲酒運転が絡んでいました。
歩行中の子どもを死亡させた運転手は、15~25歳の若者が多数を占める。
3.食物アレルギー
米国の18歳未満の子どもは、13人中1人の割合で食物アレルギーをもっています。「トリート」をねだりに来る子どもの中に、そうした子どもがいる可能性は大きい。
キャンディーの中にはアレルゲンとなる成分が含まれているものも多い。
米国ではそうした子どものために、お菓子ではなくステッカーや風船などを配る運動も広がっています。
4.やけど
キャンドルやカボチャのランタンなどの装飾が多く使われるハロウィーンの日はやけどが増えます。
米国では、コスチュームやマスクなどは不燃素材を使うことが義務付けられているが、自作する場合も不燃素材を選ぶ必要があります。
英マンチェスターの消防署が制作したビデオには、子ども用のコスチュームに燃え移った火があっという間に燃え広がる様子が映っている。
5.カボチャのランタンのリベンジ
米消費者保護安全委員会によると、昨年10月~11月にかけて報告されたハロウィーン関連のけが推定4500件のうち、41%はカボチャの彫刻が関連していました。
専門家は、キッチンナイフではなく、小型のカボチャランタン制作用彫刻刀を使うよう呼びかけています。
6.転倒
ハロウィーンのけがの原因で2番目に多いのはつまづいたり転んだりする事故で、サイズの合わないコスチュームを着て長すぎるズボンに足を取られるケースが多い。
マスクも一因となっています。
目の部分が小さいために視野が狭くなったり遮られたりするモンスターや幽霊のマスクは、つまずいて転倒する原因になります。
専門家は、マスクではなくフェイスペインティングの方が物が見えやすいと助言しています。コスチュームを着たまま自転車やスケートボードに乗るのは危険です。
7.転落
ハロウィーンの装飾を付けたり外したりする際に、はしごや高所から転落してけがをする事故も多発しています。
8.小道具が目に刺さるけが
海賊刀を持たない海賊や、ライトセイバーを持たないルーク・スカイウォーカー、魔法の杖を持たないハリー・ポッターは子どもに嫌がられるかもしれない。
子どもたちが集まってはしゃぎ過ぎれば、そうした先のとがった小道具が目に刺さり、自分や他人がけがをする恐れもあります。
ハロウィーンに関連したけがのうち、そうしたけがは3分の1近くを占めます。
専門家は、柔らかい素材でできた小道具を買い求めるよう促しています。
9.コンタクトレンズの危険
インターネットで見つけた仮装用の安いコンタクトレンズは、目を薄気味悪く見せるための完璧な小道具に思えます。
しかし米眼科学会によると、そうしたコンタクトレンズには塩素や鉄などの有害物質が含まれている恐れもあるといいます。
そうした仮装用コンタクトの人気が高い日本で実施された調査では、水で洗い流した後も、着色料などの有害物質が残っている場合があることが分かったのです。
米眼科学会が症例を公表した17歳の少年の場合、20ドルで買った市販のコンタクトレンズで両眼を痛めて10回の手術を受け、片目は今も失明状態で、もう一方の目も感染症や緑内障に悩まされ続けているそう。
10.フェイスペインティングの危険
フェイスペインティングをする際は、1日~2日前に少量のペイント剤を腕に塗って、かゆみや腫れなどのアレルギー反応をチェックする必要があります。
米食品医薬品局(FDA)は、フェイスペインティングなどに使用できる着色剤の認可を行っています。頭髪や爪には使用できても、皮膚には合わない着色剤もあります。
11.歯に対する危険
米歯科協会は、キャラメルやグミのような粘着性の高いお菓子について、口の中に長く残って虫歯の原因となるだけでなく、歯の詰め物やかぶせ物が取れる原因になるとして注意を呼びかけている。
12.キャンディーの危険
ハロウィーンに消費されるキャンディーやチョコレートなどのお菓子は、異常にカロリー量が大きく、何個も食べればたちまち過剰なカロリーを摂取してしまう。
13.犬や猫にとっての危険
ハロウィーンのキャンディーを犬や猫が食べれば死ぬことも。
中でも砂糖不使用のお菓子や、レーズンやチョコレート入りのお菓子は、犬や猫の発作や臓器不全を引き起こしかねません。
ペット用保険会社のペットプランによると、ハロウィーンの週はペットの食中毒が32%増えています。
もしそうしたお菓子をペットが食べてしまった場合、すぐに獣医師に連絡する必要があります。
ペットに仮装させる飼い主も増えていますが、ペットの動きをあまり妨げず、特に首の周りを締め付けない衣装を選ぶ必要があります。衣装の一部がほどけたりしていると、噛んだりのみ込んだりしてしまうこともあります。

ステッカーや包装紙などを食べてしまった場合、何日も気づかないこともあり、腸に絡まった異物を取り除くために手術が必要になって高額な医療費がかかることもあります。
以上はアメリカでの現状でしたが、日本でもこの数日ハロウィンに関係したトラブルが報道されています。
マナーにも十分注意して平成最後のハロウィンを楽しめるといいですね☆

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2018年10月30日 今日の富士山】

おはようございます☆朝の冷え込みで布団から出るのがつらくなってきました。
そんな今日も朝から綺麗な富士山を見ることができました!
積雪が昨日よりも少なくてちょこっと頭が白くなっているのが可愛らしいです^^
今日は東北地方のあちらこちらで低い所に虹が目撃されているようです。
低い所に現れる虹は、限られた季節でしか見ることができない珍しい現象です☆
虹は水滴が太陽の光に反射してできるため、必ず太陽の反対側に現れます。
また、虹の一番外側の赤い光は必ず42度の角度を保っています。
朝夕よりも昼間の方が太陽が高い位置にあるため、昼間に見える虹は朝夕に見える虹よりも「低い虹」となるそうです。
今日も夜は冷え込むそうなので風邪をひかないように気をつけてくださいね☆
さて今日は“薬局ののど飴”についてかいていきます。
急に冷え込んできて、朝起きたら喉が痛~い。なんてことになっていませんか?熱はないけど喉がイガイガする、つばをのむと痛い。
そんなとき、ほしくなるのがのど飴。CMでも有名な「ヴィックスドロップ」などのドラッグストアで販売されているのど飴は、本当に喉にいいのでしょうか? 

のど飴に求められるのは「溶けにくさ」
喉が痛むのはかぜ症状のひとつ。熱はなくてもしっかりケアする必要があります。
熱が出ないと休まない(休めない?)のが日本人。そのため、ゆるいかぜ症状がいつまでも喉に残ってしまうのではないでしょうか?
「ヴィックスドロップ」について。この製品は「指定医薬部外品」ですが、これは医薬品ではないが、症状に有効な成分が入っているというもの。
有効成分はセチルピリジニウム塩化物水和物で、殺菌作用があります。CPCと表記されることもあり、のど飴やトローチのほか、歯磨き粉やかぜ薬にも使用されています。
喉の痛みに飴が有効なのは確かです。喉が乾燥してヒリヒリ、ガラガラ。かぜウイルスは乾燥した所が好きですから、乾燥した喉にも入りやすい。飴をなめていれば唾液が出て潤い、乾燥を防ぐことができますから。
ここで大切なことは、喉を唾液で潤すことです。その際、飴に殺菌作用のある成分が入っているかどうかは、あまり関係ありません。口内に唾液で出ればいいのですから。
その意味では、わざわざ「のど飴」である必要はありません。のどの痛みの軽減を主旨とするなら、「なかなか溶けず、長い時間なめられる飴」がもっとも有効なのではないでしょうか。
とはいえ市販の「のど飴」が不要だと言うわけではありません。ヴィックスをはじめ、のど飴、トローチは溶けにくい材でできていますし、メントールなどのスーッとする成分が入っています。
メントールに薬効はありませんが、スーッとすると気持ちがいいですよね。
ちなみにメントールなどスーッとする成分が入っているのは市販薬ならでは。
処方薬では薬効のない成分は認められないので、メントールは入っていないのです。

喉の痛みを軽減するには「喉スプレー」も有効です。ドラッグストアには、「イソジン」などポピドンヨードのスプレーと、「アズレン」などアズレンスルホン酸のスプレーがあります。
ポピドンヨードは強い殺菌力を持った消毒薬です。アズレンスルホン酸は炎症を抑える作用がある抗炎症薬です。
ポピドンヨードはバイ菌だけではなく、ふだん口内にいる常在菌も殺菌してしまいます。
口内にかぎったことではありませんが、人体には腸内にも皮膚上にも、たくさんの常在菌が存在しており、それらがバランスを取ることで健康を保っています。
常在菌の中には外部から入ってくるバイ菌をやっつける菌もあり、強い殺菌力をもつポピドンヨードはこれもまとめて殺菌してしまうことになります。
口内を消毒してしまうのは、喉の痛みにとってもいいことではないでしょう。
その点、アズレンスルホン酸は、喉の痛みの元である炎症を抑える作用があり、こちらのほうが有効だと思います。
ポビドンヨード、アズレンスルホン酸、いずれもうがい用の液薬も市販されています。
ただ、どの液を使ってもウイルスを殺菌する力はありません。うがいは喉を清潔に、爽やかにしてくれますが、効果はそこまで。それを考えると、うがいには水でも緑茶でもいいと思います。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2018年10月29日 今日の富士山】

おはようございます☆
雲一つない快晴で気持ちのいい週明けです!
富士山もまさに富士山!という姿でとても綺麗ですよ♪
日中は気温が上昇して暑いくらいの体感となるそうです。
飲み物を選ぶにもホットしようかアイスにしようか迷ってしまいますね。
今週で10月も終わりです。体調管理に気をつけて11月を迎えられるようにしましょう^^
さて今日は明後日にせまっているイベント“ハロウィン”についてかいていきます。
ハロウィンの習慣はいつから始まったのか。
その起源は、紀元前のケルト民族にまでさかのぼります。
古代ケルトでは11月1日が新年で、前夜の10月31日から、秋の収穫物を集めた盛大なお祭りが開かれました。またこの日には、死後の世界との扉が開き、先祖の霊が戻ってくるとも信じられていました。日本でいえば「大みそか」「秋祭り」「お盆」が一度に来るようなものだったのです。
その後ケルト民族はキリスト教化していきますが、祝祭の習慣は残り、キリスト教会が11月1日を「諸聖人の日」を意味する「All Hallo」と定めたことから、その前夜=「All Hallo Eve」 が転じて、ハロウィンと呼ばれるようになったと考えられています。
ハロウィンには、先祖の霊だけでなく、悪魔や魔女、さまよえる魂なども死後の世界からやってきます。人々は、それらと同じ格好に仮装して仲間だと思わせ、身を守りました。魔女や悪霊の仮装やメイクは、現在でも定番中の定番です。
19世紀、ハロウィンは移民とともにアメリカ大陸へ渡り、娯楽性の高いイベントとして人気を博します。そして1950年代にアメリカでホラー映画が流行ると、ドラキュラやフランケンシュタインといったモンスターたちが仮装に加わりました。現代では宗教色はほとんど薄れ、完全な娯楽イベントとして、映画やマンガのキャラクターもコスチュームのネタとなっているのは皆さんもご存知のとおりです。
ハロウィンと聞いて真っ先に思い浮かぶ「ジャック・オ・ランタン」「トリック・オア・トリート」の風習も、実はアメリカで確立されたもの。
“意地悪なジャックは、悪魔をだまして生き長らえたため、寿命が尽きたのに天国へも地獄へも行けなくなり、カブで作ったランタンを持って永遠にさまよい続けている” ——— アイルランドの古い民話を元にした「ジャック・オ・ランタン」は、アメリカでカブからカボチャへと姿を変えます。当時のアメリカではカボチャのほうが手に入りやすかったからです。
「トリック・オア・トリート」がハロウィンの風習として定着したのは、1950年代になってから。子どもたちが食べ物を集めて回る風習は古くからありましたが、1920年代に初めてこの言葉が登場し、徐々にアメリカ全土へと広まります。ついには映画のタイトルや募金活動の名称にまで採用され、見知らぬ子どもの訪問を怪しむ人はいなくなったのだそう。楽しく仮装をしてお菓子をもらえる「トリック・オア・トリート」は、現在に至るまでアメリカの子どもたちにとってハロウィンの中心的なイベントです。

日本では「トリック・オア・トリート」こそ根付かなかったものの、仮装パレードは全国各地で開催され、コスプレも本場アメリカを凌ぐクオリティを見せています。ハロウィンにちなんだお菓子や料理、パーティへの参加も楽しみの一つ。コンビニやスーパーのお菓子棚に並ぶ、期間限定フレーバーやアソートパックは、食べる前からワクワクしますよね。
秋の終わりに、大人も子どもも一緒になって非日常を味わえるイベントとして、ハロウィンを目一杯楽しんでみませんか?

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2018年10月28日 今日の富士山】

おはようございます☆朝からポカポカ陽気でお出かけ日和の日曜日となりましたね^^
富士山もばっちりと見ることができ、ドライブして紅葉狩りに行きたくなります♪
今日からは七十二候「霎時施(こさめときどきふる)」。
小雨が急に降ってきたと思ったら、あっという間にキレイな青空が顔をのぞかせる、この時期はそんな変わりやすい天気だということを表しています。
主に晩秋から初冬にかけて一時的に降ったり止んだりする小雨のことを時雨(しぐれ)と言います。
その年の秋に初めて降る初時雨は、自然界から人間を始めとする山野の動物や植物に対し「そろそろ冬支度をする時期ですよ」という合図なんだそうです。初時雨以降は、強い冷え込みに注意が必要です。
「一雨一度(ひとあめいちど)」という言葉を聞いたことあるでしょうか。
秋は雨が降るごとに気温が1度下がるという意味です。この時期の雨は、降っても数日間続くことはなく、すぐに高気圧に覆われて秋晴れとなります。
その後、大陸から冷たい空気が流れ込んでくるため、雨の後は、降る前に比べて気温が少し下がることが多くなります。
雨⇒冷たい空気⇒気温が少し下がる、の一連の流れを繰り返し、秋が深まっていくそうです☆
これからの季節の変化を楽しみながら来週から1週間がんばりましょう!
さて今日は“パクチー”についてかいていきます。
好き嫌いがはっきり分かれるパクチー(コリアンダー)。
何かと話題に上がり、盛り上がったこともあるのでは?でも、まだまだパクチーについて、知られていないことがたくさんあります。
トリビア01
パクチーが苦手なのは生まれつきだった!
なぜ、パクチーは好き嫌いがはっきりと分かれるのでしょうか。アメリカの遺伝子解析サービス「23 and Me」によると、パクチーが苦手だという人の多くに、ある嗅覚受容体遺伝子の突然変異が見られ、パクチーの香りを石けんのような香りだと感じて、非食品と認識するのだそう。とはいえ、パクチー嫌いの人が、急にパクチー好きになることも意外とあること。カラダのどこかに潜んでいるパクチースイッチを押せば、パクチー好きになるのかも!?

トリビア02

中世アラビアでは、パクチーは惚れ薬だった!?
空飛ぶ魔法のじゅうたんでおなじみの『アラビアンナイト』では、惚れ薬の材料として、シナモン、クローブ、カルダモンなどとともに、コリアンダーが用いられています(ヤマトカゲも入ってるというから驚き !)。
他にも、コリアンダーシードを7粒すり潰し、「温かい実、温かい心、ずっと仲良くしていてね」と3回唱え、1Lの白ワインに入れてよく混ぜ、10分ほどおいて好きな人に飲ませると恋が叶う、なんてお話もあったり…(『魔女の薬草箱』山と渓谷社より)。興味のある人は、お試しあれ。

トリビア03
修道院発コリアンダーの化粧水が大ブレイク!
1612年、今のイスラエルのカルメル修道院の尼僧達が、コリアンダーシード、ナツメグなどを使った化粧水「オーデカルメ水」を作り出しました。これが日焼けや肌荒れを防ぐと評判を集め、一世を風靡。後にこの化粧水をもとに、ヨーロッパの修道院では、ビールなどのアルコール飲料が開発されたと言われています。コリアンダーはいつの世も女性に愛される存在なのですね。

トリビア04
約80%の女性はパクチー料理を食べたいと思っている!
20~40代の女性100人に取ったアンケートによると、パクチー料理があるお店に積極的に行きたい、機会があれば行きたいと思っている女性の合計が、なんと約80%もいることが判明。1990年代のエスニックブームしかり、いつの時代でも女性の好奇心は尽きないみたい。

トリビア05
情熱の結晶!岡山県産〝マイルドパクチー〟がおいしい!
10種類の品種を試験栽培し、味見をするという作業を繰り返し、ようやく「これだ!」と巡りあった品種が世にもおいしい「マイルドパクチー」。食べ比べると、ダントツで甘味が強く、苦手な人も「あれ、おいしいじゃん」となるケースが多いのです。品種開発や栽培の工夫はもちろん、晴れが多くて日照時間が長いという岡山の風土も手伝って、甘くて食べやすいパクチーが育つようになりました。岡山パクチーを見かけたら、マイルドな味わいをぜひお試しあれ !

パクチーが好きな人も嫌いな人も、不思議な魅力に引き込まれたのでは?飲み会の話のネタに、パクチートリビアを活用してみてはいかがでしょうか^^

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2018年10月25日 今日の富士山】

おはようございます☆昨夜の満月はとても綺麗にみえましたね^^
今日は朝から雲が多く富士山の頭しか見えませんでした。
次第に雲は流れていき、空気もカラッと洗濯日和の秋晴れとなりそうです♪
この調子で週末も晴れてくれたら嬉しいですが。。。
今のところ土曜日は雨の予報となっています。
今日も朝晩と日中で気温差が大きいので体感の変化に気をつけてくださいね☆
さて今日は“惑星”についてかいていきます。
■ 「水星」の1日は1年よりも長い
1日が24時間で1年は365日というのは、地球では常識ですね。
しかし、ほかの惑星にいくとそうとはかぎらない。たとえば、太陽系惑星の中でいちばん太陽の近くにある水星。
その距離は5790万キロメートルと、地球と太陽の距離の5分の2しかないことから、地球時間の約88日で太陽を1周してしまいます。
一方、こうした公転周期の短さに対し、水星の自転は非常にゆっくりとしています。
自転の周期は約59日と、1回公転するあいだに1回半しか自転しない。つまり、水星の1日は地球時間の176日なのに、1年は約88日という、不思議な逆転現象が起きていることになるのです。
また、自転がゆっくりしていることから、88日間にわたって昼が続いたあと、88日間も夜が続く。
加えて、熱をさえぎる役目を果たす大気が、水星にはほとんど存在しないため、太陽に照らされる昼はどんどん気温が上昇し、逆に太陽のあたらない夜は急激に気温が下がる。
その結果、昼間の気温は320~430℃に達するが、夜の気温はマイナス160~170℃と、太陽系の中でもっとも昼と夜の気温差が激しい惑星となっています。
ちなみに、こうした昼夜の激しい寒暖差があることから、探査機による水星探査は困難をきわめているのです。
これまで水星に近づいた探査機は、アメリカの「マリナー10号」と「メッセンジャー」の2機しかいません。
ただ、その2機の観測により、水星の表面には非常に多くのクレーターがあることがわかっており、クレーターそれぞれに、画家のムンクやダリ、小説家のエドガー・アラン・ポー、日本人では松尾芭蕉や井原西鶴といった、文学者や芸術家の名前がつけられています。
■ 「木星」には地球2個分の巨大台風がある
直径が地球の約11倍、体積が約1300倍もある木星は、太陽系の中でもっとも大きな惑星です。
その大きさのわりには軽く、重さは地球の約318倍。自転周期が約10時間と、非常に速く自転していることから、その遠心力で赤道方向にややつぶれた形をしています。
見た目でいうと、赤道方向に平行にのびるしま模様が特徴ですが、これは大気中に浮かぶアンモニアの氷の粒からできた雲。
その色の違いは、雲の粒の大きさや厚さ、微量に含まれる元素の違いなどが原因と考えられています。
同じく、模様という点では、地球からも見える赤い斑点模様も、木星ならではの特徴。
これは「大赤斑(だいせきはん)」と呼ばれていますが、その正体は、木星を取り巻く雲によってつくられた、地球の台風やハリケーンに似た現象です。
大赤斑は、地球が2個分すっぽりおさまってしまうほど巨大で、時速100キロメートルで左巻きに渦巻いている。
17世紀にフランスの天文学者ジョヴァンニ・カッシーニよって発見されてから、およそ300年以上、消えることなく存在していますが、なぜ数百年もの長いあいだ消えずにいられるのかは、まだ解明されていません。
また、巨大な木星には数多くの衛星が存在し、現在までに63個発見されている。
特に有名なのが、イタリアの天文学者であるガリレオ・ガリレイが発見した四つのガリレオ衛星。その中の一つであるガニメデは、太陽系最大の衛星とされていて、惑星である水星よりも大きいことで知られています。
■ 「金星」では硫酸の雨が降っている!
地球のすぐ内側を回っている金星は、太陽系の創生期に、地球と似た姿で誕生した惑星と考えられています。
その直径は地球の0.95倍、重さは地球の0.82倍。さらに、その内部構造も地球とほぼ同じであると推測されていることから、金星は地球の「双子星」「姉妹星」などといわれています。
ただし、似ても似つかないのがその環境。
金星は厚い大気に覆われていますが、そのほとんどが二酸化炭素です。
その結果、非常に強い温室効果がはたらくため、金星の表面の温度は昼も夜も460℃と、太陽により近い水星よりも高くなっています。
しかも、大気中には硫酸の粒でできた雲が数キロメートルもの厚さで広がっていることから、太陽からの光は直接金星に届かない。
加えてその雲からは、硫酸の雨が降ってきますが、金星の地表があまりにも高温なため、地表に届く前に蒸発してしまいます。
金星の探査は、1961年に旧ソビエト連邦が打ち上げたベネラ1号に始まり、翌年にはアメリカがマリナー2号を打ち上げるなど、その後も多くの探査機が投入され、さまざまな調査が行なわれている。
日本からも、2010年に金星探査機「あかつき」が打ち上げられましたが、エンジンの故障が原因で、いったんは金星の軌道投入に失敗。
しかし、5年も太陽を周回し、再び金星に接近した2015年12月、姿勢制御用エンジンを噴射することで、ついに軌道投入に成功します。
「あかつき」は、現在も金星の重力圏を周回しながら観測を行なっていますが、2017年8月には、これまで知られていなかった金星のジェット気流を発見し、大きな話題となりましたね。
まだまだ宇宙には知らないことがたくさん!次回も惑星のあれこれをかいていきます^^

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください