おはようございます。
昨晩は急な大雨でびっくりしました。
今朝は良く晴れて富士山も見えていますが、午後は一時雨の予報となっています。
不安定な天気が続いているので、お出かけの際は折りたたみ傘を忍ばせておくと安心ですね。
今週、来週と3連休が続きます。連休の予定はたてましたか?^^
着々とスケジュールが埋まりつつあるので、あとは体調を崩さないよう気をつけたいところ。
今日も暑くなりそうですね。夏と秋が勢力争いしているみたいです。
週の真ん中水曜日も頑張っていきましょう!
それでは今日は“むくみ”について書いていきます。
朝起きたとき、お酒を飲んだ次の日など鏡を見て「顔がパンパンになってる」とむくみに気付いた経験のある人は多いと思います。
「むくみ」は、医学用語では「浮腫(ふしゅ)」、顔のむくみは「顔面浮腫」と呼ばれます。浮腫とは、皮膚の内側である皮下組織に水分がたまった状態のことです。病気以外でむくむ場合の多くは、運動不足による筋力の低下や、塩分の摂り過ぎ、冷え、過度の飲酒などによります。
「顔がむくみやすい人」の特徴としては、まず「女性」が挙げられます。女性は筋肉量が少なかったり、冷え性だったりすることで、もともとむくみやすい傾向があるためです。また、寝不足や不規則な生活、塩分の多い食事を好む人もむくみやすいといえるでしょう。
一方で、「しょっちゅう顔がむくむ」「常にむくんでいるような気さえする」といった自覚がある人もいるのではないでしょうか。そうした場合、「もしかして病気…?」と気になる場合もあるかもしれませんが、何らかの病気が原因で顔がむくむ、つまり、顔のむくみが病気のサインとなることがあるというのは、事実です。
むくみの原因となる代表的な病気として、次の4つが挙げられます。
・甲状腺機能低下症……甲状腺ホルモンの分泌が低下する病気です。甲状腺ホルモンは全身の新陳代謝の調整をしているため、不足すると水分の代謝が悪くなり、むくみが生じます
・心不全……心臓から十分な血液を送り出せなくなるため、静脈で血液がうっ滞してむくみます
・腎不全……腎臓の機能が悪くなることで尿量が減り、全身に水分がたまることでむくみが生じます
・肝不全……肝臓が本来作っているタンパク質が作れなくなることで、「低アルブミン血症」となり、血管内の水分が血管外に漏れ出ていくことでむくみます
こうした病気が潜んでいる可能性のある「むくみ」には、いち早く気づきたいもの。そのポイントがいくつか存在します。
まず、病気が隠れている場合は、顔だけむくむことは少なく、両下腿(膝から足首までの部分)もむくむことがほとんどです。これは、心臓から遠くに位置していることで血流が悪くなりやすいことや、重力で水分がたまりやすいことが原因です。
また、長期間にわたってむくみが出ている場合も要注意です。顔や足のむくみが1週間以上続き、特に息苦しさや倦怠感を自覚する場合や、尿量の減少を自覚する場合は、早めに病院を受診してください。
受診時は内科で問題ありませんが、内科の血液検査で異常がなかった場合、心臓が原因の可能性が考えられるので、循環器内科を受診することがよくあります。
このようなむくみに心当たりがあったら、早めに病院を受診することをおすすめします。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
「今日の富士山」カテゴリーアーカイブ
【2024年9月10日 今日の富士山】
おはようございます。
今朝は雲多めの空ですが、頭だけ雲に隠れた富士山が見えました!
雨上がりのため、くっきり見えてます☆雲間から見える青空も鮮やかでとても綺麗です。
今日で今シーズンの富士山は閉山しますが、まだまだ30℃超えの暑い日が続きそうですね。
2週間後の秋分の日には涼しくなっているのでしょうか?
今日は雑節の一つ、二百二十日。台風が襲来することが多い日として、昔から農家の方が警戒する日なんだそうです。
日本の南で新たな台風が発生しそうですね。台風シーズンは日頃の備え等今一度確認しておきましょう!
それでは今日は“宝くじ”について書いていきます。
日本の第1回宝くじが発売されたのは、第二次大戦敗戦間際の1945年7月16日。銀行員の初任給が80円の時代に、1枚10円で1等10万円でした。
軍事費の調達を目的として、名称も宝くじではなく「勝札(かちふだ)」でしたが、皮肉にも売り出し最終日の8月15日で終戦し、勝札ならぬ「負札」と呼ばれることに。
とはいえ抽選は8月25日に予定通り行い、当選金も支払われました。第2回から戦費調達ではなく復興資金を目的として、名称も「宝くじ」に改め同年10月29日に発売。
1枚10円で1等10万円は同じでしたが、副賞に木綿布、さらにはずれ券4枚でたばこ10本と引き換えと、物不足の時代を反映した「現物支給」が人気を呼びました。
宝くじの世界最高額となったのは、2022年11月に出たアメリカの数字選択式宝くじ「パワーボール」のジャックポット(大当たり)。
1~69の異なる数字5つと1~26の数字を1つ選ぶ宝くじで、ジャックポットの確立は2億9220万分の1。
その当選額は、なんと20億4000万ドル。当時の為替で約2970億円です。
ただし、一括で受け取る場合は当選額は約半分に減り、さらに連邦税が差し引かれるため手元に残るのは6億2850万ドル(約919億円)。それでも十分多いですが、なんか損した気分になりますね…。
日本の宝くじには税金はかかりませんが、海外の宝くじをお買い求めの際はご注意ください。
毎年のように大当たりを出す宝くじ売り場が「高額当選続出!」と大々的に宣伝し、行列ができているのを見たことはありませんか?
どこで買っても同じはずの宝くじ。なぜこんな偏りが生まれるのかと不思議に思ったことがある人も多いでしょう。
実はこの現象、統計的に説明がつきます。100枚売った宝くじ売り場と、100万枚売った宝くじ売り場では、後者の方が「当選者を出す数」は上がります。
しかし「その1枚が当選するかどうかの確率」は同じ。販売枚数の多い売り場ほど当たりやすいわけではありません。
この2つを履き違えた人々が、過去に高額当選者が出た売り場に並ぶ、販売枚数が増える、ますます当選者を出す数が上がる、という構造になっています。
とはいえ、どこで買うかは個人の自由。験を担いで「高額当選続出」の売り場に並んで買うのもよし、近所の空いている売り場で買うもよし。 年末ジャンボ宝くじの当選確率は2,000万分の1。
サマージャンボ、ドリームジャンボ宝くじの当選確率は1,000万分の1。
まさに広大な砂浜の砂粒1個をを取るような確立ですね。
当たるか当たらないかは行動してみないとわからないですし、購入した人にしか当たる確率はありません。縁起の良い日を狙って宝くじを買ってみるのも良いのではないでしょうか。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
今朝は雲多めの空ですが、頭だけ雲に隠れた富士山が見えました!
雨上がりのため、くっきり見えてます☆雲間から見える青空も鮮やかでとても綺麗です。
今日で今シーズンの富士山は閉山しますが、まだまだ30℃超えの暑い日が続きそうですね。
2週間後の秋分の日には涼しくなっているのでしょうか?
今日は雑節の一つ、二百二十日。台風が襲来することが多い日として、昔から農家の方が警戒する日なんだそうです。
日本の南で新たな台風が発生しそうですね。台風シーズンは日頃の備え等今一度確認しておきましょう!
それでは今日は“宝くじ”について書いていきます。
日本の第1回宝くじが発売されたのは、第二次大戦敗戦間際の1945年7月16日。銀行員の初任給が80円の時代に、1枚10円で1等10万円でした。
軍事費の調達を目的として、名称も宝くじではなく「勝札(かちふだ)」でしたが、皮肉にも売り出し最終日の8月15日で終戦し、勝札ならぬ「負札」と呼ばれることに。
とはいえ抽選は8月25日に予定通り行い、当選金も支払われました。第2回から戦費調達ではなく復興資金を目的として、名称も「宝くじ」に改め同年10月29日に発売。
1枚10円で1等10万円は同じでしたが、副賞に木綿布、さらにはずれ券4枚でたばこ10本と引き換えと、物不足の時代を反映した「現物支給」が人気を呼びました。
宝くじの世界最高額となったのは、2022年11月に出たアメリカの数字選択式宝くじ「パワーボール」のジャックポット(大当たり)。
1~69の異なる数字5つと1~26の数字を1つ選ぶ宝くじで、ジャックポットの確立は2億9220万分の1。
その当選額は、なんと20億4000万ドル。当時の為替で約2970億円です。
ただし、一括で受け取る場合は当選額は約半分に減り、さらに連邦税が差し引かれるため手元に残るのは6億2850万ドル(約919億円)。それでも十分多いですが、なんか損した気分になりますね…。
日本の宝くじには税金はかかりませんが、海外の宝くじをお買い求めの際はご注意ください。
毎年のように大当たりを出す宝くじ売り場が「高額当選続出!」と大々的に宣伝し、行列ができているのを見たことはありませんか?
どこで買っても同じはずの宝くじ。なぜこんな偏りが生まれるのかと不思議に思ったことがある人も多いでしょう。
実はこの現象、統計的に説明がつきます。100枚売った宝くじ売り場と、100万枚売った宝くじ売り場では、後者の方が「当選者を出す数」は上がります。
しかし「その1枚が当選するかどうかの確率」は同じ。販売枚数の多い売り場ほど当たりやすいわけではありません。
この2つを履き違えた人々が、過去に高額当選者が出た売り場に並ぶ、販売枚数が増える、ますます当選者を出す数が上がる、という構造になっています。
とはいえ、どこで買うかは個人の自由。験を担いで「高額当選続出」の売り場に並んで買うのもよし、近所の空いている売り場で買うもよし。 年末ジャンボ宝くじの当選確率は2,000万分の1。
サマージャンボ、ドリームジャンボ宝くじの当選確率は1,000万分の1。
まさに広大な砂浜の砂粒1個をを取るような確立ですね。
当たるか当たらないかは行動してみないとわからないですし、購入した人にしか当たる確率はありません。縁起の良い日を狙って宝くじを買ってみるのも良いのではないでしょうか。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
【2024年9月9日 今日の富士山】
おはようございます。
週の初め月曜日。朝から日差したっぷりの秋晴れです。
雲に邪魔されることなく富士山が綺麗に見えています^^
いよいよ明日で閉山。夏山シーズンお疲れ様でした!
夏の終わりをより一層感じますね。
しかし今日も日中は33℃超えの予報。まだまだ残暑厳しく、熱中症対策も必須です。
夕方以降は急な雨に注意が必要だそうなので、折り畳み傘をご持参ください。
季節の変わり目、体調を崩さないよう気をつけながら、今週も頑張っていきましょう!
それでは今日は“なぜ山でヤッホーと叫ぶのか”について書いていきます。
登山の山頂などでついつい「ヤッホー」と言いたくなりませんか?かえってくるやまびこは、神様や妖怪の仕業と昔はされており、まるわる話も多々あります。
なぜ「ヤッホー」と叫ぶのか、この言葉自体の語源についてはたくさんの説があります。
まず、ヤッホーはドイツ語の「johoo(ヨッホー)」から来たとする説があります。
この「johoo」は、ドイツ語圏で登山者同士の合図や挨拶として使われる呼び声です。
山頂で上げる歓声などもこの言葉が使われることがあるんだとか。
そして、この「johoo」とドイツ人が言っているのを聞いたある日本人が、「ヤッホー」と聞き取り用いるようになったのが始まりとされます。
この「johoo」を由来とする説では昭和の初期に日本に伝わり、広く使われるようになったとされています。
つぎに、「ヤッホー」は英語圏で興奮したときなどに巻き起こる歓声「yoo-hoo(ヨーホー)」から来ているという説もあります。
登山も長く険しい道を乗り越えて山頂に到達したとき、興奮が最高潮に達することも多く、その感情を表現した「yoo-hoo」を日本人が「ヤッホー」と聞き取り真似するようになり、次第にやまびこを聞く際の定番の言葉になったのだとか。
さらに、ヨーデルの「イヨッホホホー」から来たという説もあります。
ちなみに、ヨーデルとはアルプス地方に伝わる歌い方で、裏声を頻繁に織り交ぜるのが特徴の歌を指すことも多いです。
「ヤッホー」は、単に遠くの人を呼ぶ「ほーい、ほーっ」から来ているという説もあります。遭難者が度々出る山などでは「おーい、おーい」と呼ぶと遭難していると間違われてしまうこともあるため、このような言い方が増えたのだとか。
決して救助を求めているわけではないと表すために、別の言い方として「ヤッホー」が使われるようになったわけですね。
最後に、「ヤッホー」には山ではなく海を起源とする説もあります。
その昔、海の男たちが船上で網を巻いたり荷物を運んだりする際に「yo-heave-ho(ヨーヒーホー)」という掛け声を発していました。
この掛け声が明治以降に日本に入り、庶民の間でも使われるようになり、次第に山で叫ぶ際の定番になったのだとか。
この「yo-heave-ho」という掛け声は、日本語にすると「えんやこら」に近い用い方になるということになりますね。
「ヤッホー」と叫ぶと声がそのまま返ってくるやまびこ。これはなぜ起こるのでしょうか?
主にやまびこは山や谷などの斜面に向かって音を発したとき、それが反響して遅れて返って来る現象を指します。
音や声は形のあるものではなく目に見えるものでもないのですが、波のような振動の一種であり、それが反対側の山や谷にぶつかることで返ってきます。
古くは、やまびこを山の神が声や音を真似ていると信じられていたそうです。
たしかに自分が叫んだ言葉が時間差で響き返ってくるというのは理屈を知らないととても不思議ですよね。
日本では古くから「山彦」という山の神もしくは妖怪がいたと考えられてきました。
やまびこはその山彦が応えた声もしくは山彦が引き起こした現象と考えられていたのです。
やまびこは別名で木霊とも呼ばれています。
木霊とは樹木に宿る神様や精霊、もしくはそれらが宿った樹木のことを指します。
山彦の正体も、この神様にあると考えられていました。
この神様は山中を俊敏かつ自在に駆け回り、不思議な力を持っていたとされ、人間の声や音なども真似ることができたと信じられていたのだとか。
また、鳥取県には「呼子」というやまびこを引き起こす妖怪がいたとされています。
呼子は鳥取県に伝わる一本足の妖怪のことで、別名では山小僧などとも呼ばれて親しまれている妖怪です。現地に伝わる話では、山彦はこの妖怪が元来仕事としてきたものだとされているそうです。
ちなみに、検索サイト「Yahoo!」は、ヤッホーが由来になっているようにも思えますが、ガリヴァー旅行記に登場する「ならずもの」の野獣の名前「yahoo」に由来または、「Yet Another Hierarchical Officious Oracle」の略ともいわれています。日本語にすると「少し気の利く階層的でお節介なデータベース」という意味だそうです。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
週の初め月曜日。朝から日差したっぷりの秋晴れです。
雲に邪魔されることなく富士山が綺麗に見えています^^
いよいよ明日で閉山。夏山シーズンお疲れ様でした!
夏の終わりをより一層感じますね。
しかし今日も日中は33℃超えの予報。まだまだ残暑厳しく、熱中症対策も必須です。
夕方以降は急な雨に注意が必要だそうなので、折り畳み傘をご持参ください。
季節の変わり目、体調を崩さないよう気をつけながら、今週も頑張っていきましょう!
それでは今日は“なぜ山でヤッホーと叫ぶのか”について書いていきます。
登山の山頂などでついつい「ヤッホー」と言いたくなりませんか?かえってくるやまびこは、神様や妖怪の仕業と昔はされており、まるわる話も多々あります。
なぜ「ヤッホー」と叫ぶのか、この言葉自体の語源についてはたくさんの説があります。
まず、ヤッホーはドイツ語の「johoo(ヨッホー)」から来たとする説があります。
この「johoo」は、ドイツ語圏で登山者同士の合図や挨拶として使われる呼び声です。
山頂で上げる歓声などもこの言葉が使われることがあるんだとか。
そして、この「johoo」とドイツ人が言っているのを聞いたある日本人が、「ヤッホー」と聞き取り用いるようになったのが始まりとされます。
この「johoo」を由来とする説では昭和の初期に日本に伝わり、広く使われるようになったとされています。
つぎに、「ヤッホー」は英語圏で興奮したときなどに巻き起こる歓声「yoo-hoo(ヨーホー)」から来ているという説もあります。
登山も長く険しい道を乗り越えて山頂に到達したとき、興奮が最高潮に達することも多く、その感情を表現した「yoo-hoo」を日本人が「ヤッホー」と聞き取り真似するようになり、次第にやまびこを聞く際の定番の言葉になったのだとか。
さらに、ヨーデルの「イヨッホホホー」から来たという説もあります。
ちなみに、ヨーデルとはアルプス地方に伝わる歌い方で、裏声を頻繁に織り交ぜるのが特徴の歌を指すことも多いです。
「ヤッホー」は、単に遠くの人を呼ぶ「ほーい、ほーっ」から来ているという説もあります。遭難者が度々出る山などでは「おーい、おーい」と呼ぶと遭難していると間違われてしまうこともあるため、このような言い方が増えたのだとか。
決して救助を求めているわけではないと表すために、別の言い方として「ヤッホー」が使われるようになったわけですね。
最後に、「ヤッホー」には山ではなく海を起源とする説もあります。
その昔、海の男たちが船上で網を巻いたり荷物を運んだりする際に「yo-heave-ho(ヨーヒーホー)」という掛け声を発していました。
この掛け声が明治以降に日本に入り、庶民の間でも使われるようになり、次第に山で叫ぶ際の定番になったのだとか。
この「yo-heave-ho」という掛け声は、日本語にすると「えんやこら」に近い用い方になるということになりますね。
「ヤッホー」と叫ぶと声がそのまま返ってくるやまびこ。これはなぜ起こるのでしょうか?
主にやまびこは山や谷などの斜面に向かって音を発したとき、それが反響して遅れて返って来る現象を指します。
音や声は形のあるものではなく目に見えるものでもないのですが、波のような振動の一種であり、それが反対側の山や谷にぶつかることで返ってきます。
古くは、やまびこを山の神が声や音を真似ていると信じられていたそうです。
たしかに自分が叫んだ言葉が時間差で響き返ってくるというのは理屈を知らないととても不思議ですよね。
日本では古くから「山彦」という山の神もしくは妖怪がいたと考えられてきました。
やまびこはその山彦が応えた声もしくは山彦が引き起こした現象と考えられていたのです。
やまびこは別名で木霊とも呼ばれています。
木霊とは樹木に宿る神様や精霊、もしくはそれらが宿った樹木のことを指します。
山彦の正体も、この神様にあると考えられていました。
この神様は山中を俊敏かつ自在に駆け回り、不思議な力を持っていたとされ、人間の声や音なども真似ることができたと信じられていたのだとか。
また、鳥取県には「呼子」というやまびこを引き起こす妖怪がいたとされています。
呼子は鳥取県に伝わる一本足の妖怪のことで、別名では山小僧などとも呼ばれて親しまれている妖怪です。現地に伝わる話では、山彦はこの妖怪が元来仕事としてきたものだとされているそうです。
ちなみに、検索サイト「Yahoo!」は、ヤッホーが由来になっているようにも思えますが、ガリヴァー旅行記に登場する「ならずもの」の野獣の名前「yahoo」に由来または、「Yet Another Hierarchical Officious Oracle」の略ともいわれています。日本語にすると「少し気の利く階層的でお節介なデータベース」という意味だそうです。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
【2024年9月6日 今日の富士山】
おはようございます。
穏やかな晴天となった今日は、霞んでうっすらとした富士山が見えております^^
閉山まであと数日となりましたね。これからまた不安定な天気が続くようなので、登山納め予定の方は十分ご注意を!
最近話題の「地面師たち」が観たくてNetflix加入しようか悩んでいる今日此の頃。普段あまりテレビを見ないので勿体無い気もしてますが、この作品効果でNetflix加入者が急増加中のようですね。もうしばらく悩みます。
今日も暑くなりそうですが、こまめな水分補給と体調管理に気をつけてお過ごしください☆
残暑に負けず金曜日も頑張っていきましょう!
それでは今日は“旧札の価値”について書いていきます。
2024年7月に新紙幣新紙幣が発行され、紙幣の入れ替えが行われました。新紙幣が発行されたとはいえ、手元には旧紙幣ばかりという方もいるでしょう。紙幣の入れ替えが行われると気になるのは、旧紙幣を手元に残しておいた場合、将来的にどの程度価値が付くかどうかです。また、価値が付く場合、何年後にどの程度になるのかも気になるでしょう。
実際、旧紙幣にどの程度の価値がつくのか、1965年1月4日に発行停止された2つ前の紙幣、旧々紙幣(表面に聖徳太子、裏面に法隆寺夢殿)の1000円券を例にみてみましょう。
ネットオークションサイトでの旧々紙幣1000円券の使用済み紙幣(並品)の取引相場は1500円~3000円程度です。旧々紙幣の1000円券には、紙幣の番号がアルファベット1桁台で始まるものと、2桁台で始まるものがあり、1桁台で始まるものの方が価値は高いとされています。
アルファベット1桁台と2桁台の違いは発行年度で、1桁台のものの方が先に発行されており古いです。そのため、取り扱う買い取り業者によっては明確に価値を分けている場合もあるそうです。
実際にオークションサイトを見てみると、アルファベット1桁台と2桁台では1桁台の方が高額で取引されているようです。一般的に紙幣は、発行年度の古いものほどプレミアがつきやすい傾向にあり、保存しておくのであれば、可能な限り発行年度の古いものを保存しておくといいでしょう。
また、アルファベットが2桁台であっても、新札であれば高値で取引されているものもあります。付加価値を高めたい場合は、少しでもいい状態で保管できるようにしましょう。
紙幣を保管して付加価値を得たいと考えるのであれば、付加価値が付きやすい紙幣の特徴をおさえておきましょう。
代表的なものとしては、エラー紙幣と呼ばれるものがあります。印刷の一部や絵柄がずれていたり、紙幣の角がカットされず余計な紙が残っていたりします。通常、これらのものは市場に出回る前に取り除かれるものであり、非常に価値が高いとされています。
そのほか、紙幣の番号にも注目しましょう。番号が、「111111」や「123456」などのゾロ目や、階段状になっているものも希少性が高いとされています。
自分の手元に希少性の高い紙幣がないか、財布を探してみましょう。また、身近に希少性の高い紙幣を持っている方がいれば、交換をお願いしてみるのもいいかもしれません。
紙幣を手元に残す場合、気をつけるべきは物価変動です。実際、消費者物価指数を見てみると2020年の総合指数を100とした場合、2023年の総合指数は106.3と上昇しています。前年度比では、3%も上昇しています。 仮に紙幣を手元に保管し付加価値が付いたとしても、物価変動で物価が高騰していると付加価値の恩恵は受けにくいです。手元で保管しておくよりも、投資などお金を動かし価値を高める方がより得られるものが大きくなる可能性もあるでしょう。
旧紙幣を手元に保管し続けると、状態や種類にもよりますが、1.5倍~3倍程度の付加価値が付く可能性があります。時間の経過で紙幣に付加価値が付く可能性はありますが、同時に物価も変動するため注意しましょう。
付加価値を高めるために手元で保管するか、お金を動かし価値を高めていくのかは、自分の考え次第です。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
穏やかな晴天となった今日は、霞んでうっすらとした富士山が見えております^^
閉山まであと数日となりましたね。これからまた不安定な天気が続くようなので、登山納め予定の方は十分ご注意を!
最近話題の「地面師たち」が観たくてNetflix加入しようか悩んでいる今日此の頃。普段あまりテレビを見ないので勿体無い気もしてますが、この作品効果でNetflix加入者が急増加中のようですね。もうしばらく悩みます。
今日も暑くなりそうですが、こまめな水分補給と体調管理に気をつけてお過ごしください☆
残暑に負けず金曜日も頑張っていきましょう!
それでは今日は“旧札の価値”について書いていきます。
2024年7月に新紙幣新紙幣が発行され、紙幣の入れ替えが行われました。新紙幣が発行されたとはいえ、手元には旧紙幣ばかりという方もいるでしょう。紙幣の入れ替えが行われると気になるのは、旧紙幣を手元に残しておいた場合、将来的にどの程度価値が付くかどうかです。また、価値が付く場合、何年後にどの程度になるのかも気になるでしょう。
実際、旧紙幣にどの程度の価値がつくのか、1965年1月4日に発行停止された2つ前の紙幣、旧々紙幣(表面に聖徳太子、裏面に法隆寺夢殿)の1000円券を例にみてみましょう。
ネットオークションサイトでの旧々紙幣1000円券の使用済み紙幣(並品)の取引相場は1500円~3000円程度です。旧々紙幣の1000円券には、紙幣の番号がアルファベット1桁台で始まるものと、2桁台で始まるものがあり、1桁台で始まるものの方が価値は高いとされています。
アルファベット1桁台と2桁台の違いは発行年度で、1桁台のものの方が先に発行されており古いです。そのため、取り扱う買い取り業者によっては明確に価値を分けている場合もあるそうです。
実際にオークションサイトを見てみると、アルファベット1桁台と2桁台では1桁台の方が高額で取引されているようです。一般的に紙幣は、発行年度の古いものほどプレミアがつきやすい傾向にあり、保存しておくのであれば、可能な限り発行年度の古いものを保存しておくといいでしょう。
また、アルファベットが2桁台であっても、新札であれば高値で取引されているものもあります。付加価値を高めたい場合は、少しでもいい状態で保管できるようにしましょう。
紙幣を保管して付加価値を得たいと考えるのであれば、付加価値が付きやすい紙幣の特徴をおさえておきましょう。
代表的なものとしては、エラー紙幣と呼ばれるものがあります。印刷の一部や絵柄がずれていたり、紙幣の角がカットされず余計な紙が残っていたりします。通常、これらのものは市場に出回る前に取り除かれるものであり、非常に価値が高いとされています。
そのほか、紙幣の番号にも注目しましょう。番号が、「111111」や「123456」などのゾロ目や、階段状になっているものも希少性が高いとされています。
自分の手元に希少性の高い紙幣がないか、財布を探してみましょう。また、身近に希少性の高い紙幣を持っている方がいれば、交換をお願いしてみるのもいいかもしれません。
紙幣を手元に残す場合、気をつけるべきは物価変動です。実際、消費者物価指数を見てみると2020年の総合指数を100とした場合、2023年の総合指数は106.3と上昇しています。前年度比では、3%も上昇しています。 仮に紙幣を手元に保管し付加価値が付いたとしても、物価変動で物価が高騰していると付加価値の恩恵は受けにくいです。手元で保管しておくよりも、投資などお金を動かし価値を高める方がより得られるものが大きくなる可能性もあるでしょう。
旧紙幣を手元に保管し続けると、状態や種類にもよりますが、1.5倍~3倍程度の付加価値が付く可能性があります。時間の経過で紙幣に付加価値が付く可能性はありますが、同時に物価も変動するため注意しましょう。
付加価値を高めるために手元で保管するか、お金を動かし価値を高めていくのかは、自分の考え次第です。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
【2024年9月5日 今日の富士山】
おはようございます。
今朝は淡いブルーの空が広がり、久しぶりの富士山日和です!
通勤時は冷房をつけなくても、窓を開ければ心地よい風が入ってくるようになりました♪
これから32℃まで気温が上がる予報。まだまだ日中は暑いですが、季節が一つ進んだ気がします。
最近は秋の味覚スイーツが増えてきたので、既に食欲の秋状態です。
秋が好きな人にはたまらない季節ですね♪
秋の味覚はもちろん、紅葉を見に行くのも今から楽しみです。
週末までもう少しの木曜日。上手く休息をとりつつ頑張っていきましょう!
それでは今日は“ポータブル電源”について書いていきます。
台風10号は過去になく停滞し、日本中のあちこちで停電をもたらしました。停電になると照明が使えないだけでなく、スマホじゃ充電できず、パソコンも使えません、なかには水道が止まってしまう場合もあります。そして一番の心配は冷蔵庫です。
そんな心配を払拭してくれるのが「ポータブル電源」です。普段はコンセントにつないで充電し、停電時に使います。オプションでソーラーパネルを用意しているものもあり、太陽光で充電することも可能です。
スマホを充電する「モバイルバッテリー」はよく知られています。最近は大容量になって、スマホを10回以上も充電できるものまで登場しました。
では、ポータブル電源はモバイルバッテリーと何が違うのでしょうか?
一番の違いは、ポータブル電源は壁のコンセントに差し込んで使う家電を動かせることです。ほとんどが車のシガーソケット用の電源(12V)からも出力できます。USBでは昔ながらの大きなコネクタ(タイプA)も、新しい機種で使われている小さいコネクタ(タイプC)も備えていて急速充電にも対応しています。
災害時にスマホを常夜灯として使うのはオススメできません。すぐに電池切れを起こしますし、何よりスマホは災害情報を得るツールとして活用すべきです。
また、懐中電灯は一晩程度であれば常夜灯として使えますが、長期間使うのは難しいです。乾電池はすべて売り切れてしまいます。ですから、懐中電灯は移動中の照明として温存しておきましょう。
電気の復旧は水道やガスに比べると非常に早く、東日本大震災や熊本地震では2~3日で過半数が復旧しました。
政府が想定する首都直下型地震でも6日間なので、その間の停電をやり過ごせるポータブル電源を用意すればOKです。
ポータブル電源は大容量になるほど高額です。生命保険などと同じで、リスクと予算を見比べて、停電に備える基準日数を決めましょう。
停電では、熱に関する家電はできるだけ使わないようにします。電気を使った熱は非常に効率が悪く、ポータブル電源でもあっという間にカラになってしまいます。
ストーブや炊飯器、コーヒーメーカー、トースター、レンジ、冷蔵庫など、熱に関する家電はたくさんありますが、これらには使わないようにしましょう。停電時に調理をしたいなら、携帯用のガスコンロを使います。
気になる冷蔵庫ですが、冷蔵庫自体がクーラーボックスのように保温材でがっちり密封されているので、停電になったからといってすぐにポータブル電源につなぐ必要はありません。
夏場で冷蔵室が温まりだしたら、翌日の食材として使う冷凍肉などを保冷剤として冷蔵庫に入れるなどして対応します。冬場であれば、冷蔵室の中身をごっそり屋外の日陰に移動してしまうなども手です。
冷凍庫の食材も溶け始めてきたら、そこで初めてポータブル電源に接続します。その際、温度設定をできるだけ高めにするとバッテリーが長持ちします。
9月の防災シーズンや台風シーズンになると、家電量販店にはポータブル電源コーナーができ、さまざまな製品が陳列されます。また昨今では、南海トラフ地震への警戒から、季節を問わず、防災コーナーが設けられています。
まずはメーカーや必要最低限な機能をチェックしてください。
モバイルバッテリーや、スマホ、掃除機などで使われているリチウムイオン電池。ポータブル電源にもリチウムイオン電池が使われていますが、モバイルバッテリーとちょっと違う「オリビン型リン酸リチウム電池」が使われています。
一般的なリチウムイオン電池は、充放電を500回繰り返すと性能が低下(使える時間が短くなる)してきますが、オリビン型リン酸リチウム電池は4000~5000回の繰り返し充電で、ようやく性能が低下し始めます。
ですので、購入後に停電を想定したシミュレーションを何度かしても、ほとんど劣化することはありません。
フル充電になったらコンセントを抜くということは基本的にはしなくて大丈夫。メーカーではコンセントにつなぎっぱなしの状態で、およそ10年程度の停電に備えられるとしています。
さらに、10年の寿命をより長く使うためのアドバイスをすれば、次の2点になります。
・1日中日が当たらず涼しい場所に設置する
・フル充電(100%)になったらコンセントを抜き、80%まで減ったら再度充電する(何カ月も使わないと自然放電するため)
実はどちらも「熱」を避けています。モバイルバッテリーやスマホの充電でご存じの通り、充電中は電池が少し熱を持ちます。フル充電のままコンセントをつないでおくと、つねにバッテリーが温まった状態になるので、フル充電でいったんコンセントを抜くことをお勧めします。
また一般的に、リチウムイオン電池の劣化防止には、60~80%充電した状態で保管するとよいといわれています。ポータブルバッテリーの使い道を考えると、60%の保存だといざというときに使える電力が少なくなるので、80%で再充電をお勧めしています。
その際も1回の繰り返し充電にカウントされるのでは? と心配でしょうが、80%→100%に充電した場合の劣化は非常に少ないので、安心してください。
南海トラフ地震が予測されている地域では、いつ災害が発生するかもわからないので、コンセントにつなぎっぱなしにしておくといいでしょう。影響の少ない地域では、気象庁から警報が出てからフル充電にしても数時間で充電完了します。
ポータブル電源には残量計がついているので、地域の防災情報を収集して、電力復旧までの予測日数をにらみつつ、省エネをしながら必要な家電を使うようにするのもポイントです。
ポータブル電源選び、そして停電をやり過ごすには、危険予知と同じで「認知」して「予測」することが大切です。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
今朝は淡いブルーの空が広がり、久しぶりの富士山日和です!
通勤時は冷房をつけなくても、窓を開ければ心地よい風が入ってくるようになりました♪
これから32℃まで気温が上がる予報。まだまだ日中は暑いですが、季節が一つ進んだ気がします。
最近は秋の味覚スイーツが増えてきたので、既に食欲の秋状態です。
秋が好きな人にはたまらない季節ですね♪
秋の味覚はもちろん、紅葉を見に行くのも今から楽しみです。
週末までもう少しの木曜日。上手く休息をとりつつ頑張っていきましょう!
それでは今日は“ポータブル電源”について書いていきます。
台風10号は過去になく停滞し、日本中のあちこちで停電をもたらしました。停電になると照明が使えないだけでなく、スマホじゃ充電できず、パソコンも使えません、なかには水道が止まってしまう場合もあります。そして一番の心配は冷蔵庫です。
そんな心配を払拭してくれるのが「ポータブル電源」です。普段はコンセントにつないで充電し、停電時に使います。オプションでソーラーパネルを用意しているものもあり、太陽光で充電することも可能です。
スマホを充電する「モバイルバッテリー」はよく知られています。最近は大容量になって、スマホを10回以上も充電できるものまで登場しました。
では、ポータブル電源はモバイルバッテリーと何が違うのでしょうか?
一番の違いは、ポータブル電源は壁のコンセントに差し込んで使う家電を動かせることです。ほとんどが車のシガーソケット用の電源(12V)からも出力できます。USBでは昔ながらの大きなコネクタ(タイプA)も、新しい機種で使われている小さいコネクタ(タイプC)も備えていて急速充電にも対応しています。
災害時にスマホを常夜灯として使うのはオススメできません。すぐに電池切れを起こしますし、何よりスマホは災害情報を得るツールとして活用すべきです。
また、懐中電灯は一晩程度であれば常夜灯として使えますが、長期間使うのは難しいです。乾電池はすべて売り切れてしまいます。ですから、懐中電灯は移動中の照明として温存しておきましょう。
電気の復旧は水道やガスに比べると非常に早く、東日本大震災や熊本地震では2~3日で過半数が復旧しました。
政府が想定する首都直下型地震でも6日間なので、その間の停電をやり過ごせるポータブル電源を用意すればOKです。
ポータブル電源は大容量になるほど高額です。生命保険などと同じで、リスクと予算を見比べて、停電に備える基準日数を決めましょう。
停電では、熱に関する家電はできるだけ使わないようにします。電気を使った熱は非常に効率が悪く、ポータブル電源でもあっという間にカラになってしまいます。
ストーブや炊飯器、コーヒーメーカー、トースター、レンジ、冷蔵庫など、熱に関する家電はたくさんありますが、これらには使わないようにしましょう。停電時に調理をしたいなら、携帯用のガスコンロを使います。
気になる冷蔵庫ですが、冷蔵庫自体がクーラーボックスのように保温材でがっちり密封されているので、停電になったからといってすぐにポータブル電源につなぐ必要はありません。
夏場で冷蔵室が温まりだしたら、翌日の食材として使う冷凍肉などを保冷剤として冷蔵庫に入れるなどして対応します。冬場であれば、冷蔵室の中身をごっそり屋外の日陰に移動してしまうなども手です。
冷凍庫の食材も溶け始めてきたら、そこで初めてポータブル電源に接続します。その際、温度設定をできるだけ高めにするとバッテリーが長持ちします。
9月の防災シーズンや台風シーズンになると、家電量販店にはポータブル電源コーナーができ、さまざまな製品が陳列されます。また昨今では、南海トラフ地震への警戒から、季節を問わず、防災コーナーが設けられています。
まずはメーカーや必要最低限な機能をチェックしてください。
モバイルバッテリーや、スマホ、掃除機などで使われているリチウムイオン電池。ポータブル電源にもリチウムイオン電池が使われていますが、モバイルバッテリーとちょっと違う「オリビン型リン酸リチウム電池」が使われています。
一般的なリチウムイオン電池は、充放電を500回繰り返すと性能が低下(使える時間が短くなる)してきますが、オリビン型リン酸リチウム電池は4000~5000回の繰り返し充電で、ようやく性能が低下し始めます。
ですので、購入後に停電を想定したシミュレーションを何度かしても、ほとんど劣化することはありません。
フル充電になったらコンセントを抜くということは基本的にはしなくて大丈夫。メーカーではコンセントにつなぎっぱなしの状態で、およそ10年程度の停電に備えられるとしています。
さらに、10年の寿命をより長く使うためのアドバイスをすれば、次の2点になります。
・1日中日が当たらず涼しい場所に設置する
・フル充電(100%)になったらコンセントを抜き、80%まで減ったら再度充電する(何カ月も使わないと自然放電するため)
実はどちらも「熱」を避けています。モバイルバッテリーやスマホの充電でご存じの通り、充電中は電池が少し熱を持ちます。フル充電のままコンセントをつないでおくと、つねにバッテリーが温まった状態になるので、フル充電でいったんコンセントを抜くことをお勧めします。
また一般的に、リチウムイオン電池の劣化防止には、60~80%充電した状態で保管するとよいといわれています。ポータブルバッテリーの使い道を考えると、60%の保存だといざというときに使える電力が少なくなるので、80%で再充電をお勧めしています。
その際も1回の繰り返し充電にカウントされるのでは? と心配でしょうが、80%→100%に充電した場合の劣化は非常に少ないので、安心してください。
南海トラフ地震が予測されている地域では、いつ災害が発生するかもわからないので、コンセントにつなぎっぱなしにしておくといいでしょう。影響の少ない地域では、気象庁から警報が出てからフル充電にしても数時間で充電完了します。
ポータブル電源には残量計がついているので、地域の防災情報を収集して、電力復旧までの予測日数をにらみつつ、省エネをしながら必要な家電を使うようにするのもポイントです。
ポータブル電源選び、そして停電をやり過ごすには、危険予知と同じで「認知」して「予測」することが大切です。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
【2024年9月4日 今日の富士山】
おはようございます。
台風が去ってから久しぶりに富士山が見えました^^
ちょっと雲に邪魔されているのが残念。もう少し待てば全景が見られるかも…?!
気付けば9月に突入してますが、今朝は晴れ間を待ちわびたセミが元気に鳴いています。
朝晩は少しずつ涼しくなり、夜になると秋の虫の声が聞こえ始めました。1日で2つの季節を感じられるのは今だけではないでしょうか^^
日中はまだまだ30℃超えの残暑厳しい日が続くので、気温差に気をつけてお過ごしください。
今年も残り1/3!今月も頑張っていきましょう!
それでは今日は“野菜の豆知識”について書いていきます。
野菜といえば「健康によい食材」の代表ともいえるのではないでしょうか。しかし野菜を食べる意味や、あんな野菜やこんな野菜の栄養素など、意外と知らないことも多いものです。
野菜の摂取目標量はなぜ「1日350g」なのかご存知でしょうか?
これは厚生労働省による健康日本21(第三次)で示されている目標値で、生活習慣病を予防し、健康を維持するための目標の一つとして掲げられています。カリウム、食物繊維、抗酸化ビタミン(ビタミンA・C・Eなど)を適量摂取するために必要な野菜の量とされています。
しかし、現状の野菜の摂取量は20歳以上で280.5gと、70gほど不足している状況です。70gは小皿1皿分程度になるため、炒め物や汁物、和え物などをあと1品プラスできるよう工夫してみましょう。
スーパーやコンビニなどで手に入る、サラダ用の炒め物用などのカット野菜は「栄養がない」と思う方もいるかもしれません。
確かに、洗浄などにより栄養素が減ってしまうのですが、ゼロになるわけではありません。
カット済みの野菜は、調理が不要または手軽なうえ、生ゴミが出ないのもメリットです。さまざまなメニューに活用してみましょう。
冷凍野菜については「栄養価が下がっているのでは」というイメージがあるかもしれません。
しかし野菜の細胞を壊さずに冷凍することや、低温で保管することから、栄養価を大きく損なうことはないといわれています。また、旬の時期に冷凍されるため、むしろ栄養価が高いものもあります。
家庭で冷凍する場合は、一度加熱処理をして冷凍したり、なるべく温度を低く保存したりすると、栄養成分の変化が少ないとされています。
冷凍野菜は手軽に野菜を増やしたいときに便利なため、上手にとり入れてみましょう。
もやし、きゅうり、なすなどの水分の多い野菜は「栄養がない」といわれることもあります。しかし、いずれの野菜も食物繊維、ビタミンC、カリウムなどの栄養素を含み、さらに機能性成分であるポリフェノールも含むため、健康づくりにぴったりです。
これらの野菜は、クセがなく比較的安価でもあり、1回にたっぷり食べられることも魅力です。たっぷり食べるとその分栄養素をたくさん摂れるため、不足しがちな栄養素の補給に役立ってくれるでしょう。
またかさましに使うとおかずのカロリーを抑えられて満腹感を得られるため、ダイエットにもぜひ活用してみてください。
じゃがいも、さつまいも、枝豆、大豆は野菜の仲間なのか、考えたことはありませんか?
日本食品標準成分表の分類では、下記の通りとなっています。
・じゃがいも:芋類
・さつまいも:芋類
・枝豆:野菜
・大豆:豆類
枝豆は野菜といえますが、じゃがいもやさつまいもは芋類であり「主食」の仲間、大豆は「豆類」であり「主菜」の仲間といえます。
特に芋類は食物繊維やビタミンを摂れるものの、糖質が多いため食べすぎには注意が必要です。野菜を増やしたいときは、枝豆や葉物、根菜などを増やすようにしましょう。
ぜひ野菜の知識を深めて、健康づくりに役立ててください。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
台風が去ってから久しぶりに富士山が見えました^^
ちょっと雲に邪魔されているのが残念。もう少し待てば全景が見られるかも…?!
気付けば9月に突入してますが、今朝は晴れ間を待ちわびたセミが元気に鳴いています。
朝晩は少しずつ涼しくなり、夜になると秋の虫の声が聞こえ始めました。1日で2つの季節を感じられるのは今だけではないでしょうか^^
日中はまだまだ30℃超えの残暑厳しい日が続くので、気温差に気をつけてお過ごしください。
今年も残り1/3!今月も頑張っていきましょう!
それでは今日は“野菜の豆知識”について書いていきます。
野菜といえば「健康によい食材」の代表ともいえるのではないでしょうか。しかし野菜を食べる意味や、あんな野菜やこんな野菜の栄養素など、意外と知らないことも多いものです。
野菜の摂取目標量はなぜ「1日350g」なのかご存知でしょうか?
これは厚生労働省による健康日本21(第三次)で示されている目標値で、生活習慣病を予防し、健康を維持するための目標の一つとして掲げられています。カリウム、食物繊維、抗酸化ビタミン(ビタミンA・C・Eなど)を適量摂取するために必要な野菜の量とされています。
しかし、現状の野菜の摂取量は20歳以上で280.5gと、70gほど不足している状況です。70gは小皿1皿分程度になるため、炒め物や汁物、和え物などをあと1品プラスできるよう工夫してみましょう。
スーパーやコンビニなどで手に入る、サラダ用の炒め物用などのカット野菜は「栄養がない」と思う方もいるかもしれません。
確かに、洗浄などにより栄養素が減ってしまうのですが、ゼロになるわけではありません。
カット済みの野菜は、調理が不要または手軽なうえ、生ゴミが出ないのもメリットです。さまざまなメニューに活用してみましょう。
冷凍野菜については「栄養価が下がっているのでは」というイメージがあるかもしれません。
しかし野菜の細胞を壊さずに冷凍することや、低温で保管することから、栄養価を大きく損なうことはないといわれています。また、旬の時期に冷凍されるため、むしろ栄養価が高いものもあります。
家庭で冷凍する場合は、一度加熱処理をして冷凍したり、なるべく温度を低く保存したりすると、栄養成分の変化が少ないとされています。
冷凍野菜は手軽に野菜を増やしたいときに便利なため、上手にとり入れてみましょう。
もやし、きゅうり、なすなどの水分の多い野菜は「栄養がない」といわれることもあります。しかし、いずれの野菜も食物繊維、ビタミンC、カリウムなどの栄養素を含み、さらに機能性成分であるポリフェノールも含むため、健康づくりにぴったりです。
これらの野菜は、クセがなく比較的安価でもあり、1回にたっぷり食べられることも魅力です。たっぷり食べるとその分栄養素をたくさん摂れるため、不足しがちな栄養素の補給に役立ってくれるでしょう。
またかさましに使うとおかずのカロリーを抑えられて満腹感を得られるため、ダイエットにもぜひ活用してみてください。
じゃがいも、さつまいも、枝豆、大豆は野菜の仲間なのか、考えたことはありませんか?
日本食品標準成分表の分類では、下記の通りとなっています。
・じゃがいも:芋類
・さつまいも:芋類
・枝豆:野菜
・大豆:豆類
枝豆は野菜といえますが、じゃがいもやさつまいもは芋類であり「主食」の仲間、大豆は「豆類」であり「主菜」の仲間といえます。
特に芋類は食物繊維やビタミンを摂れるものの、糖質が多いため食べすぎには注意が必要です。野菜を増やしたいときは、枝豆や葉物、根菜などを増やすようにしましょう。
ぜひ野菜の知識を深めて、健康づくりに役立ててください。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
【2024年8月28日 今日の富士山】
おはようございます。
今朝は一面曇り空ですが、富士山がくっきり見えました!
このあとも雨が降ったり止んだりと不安定な天気となる予報なので、またすぐ雲隠れしてしまいそうです。
ノロノロ台風の影響で雨が長期化し、大きな被害が出ないといいのですが…。
静岡県西部は未だ土砂降りのようで、同じ県内でも天気がバラバラ。
出かける予定のある方はリアルタイムの天候情報を確認してお出かけください。
今日も天気の急変に注意しながら頑張っていきましょう!
それでは今日は“カラザ”について書いていきます。
卵かけご飯に卵焼き、クッキー、天ぷらの衣など私達の日々の食生活に欠かせない卵。毎日何かしら卵料理を食べているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな卵ですが、卵を割ると身に引っ付いている白いヒモのようなものを見たことはありませんか。なんだかよく分からないけれど気持ち悪いから……と、取ってしまっている方もいるでしょう。実はこのひもには「カラザ」という名前がついています。
カラザは卵の中の「卵白」に属するものです。卵と言うと「卵黄」「卵白」のふたつに分かれると思っている方が多いようですが、正式には「卵殻(卵の殻)」「卵殻膜(殻の内側についている薄い乳白色の膜)」「卵黄(黄身)」「卵白(白身)」の4つに区分されます。このうち、卵白の仲間だけでも4つの組織に分類され、「内水様卵白」「濃厚卵白」「外水様卵白」、そして「カラザ層」となっているのです。
カラザは、卵黄を守るために存在しています。卵黄は栄養が豊富なため、微生物にとって絶好の栄養源。また、栄養価が高いゆえに腐敗もしやすくなっています。それを卵白で保護することによって、私達が新鮮な卵をいただくことができているのです。
カラザは薄い膜状態で卵黄膜を囲んでいます。卵の先端が尖った鋭端と丸みを帯びた鈍端に近い部分で厚い層になります。卵黄を中央に位置させ、偏って卵角膜に接触して微生物による変質を防ぐ役割を果たしているのです。いつもは何気なく避けていたカラザも、大切な役割を担っていることがわかりましたね。
カラザを気持ち悪いと取り除いている人も良く聞きます。実際に、料理番組や料理本でも丁寧に取り除かれている映像や写真を目にします。しかし、カラザは栄養満点で食べても害がないため、むしろ食べなければもったいない。
カラザの成分は主に各種アミノ酸と糖類から形成されています。このほかにも、さまざまな栄養がたっぷり!食べても影響がないどころかこんなに栄養価が高いのであれば、何とかしてカラザ部分も取り入れたくなりますよね。
ここまで聞くと、取り除くのはもったいないと思いませんか?ぜひそのまま食べていただくことをおすすめします♪
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
今朝は一面曇り空ですが、富士山がくっきり見えました!
このあとも雨が降ったり止んだりと不安定な天気となる予報なので、またすぐ雲隠れしてしまいそうです。
ノロノロ台風の影響で雨が長期化し、大きな被害が出ないといいのですが…。
静岡県西部は未だ土砂降りのようで、同じ県内でも天気がバラバラ。
出かける予定のある方はリアルタイムの天候情報を確認してお出かけください。
今日も天気の急変に注意しながら頑張っていきましょう!
それでは今日は“カラザ”について書いていきます。
卵かけご飯に卵焼き、クッキー、天ぷらの衣など私達の日々の食生活に欠かせない卵。毎日何かしら卵料理を食べているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな卵ですが、卵を割ると身に引っ付いている白いヒモのようなものを見たことはありませんか。なんだかよく分からないけれど気持ち悪いから……と、取ってしまっている方もいるでしょう。実はこのひもには「カラザ」という名前がついています。
カラザは卵の中の「卵白」に属するものです。卵と言うと「卵黄」「卵白」のふたつに分かれると思っている方が多いようですが、正式には「卵殻(卵の殻)」「卵殻膜(殻の内側についている薄い乳白色の膜)」「卵黄(黄身)」「卵白(白身)」の4つに区分されます。このうち、卵白の仲間だけでも4つの組織に分類され、「内水様卵白」「濃厚卵白」「外水様卵白」、そして「カラザ層」となっているのです。
カラザは、卵黄を守るために存在しています。卵黄は栄養が豊富なため、微生物にとって絶好の栄養源。また、栄養価が高いゆえに腐敗もしやすくなっています。それを卵白で保護することによって、私達が新鮮な卵をいただくことができているのです。
カラザは薄い膜状態で卵黄膜を囲んでいます。卵の先端が尖った鋭端と丸みを帯びた鈍端に近い部分で厚い層になります。卵黄を中央に位置させ、偏って卵角膜に接触して微生物による変質を防ぐ役割を果たしているのです。いつもは何気なく避けていたカラザも、大切な役割を担っていることがわかりましたね。
カラザを気持ち悪いと取り除いている人も良く聞きます。実際に、料理番組や料理本でも丁寧に取り除かれている映像や写真を目にします。しかし、カラザは栄養満点で食べても害がないため、むしろ食べなければもったいない。
カラザの成分は主に各種アミノ酸と糖類から形成されています。このほかにも、さまざまな栄養がたっぷり!食べても影響がないどころかこんなに栄養価が高いのであれば、何とかしてカラザ部分も取り入れたくなりますよね。
ここまで聞くと、取り除くのはもったいないと思いませんか?ぜひそのまま食べていただくことをおすすめします♪
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
【2024年8月26日 今日の富士山】
おはようございます。
週明け月曜日。朝から強烈な日差しで汗ダラダラです。
台風一過のような天気ですが、台風10号の接近はこれから。今週は大雨強風にしっかり備えてくださいね。
さて、今日は見事な夏富士山がお目見え☆
こんなにくっきり見えたのは久しぶりです^^
8月も終盤ですが、予想最高気温は33℃。秋近しと思いきや、まだ暑さはおさまりません。熱中症に注意して今日も頑張っていきましょう!
それでは今日は“カップラーメン”について書いていきます。
昨日8月25日は即席ラーメン記念日でした。
1958年8月25日に日清食品が世界初の即席ラーメンとされる「チキンラーメン」を発売したことにちなんで制定されました。
日本のラーメンのルーツは中国の麺料理「拉麺」。明治時代に本格的に上陸し、当初は江戸時代の明の首都名にちなんで「南京そば」と呼ばれていました。
明治中期には中国の地理的呼称である「支那そば」に変わりましたが、蔑称であると中国政府から抗議があったため「中華そば」に。
その「中華そば」よりも「ラーメン」を一般的な名称として定着させたのが、1958年に発売された「チキンラーメン」です。
うどん玉が1つで6円の時代に、チキンラーメンは1袋35円。問屋側は仕入れを渋りましたが、実際に食べた人の口コミで注文が殺到。
工場前で問屋のトラックが列をなして製品のでき上がりを待つほどの大ヒットとなり、「ラーメン」という名称も全国へ広がっていきました。
日清のカップヌードルなど、多くのカップ麺の調理時間は3分になっています。その理由は、3分が1番おいしく食べられる時間であるため。
現在の技術では1分で戻る麺を作ることもできますが、麺が薄くなったり、細くなったりしてしまい、伸びやすい麺になってしまうため、あえて3分にしてあります。
ただし、一部のうどんなど太い麺の商品は、喉越しがよくコシのある麺にするため5分など長い時間に設定されています。
世界中で食べられている即席ラーメンですが、国民1人当たりの年間消費量が1番多い国はどこかご存じでしょうか?
正解は、ベトナムです。世界ラーメン協会(WINA)による2023年のデータによると年間約81食、およそ4日に1度は即席ラーメンを食べていることになります。2位は韓国で約78食、3位はタイで約56食。
ちなみに日本の1人当たりの年間消費量は約48食。あなたが1週間に1回以上食べていたら、国民平均よりも上の「即席ラーメン好き」といえるでしょう。
おいしくて便利、日々進化を続ける即席ラーメン。新発売やお気に入りの商品を食べてみてはいかがでしょうか。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
週明け月曜日。朝から強烈な日差しで汗ダラダラです。
台風一過のような天気ですが、台風10号の接近はこれから。今週は大雨強風にしっかり備えてくださいね。
さて、今日は見事な夏富士山がお目見え☆
こんなにくっきり見えたのは久しぶりです^^
8月も終盤ですが、予想最高気温は33℃。秋近しと思いきや、まだ暑さはおさまりません。熱中症に注意して今日も頑張っていきましょう!
それでは今日は“カップラーメン”について書いていきます。
昨日8月25日は即席ラーメン記念日でした。
1958年8月25日に日清食品が世界初の即席ラーメンとされる「チキンラーメン」を発売したことにちなんで制定されました。
日本のラーメンのルーツは中国の麺料理「拉麺」。明治時代に本格的に上陸し、当初は江戸時代の明の首都名にちなんで「南京そば」と呼ばれていました。
明治中期には中国の地理的呼称である「支那そば」に変わりましたが、蔑称であると中国政府から抗議があったため「中華そば」に。
その「中華そば」よりも「ラーメン」を一般的な名称として定着させたのが、1958年に発売された「チキンラーメン」です。
うどん玉が1つで6円の時代に、チキンラーメンは1袋35円。問屋側は仕入れを渋りましたが、実際に食べた人の口コミで注文が殺到。
工場前で問屋のトラックが列をなして製品のでき上がりを待つほどの大ヒットとなり、「ラーメン」という名称も全国へ広がっていきました。
日清のカップヌードルなど、多くのカップ麺の調理時間は3分になっています。その理由は、3分が1番おいしく食べられる時間であるため。
現在の技術では1分で戻る麺を作ることもできますが、麺が薄くなったり、細くなったりしてしまい、伸びやすい麺になってしまうため、あえて3分にしてあります。
ただし、一部のうどんなど太い麺の商品は、喉越しがよくコシのある麺にするため5分など長い時間に設定されています。
世界中で食べられている即席ラーメンですが、国民1人当たりの年間消費量が1番多い国はどこかご存じでしょうか?
正解は、ベトナムです。世界ラーメン協会(WINA)による2023年のデータによると年間約81食、およそ4日に1度は即席ラーメンを食べていることになります。2位は韓国で約78食、3位はタイで約56食。
ちなみに日本の1人当たりの年間消費量は約48食。あなたが1週間に1回以上食べていたら、国民平均よりも上の「即席ラーメン好き」といえるでしょう。
おいしくて便利、日々進化を続ける即席ラーメン。新発売やお気に入りの商品を食べてみてはいかがでしょうか。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
【2024年8月23日 今日の富士山】
おはようございます。
雨上がりで蒸し暑い朝ですね。富士山は一瞬顔をのぞかせたのですが、すぐに雲隠れしてしまいました。
しばらく台風の影響もあり雨が続く予報。次回の富士山タイムを首を長くして待ちたいと思います。
今日は甲子園決勝。甲子園が終わるといよいよ夏の終わりを感じますね。
いつの間にかセミの声も小さくなってきました。暑さは変わらずですが季節は進んでいるんだなとしみじみします。
お盆休み明けの一週間もようやく金曜日。今日を乗り切って週末はゆっくり羽を休めてくださいね^^
それでは今日は“クーラー病予防”について書いていきます。
お盆休みが終わりましたが、このあとも猛暑日が続く見込みだといわれています。まだまだ冷房の使用が欠かせない日が続きそうですが、長時間使用していると「頭痛」や「倦怠感」など身体の不調を感じる人も多いのではないでしょうか。この症状は「クーラー病」「冷房病」と呼ばれています。
クーラー病の原因として、室内外の大きな温度差による「自律神経の失調」があげられます。クーラーのよく効いた涼しい部屋と暑い屋外を何度も出入りしたりすることで、自律神経が疲弊し、そのバランス調整が出来にくくなります。クーラーの効いた部屋では、生理的に体温を維持するために血管が収縮し、一方で外の暑い環境では血管を拡張し熱が放散されます。このことが繰り返し行われることで自律神経が疲弊し、クーラー病が発症すると考えられています。このように、クーラー病は、「自律神経失調症」の一つであると言っても良いでしょう。
クーラー病の症状は、全身倦怠感、下肢の浮腫、しびれ、冷えや微熱、咽頭痛、鼻水、頭痛、咳などの感冒様症状、腹痛、嘔気、便秘・下痢などの胃腸症状など様々です。
クーラー病になると、四股末端および内臓を含めた全身の血流が悪化し、身体が温まらず、加えて発汗しにくくなることで、疲労物質等が体内に貯留し、全身倦怠感や免疫力の低下を来すとされています。クーラーの設定温度の低い部屋で長時間過ごすと、室内の空気が乾燥しているため、上気道の粘膜が乾燥し、風邪に類似した症状が出現します。そして、乾燥によりバリア機能が低下した粘膜にウイルス・細菌が付着し感染症をおこして発熱などを認める場合があります。また、胃腸の機能は自律神経の支配を受けており、クーラー病により自律神経の調子が乱れると、同時に様々な胃腸症状を来すとされています。
クーラー病になりやすい人には、痩せている方、高齢者、女性などの筋肉量が少ない人があげられます。筋肉は熱を産生して蓄える作用があり、筋肉量が少ないとクーラーによって身体が冷えやすくクーラー病になりやすいと考えられます。
また、糖尿病や脳血管障害などにより皮膚の感覚が低下している場合も考えられます。そのほか、日頃から冷え性や体温が低めの人(平熱が35℃以下)もクーラーで身体が冷やされることで、さらに体温が低くなりクーラー病になりやすいと考えられます。
予防と体調不良時の対策には、衣類で体が冷えることを避け、クーラーの使い方の工夫して、体を温めるなどがあげられます。
【1】衣類で冷えを防ぐ
クーラーが良く効いた室内にいる場合は、ノースリーブや半そで・Tシャツのままでいると、冷気が直接皮膚に当たって体温が奪われてしまいます。春夏物の通気性のよい上着やカーディガンを羽織って、体の冷えを予防しましょう。特に下半身や足元は冷えやすいので、ブランケットや厚めの靴下を着用して冷えを防ぎましょう。
【2】エアコンの設定温度・風向きを調節する
クーラーの設定温度については、外気温マイナス5℃ほどで設定するのが良いとされています。部屋の大きさなどの状況にもよりますが、これ以上低くすると寒暖差が大きくなり身体に影響するため、できる限りこの設定にするように心がけましょう(例:外気温が30℃の場合は、25℃程度)。そして、クーラーの冷気が直接体に当たらないようにしましょう。エアコンの風向は水平か少し上向きに設定しましょう。もともと冷気は下にたまりやすいため、下半身や足の冷えも予防できます。またサーキュレーターを使用し、冷気を循環させるとさらに効果的です。
【3】お風呂にはいる(湯船につかる)
暑いからとシャワーで済ませずに、たまにはお風呂にはいることも大切です。ぬるめのお湯にゆっくりつかると、全身の血流が良くなり、クーラーによる冷えを改善できます。
【4】体を温める食材などをとる
暑い時期は、よく冷えた飲み物や冷たいかき氷をよく取りがちですが、たまにはスープなど、温かい食事を取ると、血流が改善されクーラーによる冷えが良くなります。また、生姜や漢方薬のニンジンなどは体を温める効果があり、こうした食材や薬剤を併用してみるのも良いでしょう。
【5】ストレッチや適度な運動をする
クーラーの効いた部屋で長時間過ごす時、屈伸運動などのストレッチを行って、筋肉を使いましょう。筋肉を使うことで熱を作り、体を動かすこと血流がよくなるので、冷えを抑えることができます。また、夕方から気温が下がる時間に軽いウォーキングを行うなどして足の血流を改善することで、体の冷えを改善できます。
スーパーやショッピングモール、会社、自宅など、日本の夏ではクーラーが大活躍していますが、上手に付き合っていかないと、思わぬ不調をまねいてしまいます。
実際に、クーラーによって体のだるさ・寝つきの悪さ・体の冷え・食欲不振・生理不順といった「冷房病」の症状を引き起こしている人は少なくありません。
冷房による、冷え・乾燥・急激な気温変化は大敵です。冷房病を予防するために、自宅ではクーラーに頼りすぎないようにしたり、外出先などでは冷え対策をしたりと工夫をしましょう。
また、適度な肌の保湿や食事・入浴によって体のコンディションを上げることには、自律神経を整える効果があります。
快適な日々を過ごせるように、上手にクーラーと付き合いましょう。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
雨上がりで蒸し暑い朝ですね。富士山は一瞬顔をのぞかせたのですが、すぐに雲隠れしてしまいました。
しばらく台風の影響もあり雨が続く予報。次回の富士山タイムを首を長くして待ちたいと思います。
今日は甲子園決勝。甲子園が終わるといよいよ夏の終わりを感じますね。
いつの間にかセミの声も小さくなってきました。暑さは変わらずですが季節は進んでいるんだなとしみじみします。
お盆休み明けの一週間もようやく金曜日。今日を乗り切って週末はゆっくり羽を休めてくださいね^^
それでは今日は“クーラー病予防”について書いていきます。
お盆休みが終わりましたが、このあとも猛暑日が続く見込みだといわれています。まだまだ冷房の使用が欠かせない日が続きそうですが、長時間使用していると「頭痛」や「倦怠感」など身体の不調を感じる人も多いのではないでしょうか。この症状は「クーラー病」「冷房病」と呼ばれています。
クーラー病の原因として、室内外の大きな温度差による「自律神経の失調」があげられます。クーラーのよく効いた涼しい部屋と暑い屋外を何度も出入りしたりすることで、自律神経が疲弊し、そのバランス調整が出来にくくなります。クーラーの効いた部屋では、生理的に体温を維持するために血管が収縮し、一方で外の暑い環境では血管を拡張し熱が放散されます。このことが繰り返し行われることで自律神経が疲弊し、クーラー病が発症すると考えられています。このように、クーラー病は、「自律神経失調症」の一つであると言っても良いでしょう。
クーラー病の症状は、全身倦怠感、下肢の浮腫、しびれ、冷えや微熱、咽頭痛、鼻水、頭痛、咳などの感冒様症状、腹痛、嘔気、便秘・下痢などの胃腸症状など様々です。
クーラー病になると、四股末端および内臓を含めた全身の血流が悪化し、身体が温まらず、加えて発汗しにくくなることで、疲労物質等が体内に貯留し、全身倦怠感や免疫力の低下を来すとされています。クーラーの設定温度の低い部屋で長時間過ごすと、室内の空気が乾燥しているため、上気道の粘膜が乾燥し、風邪に類似した症状が出現します。そして、乾燥によりバリア機能が低下した粘膜にウイルス・細菌が付着し感染症をおこして発熱などを認める場合があります。また、胃腸の機能は自律神経の支配を受けており、クーラー病により自律神経の調子が乱れると、同時に様々な胃腸症状を来すとされています。
クーラー病になりやすい人には、痩せている方、高齢者、女性などの筋肉量が少ない人があげられます。筋肉は熱を産生して蓄える作用があり、筋肉量が少ないとクーラーによって身体が冷えやすくクーラー病になりやすいと考えられます。
また、糖尿病や脳血管障害などにより皮膚の感覚が低下している場合も考えられます。そのほか、日頃から冷え性や体温が低めの人(平熱が35℃以下)もクーラーで身体が冷やされることで、さらに体温が低くなりクーラー病になりやすいと考えられます。
予防と体調不良時の対策には、衣類で体が冷えることを避け、クーラーの使い方の工夫して、体を温めるなどがあげられます。
【1】衣類で冷えを防ぐ
クーラーが良く効いた室内にいる場合は、ノースリーブや半そで・Tシャツのままでいると、冷気が直接皮膚に当たって体温が奪われてしまいます。春夏物の通気性のよい上着やカーディガンを羽織って、体の冷えを予防しましょう。特に下半身や足元は冷えやすいので、ブランケットや厚めの靴下を着用して冷えを防ぎましょう。
【2】エアコンの設定温度・風向きを調節する
クーラーの設定温度については、外気温マイナス5℃ほどで設定するのが良いとされています。部屋の大きさなどの状況にもよりますが、これ以上低くすると寒暖差が大きくなり身体に影響するため、できる限りこの設定にするように心がけましょう(例:外気温が30℃の場合は、25℃程度)。そして、クーラーの冷気が直接体に当たらないようにしましょう。エアコンの風向は水平か少し上向きに設定しましょう。もともと冷気は下にたまりやすいため、下半身や足の冷えも予防できます。またサーキュレーターを使用し、冷気を循環させるとさらに効果的です。
【3】お風呂にはいる(湯船につかる)
暑いからとシャワーで済ませずに、たまにはお風呂にはいることも大切です。ぬるめのお湯にゆっくりつかると、全身の血流が良くなり、クーラーによる冷えを改善できます。
【4】体を温める食材などをとる
暑い時期は、よく冷えた飲み物や冷たいかき氷をよく取りがちですが、たまにはスープなど、温かい食事を取ると、血流が改善されクーラーによる冷えが良くなります。また、生姜や漢方薬のニンジンなどは体を温める効果があり、こうした食材や薬剤を併用してみるのも良いでしょう。
【5】ストレッチや適度な運動をする
クーラーの効いた部屋で長時間過ごす時、屈伸運動などのストレッチを行って、筋肉を使いましょう。筋肉を使うことで熱を作り、体を動かすこと血流がよくなるので、冷えを抑えることができます。また、夕方から気温が下がる時間に軽いウォーキングを行うなどして足の血流を改善することで、体の冷えを改善できます。
スーパーやショッピングモール、会社、自宅など、日本の夏ではクーラーが大活躍していますが、上手に付き合っていかないと、思わぬ不調をまねいてしまいます。
実際に、クーラーによって体のだるさ・寝つきの悪さ・体の冷え・食欲不振・生理不順といった「冷房病」の症状を引き起こしている人は少なくありません。
冷房による、冷え・乾燥・急激な気温変化は大敵です。冷房病を予防するために、自宅ではクーラーに頼りすぎないようにしたり、外出先などでは冷え対策をしたりと工夫をしましょう。
また、適度な肌の保湿や食事・入浴によって体のコンディションを上げることには、自律神経を整える効果があります。
快適な日々を過ごせるように、上手にクーラーと付き合いましょう。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
【2024年8月19日 今日の富士山】
おはようございます。
休み明け月曜日。今朝は霞んでますが富士山が見えました☆
今日も暑くなりそうですね。夜は一時雨の予報。
今週は不安定な天候が続くようです。
長かったお盆休みですが、体感はあっという間!
充実した夏休みを過ごせました^^
夏の思い出を胸に、力を振り絞って今日からまた頑張っていきましょう!
それでは今日は“パラリンピック”について書いていきます。
日本選手の活躍が目立ったパリオリンピック。閉会を迎えて1週間経ちますが、間もなく障がいを持ったアスリートを対象とした「パラリンピック」が同じくパリで12日間に渡り開催されます。
さて、このパラリンピックの「パラ」の意味。いったいどういう意味があるのでしょうか。
「パラ」について日本パラリンピック委員会は、「ギリシア語のPara(沿う、並行)という意味で、これに『オリンピック』をプラスして『もう一つのオリンピック』という意味を持たせているとのこと。
ただ、こちらは本来とはまた別の意味だそう。従来のパラの意味とは「Paraplegic(対まひ者)」のPara。同委員会によると、パラリンピックの原点は1948年にロンドンオリンピックにあわせてイギリスのストーク・マンデビル病院内で16名の車いす患者(英国退役軍人)によるアーチェリー大会だったとのこと。
さらにこの大会は1960年には「ストーク・マンデビル大会」という国際大会に成長し、ローマで開催するまでに発展しました。この初の国際大会が、第1回パラリンピックに位置付けられています。
当時から関係者のコメントの中に「Paraplegic Olympic(対まひ者のオリンピック)」という言葉が用いられていたという記録がある一方で、1964年に東京で開催された際には「パラリンピック」はまだ“愛称”だったそうです。
元は車いす使用者だけで行われていた大会。ですが、様々なスポーツ団体との共催などを経て、多くの選手が出場する大規模な大会へと発展を遂げて行きました。
1985年にはIOCがオリンピック年に開催する国際身体障がい者スポーツ大会を『パラリンピックス』と名乗ることに同意し、1988年にソウルパラリンピックが開催されました。その時点で、すでに従来の『対まひ者のオリンピック』という意味が合わなくなっていたため、愛称はそのままに解釈を変えて今にいたります。
パリパラリンピックの開催は8月28日から。パリオリンピックに続き、アスリートたちの活躍に期待が高まりますね。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
休み明け月曜日。今朝は霞んでますが富士山が見えました☆
今日も暑くなりそうですね。夜は一時雨の予報。
今週は不安定な天候が続くようです。
長かったお盆休みですが、体感はあっという間!
充実した夏休みを過ごせました^^
夏の思い出を胸に、力を振り絞って今日からまた頑張っていきましょう!
それでは今日は“パラリンピック”について書いていきます。
日本選手の活躍が目立ったパリオリンピック。閉会を迎えて1週間経ちますが、間もなく障がいを持ったアスリートを対象とした「パラリンピック」が同じくパリで12日間に渡り開催されます。
さて、このパラリンピックの「パラ」の意味。いったいどういう意味があるのでしょうか。
「パラ」について日本パラリンピック委員会は、「ギリシア語のPara(沿う、並行)という意味で、これに『オリンピック』をプラスして『もう一つのオリンピック』という意味を持たせているとのこと。
ただ、こちらは本来とはまた別の意味だそう。従来のパラの意味とは「Paraplegic(対まひ者)」のPara。同委員会によると、パラリンピックの原点は1948年にロンドンオリンピックにあわせてイギリスのストーク・マンデビル病院内で16名の車いす患者(英国退役軍人)によるアーチェリー大会だったとのこと。
さらにこの大会は1960年には「ストーク・マンデビル大会」という国際大会に成長し、ローマで開催するまでに発展しました。この初の国際大会が、第1回パラリンピックに位置付けられています。
当時から関係者のコメントの中に「Paraplegic Olympic(対まひ者のオリンピック)」という言葉が用いられていたという記録がある一方で、1964年に東京で開催された際には「パラリンピック」はまだ“愛称”だったそうです。
元は車いす使用者だけで行われていた大会。ですが、様々なスポーツ団体との共催などを経て、多くの選手が出場する大規模な大会へと発展を遂げて行きました。
1985年にはIOCがオリンピック年に開催する国際身体障がい者スポーツ大会を『パラリンピックス』と名乗ることに同意し、1988年にソウルパラリンピックが開催されました。その時点で、すでに従来の『対まひ者のオリンピック』という意味が合わなくなっていたため、愛称はそのままに解釈を変えて今にいたります。
パリパラリンピックの開催は8月28日から。パリオリンピックに続き、アスリートたちの活躍に期待が高まりますね。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください