yukari12935 のすべての投稿

【海鮮 おさかないっぱい福】静岡市葵区長沼南

葵区長沼南で海鮮居酒屋、海鮮料理が味わえるおさかないっぱい福。

閑静な住宅街にあり、看板がないので入口がわかりづらいですが、旗が立っているのでそれが目印。オープンしてもう一年になるんだなぁ。早いもんだ(-_-;)

店内にはエスパルスグッツがいっぱい。

ランチでお邪魔したのですが、お客様が一杯でした。

早速、ビールと海鮮ご馳走丼とサーモン丼を注文し、堪能。

具もがっつりのっかっていて新鮮、食べ応えあり。

具がいっぱい、お腹いっぱいで満足。

大将も以前やっていた千歳町のお店の頃から変わらず元気そう。

一人で忙しそうなので、もう一人位厨房入れたらって言ったら、

一人入れる分自分が頑張って、その部お客様に良いものを提供したいって。相変わらず熱い大将でした。

昼も夜も混んでます!ぜひ予約してから行かれることをおすすめします!

【2023年7月6日 今日の富士山】

午前中は雲に覆われていた富士山でしたが、午後1時現在、雲間から見え隠れするようになりました^^
富士山周辺はまだまだ雲が多いですが、久しぶりに綺麗に広がる青空を見た気がします。
気温がぐんぐん上がってきたので、熱中症対策をしっかり行いなるべく涼しいところでお過ごしください。
エアコンの温度設定もなかなか難しいですよね。28℃に設定しても涼しすぎてしまったり、29℃はさすがに暑かったりで…。エアコンは設定温度ではなく「室温」をみて調整するのが大事だそうです。
午後も元気に頑張っていきましょう!
それでは今日は“汗トレ”について書いていきます。
夏になると心配になのが、熱中症や夏バテ。夏本番前から予防するのが大切です。
梅雨明けの時季、熱中症の救急搬送件数が急増します。その前にできる熱中症の予防策が、汗トレによる暑熱順化です。
熱中症は体内に熱がこもると起こります。熱を逃がす働きをするのが汗。冬の間はあまり汗をかかないため、体は汗をかくことが苦手になっています。暑さに慣れ、汗をかきやすい夏モードの体へ変えるのが、汗トレの目的です。
汗腺には2種類あり、汗をかくときに使われるのはエクリン腺。唇や爪の下以外の全身に分布し、その数は400万~500万といわれています。ただ、実際に活動している能動汗腺は半分程度。エアコンの使用や運動不足などで汗をかく機会が少ないと、汗腺の機能が衰えたり、退化して休眠状態の汗腺が増えたりしている人も多いです。
気温が高くなったり、運動したりして体内に熱が生じると、汗腺から汗を分泌し、皮膚から蒸発させることで体温を調節します。汗腺は血液から血球を除いた血漿をくみ上げて汗の原料としていますが、体に必要なミネラル分はろ過して血液に戻し、残った水分が汗となります。
汗腺機能が正常であれば、汗は小粒で水のようにサラサラしていて、蒸発しやすい「良い汗」となり、汗腺の機能が衰えていると、ミネラルの再吸収がうまくいかず、大粒でベタベタとした、蒸発しにくい「悪い汗」となってしまいます。
水に近い良い汗はほぼ無味無臭で、血漿成分が多く残る悪い汗は、皮膚表面にある雑菌を繁殖させるため不快な臭いを放ちやすいです。
汗腺機能を高める汗トレとして、2種類の入浴法を組み合わせることがおすすめです。
一つは休眠している汗腺が多い手足の先を、42~43度の熱めのお湯で温めて目覚めさせる「手足高温浴」。もう一つは36度前後のぬるめのお湯で体を中心から温め、じっくりと汗をかく「半身微温浴」です。
入浴の前後や最中には水分を補給し、湯上り後は自然に汗がひくまでクールダウンしてから着替えます。
この入浴法を2週間程度続けると汗腺機能が高まります。
また、手軽に始めやすいのがウォーキングなどの有酸素運動です。日頃運動する習慣の少ない人は、歩いて買い物へ行ってみたり、歩幅を広めに早足で歩いてみるところから始めてみても良いと思います。
かいた汗は固く絞った濡れタオルなどで拭くと、体のクールダウンを助け、臭いも防げます。
入浴法や有酸素運動と並行して筋トレに取り組むと、代謝が高まり、脂肪が燃焼しやすくなることで、発汗を促すことができます。
熱中症や夏バテに負けない体を手に入れるため、ぜひ汗トレも試してみてください。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2023年7月5日 今日の富士山】

おはようございます。
曇り空ですが、富士山見えました!雲海に浮かぶ夏山です!
夜から雨予報のため、またすぐ雲に隠れてしまいそう。
今日は最高気温26℃と昨日に比べ過ごしやすい一日となりそうですが、油断せずこまめに水分補給してお過ごしください。
そんな今日7月5日は“穴子の日”です。
穴子は夏が旬であることと、日付の語呂合わせで「あな(7)ご(5)」と読めることから、「土用の丑の日」の鰻に続いて穴子を定番化・全国にPRしようという目的のもと制定されました。
意外と知られていないのですが、実は穴子と鰻はどちらも同じウナギ目。見た目が似ているのは同じ分類だからなんですね。ただ、そこからはウナギ科とアナゴ科に分かれるので生態や味、栄養素に違いが生まれてくるわけです。
穴子は海に住んでおり、身体には鱗がついていないのが特徴です。また、身体の側面部分に白い斑点のようなものが並んでいるのが特徴としてあげられます。
ウナギは産卵シーズンは海へと出ますが基本的には淡水で育つ魚です。
また、最大の違いは穴子と違って皮下に鱗を持っていることです。
特徴さえ知っていれば簡単に見分けることができますね。
穴子は、免疫力の向上やエイジングケアに期待できるビタミンA(レチノール)を豊富に含んだ食材で、脂質が少ないため鰻よりもカロリーが控えめな白身魚。
暑くなるこれからの時期は食欲が落ち気味で脂の強い食事は控えたい……そんなときに最適な魚です。あのふわふわでさっぱりとした白身の食感は、やみつきになりますよね!
ただ、ビタミンAが豊富といえどもやはり鰻には敵わず……DHA、EPAといった栄養素も鰻の方が豊富です。なので常にパワーをつけたいときには穴子、特別な日にガツンといきたいときには鰻と、食べ分けをしてもいいかもしれませんね!
最後に、穴子という名前の由来には、穴子の普段の習性が関係していることをご存知でしたか?
アナゴ類の魚は基本的には夜行性であり、夜には餌となる小魚や小さな生き物を探しながら海底などで行動します。日中はどのような行動をしているのかというと、海底の砂に穴をあけて、穴から顔だけえを出して隠れています。
この穴を掘って隠れているという習性が穴子という名前の由来になっています。穴に潜る際には、海底の砂の柔らかい部分を頭の先端を使って探しまわり、柔らかい場所を見つけ出すと、しっぽの方から器用に穴を掘って潜り込んでいきます。
穴子料理に使われるのは「マアナゴ」ですが、可愛らしい見た目で人気の「チンアナゴ」も食べようと思えば食べれるようです。ほとんど身がなく骨ばかりなので、食べるなら揚げて食べるのが関の山であろうとのこと。
夏バテに負けないように今夜は穴子料理を食べてみてはいかがでしょうか。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2023年7月3日 今日の富士山】

おはようございます。
週の始まり月曜日!雲多めの空ですが、昨日に引き続き暑いです!
早朝は見えなかった富士山。しばらくすると、雲の隙間から顔を覗かせてくれました♪
本日も30℃超えの真夏日予報!梅雨明けはまだですが、7月に入り一気に夏のスタートという感じがします^^
近々セミの鳴き声が聞こえてきそうです。
2023年も半年過ぎましたね。あっという間でびっくりです。
皆さま今年の目標をどのくらい達成しましたか?
まだ達成できていない方は、あと半年で達成できるよう頑張っていきましょう^^
それでは今日は“日焼け対策”について書いていきます。
日差しが強くなってくると、紫外線や汗、クーラーによる乾燥など、肌への負担によるスキントラブルが悩みの種。さまざまなケア製品や美容法があふれている今、何をどう使うのが適切なのでしょうか。
紫外線対策といえば、まず、誰もが真っ先に思いつくのが日焼け止めだと思います。シミやそばかす、肌の老化から守ってくれる頼もしい味方として、近年は1年を通して使用している人も増えています。その一方で、「正しい落とし方がわからない」という声も。洗い残しがあると、肌への負担が増し、肌荒れを起こす原因にもなりますが、1日に何度も塗り直すこの季節、どうやって落とすのが正解なのでしょう。
製品によって落ちにくさは違いますが、特別、落とし方について記載のない日焼け止めは、残りがあってもある程度ターンオーバーで落ちますので、一般的なボディソープや洗顔料で洗うだけでいいとのこと。
ウォータープルーフや石鹸では落ちないという記載のある商品、また、普通のボディソープや洗顔料で洗っても落ちきらず、毛穴につまってしまう場合は、メイク落としを使うといいでしょう。
洗顔料については、季節や生活パターンによって変えるのがおススメです。
お肌の状態によりますが、洗顔料は肌の乾燥具合や皮脂の量、汚れ方によって変える必要があります。海や山へ行くとか、屋外でスポーツをしたときなどは、洗浄力の強いものを使用するのが理想的です。
日焼け止め製品では、近年、飲むタイプの日焼け止めも人気を集めています。紫外線による肌のダメージを内側からケアするサプリメントで、美容皮膚科やクリニックで処方してもらえるほか、薬局やインターネットでも購入できることから、日焼け止めを塗り直すことが難しい小さい子どもを持つ親たちからの注目も高まっています。
ただし、「飲む日焼け止めは、塗る日焼け止めの代わりにはならない」と言われています。
飲む日焼け止めは、あくまで紫外線によるダメージをできるだけ抑えることが目的の、サポート役的存在であることを理解したうえで使用していただきたいと思います。
日焼け対策として今も主流なのは、ビタミンCのサプリメント。ビタミンCにはシミやシワの要因となるメラニンの生成を抑える効果があることから、体の内側から紫外線対策できるとして知られています。そして近年、サプリメント以上に注目を集めているのが、“ビタミンC誘導体”です。飲むのではなく、塗ることによって肌表面からビタミンCを取り入れることができますが、すでにできているシミまで薄める効果はありません。
医療でビタミンCを塗るときは、シミを“なくす”ためではなく、日々の生活で紫外線にあたっても、できるだけシミやシワができにくいように、また、肌全体のトーンアップや皮脂や赤みのコントロールの目的で使います。肝斑や雀卵斑であれば多少薄くなる可能性がありますが、効果はマイルドです。老人性色素斑であれば多少薄くなることはあっても、なくなることはありません。またADM(後天性真皮メラノサイトーシス)といった大人になってからできるアザには効果はありません。ただし、何かの色素沈着であればなくなる可能性もあります。
ビタミンC誘導体は市販の化粧水や美容液にも用いられていますが、同じように、スキンケアアイテムに使用されている成分として、最近、よく目にするのがレチノールです。シワの改善に効果があるとして厚生省に認可された成分ですが、「使用にあたっては注意が必要」です。
レチノールは効果のある良い成分ですが、多く使い過ぎると赤みがでたり、皮がむけたりしますし、異様にテカテカした質感になってしまうこともあるので、注意が必要です。
初めてレチノール化粧品をお使いの場合は、まず、美容皮膚科で診察を受けて、化粧品を選んでもらい、定期的に通院して、どのくらいの量が適切であるかをみてもらうといいでしょう。市販のレチノール化粧品はたくさんありますが、メーカーが違えば同じ1%と記載があっても強さは異なるためです。市販のレチノールで自分にとってちょうどいい強さを自分で知ることは難しいので、まずは医師の判断のもとで医療専売のレチノールを使用して、それと比較することで、自分にとってちょうどいい量を判断できるようになれば、市販品もうまく使えるのではないかと思います。
肌に合う合わないは人それぞれ違います。自分に合った日焼け対策を見つけて今年の夏もばっちり対策していきましょう。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2023年6月29日 今日の富士山】

おはようございます。
雨上がりの富士山。山頂は雲に隠れていますが、久しぶりにくっきり見えました^^
開山も間近に迫ってきましたね。登山を計画されている方は体力作りのご準備を!事前準備をしっかり行い余裕ある登山にしていきましょう☆
今日は暑くなりそうです!市内の予想最高気温は30℃!
関東内陸では35℃以上の猛暑日になるところもあるようです。
いつも以上に熱中症対策を行ってくださいね。
夜は熱帯夜になりそうなので、夜間の熱中症にもご注意ください。
暑いと食欲が落ちてきますが、テレビでそうめんを食べていたのを見て、食欲復活!今夜はそうめんを買って帰ります^^
週も後半、気合い入れて頑張っていきましょう!
それでは今日は“足の血管”について書いていきます。
人は血管とともに老化する。もう100年も前から言われ続けていることです。特に理由はないのになぜだか疲れが続く、手足が冷える、肌が乾燥する、シミが増えた、ちょっと階段を登っただけで息切れする。こした「年のせい」と片付けられてしまいそうな、ちょっとした不調や悩みも、実は「血管のせい」であることが多いのです。
血管は、全身をくまなく巡り、酸素と栄養を送り、いらないものを回収してくれているので、その働き者の血管が老いると、全身が影響を受けます。ただ、逆にいうと、血管を若々しく保つことができれば、全身を若く保つことができます。
血管の中でも「足の血管」は、老化のサインが出やすいです。そして「足の血管力」を高めることが、全身の血管力を高める手っ取り早い方法になります。
血管は、「物言わぬ臓器」と言われます。老化が進んでも、初期の頃には、何の症状も出ないからです。何らかの自覚症状が出たときには、すでに動脈硬化がすっかり進行して、大事な血管が狭くなったり詰まったりしていた、ということが多いです。
心筋梗塞や脳卒中といった血管病は「突然死が怖い」といわれます。血管が“サイレントキラー”とも呼ばれる所以です。
しかし、脳卒中や狭心症・心筋梗塞を発症するよりも早い段階で、下肢の動脈硬化がわかりやすい症状で出ることも少なくありません。足で全身の動脈硬化の進行に気づくことができれば、心臓や脳での大事故に至る前に、対処することができます。
以下の5項目で当てはまるものがあったら、足の血管力が衰えてきたサインかもしれません。
①歩くスピードが遅い
筋肉や骨の衰えの他に、足の血管力低下も原因の1つです。速く歩くには筋肉をたくさん動かすために、たくさんの酸素が必要になります。足の血管力が低下して血行が悪くなっていると、ちょっと速く歩こうとすると血流が足りなくなってしんどくなるので、自ずと歩くスピードが遅くなります。
②冷え、しびれ
末端の血管が開きにくくなって血行が悪くなると、末端まで十分な血液が行き渡らなくなります。そうすると、足先が冷たくなるのです。同様にしびれも、血行が悪くなっているサインの1つです。
③間欠性跛行(かんけつせいはこう)
少し歩くと、足がしびれたり痛くなったりして、少し休憩するとまた歩けるようになる。これは「間欠性跛行」といわれ、足の血管力が低下したときに見られる、いちばん特徴的なサインです。歩くときには、足の筋肉はたくさんの酸素を必要とします。足の血管力が落ちていると、十分な酸素を送り届けることができないので、歩くとしびれや痛みが出て、休むと症状が治まるのです。
ちなみに、間欠性跛行のもう1つの原因は、背骨が変形することで、脊髄の神経の通り道である脊柱管が狭くなってしまう病気「脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)」です。脊柱管狭窄症の場合、前かがみになると症状がやわらぐのが特徴です。
④足がつりやすい
運動中や寝ているときに突然足がつる「こむら返り」。こむら返りは冷えや脱水、筋肉の疲労、ミネラル不足などが原因といわれますが、血行不良も原因の1つです。動脈硬化や下肢静脈瘤などの血行障害があると、こむら返りが起こりやすいのです。たまに足がつるくらいなら、そう心配することはありませんが、足が頻繁につる場合は、足の血管力の低下が疑われます。
⑤水虫、足の傷の治りが遅い
足に水虫や傷ができたときに、なかなか治らないからとずっと薬を塗り続けている人がいますが、実は原因は皮膚ではなく、血流にあることも多いのです。血流が悪くなると、水虫も傷も治りが遅くなります。そのほか、血流が悪くなると、末端まで十分な血液が届かなくなり、足の爪が変形・変色したり、足の指の毛が抜けたりすることも。もし左右の足を比べて、片方が指毛が濃く、片方が薄いなど、左右差がある場合には要注意です。血流の低下が疑われます。
5つの項目のうち、1つでも該当すれば、すでに足の血管力が低下している可能性があります。そして、当てはまる項目が増えれば増えるほど、疑いは濃厚になります。
当てはまる項目がある人は、今がチャンスです。足の血管力を高めて、全身の血管の状態を改善し、全身の若返りを図りましょう。当てはまる項目がなかった人は、そのままよい状態を保ち、老化を防ぎましょう!

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2023年6月27日 今日の富士山】

今朝はどんより曇り空で富士山は見えず。
お昼頃には雲の間から頭が見え隠れし始めました☆
湿度が高く蒸し暑い日々が続いていますが、体調を崩していませんか?
熱中症に加え、季節外れのインフル、子供の間ではRS、ヘルパンギーナが警報レベルの流行、まだ静かに続くコロナ感染と、ウイルスが猛威をふるっています。
この夏はウイルスに負けないよう免疫力を上げる生活を心がけてください☆
バランスの良い食事、運動、質の良い睡眠が大事ですね!
日中もストレスを溜めないよう、休息をとって頑張っていきましょう!
それでは今日は“ミントと体感温度”について書いていきます。
すっかり季節は夏に突入、気温も30℃超えの日々が続いています。少しでも暑さを和らげて過ごしたいところですよね。巷では「ミントの香りを嗅ぐだけで体感温度が下がる」といわれていますが、これが本当なら、手軽に涼を得られることになりとても良い方法ですよね。
とはいえ、“嗅ぐだけ”で体感温度が下がるなんてことはあり得るのでしょうか。
日本アロマ環境協会によると、資生堂の香料開発室が行なった実験にて「ミントの香りを嗅ぐだけで、体感温度を最大4度下がることが確認されています」とのこと。
実験の内容は「香りを嗅がない状態で水温28℃の水に手を入れて感じる体感温度」と「ペパーミントの香りを嗅いだ状態で水温32℃の水に手に入れて感じる体感温度」が同レベルだったというもの。この実験から日本アロマ環境協会は「スーッとするミントの爽やかな香りの感覚が体感温度にも影響したのだと考えられます」と説明しています。
ミントの香りで体感温度が下がることは分かりましたが、“どのような場面”で“どのように嗅ぐ”のが良いのでしょうか。
室内が暑い時にはペパーミントの精油入りスプレーを作って、室内にひと吹きするのがおすすめです。エアコンや扇風機など冷房器具がある場合には、先端にペパーミント精油を染み込ませたリボンをエアコンの送風口や扇風機の前面ガードにつけるのもいいそうです。
外出時には、コットンやティッシュにペパーミント精油を垂らして香りを嗅ぐだけで、不快感を軽減し暑さをやわらげることができます。ただし、精油の原液を直接皮膚に塗るのはNG。誤って原液が皮膚についた時は大量の水で洗い流してください。
「ペパーミント精油」自体は生活雑貨店などで入手が可能。ただし、安く販売されている「アロマオイル」などは天然の精油ではなく人工香料であることが多いので注意が必要です。
やはり暑さ対策で優先すべきは「室内でエアコンをつける」「水分補給」などですが、さらに涼しく過ごしたい時には「ミントの香りを嗅ぐ」のもいいかもしれませんね!

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2023年6月26日 今日の富士山】

おはようございます。
朝から蒸し暑いですね!
日差しが乏しい曇り空ですが、ぼんやりと富士山の頭が見えました^^
最近は晴れても富士山が見えないので、この時期の富士山は貴重に感じます。
今日は最高30℃近くまで上がるようなので、こまめに水分補給をしてくださいね。
昨日も暑かったので外でアイスを食べたのですが、一気に溶けて大変なことになりました。炎天下のアイスにはくれぐれもご注意を!
さて、6月最後の週になりました。週間予報を見ると梅雨っぽい天気が戻ってきそうです。
熱中症に気をつけて、頑張っていきましょう!
それでは今日は“露天風呂”について書いていきます。
今日6月26日は「露天風呂の日」。日付は「ろ(6) てん(・) ぶろ(26)」の語呂合わせに由来しています。
1987年、岡山県湯原町の湯原町旅館組合と湯原観光協会によって制定されました。
現在日本には、3000箇所を超える温泉地があるそうです。
露天風呂という言葉は一般的なものですが、たまに野天風呂という言葉を見かけることはありませんか?
野天風呂については野外にあって屋根がなかったり、雄大な自然に囲まれていて情緒がある風呂に対して使われる言葉のようです。
それに対して露天風呂は野外にあって外気に面しているお風呂の事を総称するための言葉のです。
つまり、野天風呂とは露天風呂のひとつで、そんなに違いはないようです。あえて野天風呂表記をしている温泉があったら、通常の露天風呂よりも趣があって自然に囲まれているのが売りの温泉なのかもしれませんね。
地面から無限に湧き出しているように見える温泉ですが、実は温泉も人間と同じで老化することをご存知でしたか?
温泉水は地表に湧き出してくることによって様々な影響を受けます。
温泉水が地表に出てくると温泉は空気と接することになるため、温泉に含まれている炭酸泉であったり硫黄泉などの成分が空気中に出ていってしまいます。
また、酸素と接することや太陽光の紫外線を浴びることによって温泉の性質に変化をもたらします。
結果として温泉水に変化が起こってしまい、温泉自体の効能が薄れてしまうことが温泉の老化なのです。
温泉水を循環・ろ過させて再利用している温泉などは老化によって温泉の効能が薄れてしまいますが、それに比べて源泉かけ流しは温泉水が老化することがないため、より多くの効能が期待できます。
露天風呂に入って癒されるのは、何も人間だけではありません。
皆さんもカピバラが温泉につかって気持ち良さそうにしている姿を見たことがあると思います。
始まりは伊豆シャボテン動物公園。
1982年の寒い寒い冬の時期、カピバラたちは水に入れず、仲間たちで身を寄せ合って寒さに耐えていたそうです。
飼育員たちが池にお湯をためてお風呂をつくってあげるとカピバラたちが気持ち良さそうに入っていったそう。
それから30年以上がたち、伊豆シャボテン動物公園は“カピバラの露天風呂発祥の地”として冬の風物詩となっています。
人間も動物も癒してくれる露天風呂。
6月26日は無料で温泉に入れたり、格安で利用できたりするところもあります。
お休みの日には、ぜひ露天風呂に入りに出かけてみてはいかがでしょうか。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2023年6月22日 今日の富士山】

おはようございます。
不安定な天気が続いていますね。今日も富士山は雲に覆われ、中腹しか見えず。
これからまた雨の予報となっています。
いつもより肌寒い体感なので、気温差で体調を崩さないようお気をつけください。
ずいぶんと日が延びて夕方でも明るいですね♪
昨日は夏至だったということで、暦の上では夏の始まり。
もう夏気分でアイスたくさん食べちゃってます。
毎年美味しそうなアイスが発売されるので冷凍庫にストックがたくさん!
運動もしつつ今年は夏太りに気をつけていきたいです^^
今週も後半戦!頑張っていきましょう!
それでは今日は“白湯”について書いていきます。
さまざまな健康効果やダイエット効果などが期待できるとされ、近年注目を集めている白湯。
そもそもお湯との違いは、お湯は水を40℃以上に温めたもので、白湯は水を沸騰して冷ましたもの。
次に白湯の嬉しい7つの効果をお伝えしていきます。
①デトックス効果
白湯には不純物が入っていないため、体内に吸収されやすく利尿効果が高まります。白湯を飲んで体の内側から温められることで、内臓の働きも活発になり肝臓や腸の運動が促され、体の中の余分なものを体の外へ排出する効果が高まります。
②ダイエット効果
白湯を飲むことで胃腸が温められると、内臓の働きが活発に。血流もよくなり基礎代謝が上がります。私たちが1日に消費するエネルギーのうち、基礎代謝はなんと約70%。つまり、激しい運動をしなくても余分な脂肪やカロリーが燃焼され、ダイエットにつながります。 ③免疫力アップ効果
白湯を飲み基礎体温を上げることで免疫力が高まります。体温が1℃上がると免疫力は最大5~6倍アップするともいわれています。免疫力があがるとあらゆる病気の予防にもつながります。日本人の死因第1位のガンでさえ、免疫力をあげることで予防できると言われています。
④便秘解消効果
白湯を飲むことで体温が上がり内蔵機能が向上。腸の動きを改善して便秘解消につながることが期待できます。汗や尿、便などの老廃物排出にも水分は重要な役割。白湯を摂ることで、いつもより多めの水分を摂取できることも体にとってはメリットが大きいです。
⑤美肌効果
白湯により血行が良くなると、老廃物が流されニキビや肌荒れの予防・改善につながります。シミや吹き出物などの肌トラブル。実は腸内環境が乱れ、代謝が落ちているときに起こりやすくなります。白湯を飲むと代謝が上がり、体内に溜まった老廃物や毒素が排出されやすくなります。
⑥内臓の機能回復効果
内臓が冷えてしまうと機能が低下。寒い日にホットコーヒーばかり飲んでいる方は、カフェインは体を冷やす作用があるので逆効果に。体に負担の少ない白湯を摂り、内臓機能を回復させ消化不良や胃もたれ等を防ぎましょう。
⑦精神状態の安定効果
自律神経が乱れてくると、ちょっとしたことでイライラしてしたり、気分が落ちたり不安や緊張感が高まります。副交感神経の働き改善にはリラックスが1番。リラックスには体温を上げることが重要です。白湯を飲むと胃腸が温まり、同時に心も落ち着きます。
白湯を飲むタイミングは、起床時と就寝前の1日2回が理想的です。起床時は、50℃前後の温度で200ml程度の白湯を10~20分くらいかけてゆっくり飲むようにしてください。寝起きに白湯を飲むと体温が上がり血行が良くなって胃腸が刺激され、1日の活動モードに入っていくため、朝食の栄養もしっかりと消化・吸収されます。
就寝前は200ml程度の白湯を、寝る30分以上前にじっくりと時間をかけて飲んでください。寝る直前に飲むと夜中にトイレに行きたくなるので、寝る30分以上前に飲み終えているのがベストです。白湯を飲んで体が温まれば、副交感神経が優位になりリラックスした状態で眠りにつきやすくなります。
白湯を水道水で作る場合は、やかんに水を入れて強火にかけ、沸騰したら火を弱めてそこから10~15分程度沸かします。そして火を止めて、50~60℃まで冷ませば完成です。沸騰してから10分程度沸かすことで不純物が出ていきます。
純粋やミネラルウォーターで作る場合は、不純物がないので電子レンジやケトルで温めるだけでOK。電子レンジであれば150~200mlを500Wで2分温めれば完成です。
冷房がきつくなり始めるこれからの季節こそ、実は白湯を飲むようにした方が良いのかもしれません。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2023年6月16日 今日の富士山】

朝は雲隠れしていた富士山でしたが、昼過ぎ頃からチラチラと姿が見え始めました^^
もう少し待てば全体が見えるかな?
市内では本日28.5℃を観測し、今季最高気温となりました!
静岡では30℃を超え、今季初の真夏日となったようです。
明日からの週末、久しぶりに土日とも晴れそうですね♪
どこに出かけようかな~と考えつつ、梅雨間の晴れだからいつも以上にいろいろな場所が混んでるだろうな…とも思ったり。
とりあえず、せっかくなのでどこかにソフトクリーム食べに行きたいです^^
午後も熱中症に気をつけながら頑張っていきましょう!
それでは今日は“ペットボトル症候群”について書いていきます。
熱中症対策として水分補給が大切ですが、スポーツドリンクなどの清涼飲料水を飲みすぎると、「ペットボトル症候群」と呼ばれる症状が出て、意識障害が起きることもあります。
スポーツドリンクなどの清涼飲料水には多くの糖質が含まれており、大量に飲むと血糖値が上がります。血糖値がだいたい180mgを超えると、尿の中にブドウ糖が出るようになり、尿量が増えます。体内から水分が多く出るため喉が渇き、清涼飲料水を日常的に飲む人はその渇きを解消するために、さえあに清涼飲料水を飲むという悪循環に陥ることがあります。
通常は大量の糖質に対して、インスリンが分泌されて血糖値を下げようとしますが、急激で過剰な糖質の負荷にインスリンの分泌が追いつかなければ、さらに血糖値が上がっていき、糖尿病になってしまいます。これがペットボトル症候群です。
症状としては、吐き気や倦怠感、意識障害などが起きることがあります。症状が出やすいのは、2型糖尿病の家族歴がある人、境界型糖尿病、いわゆる糖尿病予備軍など血糖値が少し高めの人です。
また、普段から清涼飲料水を習慣的に飲んでいる若い人は、暑いときに水分補給でさらに多く飲むと思います。血糖値が高いかどうか、若い人は自分自身であまり意識をしていないこともあると思うので、突然発症する事があり得ます。
清涼飲料水500mlのペットボトル1本に含まれる糖質は、スポーツドリンクで約30g、コーラやサイダーで約50gと大量です。摂取した糖質を体内で正常に処理できるかどうかは個人差が大きいので一概には言えませんが、このようなペットボトルを1日に1~2本飲む程度であれば、問題ないことが多いと思います。しかし、水分補給をお茶や水ではなく、清涼飲料水で全て賄う人は危険性が高まります。
清涼飲料水の中でも、無糖のものは全く問題ありません。微糖のものは、100ml当たり2~3gの糖類が含まれていることが多いのですが、これは通常の清涼飲料水に含まれる糖質の半分以下なので、よほど大量に飲まない限りは心配ありません。
夏に水分補給をする時には、喉の渇きで想像以上に、一気に飲み物を飲んでしまうことがあります。清涼飲料水で水分補給をする場合、可能な限り無糖や微糖を選んだ方が良いですが、やはり水分補給には、お茶や水が適しています。
熱中症予防のためには、カフェインをあまり含まないものが理想なので、麦茶やルイボスティーがオススメです。その他のお茶でも、カフェインによる利尿作用は過度に心配する必要はないので、お茶の種類を気にし過ぎずに積極的に水分補給をするようにしましょう!

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2023年6月13日 今日の富士山】

おはようございます。
久しぶりの青空ですね!モクモクの雲が夏を感じさせます。
早朝は見えていた富士山ですが、現在は大部分が雲に囲まれてしまっています。
朝から暑くて少し動くだけで汗ばむ陽気。エアコンを活用して熱中症にお気をつけください。
家の近所ではウグイスが鳴き続けています。 春を過ぎても鳴いているウグイスはまだ相手を見つけられていないと聞いてから、ホーホケキョ!と聞くたび心地良さから頑張れ!と応援に変わりました。
大変なときこそ笑顔を忘れずに!今日も頑張っていきましょう!
それでは今日は“リスキリング”について書いていきます。
最近「リスキリング」という言葉を見聞きしたことがある人も多いのでは?日本語にすると「学び直し」ですが、最近話題になっているのは、社会人になっても今後の仕事のために役立つ新しいスキルや資格の取得を目指して学ぶことです。
今、リスキニングが注目されている理由は、昔と働き方が変わってきたためです。人生100年時代の今は、学校教育から離れた後も生涯にわたって学び続け、必要に応じて仕事と学習を交互に繰り返すことが大事になっています。
転職は今では当たり前ですし、同じ会社の中にいても新規事業などで急に経験したことのない職務を担当する可能性もあります。また、政府が掲げる「人への投資」の観点から、企業が従業員に投資することの1つにリスキリングが挙げられます。実際に、技術革新やビジネスモデルの変化に対応するため、従業員に新しい知識やスキルを学ばせることが大切になっています。プログラミングなどIT技術の資格等を新たに学習する人が増えているのもその一環です。
取る資格を選ぶときは、3つの視点で考えるのがおすすめです。
1つ目は、今のお仕事に役立つかどうかです。仕事の効率が上がる、昇進に有利になるなど、実益のある資格は勉強を頑張るモチベーションにもつながります。
2つ目は、今後のキャリアに役立つかどうかです。今とは違う仕事をしたい、転職をしたいと思った際は、資格取得を通じて新しい仕事で使うスキルを身につけるのも有効です。転職をする場合なら、資格取得したこと自体がご自信の意欲を伝えるアピール材料にもなります。
3つ目は、楽しく学べるかどうかです。今すぐに役に立たなくても、新しいことを学ぶこと自体が楽しくなったり、生活にハリが出そうだなと思ったりしたら、やってみてもいいでしょう。
資格取得のための勉強法も主に3つあります。
1つ目は、資格学校に通うことです。ある程度費用がかかるのがデメリットですが、試験合格のノウハウを知ることで効率よく学習できること、一緒に学ぶ仲間もできて学習を継続しやすいこと、などのメリットがあります。
2つ目は、通信教育の利用です。資格によっては通信教育でも費用がある程度かかる場合があること、通学がないのでサボろうと思えばサボれてしまう点はデメリットですが、試験合格のノウハウを得ながら効率よく学習でき、なおかつ、通学時間や費用をある程度抑えながら学習できる点はメリットです。
3つ目は、市販の教材やYouTube等での独学です。辞めたいと思ったらすぐに辞められるので、継続が大変というデメリットがありますが、費用があまりかからないことや自分のペースで学習できるメリットがあります。
資格取得や学び直しに興味はるけれど費用面がネックという方もいると思いますが、その場合、雇用保険の教育訓練給付制度を利用して給付金を受け取る方法があります。
これは失業中の方だけでなく、会社勤めをしている方も含めてキャリアアップを支援してくれる制度です。
この制度を利用すれば、講座の受講費用の一部(原則として受講費用の20~50%)を国からサポートしてもらえ、国家資格を含む幅広い講座で利用することができます。
利用条件は、初めて利用する場合なら、1~2年以上の雇用保険の加入期間があること、厚生労働大臣が指定する講座を受けることなどが条件です。
2回目以降も3年以上経過すれば再度利用できます。ハローワークで条件を満たしているか確認できるので、利用する場合は事前に問い合わせをしてみてもいいでしょう。
他にも、勤務先の福利厚生として資格取得のサポートがある可能性があります。今そのような制度がなくても、リスキリングの観点から今後補助制度ができる可能性もあります。
雇用保険も福利厚生も、資格取得のサポートで利用できる可能性があることはあまり知られていない印象があります。ただ、メリットは大きいので、ぜひ活用してみてください。
リスキリングが推奨されている今、自分の将来を考えて資格取得を検討してみてはいかがでしょうか。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください