yukari12935 のすべての投稿

【2017年05月19日 今日の富士山】

おはようございます☆今日も朝から良い天気です。昨日、一昨日と、天気が良かったものの富士山は雲で覆われていました><
今週末は天気が良さそうなので富士山をみながらお出かけ♪なんてできたらいいですね♪♪良い週末を迎えられるように今日も一日頑張っていきましょう!
さて今日気になったニュース記事は、“紫外線”についてです。 女子なら誰しも気になる紫外線。日焼けの原因になる紫外線には2種類あることを知っていますか?ひとつは、UV-Aと呼ばれる生活紫外線。この生活紫外線は、普段の暮らしの中で、洗濯物を干したり、買い物に出かけたりしたときに、知らないうちに浴びてしまう長波の長い紫外線です。UV-Aは、意識できないぐらいの軽い日焼けで済むことが多いので、すぐ元に戻ることが多いのですが、積み重なるとシワやたるみなど老化の原因になることがあるので油断は禁物。 もうひとつは、UV-Bと呼ばれるレジャー紫外線。春の始まりから夏の時期に増加するこの紫外線は強力で、表皮に作用すると肌が黒くなったり、乾燥や肌荒れの原因となるもの。ひどい時はシミや皮膚がんになる場合もあるので、注意したい紫外線です。 UV-AとUV-B、2種類の紫外線があることがわかりましたが、じつは日本人の肌は、紫外線吸収剤の役割を果たすメラニン色素の量が少ないという特徴があるのです。 メラニン色素は、生きていく上で人間の皮膚には欠かせないもの。もしも人間の身体にメラニン色素がなければ、少し日光を浴びただけで紫外線が皮膚の奥深くまで入り込み、水ぶくれや炎症を起こすことになるのです。ひどい時には、DNAを破壊し皮膚がんになってしまうこともあるのだそう!メラニン色素を含んだ表皮細胞は、肌のバリアとなって守ってくれる重要な役目があるのですね。メラニン色素は皮膚を守ってくれる役目を持っているはずなのに、シミの原因になるのは不思議ですよね。通常の紫外線の量なら適正な働きをしてくれるのですが、紫外線を浴びすぎた時に注意が必要なのです。多くの紫外線を浴びれば浴びるほど、メラニン色素は肌を守ろうとして活発な活動をします。するとメラニン色素を作り出すメラノサイト(メラニン形成細胞)が暴走してメラニン色素の生成が止まらなくことがあるのです!過剰になったメラニン色素はそのままシミになり、私達の肌に残っていくのです。怖ろしい。。。

新陳代謝が活発な若い年齢のうちは、シミなんてできてこともなかったのに…。若いうちはターンオーバーが活発なので、少しの日焼けをしても自分の肌の力で余分なメラニン色素を一掃できていましたよね。でも年齢を重ねると、肌の細胞が入れ替わるターンオーバーのサイクルが乱れがちになります。そのため、肌から去ってほしいメラニン色素がなかなか去ってくれず、そのままシミとして残る結果に。アラサー・アラフォーになると、紫外線を浴びない工夫とUVケアが必要になるのは、こんな理由からなのです。
意外と忘れがちですが、肌のUVケアと共に気にかけたいのが髪のUVケア!髪のUVケアをしないでいると、紫外線はそのまま毛髪に吸収されます。髪がぱさついたり、ヘカラーが褪色したり、抜け毛や切れ毛の原因になったりと、髪も肌同様紫外線にさらされると大きなダメージを受けます。髪のUVケアってどうすればいいのでしょう?使いやすいのは、髪のUVケア専用に開発されたスプレー。髪が長い方や海やプールなど長時間紫外線にさらされるときにおすすめです。ほかには、使っているだけで自然にUVケアができるオイルタイプのトリートメントなら、紫外線をカットしながらトリートメント効果も期待できます。スプレーもオイルも苦手という方は洗い流さない日焼け止めトリートメントミルクもあります。 紫外線対策は4~5月頃から始めるのでは遅いといわれています。3月に入ると紫外線自体のパワーは強烈ではないものの、冬の間の紫外線に比べるとぐんと量が増えます。肌のターンオーバー周期(28日)を元に考えると、比較的紫外線が少ない2月頃に生まれた肌が、3月になって紫外線を受ける計算になります。寒い冬から暖かい春へ向かう3月頃。この時期は日差しもそれほど強くないイメージがありますが、気候が暖かくなって長い時間屋外にいることにより、結果的に多くの紫外線を浴びることになるのです。紫外線が少ない冬を過ごした肌は、無防備で耐性も弱くなっています。UVケアを始めるのは3月がベストなのは、こんな理由からです。この時期はアフターケアよりも紫外線を浴びないようにすればOKなので、基本の対策をすればOKです。3月のUV対策としてのポイントは「500円玉大の量の日焼け止めを顔にムラなく広げる」こと。そして、老化を防ぐためには手のUVケアを忘れないようにしましょう。
長くなりそうなので、、この時期の紫外線について続きは次回かきたいと思います^^週末お出かけする方は男性の方もぜひ老化対策に紫外線予防してみてください。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2017年05月16日 今日の富士山】

今日は朝から曇りでずっと富士山がみれなかったのですが、お昼頃からうっすらと顔を出してくれました!久しぶりにみれた気がします^^
明日は一日雨の予報なので見れないだろうな。残念です。。。昨日は少し雨が降って今日は曇りで明日は雨。。なんかぱっとしない天気ですが、今週も頑張っていきましょう!
さて今日は、『お茶の科学「色・香り・味」を生み出す茶葉のひみつ(ブルーバックス)』(大森正司/講談社)という本の記事が気になったのでかいていきます。
この本は「お茶を科学的に分析する」ことで、お茶好きをもっとお茶好きにする、お茶尽くしの新書だそうです。
著者はお茶の科学的な薬効やルーツ、伝統食品と健康に関する科学的・文化的な背景などを50年以上の長きにわたり研究しているというお茶のスペシャリスト。よって本書は情報の信頼性・最新性がピカイチです。
そもそもみなさん。緑茶、紅茶、ウーロン茶は、元は同じ茶葉からできていることはご存じでしょうか?もちろん、品種によってそれぞれに適した茶葉があるので、静岡の茶畑の葉を使用して、全世界の紅茶を作っているわけではありません。しかし、味はともかく、理論上はそれも可能となる。
つまり緑茶、紅茶、ウーロン茶は、「茶葉の製法の違い」により、風味のまったく異なる飲み物になっているだけなのです。
詳しく説明すると、緑茶は茶葉を摘んだあとに蒸気をかけ、茶葉の中の酸化酵素を不活性化して緑のままに保っている非発酵茶。紅茶は摘んだ葉を揉み(専門用語で《揉捻》という)、茶葉中の酸化酵素が茶の成分のカテキンを酸化させ、茶色に変色した発酵茶。ウーロン茶はそのカテキンの酸化を途中で止めた半発酵茶である。(※ただし、お茶における「発酵」は厳密にいうと科学的な「発酵」という現象ではないらしいので注意。詳しくは本書を)。
本書はこういった「お茶の基本知識」から、「緑茶の種類」(玉露、煎茶、番茶、ほうじ茶etc.)、「紅茶の種類」(ダージリン、アッサム、アールグレイetc.)、「ウーロン茶の種類」(凍頂烏龍、水仙、龍井茶etc.)などの「聞いたことはあるけど、違いは説明できない」お茶の種類について、また、お茶と人類の歴史やそのルーツ、茶葉がお茶になるまでの「製造方法」、さらに「お茶の美味しさは何で決まるのか?」といった科学的な知見や、「美味しい淹れ方」レクチャー、加えて健康面への効能といった幅広い内容を網羅しています。
本書の内容は既存の「お茶が趣味です」程度の書き手の書籍に比べ、かなり濃厚。専門的な用語が並ぶ時や科学的な知見が強く語られる際は、やや難しいと感じる箇所もあるが、反対に言えば「この一冊があれば、お茶に関する本はもう必要ない」と思えるほどの、充実した内容になっている。
さて、そんな本書の内容を少しご紹介。
「お茶」の味はうまみ、渋み、苦み、ほんの少しの甘みであり、その構成成分はアミノ酸(うまみ)、カテキン(渋み)、カフェイン(苦み)の3つ。うま味のアミノ酸がもっとも多いのは緑茶で、紅茶の味を決めているのは主に渋みのカテキン。そしてウーロン茶は3成分とも緑茶と紅茶より少ないとか。
お茶と言えば「カフェイン」。最近ではすっかり「悪者」のようになり、敬遠している方もいるのではないだろうか。だが、過剰に摂取することがなければ、身体にいい効果が多く期待できるという。
カフェインには「覚醒、興奮、利尿作用があるので、日中の眠気を抑えて集中力を高め、二日酔いの時は頭をスッキリ」させる効果がある。また疲労回復や脂肪の燃焼にも効果的らしいので、過度にカフェインを気にするのではなく、適度に日々の生活に取り入れるといいでしょう。
また、カテキンには「抗酸化作用」や「アレルギー症状の抑制」など、アミノ酸には「リラックス効果」「ストレス軽減効果」も。その他、お茶にはビタミンC、Aや食物繊維も含まれているので、文句なしの健康飲料なのです。
私たちの地元の特産であるお茶は美味しくて健康的。これは飲まない手はないですね。本書の「知識」と「淹れ方」を参考に、本当に美味しいお茶を堪能してみてはいかがでしょうか♪(^o^)/

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2017年05月12日 今日の富士山】

今日はうっすらですが富士山をみることができました。明日が雨の予報だから雲が多く少しどんよりした空なんでしょうかね。今週もあと少しなので今日も頑張っていきましょう(^^)/
さて、明後日14日は“母の日”です。いつも苦労や迷惑をかけている母親に、感謝の気持ちを示す絶好の機会です。この母の日はいったいいつはじまったのでしょうか?また、母の日には赤いカーネーションがつきものですが、特別な決まりでもあるのでしょう?まず、母の日がいつ頃からはじまったのかを調べてみました。母の日の起源には諸説あります。20世紀初頭、アメリカ、ウェストバージニア州で、アンナ・ジャービスさんという女性が、亡き母を追悼する会を教会で行いました。その際、カーネーションを参加者に配ったのが起源といわれています。その後、1910年にウェストバージニア州で『母の日』が祝日に認定され、やがてアメリカ全土に広まっていきました。その4年後の1914年、正式に5月の第2日曜日が『母の日』として制定されました。約一世紀前のアメリカが発祥という説が有力らしい。またカーネーションを配る風習も同時に誕生したようです。
では、日本にはいつ伝わり、どうやって広まっていったのだろう?日本ではじめて母の日のイベントが登場するのは、明治末期頃、教会で行われたイベントとされています。青山学院の源流となった海岸女学校で第3代校長を務めたメアリー・J・ホルブルックという宣教師が、アメリカで祝われるようになった『母の日』を、日本でも広めようとしていました。その後、彼女の遺志を受け継いだ青山女学院の講師、マイラ・E・ドレーパーによって1913年に行われたのが、日本最初の『母の日』の行事とされています。その後も、キリスト教会を中心に、各界の超名人などに働きかけて広まっていったとのこと。これも、アンナさんのお母さんが敬虔なクリスチャンだったこともあってのことなのでしょう。
「母の日のカーネーション」は、発祥の集会で配られたことに由来するということはわかったけれど、なぜその中でも赤い色が選ばれたのか。カーネーションは、赤やピンクだけでなく、オレンジやイエロー、グリーンなど、豊富なカラーバリエーションがあります。他にも、花びらの縁に別の色が入ったものや、レインボーカーネーションと呼ばれる虹色のカーネーションもあります。そのカーネーションの花言葉ですが、赤には『母への愛』『母の愛』『純粋な愛』『真実の愛』という意味があります。ちなみに白は『尊敬』『私の愛情は生きている』、ピンクは『感謝』『気品』『温かい心』『美しい仕草』、オレンジは『熱烈な愛』『純粋な愛』、紫は『誇り』『気品』です。幸せを願う青い花として最近注目されているムーンダストの花言葉は『永遠の幸福』となっています。カーネーションは色によって異なる花言葉があったんですね。花に思いを託すとしたら母親に贈るカーネーションは赤で決まりということのようです。
それにしてもカーネーションの色の多さとそれぞれの花言葉の多彩さには驚きました。母の日に限らず、花を贈る際にはぜひ参考にしたいですね♪

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2017年05月11日 今日の富士山】

今日も暑いですね。5月ってこんなに気温高かったかなと思ってしまう今日この頃です^^;
明日も天気良いみたいなので富士山がみれるといいです♪
さて今日はこんなポカポカな陽気にくる眠気についてかきたいと思います☆
仕事中や授業中に襲ってくる眠気。寝ちゃいけないけど、どうしても眠い・・・という経験をしたことがある人も多いのではないいでしょうか?
そんなとき、周りの人にバレない眠気覚ましの方法があればいいですよね!
そんな時にすぐ実行できる眠気覚ましはズバリ、“耳を引っ張ること”。
やり方はとっても簡単。両手で左右の耳たぶを持ち、下にゆっくり3秒引っ張ったらパチンと放す。これを4~5回繰り返すだけです。最後に耳全体を揉んであげると、体が自然と活動モードに切り替わります。
下に引っ張るだけではなく、上下・左右・斜め方向にそれぞれ引っ張ることで、耳全体がほぐれ、より効果的です。
耳には100以上のツボがあり、特に耳たぶのツボは頭の疲れをとるのにも効果的とのこと。また、耳のマッサージには頭痛や肩こりにも有効なので日常的にも取り入れたいですよね。

五感のなかでも視覚からの刺激は目覚めるうえで非常に有効。特にブルーライトは効果てきめんなんだとか。睡眠前のブルーライトはオススメできませんが、起床時は別。
パソコンやスマートフォンの青白く明るい光を浴びることで、沸き上がる眠気を抑えることができます。デスクライトなどの蛍光灯を顔に当てるだけでも目覚まし効果があります!
ちなみに仮眠時は消灯せず、明かりをつけたままで眠ると自然と起きやすくなります。本来ならば、仮眠をとり、眠気をスッキリするのがベスト。けれど、授業中や会議中など、そうはいかない場合、これらの対策でこっそり眠気を解消し、乗り切りましょう。
その他の眠気覚まし方法も紹介します。
■日光浴・・・強い光には眠気を覚ます効果があります。
■会話・・・話すことで脳のいろいろな部分が働き眠気がなくなります。
■カフェイン・・・脳にたまった眠気物質の働きをブロックして眠気を感じさせなくしてくれます。効くまでに30分ほどかかるので早めにとるのがオススメ。
■アイソメトリックス・・・胸の前であわせた両手を押し合ったり、拳を力いっぱい握ったりする運動です。交感神経が活発になり目がさえてきます。
■噛む・・・ガムやスルメなど噛んでいるとセロトニン神経が活性化され覚醒効果があります。ミントなど刺激があるものはさらに効果的です。
■冷水で洗顔・・・冷たい刺激が交感神経を活発にして覚醒度を上げてくれます。即効性はありますが、作用時間が短いのが残念なところです。

私も昼間眠くなってしまうことがあるので試してみようと思いました。手軽にできる方法もあるので試しやすいのもいいですね♪眠気がおさまらない場合はこれらの方法をぜひ試してみてはいかがでしょうか?

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2017年05月09日 今日の富士山】

今日は一時雨の予報ですが朝から富士山がでていました^^太陽は出ていませんが富士山が見れると「おっ♪」と嬉しくなります。今日も1日頑張りましょう!
さて今日は“野菜の雑学”が気になったのでかいていきたいと思います。
■レタスを美味しく食べる方法
切ったレタスを冷水で冷やすというのは間違いで、水の中にレタスの栄養素も溶け出てしまいます。必要な枚数だけレタスを株本からちぎって洗い、冷蔵庫でギリギリまで冷やし、食べる直前に手でちぎって食べると食感がまるで違うのです。
■ゴボウの皮は剥かない方が良い
ゴボウの皮には中心部の約2倍のポリフェノールが含まれているうえに、実は旨味成分も皮の方が含まれているのです。泥だけをしっかり落とし、なおかつ水でさらさずにレンジでの加熱でアク抜きをすると栄養が残りやすいのだとか。
■トマトには毒がある
実はトマトには毒の成分が含まれています。それは「トマチン」という成分で、一度に大量摂取してしまうと人体にも悪影響があり、腹痛や下痢を引き起こすことがあるのだとか。ただし、熟したトマトに含まれるのはごく微量で、普通に食べる分にはまったく気にしないでいいそうです。
■タマネギを切っても泣かない方法
タマネギを切る1時間ほど前から冷蔵庫で冷やしておいたり、逆に皮をむく前に20秒ほどレンジで加熱してから切ると、涙を誘発する成分を気化させることができ、涙が出にくくなるのです。
■レタスには安眠効果がある
レタスを切ると白く濁った液体が出るのをご存知でしょうか。この液体にはラクッコピコリンという眠気を誘う成分が含まれているため、レタスを食べることで安眠効果を得られると言われているのです。眠れずに悩んでいる人は、寝る前にレタスを食べてみてはいかがでしょうか?
■ブロッコリーにも和名がある
その名前は「緑花椰菜(みどりはなやさい、芽花野菜とも)」と言うのですが、あまりにもブロッコリーという言葉の方が知られているため、スーパーなどで「緑花椰菜ください」と言ってもおそらく通じないでしょう。
■キュウリの90%は水分
食べると体を冷やす作用があると言われているキュウリですが、その成分の90%は水分なのです。それだけ水分が多いのであれば、食べたら体が冷えるというのにも納得ですね。

野菜は食生活で欠かすことができないものだからこそ、もっと野菜についての知識を深めても良いのではないでしょうか。せっかく食べるなら正しい知識を身につけて、少しでも美味しくヘルシーに食べたいものですよね。現在はインターネットで簡単に検索ができるので、普段よく食べる野菜や、あまり上手に調理できない野菜などについて一度調べてみると、新たな発見ができるかもしれませんよ^^

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2017年05月08日 今日の富士山】

おはようございます☆連休も終わって週はじめ。富士山きれいに見ることができました。今日からまた頑張っていきましょう^^今日は各処で気温が高くなるみたいです。夏が近づいてますね!
さて今日という日にぴったりのニュースがありました!“会社に行きたくない病に効く!?旬の「新玉ねぎ」に秘められた意外なパワー”という記事です。
春からの新しい環境や慣れない仕事、そしてゴールデンウィークの変則的な生活もあいまって、疲労が溜まってくる時期です。少し気を抜くと「もう会社行きたくない……」なんて思ってしまう方も多いのではないでしょうか?
なんと、今旬の野菜である“新玉ねぎ”に、この“会社行きたくない病”を軽減する効果が期待できちゃうというのです!
■疲れた身体に効く!
疲労やストレスは、ビタミンB1が不足すると起こりやすい症状。なので玉ねぎに含まれるビタミンB1と硫化アリルがポイント! 硫化アリル自体が疲労回復につながるのではなく、ビタミンB1と一緒に摂取する事で体内にビタミンB1が体内に長く残ってくれるので疲労回復につながるとのこと。ビタミンB1を多く含む食材と一緒に調理するとさらによいそう。
■花粉症に効く!
たまねぎに含まれるケルセチンは、鼻や目、のどの炎症を抑えてくれます。ヨーロッパではたまねぎの花粉症への効果が、正式に認められているのだそうです。
花粉症にも効くとは、なんて万能な野菜なのでしょう。つらい炎症やかゆみを抑えてくれるなんて……玉ねぎを見る目が変わりました。

新玉ねぎは甘みが強いので、加熱しないサラダがオススメとのこと。生のままのほうが硫酸アリルを摂りやすいです。
旬の“新玉ねぎ”に秘められた意外なパワーについてお伝えしましたが、いかがでしたか? 旬の野菜は栄養価も高いですし、なにより美味しいですよね。それにプラスして、こんな効果までついてくるなんて、“新玉ねぎ”食べるならやっぱり今でしょ! 
皆さんもぜひ、新玉ねぎを生活に取り入れて、ゴールデンウィーク後の“会社いきたくない病”を吹き飛ばしちゃいましょうね!

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2017年05月05日 今日の富士山】

おはようございます☆今日は快晴です。富士山も空もとても綺麗です!良い天気続きで順調な休日ですね(^O^)/
そんな今日5月5日はこどもの日。子どもの頃、五月人形や鯉のぼりを飾り、柏もちを食べていたのを思い出します。
しかし、なぜ鯉のぼりを飾るのか? 柏もちを食べるのか?そもそも「こどもの日」とは一体何の日なのでしょう?

5月5日は端午の節句ともいいます。「端午の節句」は、そもそも中国発祥の厄祓い行事でした。それが奈良時代に日本に伝わり、日本古来の行事と結びつき形を変えながら、江戸時代に五節句のひとつに定められ、男の子の行事として定着しました。そして、1948年に定められた国民の祝日法によって「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」日として「こどもの日」が制定され、男女の区別なくお祝いする日となりました。
【菖蒲湯】
「端午の節句」は、「菖蒲の節句」ともよばれ、奈良~平安時代には、強い香気で厄を祓う「菖蒲」を蓬(よもぎ)とともに軒にさしたり、あるいは「菖蒲湯」に浸かったりして、無病息災を願っていました。
【兜・五月人形】
その後、武家社会へと時代が移り、これまでの風習が廃れ、「菖蒲」と「尚武」をかけた「尚武=武士を尊ぶ」という意味合いが強くなっていきました。
将軍に男の子が生まれると旗指物という家紋のついた旗や幟(のぼり)を立てて祝う風習が武家に広がり、男の子が生まれた印として幟を立て、身を守る「鎧」や「兜」を飾り、男の子の成長や立身出世を願う行事へと変化していきました。
【鯉のぼり】
武家を見習い江戸庶民の間で、鯉の滝登りで立身出世のシンボルであった鯉を幟にするアイデアがうまれ、武家の幟に対して、町人の間で鯉幟(こいのぼり)をあげるようになりました。それが端午の節句には欠かせない縁起物として現在に至るのです。

端午の節句の食べ物といえば、「ちまき」と「柏もち」ですね。
関西の方は「ちまき」、関東の方は「柏もち」のほうが、なじみがあるかもしれません。
それは……「ちまき」が中国から伝わった平安時代には、都が関西にあったため、主に西日本中心に広まったからといわれています。ちなみに「柏もち」は日本発祥の食べ物で、鯉のぼりとともに江戸時代にうまれました。柏の木が関西にあまり存在しなかったこともあり、関東中心の風習となったと考えられています。
今日は子どもたちの健康と健やかな成長を祈る一日としたいですね♪

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2017年05月04日 今日の富士山】

今日は少し雲がありますが綺麗で非常に良い天気!富士山も綺麗でお出かけ日和です♪良い休日をおくれそうですね^^
さて今日気になったニュースは、“クマ遭遇時の対応”についてです。
4月から5月はハイキングや山菜取りで里山がにぎわう季節。レジャーの計画を立てている人も多いはず。同時に、冬眠明けのクマが徘徊し始める危険な時期でもある。もしも山などで遭遇してしまった場合、どう身を守れば良いのか。
まず大前提として『遭遇しないこと』が大切です。山を歩くときはクマ除けの鈴を身に着けたり、大声を出したりして自分の存在を知らせるように心がけてください。クマは臆病な動物ですから、人間の存在を察知すればたいていは逃げていきます。しかし、最善をつくしても遭遇してしまう場合はある。死んだふりや大声をあげるなど、対処法には諸説あるなか、何が正しいのでしょうか。
「落ち着き、クマを見つめながら後ずさり、十分に距離をとることです。このとき決して大声はあげないでください。先述の通り、クマは臆病なのでパニックを起こして攻撃してくることがあります」
国立研究開発法人 森林総合研究所の大西研究員が強調したのは、大声を出すべきなのはクマに遭遇する以前の段階ということだ。クマに遭遇しないために大声をあげるのは有効だが、遭遇した後はかえって危険。しかし気が動転していると、「大声が有効」という知識を取り違え、叫んでしまうことがある。「絶対に避けてほしい」と大西研究員はいう。また、ドラマや映画でよく見られる「死んだふり」も危険な行為。死んだふりをすると、好奇心旺盛なクマの興味を引き立てて触ろうとしたり、場合によってはエサと認識してしまったりする可能性もあります。
昨年はクマの出没が多発したが、今年は比較的少なくなると予想されている。大西研究員いわく、クマの出没件数はエサとなるブナの実が豊作か不作かで予測できるという。「ブナの実は、豊作の翌年は凶作になります。2015年はブナの実が豊作だったことから、2016年は凶作が予想されました。そして、凶作の年にはクマの出没が増える傾向がわかっています。ブナが2年連続で凶作になるとは考えづらいので、今年のクマの出没数は比較的少なくなると予測できるのです」たしかに年ごとのツキノワグマの有害駆除頭数を見ると、2010年、2012年、2014年、2016年は2500~3500頭、一方で2011年、2013年、2015年は約1000頭と、隔年で増加と減少を繰り返していることがわかる。しかし、油断はできません。クマの個体数自体は年々増加していると考えられています。1970年代に個体数の減少が懸念され、有害駆除および狩猟の禁止措置がとられたのですが、その結果、1990年代後半頃から人間との遭遇が相次ぐようになりました。また過疎化や高齢化による耕作放棄地の増加により、生息域が拡大していることもクマの被害が増えている背景のひとつです。
クマの出没は春先から増え始め、晩夏から初秋にむけてピークを迎える。とくに冬眠明けの春と冬眠するために栄養を蓄える秋は危険なシーズン。不測の事故を防ぐためにも、万全の心構え、対策をしなければいけません。
このようにクマは“身近な動物”になりつつあります。私たちが動物園で可愛いと思ってみているクマ。野生のクマには十分ご注意を!

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2017年05月03日 今日の富士山】

今日は雲もなく富士山がはっきりみることができました!今日から連休に入る人も多いわけですが、みなさん旅行や遠出するんでしょうか?
事故などトラブルには気をつけて楽しく過ごしてください^^
さて、以前透明なコーヒーについてかきましたが、今日もコーヒーについてのニュースが気になったのでかいてみます☆
かつて、コーヒーは体に悪い飲み物と言われていました。カフェインが胃腸の粘膜を荒らすうえに、睡眠の質を下げてしまうと考えられたからです。が、それも今は昔の話。ここ数年の研究によりコーヒーの立場は逆転し、科学の世界では、いまや「最強の健康飲料」と呼ぶ声まで出てきています。そのメリットは幅広く、ダイエットや集中力アップのような身近なものから、糖尿病やアルツハイマーといった難病にも効果があり、果ては寿命を伸ばす作用まで確認されたというから驚きです。
◆飲めば飲むほど死亡率が下がる!
コーヒーを飲む量が増えるほど死亡率は下がり、1日に4~5杯のあたりで効果がマックスに。それよりも多く飲んでしまうと、逆にメリットが低下し始めるようです。ここでいう「1杯」は250mlなので、普通の缶コーヒーを1日5~6本は飲む計算になります。なかなかの量ですね。
◆カフェイン抜きの製品でも同じ効果が!
さらに、コーヒーのメリットは寿命を延ばすだけにとどまりません。ここ十数年の研究により、コーヒーにはメンタルの改善からダイエットまで幅広い効果が確認されてきたのです。
・頭が良くなる:カフェインで目が覚めるのは有名ですが、2008年のレビュー論文によれば、1日に0.3~4杯のコーヒーで記憶力と集中力が上がり、脳の反応スピードも速くなります。
・ダイエットがはかどる:カフェインには体脂肪を燃えやすくする働きも。下手なダイエットサプリを買うぐらいなら、コーヒーを飲むほうがお得です。
・デトックスに効く:肝臓は体から不要なゴミを出す働きを持った大事な器官。コーヒーは肝臓を守る作用が大きく、1日4杯で肝硬変や脂肪肝リスクを下げるとの結果が出ています。酒好きはコーヒーも飲んでおきましょう。
・鬱病を防ぐ:コーヒーはメンタルヘルスにも効果大です。ハーバード大学の研究では、1日4杯のコーヒーを飲む人は鬱病のリスクが20%も低下、自殺率が53%も下がったそうです。

ここまで幅広いメリットを持った飲み物は他にありません。怪しいダイエット薬やスマードラッグに手を出すぐらいなら、まずコーヒーを飲んだほうがよほど意味があります。
とはいえ、なかには「カフェインが苦手で……」という方も多いでしょう。カフェインの強さは遺伝によって大きく左右されるため、1日にほんの100mgを飲んだだけでも不眠や不安などの副作用が出てしまうケースは珍しくありません。その場合でもデカフェのコーヒーを選べばOK。カフェイン抜きのコーヒーにも同じような健康効果が確認されているからです。もちろん、デカフェではダイエットや脳力アップの効果は得られないものの、少なくとも寿命が伸びるのだから十分に飲む価値はあります。それ以外の皆さんは、1日400mgのカフェインを超えないように気をつければ、コーヒーのメリットをフルに活かせるはず。コーヒーおそるべしです!!今後は単なる嗜好品ではなく、健康飲料としてもお楽しみください。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2017年05月02日 今日の富士山】

おはようございます。昨日は突然の雷雨でビックリしましたが今日は良い天気です☆富士山は少し曇がかかっていますが明日は晴天になってきれいな富士山が見れることを願います♪
そんな今日は、1万円札に関する豆知識を紹介しようと思います^^
紙幣にも硬貨にも、ニセモノがつくられるのを防ぐため、さまざまな工夫がされ、常に新しいアイデアが採り入れられています。例えば福沢諭吉の肖像画が使われた1万円札が初めてつくられたのは1984年だけれど、このときの紙幣には、傾けると違った模様が現れるホログラムはなく、2004年にリニューアルされたときに初めて導入されました。
【意外と知らない、一万円札の豆知識】
<福沢諭吉の右側に3本線が入ってる!>
 すかして見ると、3本の縦棒が入っているのがわかる。5千円札は2本、千円札は1本という違いがあります。
<目の不自由な人も触れば金額がわかる!>
 表の左右下にある、縦棒と横棒が合わさったようなマーク(Lと)は、触るとザラッとしている。5千円札は八角形、千円札は横棒だけという違いがあるから、目の不自由な人も、触ると金額がわかる!
<線にしか見えないけど、拡大するとちっちゃな文字が!>
 遠くから見ると、ただの波線にしか見えない。拡大すると、とても小さな文字で「NIPPONGINKO」と印刷されている!あまりにも小さくてマネしようとしても困難だから、ニセモノを防ぐのに役立つ!
<1カ所に3つの模様が隠されている!>
 キラキラ光って見える部分は、角度を変えると異なる図柄が見える「ホログラム」というもの。少しずつ傾けていくと、「日本銀行のマーク」「10000」「桜」の三つの模様が次々に現れる。とても高度な技術が使われています。
<光にすかすと福沢諭吉が!>
 中央の丸の中を光にすかしてみると、福沢諭吉の肖像画が現れる。これは、印刷するより前の、お札用の紙をつくる(紙をすく)ときに、紙の厚さを変えることでつくる、「すき入れ」という技術が使われている!

もしもお札が破れたら、銀行に持っていけば交換してもらえる。ただし、全額交換してもらえるのは、3分の2以上が残っている場合のみ。5分の2以上3分の2未満の場合は半額になり、5分の2未満しか残っていない場合は、交換してもらえない。
細かい工夫を実現するには、とても高度な印刷技術が必要。そこで、国立印刷局には、工芸官というデザインや彫刻の専門職員がいます。デザイン専門の工芸官は、紙幣のもとになる絵(原図)を、筆や色鉛筆を使って精密に描く。彫刻専門の工芸官は、原図をもとに、特殊な彫刻刀を使って、金属板に点や線を一本一本刻み込み、印刷のための原版をつくるという役割があるそうです。

長年培われてきた伝統の工夫を受け継ぎながら新しいアイデアを採り入れ、高度な技術でそれを実現する。お金は、日本の伝統工芸品の一つといえますね!
この連休にお金を使う際、日本の技術を観察してみてはいかがでしょうか^^

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。