おはようございます☆今日も良い天気でムシムシとした暑さですね!
富士山も見ることができ、絶好のお出かけ日和な週末ですよ^^
日中は30℃を超える所も多いようです。6月は太陽高度が最も高い時期!
紫外線は強烈ですので、少しの外出でもしっかりと対策をしておくと安心です。
屋外で長時間活動する場合は暑さ対策も合わせて行って楽しい土曜日をお過ごしください♪
さて今日は“砂糖を我慢することのメリット”についてかいていきます。
「もっと健康に良いものを食べたい!」と思っている方。手っ取り早いのは、食事の砂糖を減らすこと。
米国の場合、みんながどれだけの砂糖をとっているかというと、1日平均小さじ22杯。
米国心臓協会の推奨では、女性が1日小さじ6杯まで、男性が9杯まで。大変な量です。
砂糖の少ない食べ物を好きになると、食事を制限しなくてよくなるんです。
砂糖が何をしているか理解して、隠れている砂糖も学ぶこと。舌で味を感じる「味蕾(みらい)」は甘くない食事に慣れてくるもの。
新陳代謝も高まると、病気にもなりにくくなってきます。砂糖をたくさんとっていると、肥満につながることは周知の事実。
最近の研究から、別の理由からも病気のリスクを高めるとわかってきました。 血圧が急に上がって、血管に炎症が起こってしまうのです。
炎症がいつまでも続くと、慢性的な病気につながって、病的な状態になる恐れが(動脈の狭窄およびインスリン抵抗性など)。
果物や野菜、ミルクなどに少量含まれる自然の砂糖ならば、犯人とまではいかないです。だいたい食物繊維が豊富で、糖の吸収を遅らせてくれるんです。
問題になるのは、どんなタイプの糖であっても、加工食品に含まれる「添加された砂糖」です。
研究によると、昔から健康を害すると言われていた食事のほかの成分のなかに、本当は添加された砂糖が悪さをしていると判明するものも出てきたんです。
2014年の「BMJオープンハート研究」という研究では、ナトリウム(食塩)よりも添加された砂糖の方が、高血圧のリスクを高めると突き止めています。
さらに、その1年後の研究では、砂糖は飽和脂肪よりも心疾患に良くないと報告されました。
そして、健康的なライフスタイルを送っていたとしても、添加された砂糖の影響は打ち消せないそう。
運動をしっかりしていても、心臓病の死亡リスクは添加された砂糖が多いほど高まるとわかったのです。
砂糖がたくさん添加された食品は、脳にも重大な影響がありうるとのこと。
アルツハイマー病は、実は『3型糖尿病』だとか、脳の『インスリン抵抗性』だともいわれています。
というのは、糖尿病が脳の萎縮や痴呆の大きなリスクになることが、何年も前から専門家の間ではよく知られていました。
ですが、新たな研究で、血糖が糖尿病と言える高いレベルになくても、砂糖の影響を受けることがわかってきたのです。
2012年のオーストラリアでの研究によると、血糖のレベルが正常よりも高くなっている人は、血糖が低い状態の人より、記憶や認知に関与している、脳の海馬や扁桃の容積が減少している可能性が高くなっていたのです。
糖が脳にどれほど有害か完全にはわかっていませんが、炎症が何らかの役割を果たす可能性が高いよう。糖分を多く含む食事を取っていると、脳の健康にとって不可欠な栄養素が締め出されているかも。脳の神経細胞同士の連絡が邪魔されてしまって、うつ病をはじめ、気分障害の原因になる可能性もあるのです。
健康な食べ物を食べていても、砂糖をたんまり食べてしまっています。サラダのドレッシングやトマトソースだって、どれほど砂糖が入っているかみんな気づいていません。
問題を複雑にしているのは、食品のラベルに糖の総量が記載してあるのですが、ここに天然の糖分も入っているためです。
糖が過剰になると、血糖を低下させるホルモンの「インスリン」を大量に作るように。
そのインスリンが脂肪細胞に対して、グルコース、脂肪酸のほか、カロリーの高い物質を貯蔵するよう指令。
すると、血流中に残っているカロリーは少なくなり、高いエネルギーが必要な脳では「燃料不足」と認識。
結果として、体の飢餓感が急に進んで、砂糖が魅惑的なものへと…。
厄介なのは、「健康ハロー効果」という、ひとつよければ、ほかもよいと思ってしまう現象。
例えば、ハチミツ。ハチミツは栄養素がいろいろあるからと、砂糖代わりに…とはいきません。甘い物に対する欲求を減らせないからです。
重要なのは、砂糖そのものの効果だそう。おいしいという理由だけで砂糖を含んだ食べているというのは誤解。それだけではなく、食べるだけで、身体が砂糖を求めるように変わる仕組みになっているんです。
こんな欲求を生み出す力が、砂糖の中毒性の背景にあると考えられています。
糖分の多い食べ物を食べると、脳の快感や欲求、中毒性の中枢になる「側坐核(そくざかく)」と呼ばれる場所を刺激すると報告されています。
ただ、砂糖に“本当に”中毒性があるかというと、ちょっと違うようです。砂糖の中毒性と身体の反応は近いものはありますが、薬物やアルコールなどははるかに強烈。
脳の快感をより引き出しています。 甘いものを減らすと、思いのほか簡単に砂糖を減らせる。糖を制限して最初に気づくのは、砂糖を欲しくなくなるという変化ですから。
“スマートフード”に入れ替え
風味があるヨーグルトじゃなく全脂肪のプレーンヨーグルトに
脂肪がヨーグルトをなめらかにして酸味をおさえるので、少なくとも脂肪を2%含有するヨーグルトをとることをおすすめしています。すりつぶした果実か、煎った甘くないココナッツフレークを追加。 甘い飲み物を水かお茶に。
味のついた水もよいです。炭酸水に少量の果汁100%のジュースを添加。夕食後のデザートには、甘くしていない紅茶(シナモンなど)を。
また、サラダドレッシングをバルサミコ酢にするのもよいです。多くのドレッシング、特に低脂肪やフレンチのドレッシングにこっそりと砂糖が入っています。
糖から逃れるには?
わずか1週間で味蕾が慣れ、糖が入った食べ物への欲求は収まってきます。この間、普通に、炭水化物、タンパク質、そして健康によい脂肪は満足に食べて大丈夫。
ポイントは、時間があるときに家で料理すること。食品を購入するときにはラベルを入念にチェック、風味付けは甘味料ではなく、果実、野菜、ハーブ、スパイスを使うこと。食事に刺激がなくなってしまわないように。砂糖を求めてしまいますから。
砂糖の過剰摂取は肥満にも病気にもつながります。まったく食べないということは大変なので気をつけられる範囲で注意した方がいいですね。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。
おはようございます☆今日から6月に入りましたね!
いよいよ本格的な梅雨シーズン。
しっかりと日差しが届く今週末のうちに、カビが発生しやすい「水回り」「収納場所」「エアコン」の掃除を済ませておくことをおすすめします。
今日は汗ばむ暑さとなるようで、富士山も雲に隠れて日差しをよけているようにみえます^^
日中はとても紫外線が強いので対策を念入りにしてくださいね☆
6月も1日1日を大切に頑張っていきましょう!!
さて今日は“賞味期限切れ自販機”についてかいていきます。
缶ジュース・ペットボトル飲料の自動販売機では、通常120~150円程度で売られていますよね。
ところが大阪では、なんと10円で買える「激安自販機」があります。しかも、その中には「賞味期限切れ」という商品があるから驚きです。
こうした激安自販機は、大阪市内にいくつかあり、地元ではそれなりに有名だそう。
たとえ「賞味期限切れ」であっても気にしないという人も、少なからずいるでしょう。しかし、さすがに「健康被害」も気になるところ。
「賞味期限切れ」飲料を販売することは、法的に問題ないのでしょうか。消費者問題にくわしい弁護士の見解です。
■「賞味期限切れ」の飲料を販売しても、法的に問題ないのでしょうか?
「『賞味期限切れ』の飲料を販売しても、法律違反になりません。
食品衛生法は、腐敗したものや有害な物質が含まれるものなど、健康に危害を及ぼす危険性のある食品を販売することは禁止していますが、『賞味期限切れ』の商品の販売を禁止していません。
また、『賞味期限』と『消費期限』は区別されています。
一般に『賞味期限』は、未開封の状態で定められた方法で保存した場合に、品質が保たれる期限をいいます。一方で、『消費期限』は、未開封の状態で定められた方法で保存した場合に、安全に食べることができる期限をいいます。
したがって、『消費期限切れ』の商品の販売については、健康に危害を及ぼす可能性が高く、法的にも問題となる可能性があります。しかし、『賞味期限切れ』の商品を販売しても、それが腐敗などにより健康に危害を及ぼす危険性がない限り、法的には問題がありません」
■「賞味期限切れ」という表示がされていなかった場合はどうでしょうか?
「『賞味期限』が経過したからといって、すぐに品質が低下して、健康上問題が生じるわけではありません。ただし、通常、消費者が商品を購入する際には、商品が『賞味期限』を経過していないことを期待しますので、販売会社は、売買契約の解除や損害賠償請求など、民事上の責任を追及されるおそれがあります」
■「賞味期限切れ」の飲料で健康被害が出た場合、どんな責任がありますか?
「『賞味期限』が経過した場合、飲料の製造会社は、飲料の固有の性質に関して、通常責任を負いません。一方、『賞味期限切れ』の飲料を販売した販売会社は、民事上の責任を問われる可能性があります」
■今回のように「賞味期限切れ」と明示して販売し、消費者がそのことを認識していた場合、どうなるのでしょうか?
「消費者側が、『賞味期限切れ』であることを認識していた場合、消費者側の過失として、販売会社に対する損害賠償請求が減額される可能性があります。その過失の程度は、賞味期限切れの期間などに応じて、ケースごとに異なるといえるでしょう」
なんというか「さすがは大阪!」といった感じの、ユニークな自販機が多数あるようです。
お得であることに間違いはないですが・・・話のネタにはいいですね☆
機会があればぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか^^
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。
おはようございます☆今日も雨の予報ですが、なんと富士山が顔を出していました^^
思いがけない富士山で今日は良いことがありそうな予感です♪
雨の日は交通量も多く視界も悪いのでくれぐれも事故を起さないよう安全運転を心がけてくださいね☆
5月もいよいよ最終日です!月末、お仕事が忙しい方も多いかと思いますが、体調をくずさないよう気をつけて頑張っていきましょう!
さて今日は“晴れと曇りの境界線”についてかいていきます。
いよいよ梅雨へと向かっていくこれからの時期、いつも以上に気にするであろう天気。
天気予報では「晴れ」だったのに今日はけっこう雲があるなあ、と思ったことはないでしょうか。
そんなとき、天気予報が外れたように感じる人は多いかもしれませんが、そもそも「晴れ」と「くもり」の区別はどのようにつけているのでしょう。
これは別に、天気予報が外れたわけではありません。気象庁では「雲量」で天気を判別しているのです。
雲量とは「空全体を雲が占める割合」のことで、目視で空全体を10とし、どのくらいの割合が雲で覆われているかを「0~10」の11段階で示すものです。
空のどこかに雲がかたまっていても、全体に散らばっていても、割合には変わりなく、雲量が0~1なら「快晴」、2~8なら「晴れ」、9~10なら「くもり」となります。
つまり、「快晴」というと「雲一つない」イメージがありますが、空の1割程度なら雲が出ていても「快晴」になるのです。
「晴れ」の幅は広く、雲量が8もあったら「くもり」なのではとも思いますが、実際には8割程度の雲量なら「晴れ」と感じる人が多いのだといいます。
また、太陽が出ているかどうかによってもかなり印象が違います。どんよりと厚い雲が広がって太陽を覆っていると「くもり」のように感じますが、雲量が2~8なら、それも「晴れ」なのです。
あまり知られていませんが、「くもり」にも、「くもり」と「薄ぐもり」の区分があり、これは、空を下層・中層・上層の3段階に分け、どの層に雲が多いかによって判断しています。
「くもり」は「雲量が9以上で、中・下層の雲が上層の雲より多い場合」。
「薄ぐもり」は「上層の雲が中・下層の雲より多い場合」で、薄い雲を通して影ができることが多く、予報では「晴れ」として扱われるといいます。
天気予報で「今日の降水確率は20%」と聞くと、「雨が降ってもたいしたことないな、傘を持っていくのはよそう」などと思いがち。
しかし「降水確率」は、雨の強さや降る量、降り続ける時間などとは実は関係がありません。
気象庁が発表している降水確率とは、ある地点で1ミリ以上の雨または雪が降る確率のことで、気圧配置など、過去の同じような大気状況の際、どのくらいの比率で雨が降ったかをもとに算出しています。
少しややこしいですが、これは野球のバッターの打率に置き換えるとすんなりわかります。
100回打席に立ったバッターが安打を30本打っていれば、30÷100=0.3で、打率は3割。しかしその安打とは、ラッキーな当たりの内野安打でも、場外ホームランでも、同じ「1安打」として記録されています。
降水確率も、1ミリの小雨だろうが強烈な集中豪雨だろうが、同じ1回の降雨として数え、それをもとに算出しているのです。
たとえ降水確率が0%でも、まったく雨が降らないと考えてはいけません。
降水確率は四捨五入した10%刻みで発表されるため、4%でも降水確率は0ということになります。
気象庁は、1959年に日本で初めて科学計算用の大型コンピューターを導入した官公庁。
その後、気象衛星による正確な観測データが得られるようになったこともあり、1980年から降水確率の発表を開始しました。
降水確率が大きく外れたのは年間30日以下というから、だいたいは当たっていることになります。
集中豪雨など、強い雨が降る可能性があるときはそれも発表されるので、降水確率だけで判断しないようにするといいと思います☆
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。
おはようございます☆今日は午前中パラパラと雨が降っていましたが、
昼前には止んで富士山を雲の間から見ることができました^^
予報では午後も雨となっているのでこれからまた降り出しそうです。
今日もムシムシとした体感から、すぐそこに梅雨が迫ってきていることを感じますね。
明日で5月も終わりです!週半ばで疲れの溜まる頃ですが、仕事の後は美味しいものを食べて
ゆっくり休息をとってくださいね☆
さて今日は“七十二候の紅花栄”についてかいていきます。
1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、それぞれをさらに6つに分けた24の期間を「二十四節気」といいます。
そしてこれをさらに初候、次候、末候の5日ずつにわけて、気象の動きや動植物の変化を知らせるのが七十二候です。
二十四節気と七十二候は、その日だけではなく、次の節気あるいは次の候までの期間も指しています。
26日からは紅花栄(べにばなさかう)。紅花が咲き誇る頃と言われています。
茎の末端に咲く花を摘み取ることから末摘花とも言われる紅花。なんと万葉集に登場するほど古くから日本人に親しまれていたようです。
紅花はキク科、ベニバナ属の一年草の花。確かに、花の形を見るとキクと似ているような…。そんな紅花はある県の花となっているのですが、どこかわかりますか?
正解は山形県。紅花の産地としても非常に有名です。夏になると、畑一面にオレンジ色や黄色の花が咲き誇り、特に天気の良い日は青空とのコントラストが美しい景色となります。
山形ではお祭りも行われるので、一度足を運んでみるのもおすすめです。
咲き始めは黄色く、成長するに従って徐々に赤色が増していく紅花には、サフロールイエローという黄色い色素とカルサミンという赤い色素が含まれています。
含まれている割合は黄色い色素の方が圧倒的に多く、赤い色素はわずか1%ほど。黄色い色素は水溶性のため、少量であれば一晩水につけておくだけで、抽出することができます。
一方、赤い色素は水に溶けないため、黄色い色素を完全に抜いた後、弱アルカリ水などを使用し、抽出します。
その鮮やかな色から、紅花は染料としてよく使われています。では、摘みとった花はどのようにして染料になるのか、紅もちの加工方法を例にご紹介します。
まず、紅花摘みですが、作業は早朝に行われます。というのも、紅花はトゲを持っているため、朝露でそのトゲが柔らかくならないと摘みにくいのです。
さらに、紅花が咲いている期間はあまり長くないため、開花時期は大忙し。蒸し暑い中、農家の方たちはせっせと花を摘み取ります。
次に、摘みとった花から黄色い色素を抜くのですが、量が多いため、手でもんでは洗い、足で踏んではまた洗い…ということを繰り返し、丁寧に色を抜かなくてはなりません。
3番目の醗酵ですが、よしずに広げた紅花に1日3回ほど水をあげます。様子を見て、時々混ぜてあげることも必要です。最後の天日干しの際も、もちろん気を抜くことはできません。
しっかり乾くよう、成形したものをこまめにひっくり返します。雨は大敵なので、空の変化にも気を配る必要があります。
このように、多くの時間と労力を要するため、昔は米よりも金よりも断然紅もちの方が価値があると言われていました。
鮮やかな色を売りとしているので、腐って黒ずんでしまっては製品として成り立ちません。紅花の魅力を損なわないよう、農家の方たちが手間ひまかけて加工しています。
出荷された紅もちは、製品になる際も紅を抽出すべくさらに工程を重ねます。その後ようやく、口紅や美しい色の着物として私たちが手にすることができるのです。
畑に咲く花から製品になるまでの背景を知ると、より大切にしたくなりますよね。ぜひ自然由来の美しい色合いを楽しみつつ、紅花から作られた製品を長く大事に使ってあげてください。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。
昨日は、九州北部と四国で梅雨入り発表がありましたね。5月の梅雨入りは、2013年以来5年ぶりだそうで今年は早い傾向です☆
今日の朝はじめじめとしていて雲で富士山が覆われていましたが、昼過ぎには富士山を見ることができました!
富士山周辺以外では黒い雲が広がっているのでまたすぐ隠れてしまいそうです。。
それにしてもこの数日間は暑いですね!最高30度近くまで気温が上がっているのでもう夏のようです!
明日から何日間は雨の予報なので事故や体調に気をつけてくださいね><
5月も終盤!梅雨時期の安定しない天気に負けずに頑張りましょう!!
さて今日は“知ってて得するお酒の雑学”についてかいていきます。
今ではBARはもちろん、ほとんどの居酒屋で提供されているのがご存じ「ハイボール」。
サントリー角瓶のハイボールは「角ハイ」と呼ばれ、一度は飲んだことがあるのではないでしょうか。
ハイボールはウイスキーのソーダ割のことです。角瓶&ハイボールということで、「角ハイ」となります。
ウイスキーの銘柄はもちろん何でも構いません。スコッチだけでなく、バーボンでもジャパニーズでもハイボールと頼んでOKです。
ウイスキー30~60mlを3~4倍のソーダで割って出してくれます。氷の有無は店によって異なります。
さて、このハイボールという単語、できて100年くらいしか経っていない言葉なのに、語源さえあやふやです。
ゴルフ場でウイスキーのソーダ割を飲んでいたところに高いボールが飛び込んできたという説や、19世紀アメリカの鉄道で使われていた気球を上げる信号係がウイスキーのソーダ割が好きだったとか、その気球を上がっていくボールに見立てた説などがあります。
ここまであやふやだと語るほうが危険です。
そして、明確な定義もありません。ウイスキーのソーダ割が発祥であることは確実なのですが、他のもので割ったものに対して使うこともあります。
たしかに、ウォッカハイボールでもテキーラハイボールでも通じますが、オーソドックスにウォッカソーダとかウォッカのソーダ割りと注文したいところです。
海外でハイボールと言っても通じません。「ウイスキー&ソーダ」と注文しましょう。
日本でもウイスキーのソーダ割、と注文してもまったく問題ありません。
ちなみに、酎ハイ(チューハイ)は、焼酎ハイボールの略です。しかし、これは日本で商標のカテゴリーになるほどの一般単語となっているので、気にする必要はないでしょう。
もう一つ、注意して使いたい単語をご紹介しましょう。「チェイサー」です。
ウイスキーをストレートで飲む場合に出てくるお水や味の付いていない炭酸水のことです。
アルコール度数の高いウイスキーでしびれた口内をリセットしたり、閉じている香りを開かせたりします。
単純に体の負担を減らすという意味もあります。どれも、ウイスキーを口にしたあとに水を飲むので、チェイサーと呼ばれています。
お水や炭酸水のかわりに、ビールなどほかの飲み物をチェイサーにするのもアリです。チェイサーは、ウイスキーやジン、ウォッカ、ラム、テキーラといった強いお酒をストレートで飲んでいるときに飲むものと考えるといいでしょう。
もちろん、水が欲しいなら「お水をください」と注文しましょう。ビールやハイボールを飲んでいるのに、「チェイサーをください」は変です。
もちろん、バーテンダーは何も言わずに水を出してくれるでしょう
ちなみに、古き良きBARでは、ウイスキーをストレートで飲んでいればチェイサーを出してくれますが、ロックを飲んでいる客には出さないこともあります。
これは、氷が入っているからです。もちろん、チェイサーを頼めば出してくれますが、間違っても「この店は手を抜いている」なんて考えないでください。
寿司屋では客が会計をするとき「お愛想」と言いますが、客側が使うべき言葉ではありません。
わさびが「なみだ」、醤油が「むらさき」も雑学としては知っておくべきですが、実は客として使える単語ではないのです。
もちろん、寿司屋側は会計をしてくれますし、わさびも醤油も黙って出してくれますが、常識的に振る舞って損はありません。それと同じことです。
ハイボールはウイスキーのソーダ割のみに使う、チェイサーはウイスキーまたは同程度に強いお酒のストレートを飲んでいるときに頼むもの、この2点、押さえておきましょう。
あえて他人に間違いを指摘するようなことはせず、あくまで雑学として覚えておくといいと思います^^
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。
おはようございます☆今日は午後から天気が崩れるそうです。
朝から雨雲でどんよりとした空ですが富士山を見ることができました^^
空が暗いと富士山も暗く見えます。やはり晴れの日の富士山が良いですよね。
来月上旬には東海地方は梅雨入りするそうですので、今のうちに綺麗な富士山をたくさん見ておきたいです☆
今日は昨日の真夏並みの暑さから変わって気温が下がるので体調にきをつけてお過ごしください><
さて今日は“オルニチンを含む食材”についてかいていきます。
シジミが二日酔いに効くのはオルチニンという栄養素が含まれているからだってご存知でしたか? 実はシジミ以上にオルチニンを含んだ食材もあるのだとか。
オルニチンとは、生体内で肝臓の働きをサポートするアミノ酸です。肝臓には、有害なアンモニアを尿素に変えて解毒を行う「オルニチン回路」というものが存在します。この回路においてアンモニアと結合する中間体として重要な役割を果たしています。
肝臓の働きをサポートすることから疲労回復、成長ホルモンの分泌を高めて免疫力をアップさせるなどの効果があります。これにより、基礎代謝も上がり、美肌作りやダイエット、生活習慣病予防にも効果が期待できます。
また、大量にアルコールを摂取したときや、肝機能が低下しているときには、アルコールの解毒や分解が追いつかずに、中間物質であるアセトアルデヒドが残り、頭痛や吐き気などの症状を引き起こしてしまいます。これらを分解するために欠かせないアミノ酸がオルチニンなのです。
お酒を飲んだ時以外でも効果的な効能はあります。女性ならば誰しもが気にする美肌作りにも欠かせない栄養素です。そのためには、ビタミンCやたんぱく質を取り入れることも大切なのですが、生活習慣の乱れなどが原因で肝機能が低下していると、摂取した栄養素が行き渡らないこともあります。
これは肝臓の働きである「代謝」が円滑に行われなくなるために生じることで、肌のターンオーバーが乱れ、ハリ・ツヤの低下、肌の乾燥へも影響が考えられます。そのために、肝機能を正常に働くようにサポートするオルチニンも摂ることで効率よく栄養素を吸収できるのです。
代表的な食材はみなさん知っての通り、やはりシジミでしょうか。最近では、自販機でシジミのお味噌汁を見かけることもありますね。また、シジミはオルニチン以外にも女性に嬉しい鉄分が豊富です。お味噌汁は定番ですが、ビタミンCが多いミニトマトやブロッコリーなどといっしょに酒蒸しなどの料理で摂取することで、鉄分の吸収も高めることができるのでおすすめです。先述した、ビタミンCと一緒に摂るというのも、こういった方法で可能ですね。
また、オルニチンが多い食材はぶなしめじが挙げられます。なんと、ぶなしめじには代表食材シジミの約5~7倍程のオルニチンを含んでいるのです。その他にも、チーズやキハダマグロにも含まれますが、年間を通して出回っているぶなしめじが一番手に取りやすい食材でしょう。色々な種類のきのことともにマリネにしたり、汁物や炒め物にしたりなど、どんな調理方法でも美味しく頂けるのが嬉しいですね。
オルニチンの摂取基準は特に設けられておらず、過剰症や欠乏症もほとんどありません。しかし、「肝臓は沈黙の臓器」と言われており、症状がなかなか出にくいので、症状が出たときには手遅れ……というお話も非常に多く聞きます。そのため、お酒を飲み過ぎたあとなど、二日酔い防止のためには摂取を心がけたい栄養素です。
また、少しそれますが、オルニチンと同様の効果が期待できるのがタウリンと呼ばれる栄養素です。肝機能の調整や疲労回復にも効果が見込めるので、オルニチンとあわせて覚えておくと良いのではないでしょうか。タウリンは、イカやエビ、タコなどの魚介類に多く含まれます。お酒のお供には、タウリン豊富な食材を心がけてみて下さいね。日頃からオルニチンに限らず良質たんぱく質を摂取し、肝機能を強化しておくのも大切です。
少し飲みすぎたな、疲れたなと思った時は、シジミやぶなしめじを食べて、肝臓の機能を回復させてはいかがでしょうか^^
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。
おはようございます☆今日も朝からポカポカ良い天気ですね^^
日中はポカポカというより日差しがギラギラで真夏の暑さとなるそうです!
今日は半袖で過ごせそうですが、明日はなんとまた気温が下がり肌寒くなるようですよ。
毎日の服装選びが大変ですよね。日焼け止めは日差しが出ている時はもちろん出ていなくても必須です!
富士山も夏の富士山に衣替え中ですね。私もそろそろ本格的に冬物、春物は片付けようと思います☆
今日も熱中症に気をつけて頑張りましょう!!
さて今日は“さまざまな雑学”についてかいていきます。
■「+-×÷=」はどうやって生まれたのか
計算に欠かせない「+」「-」「×」「÷」「=」の記号は、はるか昔から使われているように思うかもしれません。
しかし、じつは誕生してから数百年ほどしか経っていないのです。
もっとも古いのが、ラテン語で「……と……」を意味するエ(et)が変化したといわれる「+」、同じくラテン語で「足りない」「ひく」を意味するマイナス(minus)のmが変化したといわれる「-」。
いずれも、1489年にドイツの数学者ビドマンが記した算術書に登場したのが始まりといわれています。
「×」が登場したのは1631年。イギリスのオートレッドが記した『数学の鍵』で使ったのが始まり。
由来ははっきりしていないが、十字架を斜めにしたものといわれている。
「÷」は、1659年にスイスのラーンが使ったのが始まりとされる。この記号の由来は、分数の分子と分母の数字を「・」に置き換えたという説が有力だが、「-」記号と区別するため、上下に「・」をつけたという説も知られています。
等しいことを意味する「=」は、イギリスのレコードという人物が使い始めたもの。当時は2本の線が今よりもっと長かったようで、「同じ高さの線ほど等しいものはない」という意味が込められているそうです。
■国語辞典に「ら行」が少ない謎
もし手元に国語辞典があったら、「あ行、か行……」と、それぞれの行の言葉がどれくらいあるかを調べてみてください。
「や行」は「や・ゆ・よ」、わ行は「わ・を・ん」だけなのでほかと比べて少ないのは納得できるが、「ら・り・る・れ・ろ」の「ら行」も少ないことに気づくはず。
日本語本来の語彙は「和語」「大和言葉」などと呼ばれるが、じつはもともと、日本の言葉に「ら行」で始まる単語は存在しなかったのです。
では、国語辞典に載っている「ら行」の言葉は何かというと、その多くは中国からとり入れた漢語、あるいはヨーロッパからの外来語。
たとえばリンゴ(林檎)、ロウソク(蝋燭)、ラッキョウ(辣韮)などはもともと漢語。
中国語には、ら行で始まる単語がたくさんある。日本には元来「ら行」で始まる言葉はありませんでしたが、奈良時代以降に中国の言葉を学んでいった結果、「ら行」が語頭に来ても発音できるようになったという。
ちなみに、日本語には濁音から始まる言葉も全体的に少ないです。これも本来の日本語の特徴によるもので、濁音で始まる語句はたいてい、漢語か外来語です。
■「北極」と「南極」はどちらが寒いか
「北極」と「南極」といえば、地球上でも有数の寒さを誇る場所。この2カ所を比べた場合、はたしてどちらが寒いのでしょうか。
北半球に暮らす日本人は、「北海道=寒い」「沖縄=暖かい」と思うように、北にある北極のほうが寒いと考えがちです。が、じつは南極のほうが寒いのです。
北極の冬の平均気温がマイナス25度なのに対し、南極の冬の気温はマイナス50~60度。
世界最低気温であるマイナス89.2度という記録も、1983年7月22日、南極にあるソ連(現在のロシア)のボストーク基地で観測されています。
この違いは、北極が北極海に浮かぶ氷の上にあり、南極が大陸を覆う厚い氷の上にあるという理由からきています。
南極の陸上にある氷の厚さは平均2450メートル。もっとも厚い部分では4000メートル以上に達します。
地面と氷の境目あたりはほぼ0度だが、地面の熱が氷の表面まで上がってくる途中で、すっかり冷えてしまう。
一方、北極の氷の厚さは10メートル程度で、その下には海水が流れている。海水の温度は、氷よりも暖かいマイナス1.8度。
海水の熱が下から伝わり、氷の表面を温めるため、南極ほど気温が下がらないというわけです。
■クモが自分の糸に絡まない理由
クモは体から出す糸で、産卵のために巣を作ったり、獲物を捕らえたり、葉や枝に絡めて移動したりする。この糸は、体内で分泌されたたんぱく質の一種で、外に出て空気に触れると固まって糸になる。
クモの糸に触れると、体に絡まって動きにくくなってしまう。ところが、クモは移動の時などに糸に触れても絡まることがありません。
その理由は、糸の種類をうまく使い分けているから。
クモが糸で作る網を観察してみると、粘りのあるのは横糸だけで、縦糸には粘りがないのがわかります。
クモは移動する時に、このうちの粘りのない縦糸を伝って歩く。そのため、自分の糸に絡まることがないのです。
では、横糸の上を通ったらクモは引っかかるのでしょうか。
クモの足には脂肪酸系の物質を分泌する腺があり、足先がその油でコーティングされているので、絡まることがないといわれています。
『昆虫記』を書いたファーブルは、脂肪酸などをよく溶かす液体でクモの足を洗って横糸に乗せてみたところ、案の定、粘り気で足が引っかかったといいます。
■英語にはなぜ「兄」「弟」を表す単語がないのか
日本語には「兄」や「弟」、「姉」や「妹」という独立した単語があるが、英語では兄弟を意味する「brother」、姉妹をあらわす「sister」しか存在しない。
あとは兄弟姉妹いずれにも使える「sibling」という便利な単語があるくらいです。
英語に兄や弟を示す単語がないのは、英米社会の日常会話では、特に必要がない限り年齢の上下を説明することがないから。
兄か弟か、先輩か後輩かなど、長幼の序を重んじるタテ社会の日本では、どちらの年齢が上か下かは重要ですが、英米社会ではこうした意識が希薄。
日本では人の名前を具体的に言わず、兄、弟、父、母のように、自分との関係で説明することが多いのに対し、英米では、自分との関係を最初に説明せずに、名前で呼ぶことが多い。
実際、兄弟や姉妹で「お兄ちゃん」や「お姉ちゃん」と呼び合う習慣もないし、他人に紹介する時も、どちらが兄で、どちらが弟であるかを明らかにすることはめったにないそう。
あえて兄と弟を区別するなら、兄はolder(elder,big)brother、弟はyoung(little,kid)brotherとなる。姉や妹(sister)に関しても同様です。
以上が今回の雑学でしたが、また周りに話したくなる雑学ばかりではないでしょうか^^ぜひ話のネタにしてみてくださいね♪
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。
今日は二十四節季で「小満」。草木などの生物が次第に生い茂げ、天地に満ちるという意味です。
農耕を主としていた時代には、麦の種などがちょうど穂をつける時期でもあり、麦秋日とも呼ばれています。
穂が出始めた麦を見て、ほっと一安心(少し満足)したことから「小満」と言われるようになったという説もあります。
そんな今日も富士山全体を見ることができました♪てっぺんの雪はもうほぼないですね!
昼間はまるで夏を思わせるような陽気となる今の時期、着る服もだいぶ薄着になってきました。
収納場所の掃除やしまう衣類の洗濯など、衣替えは大変な作業ではありますが、湿度が高くなる梅雨の前に済ませておきたいですね。
今日からまた1週間頑張っていきましょう!
さて今日は“葉酸”についてかいていきます。
「葉酸」は水溶性のビタミンB群の一種で、ビタミンB12とともに赤血球を作る物質です。
代謝に関わりが深く、細胞の生産や再生を助ける役割をすることから体の発育も促してくれる栄養素として知られています。
また、妊婦が葉酸を摂取することで、胎児の先天異常である神経管閉鎖障害の発症リスクを減らすともいわれており、女性や赤ちゃんの身体作りには欠かせない栄養素といえるでしょう。
葉酸が不足してしまうと、ビタミンB12欠乏になり貧血を引き起こしやすくなってしまいます。貧血による肌代謝の悪化や身体のだるさが続いてしまうことも心配ですね。
また、葉酸は脳の神経細胞の働きを維持するのに必要とされている栄養素であるため、欠乏してしまうと「イライラする」「集中力が出ない」「マタニティーブルーになりやすい」など内面においても悪影響を与えてしまうようです。
日本の食事摂取基準によると、成人の葉酸摂取推奨量は一日あたり240㎍とされています。
妊娠を計画している女性や妊娠中の場合は、胎児の先天性異常のリスクを低減するために、一日240㎍の追加摂取が推奨されているようです。
「葉酸」の効果一覧
■冷え性・生理痛の改善
葉酸は造血作用を助けてくれるため血行が良くなり、女性が悩みがちな「冷え」や「生理前症候群(PMS)」を和らげてくれる働きが期待できます。生理痛や排卵痛も抑えてくれるみたいですよ。
■更年期障害の緩和
女性ホルモンを生成する働きをもつビタミンである葉酸を摂取するとホルモンバランスの乱れが落ち着き、更年期障害の辛さが軽減されやすいようです。
■血液がサラサラに
赤血球の量を増やすのに必要な葉酸は血液をサラサラにし、酸素や食べ物からの栄養を体内にめぐりやすくする効能も期待できます。
大病のリスクも減り、美肌やアンチエイジングにも役立つでしょう。
■ダイエットや痩せる体質に
細胞の生成を助ける働きをし、新陳代謝を活発にさせる葉酸はダイエット中に積極的に摂取したい栄養素です。
代謝が上がることで運動によるダイエット効果をアップさせるだけでなく、筋肉のパフォーマンス向上やダイエット中に起こりやすい頭痛やめまい、ストレスを軽減してくれるでしょう。
細胞の生産や再生に関わる葉酸は、不足してしまうと肌の生まれ変わりである「ターンオーバー」を乱してしまうことになります。
葉酸を摂取することで肌代謝が促されば、しわやしみ、肌荒れを起こしにくく、外的刺激から肌を守るバリア機能が育つ健康的な肌作りに効果をもたらしてくれるようです。
30代や40代になるとターンオーバーは乱れやすくなるため、葉酸をエイジングケアとして摂取するのも良さそうですね。
食事による栄養はうつ病の人にとってとても重要だといわれています。そんな中、うつ病の人は栄養素が偏りがちであり、葉酸不足が研究でも指摘されているようです。
脳の神経伝達物質に関わりが深いビタミンなので、不足するとうつ病発症のリスクにつながってしまうことがあるのですね。
効果には個人差がありますが、実際に葉酸を投与したことでうつ病が改善したという報告もあり、うつ対策には欠かせない栄養素といえるでしょう。
葉酸の多い食べ物とその含有量
■牛レバー(100gあたり1000μg)
レバーには葉酸の他に鉄分や体外に蓄積されやすいビタミンAが多く含まれています。貧血予防にも効果的ですが、食べ過ぎには注意し、必ず十分に加熱して摂りましょう。
■ほうれん草(100gあたり210μg)
ほうれん草の場合は生でも食べられるため、加熱すると栄養が壊れやすい葉酸を十分に摂取するためにはサラダなど生のまま摂ることをおすすめします。
■枝豆(100gあたり260μg)
加熱することが大前提の枝豆ですが、水を使って茹でてしまうと葉酸の栄養が流れ出てしまうため、電子レンジ加熱で「蒸す」調理法が良いでしょう。
■いちご(100gあたり90μg)
生のまま美味しく食べることができるいちごには、葉酸の働きを助けるその他のビタミン類も豊富です。しかし、砂糖などの糖質が分解される過程でそのビタミン類が使われてしまうため、練乳や甘いお菓子と一緒に食べないようにしましょう。
■納豆(100gあたり120μg)
加熱せずに食べられる納豆は葉酸を摂るのにぴったりな食べ物です。糖質であるごはんと一緒に食べるのではなく、おかずの最初に摂れば栄養素をしっかり吸収することができるでしょう。
通常の食事量・栄養が保たれている場合、葉酸による直接的な健康被害はないとされています。
しかし、ビタミンB12が体内で不足しがちな人が、サプリなどで葉酸を過剰摂取してしまうと、「ビタミンB12が欠乏していることで起こる大赤血球性貧血の発生」や後外側脊髄変性の発見が遅れる可能性があるという危険性があるようです。
日本人の食事摂取基準による葉酸の摂取耐容上限量は男女ともに18~29歳で900㎍、30~69歳で1000㎍、70歳以上で900㎍のようです。食事とのバランスを考えながらサプリメントを摂り、過剰摂取にならないよう心がけましょう。
葉酸を含むビタミンB群は「代謝ビタミン」と呼ばれるほど日常生活の中で使われる栄養素です。
激しい運動、飲酒などでも代謝されるのですが、特に脳神経に働きかける成分が葉酸なので、ストレスを感じてしまうと代謝量はアップしてしまいます。
睡眠をしっかりとる、お風呂にゆっくり浸かる、気持ちいい程度のストレッチやウォーキングなど、簡単に行えるストレス解消方法を見出し、体内に摂取した葉酸を効率よく吸収させるようにしましょうね。
葉酸は体内で作り出すことが難しいとされているビタミン群なので、食事やサプリで摂取した場合いかに消費させず、体内の葉酸量をキープするかが大切です。
そこでまず気をつけたいのは食事です。ご飯やパン、うどんなどに含まれる「糖質」を体内で分解し、エネルギーとなるときに多く使われるのが葉酸を含むビタミンB群。なので、葉酸の代謝を防ぐには、吸収率が下がる食事の最後に糖質を摂ることをおすすめします。
これを機に食事全体を見直し、葉酸を増やすためにも糖質を抑えた食事を心がけてはいかがでしょうか。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。
おはようございます☆予報では今日の午前中静岡県は雨でしたが、朝方には止んでしまい晴々としています^^
富士山も見ることができたので、なんだか良い1日となりそうですね♪
春から夏にかけて天候が変わりやすいこの時期は、高血圧に注意が必要だそうです。
自律神経が非常に大きく乱れると血圧も大きく変動しやすい。上がる時も下がる時も脳卒中などのリスクが高まってしまうので、自律神経が乱れるこの時期は特に注意しなければいけないのだとか。
また、体の疲れは脳の自律神経と関係があるといわれています。
例えば同じ1キロを歩くのでも春先の季候のいい時だとそれほど疲れませんが真夏の炎天下だとめちゃくちゃ疲れますよね。
それは何の差かというと運動量の差ではなく、実は体温を調整するのに疲れているのです。
すなわち自律神経が一生懸命活動しようとして結果的に疲れている。人間は自律神経が疲れたと感じずに体が疲れたと感じさせることによって、もうこれ以上自律神経を酷使させないでくれという防御的な反応として出てくる、という仕組みだそうです。
なので気温差の激しいこの時期、病気のリスクも非常に高くなっているので体をつかったら十分休むことが大切です☆
休日はお出かけするのも良いですが、たまには自宅でのんびりと過ごして休息してはいかがでしょうか^^
さて今日は“あじさいの豆知識”についてかいていきます。
あじさいは日本から世界中に広がった園芸植物のひとつで、日本にもともと自生していたガクアジサイがその母種です。そのガクアジサイが西洋で品種改良され、より色鮮やかになったものが私達が普段よく目にするあじさいなのです。
あじさいを漢字で書くと『紫陽花』ですが、この“あじさい”という名前は、一説には『真の藍色の花が集まり咲くこと』という意味から、漢字の『集(あず)真(さ)藍(あい)』に由来しているといわれています。(諸説あります。)また、あじさいの学名は『ハイドランジア(Hydrangea)』といい、 これはギリシア語の“水の器”、つまり『多量の水を吸収する植物』という意味から来ているそうです。
「お日様パワー 暑くてからっとなのか蒸しっとなのかわからないくらい!あじさいもしおれて来てお水欲しがってる!梅雨ですがお水あげなくては」前述したように、“多量の水を吸収する植物”という意味を持っているあじさい。育てる上で十分な水分は欠かすことができません。あじさいの原種として国内に自生しているガクアジサイも、暖かい太平洋側の海岸や日当たりの悪い裏庭など、土が十分に水を含んでいる場所に多く見られます。実際、あじさいは水分を失うとすぐにしおれてしまいます。 強い日差しに当たろうものなら可哀想なくらい元気がなくなってしまいます。 栽培するときは、日のあまり当たらない所に置いて、 水やりをこまめにやるのが、よい花を長持ちさせる秘訣のようです。 あじさいは晴れた日は苦手で、 逆に大雨が降っても枝が倒れてしまうので 曇り空の日、もしくは小雨がパラつくお天気がいちばん向いているようです。
ガクアジサイは、暑いとひっくりかえる、ことがあります。 ガクアジサイの花に見える部分、装飾花は咲き始めの7日から10日ほどは上を向いていますが、 夏の晴天と高温が続くと一斉に裏返り、緑色に変わるのが普通です。 反転してからは裏面は日毎に緑色が増していき、この状態で秋に枯れていくのですが、反転するとほとんどの人からかえりみられなくなっていきます。
雨に濡れていっそう生き生きとするあじさい…雨の季節はちょっと憂鬱でも、色とりどりのあじさいが咲くのは待ち遠しいですね。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。
5月も半ばに入りました!今日は快晴で風が気持ち良いです♪
青空と富士山の色が同じなので目の前に「青」が広がりとても綺麗です^^
昨日よりもさらに気温が上がり夏本番を思わせる暑さとなるようなので、紫外線対策と
こまめな水分補給を心がけてくださいね☆
今日も1日頑張りましょう!!
さて今日は“ハイレジ”についてかいていきます。
「ハイレジ」という言葉はご存知ですか?
ハイレジとは、ハイレジスタントスターチを省略した言葉です。レジスタントスターチ(難消化性でんぷん)を多く含んでいる食材、食品のことを指します。
健康な人の小腸において消化吸収されることのないでんぷん、およびでんぷんの部分水解物のことです。わかりやすく、お米で説明しますね。
生米は、加水・加熱調理をすると、消化できるでんぷんに変化します。しかし炊いたご飯が冷める過程で、消化されない部分ができるんです。この消化されにくいでんぷんがレジスタントスターチです。
レジスタントスターチは、大腸で腸内細菌により発酵することで、短鎖脂肪酸が生成されます。短鎖脂肪酸は体内に吸収されると、脂肪細胞へのエネルギーの取り込みを抑え、肥大化を防いでくれます。また、神経細胞にも作用し、エネルギーバランスを整える働きがあると言われています。
消化されにくいでんぷんで通常の糖質のように利用されないので、血糖値の上昇はおだやかになり、中性脂肪の生成が抑えられやすくなります。
レジスタントスターチは消化されにくいのが難点。摂りすぎてしまうと消化不良で胃腸など消化管に負担をかけるので注意しましょう。消化器官の調子が悪い時は食べないようにしてください。
食べるなら食後活動を多くしない夕食が良いでしょう。夜遅い時間の食事は肥満をうながすので、レジスタントスターチを取り入れるのはひとつの方法です。
朝食や昼食は活動する為のエネルギー源が必要ですので、栄養のある食事を摂るようにした方がベターです。
でんぷん質の多い食べ物を冷やすことで作られるので、パスタなら茹でてから冷やし、冷製パスタにすると良いです。
パンはライ麦パンに変えるだけでOK、コーンフレークを食べるのもお手軽です。夏に旬を迎えるトウモロコシはボイルして冷やして食べると◎。じゃがいもは、ポテトサラダで食べるとハイレジ食品になります。
ハイレジにする調理方法は、以下3ステップ。
1) いったん食品を、蒸すまたは茹でるなどして加熱する。ただし、電子レンジは高温になりすぎるのでNG。
2)痛まないように、冷蔵庫に入れて一晩放置する。
3)そのまま、もしくは軽く温め直してから食べる。加熱する場合は70℃くらいまでが目安。
近年、カロリー過多、運動・活動不足による消費エネルギーの低下などで肥満が深刻になり、ダイエット効果を期待する食品が注目を浴びています。
レジスタントスターチは、ガン予防効果など人への有効性は多く認められていますが、良いからと言ってそればかりを食べる生活になってはいけません。
あくまでも人が生きていく上で欠かせない5大栄養素(糖質、タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラル)をバランスよく摂った上での有効性であることをお忘れなく。
『栄養を摂る』と言うことを軽視せず、上手に生活に取り入れてくださいね
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。
富士市・富士宮市の不動産会社。売り土地、中古住宅、売りマンション、テナント等