「今日の富士山」カテゴリーアーカイブ

【2019年2月6日 今日の富士山】

朝から雨でしたね。先月に比べ良いペースの雨で空気のカラカラ状態も少しずつ解消していきそうです。
今日はもう富士山あきらめていましたが、15時頃には雨が止み始めてうっすらと富士山が姿を現してくれました^^
てっぺんの方は雲で覆われてしまっていますが、おそらく雪がたくさん積もっている感じです!
昨日までの暖かさとは一変、今日はコートが必要な寒さで体調を崩しやすいと思われます。
明日明後日は暖かいですが、土曜日はまた寒くなるようで関東に雪マークが出ていました。
たった一日で空気が真冬と春に様変わり。
日によって寒暖差が激しいので、毎日天気予報をチェックして気温に合わせた服装でお出かけしてくださいね☆
さて今日は“食物繊維の摂り方”についてかいていきます。
消化器官である腸を「やせ腸」に変えるには食生活の改善が近道。
特に腸活でお馴染みの食物繊維に改めて注目です。
栄養バランスが整った食事が美しい体作りの基本ですが、現代女性には腸内環境を整えてくれる食物繊維が圧倒的に不足しています。
相応の食物繊維を含む、お米などの炭水化物の摂取を制限する人が増えたのも原因。
水溶性と不溶性、2種類ある食物繊維は働きが違うので、両方バランスよく採ることです。
ただし水溶性食物繊維を多く含む食材は限られるので意識的に摂る必要があります。
また腸内細菌も種類により機能が異なるので、バリエーション豊かな食材から食物繊維を摂る方がより効果的です。
不溶性食物繊維:いつもの食事量に+3.0g!スムーズな排便のサポート役。
芋や豆などに多い、水に溶けない食物繊維。便のかさを増やして腸の蠕動運動を促す動きが。
また、不溶性に水溶性の食物繊維がくっつくので、腸内細菌が水溶性食物繊維を食べる時の足場にもなります。
野菜を中心に比較的多くの食材に含まれるの不溶性食物繊維は、植物性の食品を種類豊富に食べていれば、目標量はクリアしやすい。野菜は生ではなく調理して食べた方がより効果的。
水溶性食物繊維:いつもの食事量に+3.0g!腸内細菌の餌になり、善玉菌を育てる。
海藻や果物など、主に粘り気のある食材に多く含まれる水に溶ける食物繊維。
大腸に届くと腸内細菌の餌となります。腸内細菌によって分解された食物繊維は、短鎖脂肪酸など体内のエネルギーに変わる。
豊富に含まれる食材は限られているので、食事以外に難消化性デキストリンなどの水溶性食物繊維のサプリメントをプラスするのも手。
アボカド1/2個…0.9g、もち麦ご飯1膳…0.9g、納豆1パック…1.0g、
ごぼう50g…1.2g、りんご1/2個…0.4g、おくら3本…0.4g、なめこ50g…0.5g、
いんげん豆50g…0.8g、大根50g…0.3g、山芋50g…0.1g、
もずく・めかぶ…海藻類は食品標準成分表に数値の記載がないものの、水溶性の含有量が豊富なためぜひ摂りたい食材です。
食物繊維を上手に摂るコツ☆
・糖質制限を見直し、主食の質を変える
ご飯の食物繊維の含有量は侮れない。穀物を一切食べないと便秘になりやすいので、ダイエット時は糖質もある程度制限できる雑穀ご飯を。特に水溶性食物繊維を豊富に含むもち麦入りがオススメ。
・一人暮らしの見方、惣菜を活用する
水溶性食物繊維を効率よく摂取するには、もずくやめかぶなど海藻のパックやミックスビーンズなど、そのまま食べたり、簡単に料理を加えたりできる惣菜を常備。いつもの食事にちょい足しを。
・外食で行くなら居酒屋がベスト
枝豆、サラダ、海藻類、煮物など、意外と食物繊維を豊富に摂れるのが和風居酒屋。
刺身や焼き鳥、焼き魚など低カロリーのタンパク質も摂れば栄養バランスも申し分ないヘルシーメニューに。
以上のコツで食物繊維を効率よく取り入れて綺麗な腸を手に入れましょう♪

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2019年2月4日 今日の富士山】

おはようございます。ここ数日暖かくてすかっり春気分です^^
しかし富士山の頭はなぜか真っ白に。昨夜の雨の影響でしょうか?
今日は二十四節季「立春」。
その名の通り過ごしやすい体感で今日は春一番の発表があるかもしれません。
春一番は立春を過ぎて最初に吹く南寄りの強い風で、春一番が吹いた日は気温が上昇し、翌日などは寒さが戻ることが多いといいます。これを「寒さの戻り」と言うそうです。
今日観測されれば、記録が残る1951年以降、最も早い観測となります。
ちなみに昨年の関東では3月1日の観測だったので約1ヶ月も違うことになりますね。
それでは今日からまた1週間頑張っていきましょう!
さて今日は“自律神経を整える生活習慣”についてかいていきます。
全身の健康と美容に大きな役割を果たし、その重要性から“第二の脳”ともいわれる腸。
もちろん、ダイエットとも密接な関係が。
腸内細菌のバランスは日々変化するため、生活習慣を見直すだけでも善玉菌が優勢な、働き者の腸に変わっていく。
消化吸収器官の腸は、本来活発に動くことで正しく機能します。
でも、自律神経の乱れや腸に負担のかかる食生活など、生活習慣によっては動きが悪くなってしまいます。
腸の働きに大きく関わっているのが自律神経。
排便を促す蠕動運動も、副交感神経が優位な状態の時に行われます。
自律神経はメリハリが必要で、交感神経と副交感神経がバランスよく、両方高いことが大事です。
ストレスの影響で交感神経が高くなりすぎると、腸の働きは悪化します。
ストレスの多い現代では普通に生活していても交感神経が高くなりやすいため、意識的に改善することが必要です。
①朝起きたらコップ1杯の白湯を飲む
眠っていた胃腸に水分が入ることで、体内の時計遺伝子のズレをリセットでき、体が朝を認識。
腸の働きも良くなります。冬場、胃腸を冷やさないためには白湯がおすすめ。
②毎日、お肌と便の状態をチェックする
腸の状態を知らせるバロメーターは便と肌。
便は色や形、においなどの変化をチェック。吹き出物など肌の状況も腸内環境の代弁者。
わかりにくい腸内環境の改善も教えてくれます。
③ごはんを定時に食べるのをやめる
朝食は体内時計の調整に役立つもの。ただ空腹を感じずにごはんを食べると、脳と腸のセンサーが鈍感になるので、昼、夕食は時間にこだわらず、空腹になった時に食事を摂りましょう。
④毎食後、お腹に手を当てて目を閉じる
食後にお腹に手を当てることで、腸の働き意識を向けることができる。
目を閉じると気持ちが落ち着くので、消化・吸収に重要な副交感神経が優位になるというメリットも。
⑤デスクワークの日は、1時間に1回体を動かす
仕事中、座りっぱなしで同じ姿勢でいるのは血流が滞る原因に。
腸の働きを停滞させてしまうので、1時間に1回は椅子から立ち、体を動かしましょう。特に下半身を中心に。
⑥1日1.5ℓ、水を小分けにして飲む
腸の水分不足も便秘をもたらす原因に。いっぺんに水を摂ると腎臓に回って尿として排出されてしまうので、1日1.5ℓを小分けに飲むのが理想。食事中に水分を摂るのも◎。
⑦家事の時間を利用して運動不足を解消
運動不足で腸内環境を悪化させている人が多々。週1で運動して普段はほとんど歩かない生活より、毎日よく体を動かす方が効果的。
⑧就寝1時間前にぬるま湯にゆっくり浸かる
ぬるめの入浴で副交感神経を優位にさせ、就寝1時間前にはお風呂を出て眠りにつきましょう。質の良い睡眠がとれ、翌朝の大きな蠕動運動を呼び、スムーズな排便につながります。
⑨夕食が遅くなる時は抜くことも考える
遅い時間に胃に食べ物が入っていると胃酸が過多になり、睡眠中も胃腸が休まりません。
理想は就寝3時間前に食事を終えること。
夜の過食は厳禁。遅い場合は抜いてもいいくらいです。
以上の9つの生活習慣を意識的に取り入れて、健康的な自律神経に戻していきましょう☆

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2019年2月3日 今日の富士山】

おはようございます。今日も朝から綺麗に富士山を見ることができました。
それにしても暖かい!ほんとに春みたいにポカポカです。
この暖かさで富士山の雪は昨日よりもさらに少なくなっていました。
2月3日の今日は、節分ですね!豆まきをして、恵方巻きを食べますか?
恵方巻きを食べる方、今年の恵方は「東北東」です♪
ということで今日は“恵方巻き”についてかいていきます。
「恵方巻き」のルーツは関西にあるといわれています。
節分の日に食べるようになった由来には諸説あります。
有力な説としては、江戸時代から明治時代にかけて、大阪の花街で節分をお祝いしたり、商売繁盛を祈ったものが始まりなのではとも言われています。
また、もともと「恵方巻き」という名前ではなかったのだとか。
「丸かぶり寿司」や「太巻き寿司」などと呼ばれていたそうです。
1990年にセブンイレブンが「恵方巻き」という名で全国販売した事により全国へ広まったそうです。
「恵方巻き」の具材は、七福神にちなんで7種類入れるのが基本です。七福神とは、大黒天や毘沙門天、弁財天などの7つの神さまの総称。参拝すると「7つの災難が取り除かれて、7つの幸福を授かる」といわれている神さまたちです。
代表的な具材は、かんぴょう、しいたけ、きゅうり、エビ、うなぎ、桜でんぶ、玉子焼きなど。最近ではサーモンやマグロなど、魚介などを入れた恵方巻きも増えています。
具の種類はどうあれ、7つの具材を使うことで縁起を担いでいるのです。
「恵方巻き」を食べるのは節分の日で、食べる時間帯については、これといった決まりはありませんが、基本的には夜だといわれています。豆まきで家のなかを清めたあとに、福を呼び込むために恵方巻きを食べるのがおすすめ!
「恵方巻き」の食べ方にはルールがあります。まずは太巻きをひとり1本ずつ用意しましょう。次に、「恵方」と呼ばれている、その年の福徳を司る神様がいる方角を向きます。そして、願い事しながら恵方巻きを食べるのです。
このとき、食べきるまで口をきいてはいけません。しゃべってしまうと運が逃げてしまうといわれています。「恵方巻き」を切らずにかぶりつく理由は、「神様との縁を切らない」という意味があるのだとか。
食べている途中によそ見をするとご利益に預かれないと言われているので、恵方を向いている間は黙々と食べましょう!
今年の恵方は「東北東」ですが、どのように決めているのでしょうか。
恵方は毎年誰かが決めているわけではなく、予め既に決まっているという言い方が正しいです。
その年の十干によって決まるのですが、実は恵方は4種類しかありません。
この4種類をある規則性に従って5年周期でローテーションしているだけです。
その年の十干なんて現代では調べないとわかりませんが、西暦を使った早分かりのルールがあります。
西暦の1の位が
4・9の年:東北東
0・5の年:西南西
1・3・6・8の年:南南東
2・7の年:北北西
2019年の十干は己(つちのと)。「つちのと」の年には、歳徳神は東北東にいらっしゃるということです。
おいしい恵方巻きで、運気がアップしますように!ご家族皆で恵方巻きを食べて平成最後の節分をお過ごしください^^

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2019年2月2日 今日の富士山】

おはようございます。とても暖かい週末を迎えました☆
昨日と比べ、富士山の雪がかなり無くなっていてびっくりです。
明日はさらに気温が上がり暖かい日となるようなので、もっと雪が溶けて今度は春らしい富士山となっているかもしれませんね^^
お出かけ日和、洗濯日和の土曜日。
せっかくの良い天気なので今日も1日有意義に過ごしてくださいね♪
さて今日は“バイキングとビュッフェの違い”についてかいていきます。
ホテルやレストランなどで聞く「ビュッフェ」や「バイキング」という言葉。
結局どちらも「食べ放題」という意味だなんて思っていませんか?
実は違いがあるので確認していきましょう。
まずは「ビュッフェ」について。ビュッフェの語源はフランス語。
そして意味はセルフサービス形式の食事です。
好きなものを取り、取った分だけ支払いをする仕組みです。
大学でもセルフタイプを採用している学食や、駅のうどん屋さんでもこの形式を採用しているところがありますよね。
このように語源であるフランス語の意味からすると、ビュッフェは必ずしも食べ放題という意味ではないということが分かります。
日本ではビュッフェというと食べ放題スタイルが多いので、混同してしまっても大丈夫かもしれませんが、海外に行ったときや、ちょっとリッチなホテルにおいては注意が必要ですね。
ちなみにビュッフェはアメリカでは「バフェィ」と発音するそうです。
では次に「バイキング」についてですが、バイキングは和製英語でこちらは食べ放題サービスの形式です。
はじめに定額を払い、好きなものを好きなだけ食べることができます。
この和製英語が作られたのは、1957年に帝国ホテルの社長であった犬丸徹三さんが、旅行のデンマークで食べ放題のサービス「スモーガスボード」を見て、これを気に入り日本に持ち込んだのが最初です。この当時、北欧の映画「バイキング」で、海賊が豪快に食事を食べるシーンがあり、「バイキング=食べ放題」の代名詞となりました。
日本に戻って帝国ホテルのサービスとして打ち出すため、社内でそのサービスの名称を考案。北欧に対する当時の印象や豪快に食べる様からバイキングという言葉が使われ、サービス名は「インペリアルバイキング」を名付けられました。
そして他のお店もこの帝国ホテルのサービスを真似して広がっていきました。
そのため焼肉バイキング、ランチバイキング、ケーキバイキングなど庶民的な形式としてなじんでいるのです。
つまり「バイキング=食べ放題」という図式は日本で作られ広まったものなのです。
色々な料理を一度にたくさん味わえる、バイキングやビュッフェ。
本来は意味が違うものですが、日本ではほぼ同じ意味なので違いを気にせず楽しみたいですね。
食べられる量を程よく盛り付けて、マナーを守って品よく食べ放題を満喫しましょう!

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2019年2月1日 今日の富士山】

おはようございます。昨日は久しぶりの雨でしたね。
1日に10㎜以上のまとまった降水があったのは約1ヶ月半ぶりだそうです!
富士山も雪化粧復活となり、久しぶりに冬らしい姿を見せてくれました。
周辺の山も雪化粧でとても綺麗です。
今日から2月!旧暦では「如月」ですね。
諸説ありますが、寒さで着物を更に着ることから「着更着(きさらぎ)」としたという一説があります。
今日も一層冷え込むので着込んでお出かけください。
寒さに負けず今月も頑張りましょう!!
さて今日は“皮膚科医が実践する乾燥対策”についてかいていきます。
冬の乾燥の季節、オフィスではエアコンの風があたって肌がかさかさに。
喉も目も乾いて痛い、風邪をひくといった悩みはつきません。
気温の情報は節電の影響でよく知られていますが、湿度については気候やエアコンの関係もあって調整が難しいことも多いです。
乾燥による健康被害は、実は自覚がないうちから起こっています。
人が快適に感じる湿度は、屋内では50~60%と言われています。
湿度が40%を下回ると乾燥を実感し、風邪やインフルエンザなどに感染しやすくなります。
また、70%を超えると汗が乾きにくくなって不快感を覚え、カビが繁殖しやすくなるでしょう。
とくに乾燥では、誰しも覚えがあるように、「皮膚の乾燥・痒み」、「喉の痛み・乾燥」、「くしゃみ」、「せき」、「鼻水・鼻づまり」の一因となっている、冬季では「手や足の冷え」があるという調査報告もあります。
肌や髪、爪がかさかさするだけでなく、のどや鼻が痛んで風邪をひきやすいなどと、多様な不調の原因になると言えるのです。
また、オフィスでの乾燥の問題は秋から冬にかけて注目されがちですが、春や夏も空調によって乾燥を引き起こすことがあるため、一年を通しての対策が必要です。
乾燥が原因の不調として、まず、のどや鼻の粘膜へのダメージについて考えましょう。のどや鼻から続く気道の粘膜には、「線毛」と呼ばれる1000分の1ミリほどの微細な毛がすき間なく生えています。この線毛には、細菌やウイルスなどの異物をキャッチし、咳(せき)や痰(たん)とともに体外へ排出する働きがあります。
線毛の表面は粘液で潤っていますが、寒さや乾燥には弱く、乾燥するとイガイガした違和感や痛みが生じ、さらに動きが悪くなるので風邪を引きやすくなるのです。冬はインフルエンザなどの感染症にかかる機会が増えるので、のどと鼻の乾燥対策を行って病原体が入ってくるのを抑えたいものです。
ヒトの皮膚はいくつかの層で形成されていて、もっとも上には「角質層」と呼ばれる層があります。角質層は、いわゆる垢(あか)のもととなる硬い細胞が積み重なった構造をしていて、皮膚の内部に水分を抑え込む、また紫外線や外からの力の刺激から皮膚の深層を守るバリアとしての働きがあります。

空気が乾燥すると、肌はガサガサした感覚になるでしょう。それは角質層の構造が乱れてバリア機能が低下しているサインです。内部の水分が失われつつある状態で、肌の弾力が低下して表面が滑らかではない、化粧のりが悪い肌になります。

そうなると皮膚の深部に刺激が伝わりやすくなり、洋服の摩擦など些細な力にもかゆみや痛みを起こす「敏感肌」になる可能性もあります。さらに、肌の張りが失われるため、目じりや口元、首などのシワが目立ちやすくなってきます。
目や髪、唇、ツメなども乾燥によって水分が失われます。目や唇がかゆい・痛い、髪がゴワゴワ・パサパサに、ツメが割れることは自覚できるでしょう。さらに、加齢も大きく影響し、乾燥は、目には見えない体内の筋肉や脂肪組織、関節、骨といった内臓、器官、組織の細胞にダメージを与えます。
乾燥による不調は、当然ではありますが、乾燥を防ぐことで予防や改善が可能です。
1.卓上型加湿器を使う
エアコンの作用で乾燥しがちなオフィスでは、USB電源でデスク上に設置できる小型の加湿器を利用。
2.小型霧吹きボトルを使う
水入りのミニスプレーボトルを常備して、数十分ごとに周囲の迷惑にならないように水を霧状にスプレーしていきます。
3.タオルハンガーで濡れたタオルをかける
デスク周囲や下に、タオルハンガーを設置して濡れたタオルをかける。
4.温かいドリンクをデスクに置く
これだけでも加湿には有用です。
5.マスクを着用する
マスクは風邪やインフルエンザの感染予防だけではなく、自分の呼吸による蒸気で、ほおや唇、のど、鼻が潤いやすくなります。勤務時や外出時だけではなく、自宅でも着用します。オフィスでは忘れずに着用しましょう。
6.スカーフやタートルネックでのどを暖かく保つ
のどを冷やすと、先ほど述べたように、線毛の活動が弱まって風邪を引きやすくなります。首を暖めるとのどの乾燥を防ぐことができます。
7.こまめに白湯や水を飲む
のどの奥の乾燥を予防します。
8.トイレタイムに顔や唇、手に保湿を
乳液やクリームを持参しておき、顔の乾燥を感じる部分に塗る、唇はリップクリームを、手にはハンドクリームで保湿をしましょう。手の甲やかかとなどの乾燥がひどくて傷になる、痛みや出血を伴うときには、尿素が配合されたクリームを使います。尿素は、乾燥によって硬くなった角質膚を柔らかく滑らかに潤す作用があります。
9.足やおなかを冷やさない
暖房が効いていても、デスクワークでは活動量が少ないため、足元やおなかは冷えます。衣服、レッグウオーマーや靴下、腹巻き、温熱マットや座布団で保温。
10.エアコンの風を避ける
エアコンの風が直接あたると、全身から水分がどんどん奪われるとイメージしましょう。風があたらないように常に意識を。
もし、皮膚のトラブルで市販のクリームを1週間ほど使っても症状が改善しない場合は、早めに皮膚科や内科を受診して医師に相談してください。
面倒と思われるかもしれませんが、こうしたこまめなケアを、できるだけ乾燥を感じる前から冬の日課として実践しておくと、大きなトラブルやダメージを予防することができるでしょう。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2019年1月29日 今日の富士山】

おはようございます。今日は朝から強風というより暴風が吹き荒れていますね。
道路に木やらゴミが散乱していていつもより渋滞気味でした。
車の運転には気をつけてくださいね。
そして今日も快晴で富士山が綺麗です♪
この晴れの日はいつまで続くのでしょうか。関西では明後日雨の予報になっていますが、関東は雨が降るか微妙なところみたいです。
そろそろ空気に潤いをもたらす雨に期待したいところですね。
雨から雪に変わるかもという予報もあるので日々の天気予報に注目しましょう。
さて今日は“タピオカ”についてかいていきます。
数年前から若者を中心に流行っているタピオカドリンク。
モチモチとした食感がクセになるタピオカですが、飲み続けていると意外と太る食材でもあります。
そもそも、タピオカとはキャッサバでんぷんを原材料として作られています。
キャッサバとは芋の一種で、このキャッサバでんぷんを粒状にしたものがタピオカです。
よくミルクティーに入っているブラックタピオカは、このタピオカにカラメル色素を加えたものを言います。モチモチとした食感が人気で、ポンデケージョや菓子パンなどに配合されていることもあります。
◆タピオカの落とし穴
①意外とカロリーが高い
芋が原料のタピオカですが、簡単に言うとタピオカは「でんぷん質」です。
つまり、タピオカの主成分は炭水化物ということなのです。
この時点でヘルシーでないことはお分かりいただけるかと思います。
例を出すと、ブラックタピオカ生100gには262kcalものエネルギーを含んでいます。
これは白米お茶碗約一杯(160g)とほぼ同じくらいのカロリーです。
1杯くらい大丈夫と思って毎日飲んでいると、あっという間にカロリーオーバーになって太る原因になります。
②栄養素はほぼなし
主な栄養素はでんぷん質なので炭水化物は多く含んでいるのですが、その他の栄養素はほとんど含まれていません。(冷凍ブラックタピオカ生100gあたりの炭水化物量は64.1g)
カリウムや食物繊維は微量に含まれてはいますが、同量の白米と比べると、タンパク質もほとんど含まず、本当にただの「炭水化物のかたまり」なのです。
③タピオカと一緒に飲むミルクティーなどもカロリーが高い
また、タピオカと一緒に飲むことの多いミルクティーにも、多くの砂糖が入っておりより高いカロリーになります。
量によりますが、例えばミルクティー200gで約100kcalほどです。
冷たいドリンクの場合甘さを感じにくいため、さらに砂糖を追加している可能性もありますので、もっとカロリーが高くなります。
なので、王道の「タピオカ+ミルクティー」の組み合わせはオススメできないのです。
また、タピオカも糖質でミルクティーも糖質のため、食物繊維をあまり含まない組み合わせです。
血糖値の上昇も気になります。
大きめのタピオカドリンクを注文すると、意外とカロリーを摂取している可能性があるわけです。
さらにチョコレートソースを追加したり、プリンや杏仁豆腐、アイスをトッピングできたりするお店もあるので、そうすると、ドリンク一杯だけで一食分(約500kcal)のカロリーを摂取してしまう可能性もあります。
そのため、タピオカを飲む際には量やトッピングにも注意した方が良いでしょう。
タピオカを飲んでも太りにくくするには、なるべく小さめのサイズを選んだり、トッピングせずドリンクもシンプルなものを選ぶ。
さらに、糖質量が多いので前後の食事で炭水化物を減らして調整したり、タピオカを飲む前に食物繊維を含む食品をとっておく(野菜など)等も良いと思います。
もちろん、タピオカの良いところは生クリームたっぷりのアイスやパフェ、ケーキに比べると脂質が少ないというメリットもあります。
ですが、ストローも大きくあっという間に飲めてしまうので、お茶代わりに毎日飲むというのはオススメしません。
タピオカは、ほとんど微量栄養素を含まないほぼ炭水化物だけの食品ですので、飲む際には食事でご飯を少し減らす、野菜や海藻類をとるなどして調整しましょう☆

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2019年1月28日 今日の富士山】

おはようございます。今日からまた1週間がスタート☆
いよいよ1月も最後の週です。あっという間ですね。
富士山ばっちりと見ることができました。
真冬並みの寒さの週末でしたが雪はさほど積もっていません。
今日も風が強くて冷たいです。
福岡では今朝、今季最低気温の記録を更新したそうです。
外出の際は万全の防寒で、引き続き体調管理に気をつけて過ごしてくださいね。
さて今日は“車のフロントガラスが凍った時の対処”についてかいていきます。
朝の冷え込みが厳しい季節。屋外に駐車していた車の窓ガラスが霜で凍ってしまうと、溶かすのが大変です。
「車の曇り止め機能(デフロスター)を使う」「お湯をかける」などの対処をしている人が多いようです。
熱湯はもちろん、ぬるま湯で溶かすのも危険で注意が必要です。
JAFでは、フロントガラスの解氷テストによって、解氷剤を使った場合とデフロスターを使った場合の2つのシチュエーションを比較しました。
解氷剤を使用した場合、フロントガラスにまんべんなく塗布すると、1分ほどで凍結を完全に解かすことができました。
デフロスターを使用した場合、デフロスターを使い内気循環で最高温度に設定すると、視界が確保できるまでに10分ほどかかりました。
早く解凍させるには、解氷剤(スプレー)を使用するのが1番です。
解氷スプレーの成分はエタノールやイソプロパノールで、0℃でも凍らないアルコール特性を利用して、フロントガラスの凍結温度を下げることができます。
スプレー後に霜が溶けたら、布で拭き取るかワイパーを用いてガラス面を綺麗にしましょう。
JAFでは「デフロスターだけで解氷しようとすると、長時間のアイドリングで環境面に負荷をかけるので、解氷剤にスクレーパー(へら)の併用をお勧めします」とアドバイスしています。
お湯をかけて解氷するのは、温度差でガラスが割れたり、溶けた水がすぐ凍りつく可能性があるので危険です。
熱湯はもちろん、ぬるま湯でも要注意です。
霜が降りやすい気象条件は、前夜が快晴で放射冷却現象が強まるときです。
昼間暖められた地面が大気中に熱を放出して、地面の温度が下がるのです。
車のフロントガラスに霜が降りるのは、寒さでフロントガラスが冷やされ、空気中の水蒸気が昇華して付着するためです。
気温が4℃以下のとき、湿度が高いとき、風が弱いときなどにも霜に注意が必要です。
また事前に、車の霜対策を施しておけば、朝慌てずにすみます。
フロントガラス全面に撥水剤を塗布した車はスノーブラシやスクレーパーを使えば、凍結部分を綺麗に拭き取ることができますが、フロントガラス全面にカバーをかけた車は凍結はなく、凍結防止対策に最も有効です。
スクレーパーを使用する際、プラスチック製なら、ゴシゴシこすってもガラス面に傷が付くことはありませんが、ガラス面に付いていたごく小さな砂などによって傷付く可能性もあるので、ガラス面を綺麗にしておくことが必要です。
撥水剤は梅雨時だけではなく、霜取りにも威力を発揮します。
撥水が効いていると水滴を寄せ付けないため、雪や霜が付きにくくなる効果が得られるのです。
寒冷地で駐車する際には、ワイパーのゴムが凍結して窓に張り付くことがあるので、ワイパーは必ず立てておきましょう。
また、夜間に冷え込んだとき、風がないとき、雨上がり後に水分が残っているとき、雪がついたときなどには、ドアが凍結して開かなくなる場合もあります。
雨天時に走行した後など、ドアの内側が濡れたまま駐車しておくと、ドアが凍結する恐れがあるので、ドア付近の水気を拭き取るなどして用心してください。
朝出かけるときに慌てないよう、天気を考慮して事前に凍結防止策を心がけましょう。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2019年1月27日 今日の富士山】

おはようございます☆今日は1月最後の日曜日です!空はは雲一つない晴天。
お出かけ・お掃除・お家でまったり。
どう過ごそうか迷って、結局お掃除してからお買い物して家でまったりのフルコース。
外に出て、とても綺麗な富士山を見ながらお出かけすることができました^^
今日も乾燥&強風でインフルエンザの菌が飛び交っていますので注意が必要です!
夜はゆっくりお風呂で体を温めて早めの就寝を☆
来週からまた元気な体でお仕事頑張りましょう!
さて今日は“インフルエンザの症状”についてかいていきます。
インフルエンザの症状はいわゆる「風邪」の症状とほとんど変わりません。
咳、喉の痛み、発熱などです。最も特徴的なのは、体温上昇の程度でしょう。
インフルエンザの場合、発熱するとすぐに38℃を越えます。
人の体温は目覚めたときより夕方の方が高くなりますが、インフルエンザの場合は朝から38℃以上あることが珍しくありません。朝から高熱の場合は要注意です。
インフルエンザの主な症状は次の通りです。
・時間帯を問わず、38℃を越える高熱がある
・寒気・震え(特に発熱する直前)
・倦怠感
・頭痛
・関節痛・筋肉痛
・喉の痛み
・咳(ない場合もある)
・鼻水(ウイルスが含まれるので感染性あり)
・くしゃみ(ウイルスが含まれるので感染性あり)

インフルエンザは潜伏期間が短いので、朝に発熱したまま学校や会社に行くと、集団感染してしまうことも十分あります。
また、発熱前から感染力があるので、学校では学級閉鎖をしても集団感染を完全には予防できません。
インフルエンザは法律で定められている「感染症」です。普通の風邪と違い、感染した人は集団感染を予防するために出勤や登校をしてはいけない等と定められています。
小児や高齢者の場合は、重症になることもあるからです。
インフルエンザの主な症状は発熱です。
小児の場合、熱性痙攣(ねつせいけいれん)といって、発熱に伴って痙攣発作を起こすことがあります。
一方で、発熱に対して解熱剤を使うことで、かえって「インフルエンザ脳症」という最も重い合併症のきっかけになる可能性も指摘されています。
インフルエンザ脳症では、脳に重い障害を伴う後遺症が残ることがあります。
小児には成人と同じ薬剤を使うことは避けた方が賢明です。
小児科領域では強い解熱剤は使わない方向となっています。(アセトアミノフェンという解熱剤は安全性が高いとされています)。
また、氷やアイスパック(保冷剤)を用いて物理的に体温を下げることはつらい症状の緩和になります。
高齢者のインフルエンザ感染時は肺炎に注意
高齢者がインフルエンザにかかった場合、怖いのは肺炎球菌による肺炎の合併です。
ペニシリンなどの抗生物質で治ると思われていますが、抗生物質は肺炎の病期を短縮するものの、肺炎の死亡率自体を下げる結果は出せていません。高齢者に対するインフルエンザワクチン接種が推奨される理由のひとつです。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2019年1月26日 今日の富士山】

おはようございます。
今日も朝から晴れて、絵に描いたようなとても綺麗な青空でした☆
すこし雲が多いですが、ちゃんと富士山を見ることができましたよ^^
昨日から風がかなり強いですね。この強風や極寒の寒さも明日まで続きます。
アウターの下にニット、セーター、ヒートテックを着込んでもまだ寒い…。
こんな日は家でこたつにもぐっていたいです。
家にいても換気はお忘れなく!良い休日を過ごしてくださいね☆
さて今日は“肉の雑学”についてかいていきます。
01.日本一の焼肉の町がある長野県飯田市は、人口1万人当たりの焼き肉店の数が全国の市の中で最多とされ、“日本一の焼き肉の町”とPRもしています。
市や酪農家らでつくる「南信州牛ブランド推進協議会」などによると、山に囲まれ広い農地がなかった影響で古くから狩猟文化が根付き、日本で肉食が一般的になった明治時代以降に畜産業が盛んになったとの事。
この地域のほとんどの精肉店では、肉を購入すると一緒に鉄板やこんろを貸し出すサービスがあり「人が集まればとりあえず焼き肉」が市民の日常となっているんだそうです。
02.肉と言えば豚!という事で豚にまつわる雑学を!
豚は、世界的に縁起のいい動物で、さまざまな国で富と繁栄の象徴と言われるおめでたい食材。
沖縄では、正月を迎えるのに豚肉は欠かせないといい、『豚肉正月』と呼ばれるほど、たっぷり豚肉を食す習慣がある。
そのため、年末になると豚ロースや豚の内臓などがよく売れるそう。
大みそかには、年越し蕎麦ならぬ『年越しソーキそば』(沖縄そばと豚の骨付き肉)を食べ、正月になると『ク―ブイリチ―』(昆布と豚バラ肉の煮もの)や『中身汁』(豚の内臓の煮込み)などを食べて新年を祝うそう。
また、日本のちょうど裏側に位置するブラジルでも、正月に豚肉を食べるそう。
ブラジルでは子豚を丸焼きしたものが正月のお祝い料理として並ぶといい、何故かというと、豚は前に進む動物なので、「前向きに一年を過ごせるように」という願いがこめられているそう。年のはじめに豚肉を食べるのは、美味しさや健康面はもちろん、一年を幸せに過ごすためでもあるのだとか。
03.警察の隠語“牛の爪”…その意味と由来は!?
警察の隠語で“牛の爪”とは、発生当初から犯人が分かっている事件の事を言うそうです。この理由は牛の爪が『元から割れている』という事からだそう。
04.坂本龍馬と中岡慎太郎が京都近江屋で暗殺された日の夜、2人は軍鶏(シャモ)鍋を食べようとしていたと言われているが、そんなシャモはタイ原産で、江戸時代に日本に渡って来たと言われているそう。
そして、タイが『シャムの国』と呼ばれていたことから『シャモ』と言われるようになったとされているそうです。
05.近年の肉食文化を構築したのはあの人物だった…
歴史的に著名な指導者で肉食を避けた人物は多く、特に肉を目の敵にしたのは天武天皇、北条政子、徳川綱吉の3人だそう。
仏教に帰依していた天武天皇は「肉食禁止令」「放生令」を相次いで布告した。肉食禁止は、牛、馬、犬、猿、鶏の「5畜」が対象。「放生」とは捕った魚や鳥を自然に返す行為を指す。いずれも仏教の「殺生戒」の教えに基づき、殺生を避けて現世での徳を積むという狙いがあったといい、鎌倉幕府も1203年、北条政子の指示で諸国に狩猟禁止令を発布。狩猟好きの武士の政権が不殺生を呼びかけることで、肉食はさらに日本社会で片隅に追いやられ、後ろめたいものになっていったそうです。
馬肉が「さくら」、鹿肉が「もみじ」、イノシシが「ぼたん」、鶏肉が「かしわ」などと呼ばれるのは、このころから肉食忌避のなかでこっそり肉を食べたい人たちが使った隠語がそのまま定着したものであると言われているとか。
そして近代において肉食は福沢諭吉が勧めたと言われているそう。
東京・築地に設立された牛肉販売会社『牛馬会社』の求めで1870(明治3)年、肉食を勧める『肉食之説』を書き、こんな主張を唱えている様子。
「今我國民肉食を缺て不養生を爲し、其生力を落す者少なからず。即ち一國の損亡なり」
要するに肉を食わない日本は元気がなく損をしている、それではだめだから、もっと肉を食べようということ。
福沢諭吉の近代化=欧米化に対する信念が多分に投影されている様です。
もうすぐ平成最後の1月も終わろうとしています。
2月に向けてお肉を食べてスタミナをつけてこの寒い冬も乗り越えましょう!

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2019年1月24日 今日の富士山】

おはようございます☆
今日は朝から富士山をばっちりと見ることができました。
日差しがとても暖かいです。富士山の雪は昨日よりさらに少なくなっている気がします。
明日から北風がより強まり、今週日曜日にかけて真冬本来の寒さとなるそうです。
インフルエンザが流行っている上、日中の気温も10度に届かない予想ですので体調管理に一層の注意が必要です>< 特に人の多く集まる所では、マスクの着用を心がけたいですね。 それでは週の後半も頑張りましょう! さて今日は“人体の雑学”についてかいていきます。 ◆涙の味はその時々によって違う 映画を見て大泣きしたときなど、涙が口に入ってしょっぱかったという経験はないでしょうか。 涙の味はその時々の感情によって微妙に違っているのです。 涙の成分はまず水分で、これが98%を占めているのですが、それに塩素とナトリウム、タンパク質、糖質、カルシウム、カリウムなどが加わっています。 涙の味を変えるのはナトリウム。 泣くときには、自立神経の交感神経と副交感神経が刺激を受けて涙が流れるのですが、この二つの神経が働くときの感情は同じではありません。 人間が怒ったり感情が高ぶったりしているときは、興奮をつかさどる交感神経が優位にはたらきます。 すると、腎臓からのナトリウムの排出が抑制されるので、涙の原料になる体液のナトリウム濃度が多くなり怒りの涙や悔し涙は塩辛くなります。 これに対して、喜んだり悲しんだりしているときは、感情が外に放出されて副交感神経のはたらきが優位になります。 腎臓のナトリウム排出はよく機能するので、体液のナトリウム濃度は上がりません。 そのため、うれし涙や悲しみの涙はあまり塩辛くはありません。 特に、感動のあまり流す涙は量も多いので、塩分濃度が薄く、水っぽい味がします。 涙には、プロラクチンや副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)、コルチゾールなどのストレスホルモンも含まれているので、泣くことによってこれからが体が排出され、脳内からは快感物質のエンドルフィンも放出されます。 泣くとなぜかすっきりした気分になるのはこのためです。 ◆人間は体も脳も“初期設定”は女性だった 聖書では、男性のアダムの助骨から女性のイヴがつくられたことになっていますが、現代の科学によると、人間の初期設定は女性なのだそう。 人間の性別は受精した瞬間に決まり、それを決定するのは「X」と「Y」の性染色体です。 卵子がY精子と受精すると「XY」で男の子に、X精子と受精すると「XX」で女の子になります。 X染色体は女性の染色体ではなく、男女共通の基本の染色体である。 妊娠2ヶ月頃までの胎児は、体も脳も男女の違いはなく、いわば共通の基本形です。 そして「XY」の染色体を持つ胎児も、男性になれという指示がないかぎり、体も脳も女性になっていきます。つまり、人間の初期設定は女性なのです。 男女の違いが生まれるのは、Y染色体を持つ胎児がテストステロンという男性ホルモンのシャワーを浴びてから。 このホルモンの働きで、女性の生殖器の代わりに男性の生殖器がつくられ、脳も女の子と同じ脳から"男性脳"になっていく。 脳の構造も、その脳の使い方も、男の子と女の子では異なっています。 ホルモンシャワーによって、男の子の左脳の発達は抑制されますが、そのぶん右脳は発達して大きくなります。 右脳は、空間認識や図形処理をつかさどるとされ、男性はこの右脳を使って地図を読んだり、とことん考えたりする傾向にあります。 一方、女性の脳は、左右の脳をつなぐ脳漿が太く、ひんぱんに情報を行き来させて、左右の脳をバランスよく使うことが多い。 初期設定が女性だった胎児も、生まれて成長するにしたがって、行動パターンや興味の対象などに男女の違いが出てくるのです。 富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください