おはようございます。今日も朝から綺麗に富士山を見ることができました。
それにしても暖かい!ほんとに春みたいにポカポカです。
この暖かさで富士山の雪は昨日よりもさらに少なくなっていました。
2月3日の今日は、節分ですね!豆まきをして、恵方巻きを食べますか?
恵方巻きを食べる方、今年の恵方は「東北東」です♪
ということで今日は“恵方巻き”についてかいていきます。
「恵方巻き」のルーツは関西にあるといわれています。
節分の日に食べるようになった由来には諸説あります。
有力な説としては、江戸時代から明治時代にかけて、大阪の花街で節分をお祝いしたり、商売繁盛を祈ったものが始まりなのではとも言われています。
また、もともと「恵方巻き」という名前ではなかったのだとか。
「丸かぶり寿司」や「太巻き寿司」などと呼ばれていたそうです。
1990年にセブンイレブンが「恵方巻き」という名で全国販売した事により全国へ広まったそうです。
「恵方巻き」の具材は、七福神にちなんで7種類入れるのが基本です。七福神とは、大黒天や毘沙門天、弁財天などの7つの神さまの総称。参拝すると「7つの災難が取り除かれて、7つの幸福を授かる」といわれている神さまたちです。
代表的な具材は、かんぴょう、しいたけ、きゅうり、エビ、うなぎ、桜でんぶ、玉子焼きなど。最近ではサーモンやマグロなど、魚介などを入れた恵方巻きも増えています。
具の種類はどうあれ、7つの具材を使うことで縁起を担いでいるのです。
「恵方巻き」を食べるのは節分の日で、食べる時間帯については、これといった決まりはありませんが、基本的には夜だといわれています。豆まきで家のなかを清めたあとに、福を呼び込むために恵方巻きを食べるのがおすすめ!
「恵方巻き」の食べ方にはルールがあります。まずは太巻きをひとり1本ずつ用意しましょう。次に、「恵方」と呼ばれている、その年の福徳を司る神様がいる方角を向きます。そして、願い事しながら恵方巻きを食べるのです。
このとき、食べきるまで口をきいてはいけません。しゃべってしまうと運が逃げてしまうといわれています。「恵方巻き」を切らずにかぶりつく理由は、「神様との縁を切らない」という意味があるのだとか。
食べている途中によそ見をするとご利益に預かれないと言われているので、恵方を向いている間は黙々と食べましょう!
今年の恵方は「東北東」ですが、どのように決めているのでしょうか。
恵方は毎年誰かが決めているわけではなく、予め既に決まっているという言い方が正しいです。
その年の十干によって決まるのですが、実は恵方は4種類しかありません。
この4種類をある規則性に従って5年周期でローテーションしているだけです。
その年の十干なんて現代では調べないとわかりませんが、西暦を使った早分かりのルールがあります。
西暦の1の位が
4・9の年:東北東
0・5の年:西南西
1・3・6・8の年:南南東
2・7の年:北北西
2019年の十干は己(つちのと)。「つちのと」の年には、歳徳神は東北東にいらっしゃるということです。
おいしい恵方巻きで、運気がアップしますように!ご家族皆で恵方巻きを食べて平成最後の節分をお過ごしください^^
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください