「今日の富士山」カテゴリーアーカイブ

【2024年11月6日 今日の富士山】

おはようございます。
やっと富士山が雪化粧しました!これから初冠雪の発表がありそうですね。
こんなに待たされると感動も例年より大きいです。
通勤中に何度も見ちゃいました^^
いよいよ冬の始まりって感じがしますね。
鍋やおでんなど温かい食べ物が美味しい季節。
これからどんどん富士山に雪が積もっていくのを楽しみに、毎日観察していきたいです♪
寒さ対策、乾燥対策をしっかりして過ごしていきましょう!
それでは今日は“目の健康トレーニング”について書いていきます。
「最近、目のかすみが気になる」というお悩みは、老眼の初期症状かもしれません。
老眼は、放置していると、どんどん悪化していく傾向にあります。進行を遅らせるには、老眼に気がついた時点ですぐに対策を始めましょう。
1.老眼を早めるNG習慣
老眼とは、加齢によってピント調節機能が低下した状態です。誰にでもおこるものですが、生活習慣によって老眼になる時期が早まることがあります。
以下は、老眼を早めるといわれているNG習慣3つです。
1-1.パソコン・スマホを長時間利用している
目の疲れは、老眼を早める原因のひとつです。
とくに、パソコンやスマホの長時間の利用は、小さい文字を追ったりブルーライトを浴びたりする影響で、目に疲れをためやすいといわれています。
パソコンやスマホの長時間の利用は避け、「1時間使ったら10分休む」など適度に休憩をとりましょう。
1-2.常にメガネやコンタクトをしている
メガネやコンタクトは、適切に使用すれば老眼対策に有効といわれています。
しかし、常にメガネやコンタクトを使用していると、まばたきが減ってドライアイになり、目が疲れる原因に。
日中、必要なとき以外はメガネやコンタクトを外して、目を休ませる時間を作りましょう。
1-3.紫外線対策をしていない
紫外線を浴びると発生する活性酸素も、老眼に関係しています。
目の紫外線対策を何もしない状態では、知らず知らずのうちに老眼が進行していく可能性が高いです。
UVカット機能が付いたメガネやサングラスを使う、目に有効とされる「ルテイン」を摂取するなどの方法で、目の紫外線対策をしましょう。
2.老眼を撃退!目の健康トレーニング
老眼対策には、ピント調節する毛様体筋をほぐしたり目の疲れを軽減させるセルフケアをおすすめします。
簡単にできる目の健康トレーニングを3つご紹介します。
2-1.目のストレッチ
近くと遠くを交互に見るストレッチです。
(1)ペンを1本用意して、遠くの景色が見える窓際に立つ。
(2)両手でペンを持ち、まっすぐ前にうでを伸ばす。
(3)ペンを両目で3秒見たあとに、窓の外の遠くの景色を3秒見る。
1回3セットを1日2回行いましょう。
2-2.眼球運動トレーニング
眼球をゆっくりと動かすトレーニングです。
(1)キャップ付きのペンを1本用意する。
(2)右手にキャップ、左手にペン本体を持つ。
(3)右手を胸より低い位置、左手を頭より高い位置にセットする。
(4)一度まばたきをして、左手に持ったペン先を両目で見る。
(5)ペン先を見つめながら、5秒ほどかけてゆっくりと左手を動かし、キャップにペン本体をさす。
(6)一度まばたきし、(1) ~(5) を繰り返す。
顔と右手を動かさないようにするのがポイントです。1日20回ほど行いましょう。
2-3.老眼鏡で緊張をほぐすトレーニング
老眼鏡を使ってピントをリセットするトレーニングです。
(1)+2度の老眼鏡を用意する。
(2)老眼鏡をかけて、1m以上離れている景色やポスターを5分間ぼーっと眺める。
老眼鏡は、100円ショップや雑貨屋に売っているようなもので大丈夫です。
メガネやコンタクトをつけている場合は、その上から老眼鏡をかけましょう。
3.目の老化には漢方薬もおすすめ
目の老化へのアプローチには、漢方薬もおすすめです。
漢方薬のなかには、「かすみ目」「疲れ目」「視力低下」などの症状に効果が認められているものもあります。
老眼には、
●目に栄養を届けて、ピントの調節機能を回復する
●血流をよくして目の疲れを軽減する
などの働きをもつ漢方薬を選び、根本改善を目指しましょう。
<目の老化対策におすすめの漢方薬>
・八味地黄丸(はちみじおうがん):からだを温めて、加齢によって衰えた機能の働きをよくして、かすみ目を解消します。
・杞菊地黄丸(こぎくじおうがん):加齢によって衰えた機能を高め、視力低下やかすみ目、疲れ目を解消します。
漢方薬を服用する場合は、まずは専門家に相談しましょう。
4.簡単なセルフケアで老眼対策しよう
老眼の進行を遅らせるには、早めの対策が重要です。
生活習慣の見直しや目のトレーニング、漢方薬などの簡単なセルフケアで、老眼対策しましょう!

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2024年11月5日 今日の富士山】

おはようございます。
連休明け火曜日。昨日は日中暑いくらいでしたが、今日は少し風もあって肌寒いですね。
寒暖差で体調を崩さないようご注意ください。
今日は朝から綺麗に見えている富士山。そろそろ雪化粧姿が見たいところ。
夜から雨予報なので期待できるかもしれませんね。
空気が乾燥してきたのでハンドクリームやリップクリームなどの保湿アイテムが手放せません。
喉の乾燥対策もしっかり行いつつ、今日からまた頑張っていきましょう!
それでは今日は“食中毒と市販薬”について書いていきます。
家庭や飲食店での食事の後に「食中毒」が発生することがあります。食中毒は夏だけでなく冬にも発生するため、食材を十分に加熱したり、食事前にしっかり手を洗ったりするなど、日頃から食中毒予防の取り組みを徹底する必要があります。
食中毒になると、腹痛や下痢などの症状が出るといわれていますが、その際に市販の胃腸薬や下痢止め薬などを服用しても問題はないのでしょうか。
一般的な食中毒の主な症状は、嘔吐や下痢、腹痛、発熱、倦怠感、脱水症状です。食中毒は食べ物や飲み物に含まれる有害な細菌、ウイルス、毒素などが原因で発症します。症状は原因物質や感染源によって異なります。
サルモネラ菌やカンピロバクター菌などによって引き起こされる食中毒は、『細菌性食中毒』に分類されています。腹痛や下痢、発熱が主な症状です。潜伏期間は8時間から数日程度とされています。
ノロウイルスなどのウイルスによって引き起こされる食中毒は、『ウイルス性食中毒』に分類されています。嘔吐や下痢、軽度の発熱が特徴です。潜伏期間は1~2日で、症状が数日続くことがあります。
黄色ブドウ球菌などによって引き起こされる食中毒は、『毒素型食中毒』に該当します。激しい嘔吐や吐き気、場合によっては神経症状がみられます。潜伏期間が非常に短く、数時間以内に症状が出ることが多いとされています。
先述の『細菌性食中毒』『ウイルス性食中毒』『毒素型食中毒』の場合、市販の下痢止め薬の使用は控えた方が良いです。下痢や嘔吐は、体内に侵入した病原菌やウイルスを排出しようとする体の防御反応です。下痢を止めてしまうことで、体内に侵入した病原菌やウイルス、毒素を体内にとどめてしまい、症状を悪化させたり、回復が遅れたりする可能性があります。水分と電解質を摂取して安静にするとともに、消化に良い食べ物を取り、速やかに受診するようにしましょう。
胃腸薬に関しては、特に使用しても問題はなく、症状を和らげることもあります。しかし、菌やウイルス、毒素が原因の下痢や嘔吐が疑われる場合は、医師や薬剤師に相談をして、自己判断での使用は控えた方が良いでしょう。
軽い食あたりは1~2日程度で改善されることが一般的なので、1~2日程度服用を続けても改善しない場合は、医療機関を受診するのをお勧めします。
また、38度を超える高熱が続く場合や口渇感、尿量の減少、めまい、脱水症状などがある場合、持続的な腹痛や嘔吐、血便、激しい腹痛がみられる場合のように、症状が悪化した場合には早めに受診した方が良いでしょう。
持病や基礎疾患がある場合も早めに受診した方が良いです。糖尿病や腎疾患、免疫力が低下している状態では、症状が軽度であっても重篤化しやすいからです。
食中毒になった場合は、嘔吐や下痢、腹痛、発熱、倦怠感、脱水症状といった症状が出るということです。特に嘔吐や下痢は、食中毒の原因となる病原菌やウイルスを体内から排出する防御反応なので、市販薬で無理に止めるのは避けた方がよいといいます。
症状が出てから1~2日がたっても改善がみられない場合は、速やかに医療機関を受診するようにしましょう。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2024年11月3日 今日の富士山】

おはようございます。
昨日の大雨から一転、今朝は「あたまを雲の上に出し~♪」の富士山です!
これから動物園に行くので晴れて良かった^^
道路は土や葉っぱだらけ。昨日だけで自動車事故の現場を3回見ました。
大雨時の外出はなるべく控えるようにしましょう。
3連休の真っ只中、今日明日は天気が良さそうですね☆
紅葉も見に行きたいけれど、まだ早いかな…?
みなさんも良い時間をお過ごしください^^
それでは今日は“車のメーター”について書いていきます。
アナログ式のスピードメーターを持つ国産車は、普通車は180キロ、軽自動車では140キロが上限の表示となっています。
最近のクルマは性能が向上し、それ以上のスピードを出すことも可能なようですが、メーターの上限表示が変わらないのには、なにか理由があるのでしょうか。
最近の国産車はエンジン出力だけでなく、ボディ剛性や足回りなどの全体的な走行性能が向上し、欧州などの世界各国でも非常に高く評価されるようになりました。
特に自動車大国のドイツでは最高速度無制限区間がある高速道路「アウトバーン」があったり、その他の国や地域でも日本の道路交通法以上にスピードが出せるところもあります。
そうした国でも必要十分な性能を出せるようになっており、それに合わせて国内モデルでもスピードメーターの表示を180キロ以上にしても良いと思うかもしれません。
しかし、そうしないのには理由があるようです。日本自動車工業会(自工会)の担当者は以下のように説明します。
「昭和50年代から60年代に、スピードリミッターに関する議論がなされているため、180キロ表示が始まったのはその頃かと思います。 180キロの規制は自工会による規制ではなく、あくまでも各社の判断による制限なのです。
議論を行った当時(昭和50年代から60年代)の規格に基づいたものにはなりますが、高速道路で6%の最大勾配を走行した場合を、平坦での走行に換算すると、180キロになるためです」
つまり、スピードメーター最高値の変更がないのは、昭和50年代から60年代に始まった表示がベースということです。
日本の道路での法定速度は、基本的に一般道で60キロ、高速道路では100キロ(一部120キロ区間あり)以下での走行が定められていますが、そもそも、このルーツも昭和にさかのぼるわけです。
一方で、輸入車の速度メーター表示が200キロ以上なのは、先述の通り高速道路の法定速度が日本よりも速いためです。欧州車の多くは、当初からアウトバーンの走行を想定してつくられているため、かねてより200キロ以上のメーターが備わるのです。
同様にクルマ社会のアメリカでは、州単位で速度制限がそれぞれ違うものの、最も速いところでは時速136キロ(85マイル)です。
このように、クルマはその国の速度制限に応じたメーターが備わるため、国産車は180キロまで、輸入車では200キロ以上になっています。
実は、スピードメーターの最高値が180キロ以上のクルマは、国産車でもいくつかあります。
例えばレクサスのほとんどのモデルは260キロ、スズキ「スイフトスポーツ」も260キロ、マツダ「ロードスター」は200キロです。
当初は北米や欧州の高級ブランドとして展開していたレクサスなど、海外への輸出が前提とされているクルマは、製造時から輸出を見据えてフル表示(フルスケール)の200キロ以上のメーターを装備するメーカーもあります。
国内向けモデル・輸出向けモデルとメーターを何種類も作る必要がなく、製造ラインでの作業工数も減りコストカットができるためです。
さらに、輸出向けを想定しているということは、外国車と対等にあるという意味で「高性能車」の証だったといっても過言ではなく、オーナーの所有欲を満たすものとなっていたことも事実です。
こうしたことから、カスタムパーツメーカーなどから輸出モデル用のフルスケールメーターが販売されていたりしたこともありました。
ところが近年、電動化や低燃費といった環境負荷低減に加え、安全性能の向上が喫緊の課題となっています。
自動車大国であるドイツは環境先進国でもあり、気候変動を考慮して脱炭素化による速度制限の見直しの動きもあるようです。
さらに、クルマの安全性が世界トップクラスといわれるスウェーデンのボルボは、2020年5月に、2020年以降のすべてのボルボ車の最高速度を180キロに制限すると明かしています。
今後、クルマの速度制限に関する動きはどのようになっていくのか、注目したいところです。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2024年11月1日 今日の富士山】

おはようございます。
今日から11月のスタート!雲多めですが、しっかり富士山の姿が見えます^^
雪がないのでほんとに11月?と思ってしまいますね。
この後天気は下り坂予報。
一日の気温差が大きいので上着で上手く調整してください☆
先日インフルエンザの予防接種をしてきました。この時期病院とても混んでますね。予約してないととんでもなく待たされます…。
予防接種したから感染しないとは限りませんが、感染リスクを減らしてよい年末を過ごしたいですね^^
明日から3連休!ラストスパートの金曜日も頑張っていきましょう!
それでは今日は“ペット火災”について書いていきます。
昨今、ペットの家族化やコロナ禍での自宅時間の増加に伴い、ペットを家の中で飼う人が増えました。犬・猫においては90%以上が室内飼いであるといわれています。家族の一員として癒しを与えてくれる一方で、ペットの思わぬ行動によって火災を伴う事故が発生しています。
留守の時などペットから目を離す際の火災事故を防ぐポイントについてお知らせします。
1.外出するときコンロの火が点かないようにする
まず、挙げられるのが飼い主さんが外出するときには、必ずコンロに火が点かないようにすることです。猫は高い場所に登るのが大好き。特にキッチンには猫の好奇心を引くものがたくさんあります。
キッチン台に登ってしまった場合に危険なのは、誤ってコンロを点火してしまうことです。実際、コンロの火が近くの可燃物に引火し、そのまま火災につながってしまったケースもあります。
これはガスコンロはもちろんIHコンロの場合も同様。猫や犬が意図せずIHコンロの加熱スイッチを踏んでしまったことで、出火してしまった事例もあります。
こうしたペットによるコンロ事故を防ぐためには、日頃からコンロカバーや安全ロック付きのコンロを活用する、押し回し式のコンロを使用するなど予防策を講じておくことが大切です。外出時には必ず元栓を閉めるなど、留守中にコンロから火が出ない工夫が求められます。
2.暖房器具のまわりに可燃物を置かない
寒い季節になると、猫も犬も暖かい場所を好むようになります。ペットが寒くならないよう、ストーブの前にタオルや毛布などを敷いて居場所を用意してあげる飼い主さんもいることでしょう。
しかし、暖房器具のまわりに毛布などの可燃物を置くのは危険です。ヒーターやストーブなどの暖房器具の前に可燃物を置くことも、火事の原因となりえます。
また、何かの拍子に猫が暖房器具を倒してしまう可能性も。暖房器具の設置場所やまわりに置くものには注意し、侵入できず倒せない柵で囲うなどペットが安全に過ごせる環境を整えてあげましょう。
人が同じ部屋に居られない間は、加熱式や火を使うタイプの暖房器具は使わず、エアコンを活用するようにしましょう。
3.ペットが電源コードを噛まないよう注意する
猫も犬も電源コードを噛むことがあります。当然ですが、この行為も大変危険です。ペットが感電する可能性があることはもちろん、コードを噛んで断線させてしまうとショートによって火災が引き起こされる危険があります。
対策としては甘噛み防止用の電源コードカバーを装着することが有効です。また、電源コードを噛む癖がある場合は、問題のコードを外出中の時だけ抜いて隠しておくことも火事を防止することにつながります。
4.尿によるトラッキング現象に注意
トラッキング現象とは、電化製品内部やコンセント周りにホコリや水分が加わることで、漏電し発火してしまう現象のことです。
一見するとペットと無関係の話に思えますが、そうでもありません。過去にはペットがプリンターの上で排尿したことによってトラッキング現象が発生し、そのまま発火してしまった事故があります。
対策は限られていますが、まずペットのトイレ近くに家電を設置しないことが大切です。粗相する癖がある子の場合は早めに原因を特定し、コンセントや電化製品周りにカバーをつけるなどして、電気機器が直接濡れないようするのも効果的です。
また、粗相を防ぐために、ペットのトイレの環境を整えたり、トイレを清潔に保つことも重要です。もし日常的に粗相が続く場合や、普段は粗相をしないペットが粗相をしてしまった場合は、動物病院で健康状態を確認することも必要かもしれません。
火事の原因には様々なものがありますが、実は猫をはじめとするペットが引き起こす火災も少なくありません。特に、家電製品の周りでの粗相やコンロをいじろうとする行動などが火災につながることがあります。 ペットが原因の火災を防ぐためには、家電の周りを清潔に保つことや、コンロや電源周りにペットが近づかないようにすることが重要です。また、ペットが予期しない行動を取っても安全な環境を整えておくことが、火災のリスクを減らすポイントです。
ペットと安全に暮らすために、日常の防火対策をしっかり行いましょう。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2024年10月31日 今日の富士山】

おはようございます。
10月最終日。久しぶりの秋晴れです^^
綺麗な富士山と飛行機雲のような直線な雲のコラボが素敵で朝から気分上がります♪
連日の雨で期待していたのですが、山頂にまだ雪は見えず。初冠雪は11月に持ち越しとなりましたね。
観測史上最遅記録を更新中だそうです。今年は異例な暖かさなのでしょうか。
今朝は子供がお菓子をもらうぞと張り切って出かけていきました。
今の子達にはハロウィンは一大イベントのようです^^
仮装したり、パーティーしたり、楽しい一日になると良いですね♪
月末も最後まで頑張っていきましょう!
それでは今日は“アルコール消毒液”について書いていきます。
感染対策で大活躍したアルコール消毒液。なかなか使い切れずにいる方、使用しないまま余っている方も多いかと思いますが、注意したいのが「使用期限」です。
アルコール消毒液は、製造されてから時間が経過すると、アルコールが変質したり、容器の成分が溶け出したりする恐れがあります。そのため、開封してから時間が経過したものや、使用期限が過ぎたものは、使用せずに廃棄することが推奨されます。
目安として、一般的なアルコール消毒液の使用期限は、未開封の場合で「製造日から3年」、開封済みの場合で「製造日から半年~1年」です。この期限は製品やメーカーによって異なる場合があるため、詳しくは製品のラベルや、メーカー公式HPで確認してください。
ただ、製品によっては使用期限が明記されていないこともあります。アルコール消毒液は、保管状況(気温、直射日光など)によって品質が左右されやすいためです。
このように、使用期限の表示がなく、いつ購入・開封したかもわからない製品についても、安全のため廃棄したほうがよいでしょう。
アルコール消毒液は、基本的に「購入後はなるべく早く開封し、速やかに使い切る」ことが大切です。
市販のアルコール消毒液は、アルコール(エタノール)濃度が60%以上のものが多く、消防法上では「危険物」に該当します。アルコールは揮発性があり、引火しやすいため、扱いに注意して廃棄しましょう。
〈不適切な捨て方〉
・そのまま可燃ごみとして出す
ゴミ収集車や焼却施設内で引火する可能性があります。
・下水に流して捨てる
下水道管の中で引火する可能性があります。
アルコール消毒液は以下の手順で廃棄してください。
〈一般的に推奨される廃棄手順〉
1.液体を古紙や雑巾に染み込ませる
2.火の気がなく、換気しやすい場所に置いてよく乾燥させる
3.乾燥しきっていることを確認したら可燃ゴミに出す
空になった容器については、アルコール消毒液が残っていないことを確認してから、容器の材質に合わせ、自治体の分別方法に従って廃棄しましょう。
詳しくはお住いの自治体HPを確認し、ルールに沿った処理をしてください。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2024年10月24日 今日の富士山】

おはようございます。
今日はなんだか朝から暑い!日中は28℃まで上がるようです!
10月下旬だというのに半袖日和ですね。
今日と明日は運動会のため、子供が一生懸命てるてる坊主を作っていましたが、良い天気になりすぎました^^
富士山もばっちり綺麗に見えてます!相変わらず雪はありません。
統計開始以来最も遅い初冠雪の記録は1956年と2016年の10月26日。このままいくと記録更新になるかもしれませんね。
日毎の気温差が大きいので、体調に気をつけて今日も頑張っていきましょう!
それでは今日は“カメムシ”について書いていきます。
今年も大量発生中のカメムシ。猛暑や、餌となるヒノキの実の豊作が原因とされています。特に秋に遭遇する機会が多く、外敵から身を守るために出す悪臭のため、駆除の難しさに頭を悩ませている人も多いのではないでしょうか。
実は一般的にカメムシと呼ばれている仲間は、日本に1200種以上いるとされていて、年中いずれかの種類は見ることができます。お家の周りで話題になる種類は、植物の果実を餌にする、果樹性のもの。春から夏にかけて畑や森林で、卵から幼虫になります。これらが成虫になり、越冬のために秋ごろから冬にかけて分散し、一部がお家に飛来します。越冬を終え、活動を開始する春先にも見かけます。
お家周りに集まる種類は夜間に光に集まるようです。蛍光灯よりもLEDの方が集まりにくいと言われています。さらに、窓枠などにカメムシ用の殺虫剤をしっかりと散布し、洗濯物干しにはベランダ用のカメムシ忌避剤をご使用ください。
臭いは、刺激を与えると出すのでなるべく触れないようにするか、刺激しないようにそっと手のひらにのせれば臭いは出しません。
刺激があれば臭いを出すので、ペットボトルや牛乳パックで作った捕獲スコップで手に触れないようにして捕獲するのが良いです。
北海道や東北など冬が厳しい地域は、毎年秋頃におびただしい数のカメムシやテントウムシが飛来します。瞬く間に壁一面がカメムシ、テントウムシに覆われるほどです。
もしカメムシの臭いが付いてしまったら、クレンジングオイルやアルコールをなじませた後、石鹸などで洗うのがオススメだそう。上手に対策し備えておきたいですね。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2024年10月22日 今日の富士山】

おはようございます。
今朝は首元に雲のマフラーを巻いている富士山!
くっきり見えてとても綺麗です^^ 初冠雪はまだですが、少しずつ秋色になってきた気がします。
気温は昨日よりも3℃高い26℃まで上がる予報。寒暖差が大きいので、羽織るものを持ってお出かけください。
喉の調子が悪くなってきたのと、手がカサつき始めたので乾燥対策をしっかりしないといけない季節になったのだなと実感しました。
のど飴とハンドクリームをしのばせて、今日も頑張っていきましょう!
それでは今日は“じゃんけんぽい”について書いていきます。
子どものころ、何げなくやっていた「じゃんけん」。かけ声の「じゃんけんぽい」には何か意味があるのでしょうか。
じゃんけんぽいは、『料簡法意(りょうけんほうい)』という仏教語が語源という説があります。何かを決断するときは、仏様の教えを信じてその結果に従えば間違いなし、という意味です。
料簡はものごとの善悪をよく考えて正しい説を選び出すことで、その人の考えや価値観のことも意味します。法意は仏様の教えのことです。
何か重要な決断をする際に、昔は最終的な判断を占いやおみくじなど神仏に結果をゆだねることが多かったのですが、料簡法意も似たような意味合いで、最後は仏様の教えをもとによく考えその結果に従おうという意味なのです。
いつしかその教えが一般にも広まり、何かを決めるときのかけ声として使われはじめ、それがだんだんと訛って現在のじゃんけんぽいになっていったと考えられています。
また、じゃんけんは子どもが鬼ごっこの鬼を決めるときにやるのが定番ですが、明治36年に国が発行した『尋常小学読本(じんじょうしょうがくとくほん)』という教科書の中でも、鬼はじゃんけんぽいで決めるという記述が。鬼はもともと、鬼神といい神様の仲間。
じゃんけんによって鬼を決めるという行為そのものが、単なる遊びではなく神聖な儀式のひとつだったともいえます。その際に仏教語である料簡法意が用いられたのは自然なことだったのかもしれません。
ちなみに、グー、チョキ、パーの何を最初に出すのが多いのかを調べた研究では、最初に「グー」を出す確率が多いことが分かったそうです。
ということは、最初に「パー」を出せば、勝ちやすいということになります。
人は、「勝ちたい!」と思う気持ちが高ければ、高いほど手に力が入り、にぎりこぶしである「グー」を出してしまうからのようです。
また、チョキを出す人が少ないことから、パーが負けない要因になりますね。
では、あいこになった場合はどうでしょう?
2回連続で同じ手を出す回数を調べた結果、77.2%の人が違う手を出したそうです。
つまりあいこになったら、相手は高確率で違う手を出してくるのです。
ということは、例えば、グーであいこになった場合は、次に相手が出すのは高確率でチョキかパーです。
ならば、自分は次にチョキを出せば、負けることは無くなります。
このようにすれば、いつものじゃんけんが非常に有利になること請け合いです!
統計から見ると、ただの運だと思っていたことも理由付けができて面白いですね。ぜひお試しあれ!

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2024年10月21日 今日の富士山】

おはようございます。
週明け月曜日!朝晩めっきり寒くなりました。
この時期は毛布に包まってゴロゴロしてるのが至福の時間となりますね。
今朝はは雲に邪魔されることなく、ばっちり富士山日和です♪
期待していた初冠雪はまだみたい。そろそろ雪降ってもおかしくない寒さですが…。
もう本格的な上着が必要かと思いきや、天気予報を見ると明日からまた数日は最高気温が25℃を超えるみたいで…服装に困ってしまいますね。
体調を崩している人が周りに増えてきました。
みなさんも手洗いうがいを徹底して体調管理に注意してお過ごしください。
10月も後半に突入!今週も頑張っていきましょう!
それでは今日は“猫の睡眠”について書いていきます。
猫の語源は「寝る子」だという説があるくらい、猫よく眠る動物です。1日の2/3ほどを寝て過ごすと言われており、成猫は約14時間、子猫は約18時間も眠ると言われています。生後5ヶ月未満の子猫や、高齢の猫は20時間以上も眠ることがあります。
人間の睡眠時間が7~8時間、犬は9~14時間、サルは9時間、と言われていますから、他の哺乳類と比べても睡眠時間が長いことが分かるでしょう。
ちなみに哺乳類の中でも1日の睡眠時間が長いとされているのは、ナマケモノやコアラの仲間で、18~20時間ほど眠るようです。
つまりよく眠る猫の睡眠時間は、哺乳類トップクラスということになります。
猫がよく眠るのは、肉食動物だからだと言われています。肉食動物はいつでも好きなだけ食べられるというわけではありません。狩りに失敗をすれば食事抜きです。
しかし獲物を1匹捕まえることができれば、短時間でしばらく困らないだけの十分な栄養素を摂取できるのです。
そのため肉食動物である猫は、獲物を見つけたときに全力で狩りができるように、それ以外の時間はなるべく動かないようにして寝ています。つまりいざというときのために、体力を温存しているわけですね。
猫が1日のほとんどを寝て過ごすのは、決してグータラだからではなく、生きていくために必要なことだからなのです。
猫の寝相を見ると気温やどんな気持ちなのかがわかると言われています。
猫は気温が18度くらいになると、寒いと感じ始めるようで、ほかの猫とくっついたり、丸くなったりして寝るようになると言われています。
またドイツの学者が400匹の猫を対象におこなった調査では、気温が13度以下になると丸くなって眠り、21度以上になると体を伸ばして寝るようになることがわかったそうです。
さらに気温が高くなり23度を超えると、おなかを上にして足をパカーンと広げた、いわゆるヘソ天が見られるようになります。ただしヘソ天が見られるのは、かなりリラックスできる環境であることが条件となります。
猫が寝ているときに足をバタバタと動かしたり、尻尾を振ったり、さらになにやら「ウニャウニゃ」とおしゃべりをしていることも。実はこの状態、夢を見ているのだそうです。
人間は夢を見ることで記憶や体験したことを整理していると言いますが、猫も夢を見ることで記憶などを整理していると考えられています。
その日に食べたものや、遊んだこと、楽しかったこと、驚いたことなどのほか、子猫時代のことも思い出していると言われています。
これらの記憶をまとめたり、引っ張り出したりして整理している過程で、見るのが夢です。猫が夢を見ているときは、記憶の整理中ですから、そっと見守ってあげましょう。
愛猫の健康を守り、長生きしてもらうためにも、良質な眠りを提供できるような環境を整えてあげることが大切ですね。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2024年10月18日 今日の富士山】

おはようございます。
昨夜は曇りでスーパームーンが見られなかったのですが、雲に覆われているのに月の光の存在感が凄かったです!
今日も一日曇り予報。富士山も山頂付近一帯に雲がかかっています。
現在暑くもなく寒くもなく調度良い体感ですが、日中は26℃まで上がるようです。朝晩との気温差が大きいので体調管理にご注意ください。
富士山の初冠雪はいつになるのでしょうか。
明日は夜から雨の予報になっているので、期待できるかもしれませんね^^
金曜日も最後まで頑張っていきましょう!
それでは今日は“しまい洗い”について書いていきます。
ようやく秋らしくなってきました。そろそろ夏服を片付ける衣替えの季節の到来。
衣替えをする時に行う「しまい洗い」というものの存在を知らない人も多いようです。
衣類の黄ばみの主な原因は、「皮脂汚れ」です。きちんと洗濯をしているつもりでも、繊維の奥には目に見えない皮脂汚れが残ってしまうことがあります。着用して洗濯をするたびに、この皮脂汚れは少しずつ繊維の奥に蓄積されていきます。そして時間とともに、皮脂汚れが変質し黄ばみになって現れます。
白い衣服は分かりやすいですが、色の濃いものは黄ばみが見えにくいです。皮脂分泌の多そうな襟元や脇の下は要注意。収納後、嫌なニオイに繋がることもあるので、しっかりチェックしてみてください。
きちんと洗って保管しているはずなのに、なぜ黄ばむのでしょう。
原因はいくつか考えられます。例えば、詰め込み洗いをしていたり、ひどい汚れを前処理せずにそのまま洗濯機に入れたりなどです。これらの要因は、汚れが蓄積してしまうリスクが大きくなるので、気をつけて欲しいですね。
汚れをしっかり落とすには「洗剤の汚れを落とす力」だけではなく「洗濯機の機械力」が必要です。いくら洗剤や漂白剤を使っても、詰め込み洗いをすると「洗濯機の機械力」が適切に発揮されず、汚れをしっかり落とすことができないため、汚れが蓄積します。
さらには、詰め込み洗いは洗濯物の量に対して水が少なすぎるため、衣類から出た汚れが他の衣類に再付着してしまう「再汚染」が起きやすくなり、くすみや黄ばみの原因になってしまいます。そうならないためにも、1回分の洗濯物を洗濯機の容量の7割程度にしておくのが理想です 。
黄ばみをとる「しまい洗い」は、具体的に脇の下、襟や袖など、黄ばみが出やすい部分に、液体洗剤を直接塗り、前処理してから洗濯する。もしくは、酸素系漂白剤を使ったつけおき洗いがおすすめです。Tシャツ、シャツ(インナー)などの皮脂汚れが気になる場合は、酸素系漂白剤と洗剤を使用したつけ置き洗いをしてからしまうこともおすすめです。
つけおき方法は、洗濯おけや洗面器に40℃以下のぬるま湯と洗濯洗剤や液体酸素系漂白剤を入れてから、衣類を30分~2時間程度つけて置いておきます。
ただし、漂白剤が使用できない衣類もありますので、洗濯表示を確認してから使用してください。
一般的には、水温が上がると汚れ落ちは良くなります。これは、洗剤に含まれる界面活性剤・酵素成分の働きが高まったり、油汚れが溶けやすくなり除去されやすくなったりすることなどによるものです。
ただし、繊維の種類によっては、水温が高いと縮みや風合いの低下が起こる場合もあります。また、温度が高すぎると、血液や食べこぼしなどたんぱく質汚れが固まって落ちにくくなったり、色落ちや色移りがしやすくなったりといったデメリットも。
さまざまなバランスを考慮すると、洗濯水温は『25~40℃程度』が適当だといわれています。おしゃれ着を洗濯する場合には、繊維を傷めないように30℃以下としてください。
最後は必ずしも天日干しをする必要はありません。でも湿気が残ったまましまうと、カビの原因になりますので、しっかり乾かしてからしまうことが大切です。天日干しするときは、紫外線での色褪せ防止のために、陰干ししましょう。
ニオイの気になる靴下や肌着は『裏返しのまま』洗濯するとよいです。汗や皮脂、角質など、ニオイの原因となる汚れは、『内側』に付着します。そのため、裏返したまま洗う方が、洗剤液の水流や、他の衣類とのこすれによる力が直接当たり、汚れやニオイをすっきり落しやすくなるのです。ただし、子どもの靴下のように、泥や黒ずみなどの目立つ汚れが表側に多い場合は、表にして洗いましょう。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2024年10月15日 今日の富士山】

おはようございます。
連休明け火曜日!今日も朝から綺麗な青空が広がってますね♪
富士山にかかる雲が良い味を出しています。
日中は28℃夏日予報の富士市。半袖が活躍する一日になりそうです。
昨日は子供と公園でどんぐり拾いをしたのですが、10月中旬とは思えないほど汗だくになりました。
明日からは不安定な天気が続きそうなので、体調を崩さないようお気をつけください。
今週は4日頑張ればまた休み!いつもより1日短いので気合い入れて頑張っていきましょう!
それでは今日は“きのこ”について書いていきます。
今日10月15日は「きのこの日」です。10月はきのこ類の需要が高まる月であることが由来となっています。
きのこの日については日本特用林産振興会によって1995年5月の総会で制定された記念日となります。「10月の真ん中の15日を中心に椎茸を始めとするきのこ類の消費PRを行う」ということを目的とした記念日としています。
和食の代表でもある茶碗蒸しですが、食材についても和食を代表するものがたくさん入っていて、出汁の味も実に和食らしくて美味しいですよね。
家庭や店によって茶碗蒸しに入れる食材は変わってきますが、じつは茶碗蒸しに「舞茸」を入れてはいけないことをご存知でしたか?
茶碗蒸しときのこ類の相性は良さそうですし、味が不味くなるから舞茸を入れてはいけないということではありません。
実は茶碗蒸しに舞茸を入れてしまうと、茶碗蒸しが固まらなくなってしまうのです。
舞茸にはプロアテーゼという酵素が含まれているのですが、卵を固めるためのオポアルプミンというたんぱく質を分解する作用を持っているため、茶碗蒸しが固まらなくなってしまい、ドロドロになって失敗してしまうようです。
物事にはそれぞれ長所があるという例えで「香りまつたけ、味しめじ」ということわざがあるように、香り高い高級食材として知られるまつたけは、香りを好むのは世界でも日本人だけだといわれています。
まつたけに含まれるマツタケオールと呼ばれる香り成分はほかのきのこにも含まれていますが、桂皮酸メチルという成分と合わさることで、まつたけ特有の香りが生まれます。
この香りが海外では「軍足や革靴のような匂い」と感じられて嫌われているそうです。国によって匂いのありがたさが変わるのは面白いですね。
ただ、近年ではまつたけが採れるアメリカの西海岸などで、日本へ輸出されていることから「実は食べるとおいしい」と人気が高まっているようです。
世界中で魔法のように人を惹きつけ続けるきのこ。この機会に、好きなきのこを探してみてはいかがでしょうか。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください