【2025年4月19日 今日の富士山】

おはようございます。
週末土曜日の今日の富士山。春霞の中、ひっそりと佇んでおります。
すでに暑いですが、これからグンと気温が上がるようです。
夏日になるところもあるので、熱中症にお気をつけください。
春になったばかりで夏を感じるのはまだ早い気がしますね。
五月人形を出したついでに急遽夏服を少し出しました。
今日は子どもとアイスを食べてクールダウンします!
季節の変わり目は体調に気をつけてお過ごしください!
それでは今日は“春キャベツ”について書いていきます。
価格高騰が続いたキャベツ。「春キャベツ」が流通し始め、少しずつ手にしやすい価格になってきたという変化を感じている人もいるのではないでしょうか。
春キャベツとは、秋に種をまいて、春から初夏にかけて収穫されるキャベツのことです。水分が多く、葉が柔らかくて甘みが強いのが特徴です。春キャベツに対して、夏に種をまいて冬に収穫するキャベツを、冬キャベツといいます。こちらは葉っぱが肉厚で煮崩れしにくく、加熱すると甘味が強く出てくるのが特徴です。
春キャベツには、ビタミンUが豊富に含まれています。ビタミンUは、胃酸の分泌を抑えて粘膜の修復を助けてくれる栄養素です。胃の調子が気になるときは、ぜひ、とりたい栄養素です。ビタミンKや葉酸も豊富です。さらに、葉の緑の部分にはβカロテン、カルシウムが多く、芯のまわりはビタミンCが多く含まれます。また、アブラナ科の植物に含まれる辛味成分イソチオシアネートには抗酸化作用があり、生活習慣病予防にも効果的です。
春キャベツは水分が多く、柔らかくて甘みもあるので、生食がおすすめです。大きめにちぎって、お好みのソースなどをディップすると、パリッとした食感と甘みが楽しめます。また、大きめのくし切りにして、フライパンでさっと蒸し焼きにするのもおすすめです。くたっとした部分から甘みや香ばしさが楽しめて、満足感がありますよ。
ビタミンCなどの水溶性の成分を含むので、ゆでるのはあまりおすすめしません。基本は生食がおすすめですが、さっと煮込んでスープにして汁ごと食べるのも、栄養素を余すことなくとれるのでおすすめの食べ方です。
ビタミンCは芯に多く含まれるので、芯も捨てずに食べましょう!
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください