「今日の富士山」カテゴリーアーカイブ

【2018年1月15日 今日の富士山】

おはようございます☆今日からまた1週間のスタートです。
富士山はこのところ毎日顔を出してくれています♪今週は少し寒さが和らぐそうですよ^^
3月並みの気温になる日が多くなりそうです。雪の多い地域は雪解けが進むため、なだれに一層の注意が必要です。
暖かいのは一時的で次第にこの時期らしい寒さに戻るみたいです。。気温差が大きい一週間となりますので、体調管理にご注意下さい!
センター試験も終了し、これから本格的な受験シーズンに突入します。家族に受験を控えている人がいる方は、カゼやインフルエンザなどにかからないよう、うがいと手洗いをしっかりと心掛けましょう☆

さて今日は“ウィンナーとソーセージの違い”についてかいていきます。
農林水産省JAS規格では、ウインナーはソーセージの一種で、正式名称はウインナーソーセージと呼んでいます。一方ソーセージは、ひき肉に調味料や香辛料を加え、ケーシングという腸の袋に詰めて加熱したものの総称です。ソーセージは太さと腸の種類によって名称が異なります。製品の太さが20mm未満で羊の腸に詰めるものがウインナー。ちなみに、製品の太さが20mm以上36mm未満で豚の腸に詰めるものがフランクフルトです。
ウインナーはソーセージの一種であり、ソーセージはケーシングという腸の袋に詰めて加熱したものの総称。いわばウインナーが名前なら、ソーセージは食品加工品を一般的に指す言葉といえますね。
■ウインナーとフランクフルト、栄養学的な違いはほぼなし
ウインナーもフランクフルトも同じソーセージの一種となると、栄養学的に見ても違いはないのでしょうか?
ウインナーとフランクフルトの栄養学的な違いはほぼありません。文部科学省食品成分データベースによると、ウインナーは100gあたり321kcal、脂質28.5g、フランクフルトは100gあたり298kcal、24.7gです。脂質3.8gの差というと、バター小さじ1程度です。ほとんど違いはありません。
ウインナーとフランクフルト、名称と商品の太さこそ違うものの、栄養学的にはほとんど差はないそうです。
■チョリソー、魚肉ソーセージは?
それでは似たようなものとして、チョリソーは何なのだろうか?
チョリソーとは、細かく刻んだ豚肉に塩やスパイスを加えて腸詰めにしたソーセージ。
チョリソーというと辛いイメージがある人も多いと思いますが、本場スペイン産のチョリソーは唐辛子が入っておらず、辛みが少ないようです。
続いて魚肉ソーセージについて。
魚肉ソーセージとは、魚肉を人工ケーシングに詰めたもので、ソーセージに似た製品です。魚肉が原材料のうち50%以上含まれるものを言います。
実は「魚肉ソーセージ」は日本のオリジナルのソーセージで、本家のソーセージを真似て作られたものなんです!
他の国では「魚肉ソーセージ」は売られていないので、「魚肉ソーセージ」を開発したことは、日本の誇りといっても過言ではないかもしれませんね。
ウインナー、フランクフルト、チョリソー、そして魚肉ソーセージとそれぞれの違いをご理解いただけましたか。ソーセージの盛り合わせを注文した際にでもうんちくとして披露してみても面白いかもしれません。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2018年1月14日 今日の富士山】

おはようございます☆昨日と変わって暖かく良い天気でお出かけ日和の日曜日です♪
昨日積もっていた宝永山の雪は1日でだいぶ溶けていました!
昼間は暖かいですが夜は一気に冷え込むそうなのでコートを持ってお出かけしてくださいね☆
明日から体調万全でお仕事できるように気をつけて過ごしてください^^
さて今日は“好かれる人の会話術”についてかいていきます。
■まずは相手の目、眉間を見て会話する
ただし会話をしている間中アイコンタクトをしている必要はありません。もっとも自然に感じられるのは、会話中の6割から7割程度のアイコンタクトだといわれます。
■相手の話には積極的に質問を
相手の話を聞くとき、ただ相槌を打ちながら聞いているだけという人、今日からちょっと質問をしながら聞くようにしてみませんか。人の話を聞くときに相槌を入れることはもちろんとてもいいことなのですが、それだけでは相手の話もノッてきません。
ちょっとしたことでも、質問してみるといいでしょう。相手も自分の話を聞いてもらっている安心感を得られますし、あなたが相手の話に関心を持って聞いているということをアピールすることもできます。話す側にとっても、適度に質問を入れながら話を聞いてくれる人は心地いい存在ですよ。
■相手の言ったことを覚えておく
「~が好きって言ってたから買ってきちゃった」と、前から欲しいと思っていたものをお土産にもらうととてもうれしいですよね。人間って、自分のことを気にかけてくれている人のことをないがしろにできませんし、大切にしたいと思うものなのです。
会話すべてを覚えていなくてもいいのですが、人間関係を上手に構築したいなら、忘れっぽいという人は、できれば寝る前の5分でいいので、その日に話をした人との会話をノートに書き留めておきましょう。時々読み返して情報をアップデートしておくと、「あの人がコレ好きだって言っていたな」と思い出すことができますよ。
■「前から思っていたんだけど」は魔法の言葉
「前から思っていたんだけど」と前置きを入れて話した言葉は、重みがあって信ぴょう性が高まりますよね。「前から思っていたけど、あなたって本当に肌がキレイね」と言われるととてもうれしくなりませんか。
褒める言葉は、謙虚な人や自己評価の低い人にとっては特に軽く聞こえてしまいがち。せっかくいいと思って言っていることですから、信じてもらいたいですよね。ここぞというときの褒めの一言に、「前から思っていたんだけど」と追加してみるといいかもしれません。
■褒めるときは具体的なエピソードを
褒めるときのポイントがもう一つあります。それは、できるだけ具体的なエピソードを褒めること。そうすることで、「この人は自分のことをよくわかってくれている」と思わせることができますし、あなたがそうして見ていてくれたことも褒められたことも、どちらもとてもうれしくなるのです。具体性があればあるほど信ぴょう性も高まりますし、相手を喜ばせることができますよ。
■ミラーリング
真似できるところはどんどんマネしていきましょう。
話すスピード、間の取り方、ボディーランゲージ、抑揚(イントネーション)、息継ぎのタイミングなど。
人は自分と同じような人に親近感を覚えるので、似ている=いい人なんです。

相手のことを思いやること、そして相手のことを理解しているということを示すことが重要です。一度試してみてくださいね♪

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2018年1月13日 今日の富士山】

週末に入り今日も冷え込みが厳しいですね!ふだん雪があまり降らない所でも積雪となったり、雪の降るところでも平年の5倍から8倍の積雪となっているそうですよ。
今日の富士山は宝永山まで真っ白く雪が積もっていました!!いつまでこの寒さは続くのでしょうか。。
今日もお出かけの際には寒さと事故に十分注意してくださいね☆
さて今日は“貧乏ゆすり”についてかいていきます。

貧乏ゆすりは無意識のうちにしている人が多く、その原因は集中したときに襲う不安感であったり、ストレスであったりすることが多いそうです。
貧乏ゆすりは何か不安なことがあったり、何か考え事をしたりしているときに、アクティブに活動する人を思い浮かべてその行動をまねようとしたり、気持ちを落ちつけようとしたりするときに起こるといいます。
稀に貧乏ゆすりをするようなタイプであれば、あまり心配する必要はありません。貧乏ゆすりをすることで心を落ち着けようとしている証拠だと考えられます。ただ、もし日頃から貧乏ゆすりをする癖があるとすれば、そればレストレスレッグス症候群(通称RLS)と呼ばれる疾患であると考えられます。
RLSの症状を持つ人は特に夜間に動かないとき、足や腕に抑えきれない衝動を感じるといいます。RLSの症状を持つ人は気持ちがそわそわとするときにこの症状が現れ、常に動いていたい衝動を抑えられません。
この症状を持つ人は足や腕を動かさないととにかく心地が悪く、ときに痛みを感じることもあります。症状がひどいときには会議中やテレビを観ているときでも関係ありません。座っているときにはまるでクラブでドラムを叩いているかのように、ベッドにいるときには海の中で何層もの水をかきわけているかのように、とにかく足を激しく動かしてしまうのです。
多くのRLS症状はそこまで普段の生活に大きく影響を及ぼすわけではありませんが、ひどい症状の人は夜充分な睡眠をとれないほど深刻です。約20人に1人、女性は男性の約2倍多くいるといわれています。
RLSには2種類のタイプが存在するといい、1つ目、こちらのタイプが大半だと言われていますが、45歳より前に発症し、時間が経過するごとに症状が悪化してしまうもの。もう1つは45歳を過ぎて急に発症し、時間が経過してもその症状は悪化しないものです。The National Institute of Neurological Disorders and Strokes(神経障害を研究する国立センター)によると、この疾患を引き起こす原因は複数ありますが、遺伝的な理由がほとんどで症状にも個人差があることから、これといった治療法がいまだ見つかっていないとのこと。
たとえば、体を適度に動かさなかったり、カフェインを大量摂取したり、鉄分が欠乏したりしたときに症状が悪化するようです。足を動かすことでほんの少し、他人よりもカロリーを消費できているなんてメリットもあります。
■貧乏ゆすりをやめる方法
もしRLSで睡眠に障害があったり、痛みを感じたりする場合はすぐに医者に相談しましょう。すぐに効果のでるような治療法はありませんが、専門医はその症状を少しでも改善できるような手立てはたくさんアドバイスしてくれるはずです。RLSの症状がさほど重くない場合は日頃から自分でもできる抑止法も試してみましょう。
NIによると、「アルコールやたばこの量を減らす、もしくはやめる」「規則的な睡眠パターンを維持する」「週に数回は体を動かす機会をつくる」のがいいとか。ほかにも、「足を動かす体操」「熱いお風呂」「水風呂」「温冷いずれかのパックを使って足をマッサージ」「クロスワードパズル」のように集中して何か物事に取り組むこともいいとされています。
車や飛行機での旅行を計画したり、1日の早い時間に映画を観賞してみたり、長時間ウォーキングをしてストレッチをしたり、映画館や飛行機で通路側の席をとるようにしてすぐに体を動かせるような状態にしておいたりと、さまざまな方法を試してみるといいでしょう。もしどうしても足を動かすのを止めたいときには、足を組んだり、椅子に足を絡ませたり、一度椅子から立ち上がって、そわつく気持ちを落ち着かせることも有効だと言います。
悩んでいる方は少しでも症状が和らぐことができるよう自分にあった方法を試して改善していければいいなと思います☆

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2018年1月12日 今日の富士山】

おはようございます☆今日も寒いですね!昨日に引き続き見事な真っ白富士山です♪
雪で道路が通行止めになったり、列車が立ち往生してしまい400人以上も列車の中に取り残されていたりと、やはり交通機関に影響が出ていて大変な状態になっています。
昨日が1番寒いと予想されていたはずが、今日は昨日より寒いそうです!!比較的雪の降らない静岡県でもこんなに寒いのに、北海道や東北など寒い地方の寒さが想像できません><
今日は金曜日なので仕事終わりに飲みにでかけたりする人も多いとおもいますが、一日を通して厳しい寒さとなりますので、防寒は万全に行ってくださいね。
さて今日は“マンドラゴラ”についてかいていきます☆
ヒト型をした「根」を地面から引き抜くと大きな悲鳴を上げ、聞いた者は命を落とす――
そんな伝説のある植物「マンドラゴラ」が、兵庫県南あわじ市にある農業公園「淡路ファームパーク イングランドの丘」でキレイな花をつけています。
マンドラゴラと言えばハリーポッターなど、ファンタジーの世界では薬草としておなじみ。
採取するときは悲鳴を聞かないよう、長いロープで声が聞こえないほど離れた場所から引き抜くとか、犬に抜かせるとかいろいろな逸話があるようです。
一方、現実世界のマンドラゴラは、もともと地中海地方に自生するナス科マンドラゴラ属の多年草。
ヒト型に見えるという独特な形の「根」や「葉」に強い毒があり、科学が進歩する以前の世界では本当に薬として使われていたこともあるそうです。しかし、大量に摂取すると死亡することも。。。
同施設はなぜそんな恐ろしいもの育てているのだろうか?
「イングランドの丘」の公式Twitterによると、マンドラゴラが開花したのは今回が初めて。去年12月19日に花が咲き、21日からはなぜか「コアラ館」で展示しているそう。
「イングランドの丘」はもしかしたら、かわいいコアラを見にきた人々をビックリさせるつもりなのでしょうか?そもそもなぜ、マンドラゴラがあるのか? 担当者に聞いてみた。
これまで合計「9りん」咲いて、今はつぼみが5つほど残っている状態。あと10日か2週間ぐらいはマンドラゴラの花を楽しめるそうです。
実は、花はそんなににおいません。でも、葉っぱからコンソメ味のポテトチップスみたいな強烈なにおいがします。美味しそうなにおいです。
毒の影響は食べなければ大丈夫だそうです。それより、マンドラゴラは1株しかないので、気を付けて植え替えを行ったそうです。
実は、マンドラゴラがいつからここにあったのかは分からないんです。
「イングランドの丘」は今から17年ぐらい前にリニューアルし、マンドラゴラはそれ以前からあったのは確かです。でも、展示はしていなくて「大温室」のバックヤードにありました。
以前、変わった生き物を集めた企画展をやるとき、そのマンドラゴラを引っ張り出して世話をするようになったんです。
もう一つの「謎」。なぜマンドラゴラを「コアラ館」で展示しているのか?
「コアラ館」は当施設の中で一番人通りが多いところなんです。
そこでマンドラゴラをきっかけに、様々な植物を展示している「大温室」にも興味を持って足を運んでいただこうとこちらで展示しています、とのこと。
マンドラゴラは、栽培するのは難しく、花が咲くのは珍しいとされます。マンドラゴラが実在することを知らない人が多く、驚く声がたくさん出ていますね。
マンドラゴラへの関心が高まりイングランドの丘のホームページへのアクセスが集中し、サーバーが一時ダウンするほどになったそうです。
どちらかというと花よりも人型をした根の方を見てみたいような。。。あまり知られていないだけで世界にはまだまだ変わった植物がありそうですね♪

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2018年1月11日 今日の富士山】

おはようございます☆今日も富士山は真っ白です^^
なんといっても今日は今シーズン一番の強い寒気が流れ込んで風は強い状態が続くという大荒れの予報。
雪への備えはもちろん、寒さへの備えも万全にしてお過ごしください☆
週明けまで最高気温は上がらないそうで昼間も真冬のコートが必須だそうです。
しばらくは真っ白な富士山が見られそうですね!!
さて今日は“第6の味覚”についてかいていきます☆
人が舌で感じることができる味覚には、古くから「甘味・苦味・塩味・酸味」の4つが数えられ、2000年ごろからは世界的に「うまみ(旨味)」が認知されるようになり、今では5つの味が存在すると考えられています。しかしこれらに次ぐ第6の味覚として、「カルシウム味」という新しい味覚が多くの動物に備わっている可能性が研究によって明らかになっています。
この研究はカリフォルニア大学サンタバーバラ校などの研究チームによって進められたもので、科学誌「Neuron」に掲載されたもの。ハエの一種に備わっている味覚を遺伝子を操作することで消し去ることで生じる変化を観察することで、新たな味を感じ取る感覚の存在が浮き彫りになっています。
カルシウムは生き物にとって重要なミネラルの一つで、ヒトの体では骨や歯を作るために欠かせないものです。しかし、カルシウムの採りすぎは一方で生き物にとって害を与えることとなり、過剰摂取によって健康を害して死に至ってしまうケースもあるとのこと。
そのため、生き物にはちょうどよいカルシウムの量を知るために、カルシウムに反応する味覚が存在すると考えられています。研究チームはハエの一種であるキイロショウジョウバエを使った研究で、その感覚の存在を明らかにしています。キイロショウジョウバエもカルシウムを採り過ぎることで死に至ってしまう生き物です。
研究チームは、キイロショウジョウバエに備わっている味覚受容体に関する「味覚受容体遺伝子」に着目しました。そしてキイロショウジョウバエの遺伝子操作を行うことで、その成長過程でカルシウムに反応する味覚が備わらないようにした個体を作り出しました。次に、遺伝子操作を行った個体と通常の個体を用意し、2つのペトリ皿の上にエサとなる砂糖を入れて両者に与えます。この時、一方のペトリ皿には、砂糖に多量のカルシウムを混ぜたエサが入れられています。
すると、通常の味覚を持つ個体は明確にカルシウムが混ぜられたエサを避ける行動を見せたのに対し、遺伝子操作によってカルシウムに対する味覚を失った個体は、どちらのエサにも同じように食いついたとのこと。そしてやがて、カルシウムの入った砂糖を多く食べた遺伝子組み換え済キイロショウジョウバエは健康を害し、やがて多くが死んでしまったとのことです。
研究チームを率いたクレイグ・モンデル教授は「キイロショウジョウバエには、カルシウムの不足を感じ取る感覚はない一方で、カルシウムを取り過ぎることを阻止する感覚が存在していることが明らかになりました」と述べています。また、この研究からは「驚いたことに、カルシウムを避けるメカニズムには2つの仕組みがあることがわかりました。一つは、特定の味覚受容体遺伝子の活性化に伴うもので、これは「苦味」を感じて食欲を抑制する仕組みとは異なるもの。そしてもう一方は、砂糖によって活性化する味覚受容体遺伝子の働きをカルシウムが阻害するというものです」ということがわかったことを述べています。
モンデル氏によると、この遺伝子は人間を含む多くの動物に備わっているとのこと。ちなみに「カルシウム味」は、苦味と酸味が少しずつ混じった味に感じられるそうです。
第6の味覚候補は“カルシウム味”だけではなくいくつかあるようです。
まずご存知の方も多いであろう“脂味”です。アメリカのパデュー大学で行われた実験で、ヒトに脂を含む飲料と含まない飲料を飲んでもらい、脂の有無を区別させた結果、その区別が可能だったというのです。
脂の味は通常、甘味や旨味として感じられているとされています。実験では区別ができただけで舌の上のセンサーの有無や、甘味や旨味と別物として処理されるのかはまだ分かっていませんが、注目すべき結果ではあるでしょう。
そしてもう1つの候補“コク味”。私たちが感じる「コク」をことばで表すのは難しいですが、分子レベルでは少しずつ明らかになっています。「グルタチオン」という物質は、コクを持つとされており、それ自体には味覚を持たないものの、他の味覚の広がりや持続時間に影響を与えている可能性があるようです。
こちらは基本5味と並んで第6の味覚になるというよりは、基本5味に影響を与えるエフェクターとしての役割と言えるでしょう。ただし、コクに関する議論はさまざまに残されていることは忘れてはなりません。

人の味覚は古代より4つであるとされ、さらに日本人による研究で1つ加えられて5つになりました。
今後、科学技術の発達で今まで分からなかったことがもっと明らかになってくるかもしれませんね!

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2018年1月10日 今日の富士山】

おはようございます☆きのうは暖かかったですが暴風の影響か富士山の頭がみごとに真っ白になっていました!
朝から快晴でくっきりと見え、とっても綺麗な富士山です!!

今日から数日この冬一番の強い寒気が流れ込むそうです。とくに明日が寒気の底辺で交通機関への影響も出る可能性があるのでお出かけの際は注意してくださいね><
年が明けてはや10日。正月休みから仕事モードへの切り替えはできていますでしょうか^^
そんな今日は“正月うつの解消法”についてかいていきたいと思います★
仕事始め「今年もがんばろう」とわりとポジティブな気持ちで出勤する人もいれば、「仕事したくないなー」と重いからだを引きずって出勤する人もいるでしょう。

年末年始の休暇のあとは、軽いうつ状態になる人もめずらしくなく、これが「正月うつ」です。出勤したあと、5月病のようにやる気のない状態が続くのが「正月病」です。

正月うつの1番の原因は、生活習慣が大幅に乱れること、暴飲暴食、それにお金を使いすぎてしまうことではないでしょうか?切り詰めるべきであるのに、使ってしまうと強い罪悪感を感じてしまいます。
北米でも、年末年始の「うつ」はあり、holliday depression (ホリデーディプレッション)と呼ばれます。クリスマスやお正月のイベントは楽しいもののはずですが、それが終わったあと、悲しくなったり、うつうつとする人はいるのです。
ふだんからうつぎみの人や、最近、近親者が亡くなったとか、ペットを亡くした、離婚した、お金の苦労が絶えないなど、気分が落ち込む要因のある人は特に注意したほうがいいです。
「気のせい」だけで終わらせず、積極的に対処しましょう。 正月が終わって、情緒不安定になっていたり、からだがだるい人はこんなことを試してください。
1.自分の気分を受け入れる 正月に悲しかったり、ブルーな気持ちになってもべつにいいのです。「クリスマスや正月は楽しいイベントだから、楽しくしなくちゃ」と無理に楽しくしようとするとかえって気分が落ち込みます。
だいたい、今のクリスマスや正月はストレスの元になりうる要素がたくさんあります。生活リズムが大幅にくずれたり、食べ過ぎれば、脳やからだには負担がかかりますし、お金がどんどん出ていくのもつらいし、会いたくない親戚もいるでしょう。 悲しい気持になっても全く不思議はないので、自分の感情を受け入れてください。べつに悲しくてもいいのです。つらいのはあなただけではありません。
2.1人で静かに楽しむ時間を作る 正月の行事のさまざまで心と体が疲れているので、1人でのんびりできる時間を作って、好きなことをしてください。 読書、ヨガ、瞑想、ひなたぼっこ、書道、ぬりえ、ガーデニング、運動、占いなどなんでもいいです。リラックスして、平常心に戻れるような何かをやってみると心がいやされます。 とくに運動をすると気分が上向きます。
3.暴飲暴食はしない おせち料理や郷土名物などごちそうが並んでいるので、食べ過ぎがちなこの時期。 ですが、食べ過ぎ、飲み過ぎは心とからだによくありません。ギフトでもらったチョコレートも1つ食べるぐらいなら気分が明るくなるかもしれませんが、一箱全部食べれば、罪悪感にさいなまれ、かえって状況が悪化します。腹八分目にしておくことをおすすめします。
4.家族や友だちと話す 2番で1人でのんびりするように書きましたが、これはずっと引きこもれ、ということではありません。 人は、人と話すことで、とても気分がよくなるものです。
さみしかったり、つらかったら、気の合う友だちに電話したり、お母さんやお父さんに近況を話してみましょう。 こういうときは、他人に近い人と会話したほうがいい場合もあります。
ふだんはあまり話しをしない近所の人とお茶を飲みながら軽くしゃべるだけで気分が晴れることも。 他人のほうが利害関係がないので、ざっくばらんにしゃべれていいのです。

事態が深刻なら、うつ病のサポートグループや医者に連絡を取ることも考えてください。気分がうつうつとするのは、心の病気の初期症状。「気のせいだ」と軽く考えず、助けを求めたほうがいいです。
5.自己主張する。ノーと言う 例えば、買い物好きの友だちに「初売りに一緒に行かない?」と誘われても、もし行きたくないなら、はっきりとノーと言いましょう。

「ちょっと疲れちゃって」「お金使いすぎちゃって余裕がなくて」「人混みに出たくないから」「福袋を買うことはやめたの」などなど、理由をそえればわかってくれます。少なくとも本当の友だちなら。

自分が行きたくない場所へ無理に行ったり、やりたくないことをやるからストレスがたまってしまうのです。 仕事、介護、家族の世話など、人生にはやりたくなくてもやらなければならないことがたくさんあります。
こういうことだけでも心身ともに大変なので、買い物のつきあいは、優先順位の下のほうに置いてもかまわないと思います。 友だちと一緒に買い物に行かなくても生活は崩壊しません。安心して断ってください。
上司からの誘い、付き合いでの飲みの場も行きたくないのなら本来ノーと言わなくてはいけないのです。
無理してストレスを溜め込み、日常に支障をきたす必要はありません。

6.太陽にあたる 日光浴すると明るい気分になります。なるべく太陽に当たるようにしてください。 私の友だちに季節性のうつ病(季節性情動障害、冬季うつ病)を患っている人がいます。
毎年、冬場(10月から3月あたりまで)は精神的引きこもり状態とのこと。主婦なので、がんばって最低限の家事はやっているそうです。 季節性のうつの原因は、日照時間が短くなることです。
太陽の光が充分でないと、通常、夜、分泌されるメラトニンという睡眠を促すホルモンが、必要以上に出てしまい、睡眠時間が長くなります。逆に昼間出る、セロトニンという幸福感を感じさせるホルモン(神経伝達物質)の分泌が減り、気分がおちこむのです。 陽に当たると、どんな人も気分が晴れやかになりますから、昼まで寝ていないで、早起きして午前中はちょっとウォーキングするなど工夫してください。
7.人は人、自分は自分、違って当然だと知る 意見の合わない家族や親戚と一緒にいるとストレスを感じるのは、自分と考え方が違いすぎて違和感を感じるからです。
そこで、「べつに違ってもいいんだ。相手は自分じゃないんだし」と考えるようにしてください。 人間には自我があるので、これをやるのはそんなに簡単ではありません。
でも、お正月早々、自分の意見を通そうとがんばる必要はないと思います。 相手をそのまま受け入れるように努力し、何か言われても、聞き流したほうがいいです。
相手も、ストレスをかかえていて、正月うつにかかっているのかもしれません。 気持をうまく切り替えて、仕事始めを楽しんでください。
仕事始めは誰でも憂鬱なものです。自分なりに楽しみを見つけてうまくストレス発散したり、考え方をポジティブ思考にしていけるよういろいろと試してみてはいかがでしょうか♪

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2018年1月9日 今日の富士山】

きのう成人の日は、関東で去年のクリスマス以来2週間ぶりのまとまった雨となってしまいましたね。
しかし今日は南から暖かい空気が流れ込んで、関東では17℃前後まで上がる予想となっています。これは4月上旬並み、ちょうど桜が満開の頃の気温です☆
久しぶりに富士山にたくさん雪が積もっていて冬の富士山という感じですが、朝から暖かくて過ごしやすいです♪
成人式での振り袖などの販売やレンタル業者が突然閉鎖し、数百人規模の新成人が振り袖を着られなくなる被害に遭ってしまったという悲しいニュースを耳にする中で、
被害に遭った人たちに無償で支援の手をさしのべる人達もいたということを知り、日本人の温かさを知ることもできました。
助け合う気持ちを忘れず社会に貢献していける大人になっていってほしいですね^^
さて今日は“カビ対策”についてかいていきます。
冬は乾燥の季節。部屋でエアコンやストーブをつけると、さらに乾燥が進みます。そのため、加湿器などを置き、乾燥対策をしている人も多いと思いますが、加湿のし過ぎで結露ができると、冬にもかかわらずカビが発生してしまうことも。
加湿のし過ぎで結露ができると、冬にもかかわらずカビが発生してしまう。これはいったいどういった理由からなのでしょうか。
まず、なぜ結露ができるのかを知ることが重要です。空中に含まれていた水分が暖かいとき、冷たいときの温度差で、水滴として生じます。すなわち、気体から液体に変わることによる効果ですね。それこそ暖房を切っても、朝方の低温により加湿しなくても結露は発生します。ましてや暖房中に乾燥を防ぐ目的で加湿すれば、なおさら空気中の水分は多くなり、結露の量も多くなります。
結露ができ、それをそのまま放置してしまうと、当然ながらそこからカビは発生してしまう。暖房で部屋を暖かくし過ぎ、押し入れの中に湿気がこもってしまい、カビを発生させてしまった苦い経験がある方もいるのではないでしょうか。
ちなみに同じような状況で考えた場合、カビが発生しやすい場所はあるのでしょうか?
夜間と朝方の温度差の大きい北側で起きやすいです。マンションでも起きます。上の階よりも下の階のほうができやすい。ホテルのようなエア・コンディショナーの管理が行き届いたところでも起きてしまいます。従来の日本家屋のような通気性のよい状態であれば、起きにくいのですが……。現在の住宅環境・住宅事情のように高気密化を追求した結果でしょう。
最近の部屋は気密性が高いと、耳にしたことのある人も多いでしょう。気密性が高いからこそ、暖房効果は高くなり、だが結果的に結露ができ、カビが発生してしまうというわけです。
■カビの発生を防ぐ方法
では、カビの発生を防ぐために、日ごろどんな対策をしたらよいのだろうか?
加湿しないで暖房を使用したとしても、温度変化があれば結露はできます。要は、空気中の水分が低くなれば良いわけです。具体的には風を送ることにより、空気中の水分をできるだけ低くするのです。暖房を切ったらしばらくは窓を開け、部屋のなかを乾燥させましょう。
灯油ストーブを使用する場合、定期的に換気したほうがいいと聞きます。乾燥も兼ね、灯油ストーブはもちろん、暖房を利用している方は定期的に窓を開けるようにしたいですね。
結露ができてしまったら、見えるところだけでも水分を拭き取り、窓ガラスに接しているカーテンに水分が移らないようにしましょう。絨毯や床も乾燥を心掛けてください。窓ガラスのパッキンにも結露がたまります。パッキンの埃もよく拭くようにしてください。
乾燥を防ぐ意味で、加湿することは悪いことではありません。しかし、現在の気密性が高い部屋では結露を免れることは難しそうです。外出前に窓を開けて部屋の中を乾燥させる対策を、ぜひ今日から行ってみてはいかがでしょうか。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2018年1月6日 今日の富士山】

おはようございます☆今日は良い天気で朝から富士山を見ることができました^^
昨日の寒さで雪がたくさん積もっているかと思いましたが、そんなに積もっていなくてびっくりです。
年明けから毎日のように富士山が顔をだしてくれているので、この調子で今年もたくさん見れるといいですね♪♪
今日から3連休のスタートですが、お仕事の方もお出かけの方も事故や体調に気をつけて過ごしてくださいね★
さて今日は“成人の日”についてです。
「成人の日」という祝日が定められたのは1948年に公布・施工された祝日法によるものであり、1月15日が「小正月」であることから、元服の儀が行われていた「小正月」にあわせて日付が決定されました。
成人して大人になったことを自覚する日となっていますが、最近では成人式で暴れる若者が増えていたり、20歳を迎えても子供みたいな人がニュースで取り上げられてしまい少し不安になってしまいますよね。
成人の日は、1999年までは1月15日でしたが、ハッピーマンデー制度(ハッピーマンデーせいど=国民の祝日の一部を、従来の固定日から特定週の月曜日に移動させる法改正)導入に伴い、2000年から1月の第2月曜日に変更されました。
当時、成人の日が1月15日に定められたのは、この日が小正月であり、かつて元服(げんぷく)の儀がこの日に行なわれていたことに由来するといわれています。
ちなみに、1951年から2000年まで、お年玉付き年賀はがきの抽選発表は、旧来の成人の日であった1月15日に実施されていましたが、ハッピーマンデー制度導入後の2001年からは、1月中旬の日曜日に変更されています。
また、高校サッカーの決勝戦は、2002年度(2003年)以降、成人の日に行なわれており、高校ラグビーの決勝戦も、2015年度(2016年)以降、成人の日に行われる予定となっています。
これにより、高校スポーツ大会の決勝戦がサッカー・ラグビーとも成人の日に統一されることになります。
成人式で着る振袖という着物が誕生したのは江戸時代のことだとされていて、その頃には若い女性が着る正装の和服の袖丈が徐々に長くなっていきました。
そして、明治時代以降には未婚の女性が着るための華やかな正装として定着したのです。
なぜ袖をながくしたのかというと、舞台にあがって踊りを披露する際に、舞台の上で華やかで美しく見えるように工夫した結果、長くなっていったとされています。
まさに成人式のような「晴れ舞台」で着るために作られたものなんですね。
日本の成人式は男性も女性も大人になることを自覚して祝われるものですが、世界にはとても珍しい成人式が存在しているんです。
バヌアツ共和国のペンテコスト島では「ナゴール」と呼ばれる成人の儀が行われていて、なんと勇気を試すためにバンジージャンプを行うのです。
しかも植物のツルで足を巻いて高さ30メートルから飛び降り、停止するのは地面スレスレという内容になっています。
また、ブラジルにもとても痛い成人式があって、とある部族で行う成人の儀式は縫い込んだ手袋の中に虫を入れて、その中に手を入れて踊るという儀式になっています。
もちろん踊っている最中に手袋の中にいる虫に刺されることになりますが、この虫に刺される痛みをもって成人の証とするそうです。
また、ケニア南部からタンザニアに住むマサイ族は、ライオンを無事に狩る事ができれば成人として認められ、逆にライオンを狩れない限りはいつまでたっても成人と認められないそうです。
世界でも成人を祝う儀式があるように、大人になる節目として大切なイベントです。大人になったという自覚を持ち、日々の生活を見直し内面に磨きをかけて素敵な大人になってほしいですね♪

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2018年1月5日 今日の富士山】

おはようございます☆今日は午前中雲で富士山が隠れていましたが、夕方頃から徐々に顔を出してくれました♪
今日は昨日より2度ほど低くまさに極寒です!昼間も室内にいても寒い状態で、外仕事の方々はほんとに大変だと思います><
明日から三連休なので体調崩さないように、しっかりと防寒して過ごしてくださいね☆
さて今日は“十二支の辰”についてかいていきます。
今年の干支の「戌=犬」をはじめ、十二支の動物として選ばれているのは、ほとんどが実在の動物です。でも1つだけ実在していない動物「辰=竜」が含まれています。
毎年の年賀状も、「戌年」や「午年」などには誰が見ても犬や馬と分かる絵や写真の葉書が送られて来ますが、「辰年」だけは「タツノオトシゴ」「ドラゴン」「恐竜」「トカゲ」など、様々な「竜っぽい生き物」の画像付きの葉書が送られてくることもしばしば。
なぜ、誰も見たことのない架空の動物が、十二支に選ばれることとなったのでしょうか?
竜が干支の動物に選ばれた理由は、干支の起源である古代中国では「竜が実在する」と信じられていたためです。生きている竜を見た人はさすがにいなかったでしょうが、中国には古代から「竜の骨が見付かる」と言われる場所があったのです。それもそのはず、中国は現在でも、世界的に恐竜の化石が多く発見されることで知られる国なんです。
古代中国で恐竜の骨が見付かり、それが「竜の骨」と信じられていても、全く不思議ではありません。しかも発掘調査が進む前の地層では、鳥とも爬虫類とも言えないような大きな生物の化石が、ほぼ全身分そのまま発見されることもあったでしょう。
そんな竜は、中国やその文化的な影響を受けた朝鮮半島、琉球王国などで、長い間神獣・霊獣とされ、皇帝・国王の象徴とされていました。神聖な生き物である竜を十二支に入れないということは、考えられなかったのですね。
では「辰=竜」に該当する生物は、化石となって発見された恐竜ということでよいのでしょうか?
実は「竜のモデルでは?」と考えられている生物としては、他に「ワニ」が知られています。長江・漢江・黄河など、巨大な河川がいくつも流れている中国には、古代から巨大なワニが数多く生息していたようです。
獰猛なワニの姿を見たら、「これが竜のモデル」と言われても、思わず納得してしまいますね。次の辰年が巡ってきたら、年賀状では他の干支の年にはできない楽しみ方ができるかもしれませんね。
「辰」「龍」「竜」の違いですが、辞書で調べると常用漢字の「竜」は「龍」の省略体と書かれています。
つまり、「竜」の「龍」を省略した字体で、意味による違いは無いという訳ですね。
現在では、「竜」は常用漢字に指定されていて、「龍」は常用外漢字に指定されています。
どちらも意味は一緒なので、「りゅう」という字を書く時はどちらを使っても大丈夫という訳です^^
日本では、「龍」が旧字体、「竜」が新字体という風に定められています。
「龍」は厳格なイメージ、「竜」は軽い感じのイメージがありますね。
しかし、旧字体は「龍」なものの、実は「竜」の方が歴史的には古い漢字なのです。
「竜」は甲骨文字を使われていた時代から存在が確認されており、それを厳格に表現させるために難しくしたのが「龍」という訳なのです。
なので「龍」が旧字体、「竜」が新字体となると少しおかしくなってしまうのです(^^;
しかし、日本から少し離れた中国では、日本とは少し成り立ちが違うのです!
なんと、中国では「龍」が最初に制定され、「竜」は「龍」の省略形として誕生したのです。
それが日本に伝わった事で、「竜」が日本では常用漢字として指定されたという訳なのです。
なので、日本が「龍」を旧字体、「竜」を新字体と制定してるのは、これが理由なのかもしれませんね(・∀・)
ちなみに中国では、省略された漢字はあまり好まれないという風潮があり、「竜」はあまり使われていないようです。
そして「辰」は人名、時刻や方角、星座名・北辰・辰極(北斗星)等に利用されていると書かれていました。
「辰」は、もともと、年・日・時刻・方位などを表す言葉で、辰時は午前7~9時を表しています。
このように同じものをさす言葉でも漢字が違うと少し違った印象をうけるので、疑問をもったら調べてみてはいかがでしょうか♪

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2018年1月4日 今日の富士山】

あけましておめでとうございます☆良い年越しを迎えることができたでしょうか?
今日から仕事始めで今年初富士山を見ることができました♪
快晴でくっきりと綺麗な富士山なので新年早々縁起が良いですよね^^
まだ正月休みの方も、すでに仕事の方も、富士山とともに良い1年を過ごしていきましょう♪♪
今年もどうぞ宜しくお願い致します(^_^)/
さて今日は“仕事始めと御用始め”についてかいていきます☆
年が明けて早4日。まだまだお正月気分が抜けていないのではないでしょうか。
ところで「仕事始め」はよく聞きますが、「御用始め」とは一体なんなのでしょう。
そもそも「御用」という言葉には以下のような意味があります。・ある人を敬って、その用事・入用などをいう語。また、用事・入用などを丁寧にいう語。「何かご用ですか」など。・宮中・政府などの公の用務・用命。・捕り手が官命で犯人を捕らえること。また、そのときのかけ声。転じて、警察につかまること。・権力のある者にへつらい、自主性のない者を軽蔑していう語。・「御用聞き」の略。(デジタル大辞泉より)「何か御用ですか?」や、時代劇でよく登場する「御用だ!御用だ!」はわりと聞いたことがありますが、今回紹介する御用始めはどの意味と関係があるのでしょうか。
御用始めとは、各官公庁でその年の執務を始めることです。年によって多少変わりますが、多くは1月4日が御用始めの日とされています。先ほどの御用の意味の中では、2番目が関係しているようです。今ではあまり馴染みのない言葉となっていますが、昔は民間の企業に対しても御用始めという表現を使っていたようです。ただ、堅苦しいというイメージが強いため、現在の「仕事始め」という言葉を広く使うようになりました。
御用始めという言葉があるのですから、当然納める日もあります。御用納めは12月28日が一般的です。つまり公務員の方のお休みは12月29日~1月3日まで。実はこのお休みの期間は行政機関の休日に関する法律によって定められているのです。また、法律で決められているといえば、銀行も銀行法という法律で12月31日~1月3日までお休みとなっています。年末年始こそ忙しいサービス業の方からすると、「休みが法律で決められているなんてうらやましい…」なんて思ってしまいますよね。
多くの方が、仕事始めの日は憂うつに感じるものです。しかし、そんな時だからこそ、少し早めに出社して、上司や同僚に「今年も宜しくお願い致します」と挨拶すると、周りの印象が変わってきます。昨年入社した新人さんは特に積極的に行っていきたいですね☆

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。