【2019年2月16日 今日の富士山】

おはようございます。朝からポカポカと暖かいですね^^
富士山を綺麗に見ることができました。
昨日は寒かったはずですが雪が全然積もっていません。
もう今年は真っ白富士山を見ることはできないかもしれませんね。
日中は関東、静岡はフェーン現象も加わって13℃以上まで上がるそうですよ。
来週も暖かい日が多いので一気に春の予感です。
今日は日頃の疲れを癒せるように十分な休息をとってくださいね。
1週間お疲れ様でした☆
さて今日は“天気図”についてかいていきます。
今日2月16日は天気図の日です。
さかのぼること134年前の2月16日、日本で初めて7色刷りの天気図が作成されました。
気象学者であり、船乗りでもあったドイツ人のエリヴィン・クニッピング指導の下、東京気象台(後の気象庁)で作成されたことが由来となっているそうです。
そんな天気図は、大きく2つに分けることができます。
1つは地上天気図。これは、普段私たちが見ている天気図です。
もう一つが高層天気図。こちらはあまりお目にかかることがありませんが、上空の大気の状態を表した天気図になります。
また、地上、高層に関わらず、現在の気象データを元に作成された天気図を「実況天気図」といいます。
一方、観測データをもとに、12時間後、24時間後、36時間後などの大気や天候の変化を予想して作成されたものは「予想天気図」といいます。
「明日は高気圧に覆われて…」と聞くとどんな天気を想像しますか?
高気圧は中心に下降気流があるため、上空に雲ができず、良い天気となります。
では「○○から低気圧が近づき」と言っていたらどうでしょう。
中心に上昇気流がある低気圧が、雲を引き連れてやってくるため、天気は下り坂となります。
また、この時期によく聞く「西高東低の気圧配置」は日本の西側に高気圧、東側に低気圧がある状態を指しています。
この気圧配置になると「日本海側で雪が降りやすく、太平洋側は冬晴れになる」というように、低気圧や高気圧が日本のどこに位置しているのかを確認することで、天気のパターンを知ることができます。
天気図にはたくさんの線が引かれていますが、これを「等圧線」といいます。
同じ気圧のところを線で結んでおり、4ヘクトパスカルごとに線は引かれています。
先ほど紹介した低気圧や高気圧の周りをグルグルと渦巻いていますが、この等圧線が混みあっているところほど風が強いことを表しています。
もう一つ忘れてはいけないのが、前線の存在です。
性質が異なる4つの前線たちは、以下のように天候を変化させていきます。
●寒冷前線…通過する時、短時間に強い雨が降ります。さらに通過後には気温の低下に注意しなければなりません。
●温暖前線…通過する時は、弱い雨が長く降り続く形になり、通過後の気温は上昇します。
●閉塞前線…通過時は強風と激しい雨を伴います。
●停滞前線…寒気と暖気がほぼ同じ勢力になっています。そのため、梅雨のように何日にも渡って雨が降る状態となります。
天気図を見ながら、どの前線がどんな進路をたどるのかチェックすると、自分でもちょっとした天気予報ができて楽しいですね♪

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください