yukari12935 のすべての投稿

【2023年2月22日 今日の富士山】

おはようございます。
昨日以上に寒い朝ですね。日中も気温は一桁台ということで、ひさしぶりにヒートテックの上にセーターを着込みました。
富士山は早朝は山頂も見えていたのですが、次第に雲に隠れてしまいました。雲の流れが速いです。
明日は晴れ予報で日中はまたまた春の陽気になるようですので、富士山の日に絶好の天気になりそうです^^
今日2月22日は「猫の日」ということで、我が家の猫さんにおやつとおもちゃを買って帰ろうと思います♪
猫を飼っている方は愛猫をいつも以上に愛でてあげてくださいね^^
ということで今日は猫について書いていきます。
古代エジプトでは紀元前2000〜1500年頃から、オス猫は「太陽神ラー」の象徴とされました。
また紀元前1500〜2000年頃からは人間の女性の胴体に猫の頭部を持つ猫の女神「バステト」の信仰が広まりました。
ちなみに古代エジプトでは、亡くなった猫はミイラにされ、棺に入れて葬られていたとのこと。
また過失でも猫を殺してしまうと処刑されたり、飼い猫が死ぬと飼い主が眉毛を剃って喪に服したりしたそうです。
2011年の発掘調査で、長崎県壱岐市勝本町になる弥生時代の遺跡「カラカミ遺跡」から、日本最古と推測されるイエネコの骨が見つかり、弥生時代からイエネコが飼われていたことがわかりました。
猫の平均の睡眠時間は成猫で14時間、子猫で18時間ともいわれています。
ずっと寝ているように見える猫ですが、浅い眠り(レム睡眠)と熟睡(ノンレム睡眠)を交互に繰り返しています。
少し熟睡するとすぐにレム睡眠になるので、飼い主が近づいたり、物音がしたりするとすぐに目を覚ましてしまうのです。
猫が“ゴロゴロ”と喉を鳴らすのは、リラックスしている時や幸せを感じている時、飼い主への甘えや要求などさまざまです。
リラックスや幸せな時は「中低音」、甘えや要求がある時は「高音」、苦しい時や怯えている時は「低音」でゴロゴロと音を出します。
またゴロゴロ音は25Hzの低周波で“幸せホルモン”と呼ばれる「セロトニン」を分泌させる効果があります。
人間が猫の“ゴロゴロ音”を聞いて癒されるのはそのためなんですね。
猫の五感のなかでも特に優れているのが「聴覚」です。 65,000Hzの高周波の音まで聞くことができ、ネズミが発する超音波も感知しているそう。
三角形の形をした耳介にはたくさんの筋肉があり、自由に動かしながらさまざまな方向からの音を正確に認識しています。
猫には味の受容体である味蕾(みらい)が少なく、人間ほど味覚は優れてはいないよう。
“甘さ”を感じることはなく、“苦さ”や“酸っぱさ”には敏感です。
味覚が鈍いのはもともと肉食だったことが理由で、腐った肉を食べてお腹を壊さないようにするために“苦さ”や“酸っぱさ”が敏感になったといわれています。
猫は人間に対してコミュニケーションをとるために鳴いていると考えられています。
飼い主に遊んでほしい、ご飯がほしいなどのおねだりをしている時、威嚇している時、発情している時に鳴くことが多いです。
・“ニャッ”と短く鳴く→挨拶
・“ニャオ”と訴えるように鳴く→要求
・“ニャーン”と長く鳴く→伝えたいことがある場合やとびきり甘えている
狭いところを通ろうとする時には、ヒゲがセンサーとなり通れるかどうかを確認します。
毛根の周りにはたくさんの知覚神経が通っていて、ヒゲの当たり具合によって通れるか瞬時に判断することができます。
ヒゲは顔のいたるところに生えていて、全部で約60本あります。
またヒゲの向きである程度、感情の動きを読み取ることもできます。
ヒゲの向きでわかる感情
・ピンと立てる→うれしい
・ダランと垂れる→退屈時やリラックス時
・顔いっぱいに広げる→警戒
・頬にピタッとくっつける→恐怖
猫は汗腺が肉球と鼻の頭付近しかありません。
汗を出すのはほぼ肉球からで、暑さなどで体温調節をしている場合は肉球がしっとりとしています。
また怖い時や緊張している時も肉球が濡れています。動物病院に連れて行くと肉球に大量の汗をかく子が多いそう。
猫にも利き手があり、オスは左利きが多く、メスは右利きが多いことがわかりました。
ちなみに“右利きの猫の方が左利きの猫よりも遊び好き”だそう。
透明な瓶の中におやつを入れ、猫が取り出す時にどちらの手(足)を使っているかを1日に10回、1日おきに行い、100回行えば正確な愛猫の利き手がわかるといわれています。
猫の生態を知っておくことで接し方が変化し、その結果猫に関しての理解がより深まる可能性があります。
猫に関する豆知識や雑学はほかにもたくさんあるため、気になったときにいろいろと調べてみてはいかがでしょうか。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2023年2月21日 今日の富士山】

おはようございます。
今朝は冬に戻ったように空気が冷たく寒いです。
この冬最後の寒気と言われていますね。この寒気が過ぎれば春が来ると思うと乗り切れそうです^^
そんな今日の富士山は、雲に邪魔されながらも姿を見せてくれています。
空気が澄んでいるので鮮明です☆寒いのは嫌だけれど冬の富士山はやはり綺麗ですね!
明日も寒さが続くので体調を崩さないようお気をつけください。
今月もあと一週間で終わり。来月には花粉がピークになってきます。
マスクのおかげで鼻は何とかなるけど目は堪らんですね。
薬や防花粉グッズを駆使して立ち向かいましょう。
それでは今日は“首の防寒”について書いていきます。
朝晩を中心にまだまだ寒い日が続いており、通勤・通学時にマフラーやネックウォーマー、タートルネックを着用する人も多いと思います。
防寒対策として首を温めるのは、本当に有効なのでしょうか。
人間は恒温動物なので、気温にかかわらず、体温を一定に保とうとする機構が働いています。体が冷えてくると、末梢血管が収縮して末梢への血流を低下させ、深部体温を保ちます。逆に、体が温まると、末梢血管が拡張して熱を放散し、深部体温が上昇しないようにします。
つまり、体を外部から温めたとしても体温そのものが上昇することは基本的にありません。しかし、体が冷えると末梢血管が収縮し、手足が冷たくなりますので、体感温度は下がります。
首には、頸動脈、頸静脈という太い血管があります。手で首の前面に触れてみると、動脈の拍動を感じる場所があるはずです。これが頸動脈であり、頸静脈はそのすぐそばを伴走しています。頸動脈、頸静脈は血流が豊富であり、温めることで、全身の血液を効率的に温めることが可能です。
こうして深部体温が温まってくると、末梢の血管が拡張して手足も温まってくるので、体感温度が上がってくると考えられます。
マフラーやネックウォーマー、タートルネックの着用は、首を温めるというより、冷やさないために有効だと考えます。
先述のように、首には頸動脈、頸静脈という太い血管が走行しており、比較的体の表面にあるため、気温の影響を受けやすいです。頸動脈、頸静脈は血流がとても多く、これらの血管を冷やさないことは、体を冷やさないために有効な手段といえます。積極的に温めたいのであれば、蒸しタオルなどを首元に当てるのが有効です。
汗をかくということは、体が熱くなってきているサインです。汗は蒸発することによって、気化熱で体温を下げる働きをします。汗をかきやすい人は、着脱によって体温調節のしやすいネックウォーマーやマフラーの使用をお勧めします。
汗でぬれた衣類を着用し続けることは、外に出た際に体を冷やしてしまうだけでなく、汗疹やかゆみなどの原因になります。可能であれば『ぬれた衣類を着替える』『シャワーを浴びる』などの対応が望ましいですが、難しいようであれば、乾いたタオルやハンカチで汗を定期的に拭き取るようにしましょう。
マフラーやネックウォーマーなどの着用時に汗がたまったときは、体を冷やさないように注意してください。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2023年2月20日 今日の富士山】

おはようございます。
ポカポカ春の陽気の月曜日。
スッキリと富士山が見えました^^
昨日の雨で山頂に新たに雪が積もったようですね。
今週23日は「富士山の日」なので、それまで綺麗に雪化粧をした富士山でいてくれるといいなと思っております。
今日は日中暖かいものの、夜の気温は朝以上に低くなるようなので、お出かけの際には服装にお気をつけください。
本格的に花粉シーズンの到来!今日も飛散量が多いようです!
枯れていた声は治ったけど今度はくしゃみが・・・。
花粉症の方には辛い時期ですが、今週もまた頑張っていきましょう!
それでは今日は“カルシウムが豊富な食材”について書いていきます。
カルシウムは人体に最も多く存在するミネラルで、体重の1~2%(体重50キロの成人で約1キロ)を占めるとされています。カルシウムの99%は、マグネシウムやリンと結合して骨格、歯を形成しており、残りの1%は血液中や細胞中など、体内に広く存在しています。
血液中のカルシウム濃度は一定に保たれ、濃度が下がると骨から溶け出し、濃度が高くなると骨に沈着します。溶け出す量が多くなることでリスクが上がる病気が、『骨粗しょう症』です。その他、カルシウムは細胞の分裂や分化、血液凝固作用の促進、筋肉収縮、神経興奮の抑制などに関わっています。
通常の食事で取り過ぎることはありませんが、サプリメントなどで過剰に摂取すると、高カルシウム尿症や高カルシウム血症、泌尿器系結石、前立腺がん、軟組織の石灰化、便秘といった健康障害の原因となります。また、亜鉛や鉄といった他のミネラルの吸収も妨げられます。なお、耐容上限量(18歳以上)は男女ともに1日2500ミリグラムと設定されているため、カルシウム強化食品やサプリメントを使用する場合は取り過ぎに要注意です。
牛乳はカルシウムが多く含まれる食品の一つです。通常、牛乳100ミリリットル中に110ミリグラムのカルシウムが含まれています。コンビニやスーパーで買える小さい紙パックサイズ(200ミリリットル)の場合、カルシウム量は227ミリグラムです。
実は、カルシウムは体内に吸収されにくい栄養素の一つです。しかし、牛乳をはじめとする乳製品はカルシウムが豊富な上、吸収を促進させるタンパク質の一種である『カゼインホスホペプチド(CCP)』が含まれており、カルシウム自体も吸収されやすい形態になっている食材といえます。吸収率としては、牛乳が40%、小魚が33%、野菜が19%と続きます。
牛乳よりも多くカルシウムを含む食材は多数あります。
例えば、しらす干し、桜えび、ひじき、シソ、小松菜、高野豆腐などがあります。
1日当たりのカルシウムの理想的な摂取量は、18~29歳男性で800ミリグラム、30~74歳男性で750ミリグラム、75歳以上の男性で700ミリグラム、18~74歳女性で650ミリグラム、75歳以上の女性で600ミリグラムです。
一方、厚労省による『国民健康・栄養調査』(2019年)によると、日本人のカルシウム摂取量について、全年代の1日の平均摂取量が男性520ミリグラム、女性509ミリグラムと、全年代の推奨量に足りていないことが分かっています。
カルシウムの吸収を促進する栄養素として、ブロッコリーやパプリカなどに含まれる『ビタミンC』、しらすやサケ、マイタケなどに含まれる『ビタミンD』、あおさや昆布、アーモンドなどに含まれる『マグネシウム』があります。カルシウムはもともと吸収率が悪い栄養素なので、意識して摂取することが必要ですが、カルシウムが豊富な食品を単品で取るのではなく、1日3回の食事をバランスよく食べながら、野菜や海藻類、乳製品、大豆製品といった幅広い食材を取り入れて、吸収率を上げていきたいところです。
また、カルシウムを一度にたくさん摂取しても、吸収できる量は限られているため、コツコツ摂取していきましょう。
カルシウムが豊富な食材と、吸収を促進する食材を一緒に調理したり、付け合わせなどに使ったりしてみてください。一方、吸収を妨げる成分としては、インスタント食品やスナック菓子に含まれるリン、コーヒーや紅茶に含まれるカフェイン、アルコールなどが挙げられます。少量であれば大きな問題はありませんが、取り過ぎには注意しましょう。
脂質が多い食生活の人は、低脂肪乳の利用をお勧めします。また、牛乳が苦手な人はチーズやヨーグルトを食べたり、料理に使ったりなど工夫してみましょう。
摂取したカルシウムが体内でどういった働きをするかは、そのときの体の状態にもよるため、普段からバランスのよい食事を心掛け、腸内環境や代謝を乱さないことが大切です。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2023年2月17日 今日の富士山】

おはようございます。
今朝も空気がひんやりしていて寒いですね。春の陽気になったり冬の寒さが戻ったり忙しい時季です。
雲のない快晴でばっちり富士山が見えました♪
まだまだ真っ白雪化粧です^^
日中は昨日より暖かくなりそうですが、乾燥と花粉には注意が必要ですね!
私は声が枯れてしまっているのでのど飴が必須。龍角散を求めコンビニをはしごしました。品薄なのはこの時期だからでしょうか?
みなさまもお肌や喉の保湿をして乾燥対策万全にお過ごしください☆
金曜日もラストスパートで頑張っていきましょう!
それでは今日は“偽痛風”について書いていきます。
若年層にも発症のリスクがあるといわれる痛風。激痛を伴うことが知られているため、発症におびえる人も少なくないでしょう。
一方、よく似た名前の「偽痛風(ぎつうふう)」という病気も存在します。
そもそも痛風とは、血液中の尿酸値が上昇し、飽和溶解度を超えることで関節内に生じる「尿酸塩結晶」を、白血球が処理する際に起こる急性関節炎のことです。医学的には痛風、あるいは『痛風発作』といいます。
症状としては関節の痛み、腫れや赤み、熱感が生じます。主に、足の親指(母趾)の付け根の関節に起こることが多いですが、足関節や足の甲、アキレス腱や膝関節、手関節などにも起こることがあります。原因はさまざまですが、暴飲暴食や肥満、激しい運動などをしている人、また20歳以上の男性に多いとされています。
一方、偽痛風も痛風と同様に急性の関節炎を生じますが、その症状は尿酸ではなく、ピロリン酸カルシウムの結晶によるものです。関節の痛み、腫れや赤み、熱感など臨床症状が似ているため、『偽痛風』と表現されます。
基本的に、痛風と偽痛風はいずれも『結晶誘発性関節炎』というもので、同様のメカニズムで腫脹や痛みを招いているものと思われます。そのため、偽痛風の痛みについても、痛風と同様だと考えられます。
痛風との共通点としては、急に起こる関節症状が挙げられますが、発症部位として主に膝関節に起こりやすいという違いがあります。ただし、発症における明確な原因は分かっていません。
偽痛風は高齢者に起こりやすいといわれています。ある報告では、偽痛風と診断された患者さんの平均年齢が72歳であったとのことです。男女差は特にありません。
痛風と違い、明らかな原因が分かっていないため、基本的には対症療法が主体となります。具体的には、鎮痛薬の内服(非ステロイド性抗炎症薬)や外用剤、関節液の排出、ステロイド注射などを行います。症状が強く、日常生活に支障が出るようであれば、病院を受診して適切な治療を受けるのがよいと考えられます。
なお、原因不明のため再発することがありますが、原因にアプローチして完治させることはできないため、症状の出現に応じて対応することになります。
繰り返しになりますが、偽痛風は明確な原因が不明のため、予防法はありません。発作が出た際には患部の安静を図り、必要に応じて医療機関を受診するようにしてください。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2023年2月16日 今日の富士山】

おはようございます。
久しぶりに朝からスッキリ晴れました^^
日差しが出ているものの一段と冷え込んでます。
また冬の寒さが戻ってきましたね。
富士山も新雪が積もり真っ白に!
青と白のコントラストが綺麗でずっと見ていられます♪
今週末にかけて、寒暖差が激しいようなので体調を崩さないようお気をつけください。
気温の変化が激しくなってきたのは、春が近づいてきた証拠。
春が待ち遠しくなりますが、春物準備を整えつつ、まだ冬物のニットやコートは手に取りやすい場所に備えておいてくださいね☆
今日も寒い一日となりそうですが、しっかり防寒して乗り切りましょう!
それでは今日は“チョコレート”について書いていきます。
先日14日はバレンタインデーでしたね。チョコを渡したり貰ったり、素敵な時間を過ごした方も多いのではないでしょうか。
そんなバレンタインデーに欠かせないチョコレートに関する雑学をご紹介していきます。
チョコレートといえば、太るというイメージが強いかと思います。チョコレートの原料であるカカオ豆は、脂肪を多く踏んでいます。しかし、カカオに含まれている脂肪は、人間に蓄積される脂肪と異なり良質です。
チョコレートを食べることそのものが太ることには直結しておらず、体に吸収しにくい脂肪を多く含んでいます。チョコレートはカカオだけでなく砂糖も多く含んでいるため、大量に食べてしまうと太る可能性があるので注意しましょう。
チョコレートは適度に摂取すると、以下のような嬉しい効果が得られやすくなります。
・集中力がアップする…脳のエネルギー補給におすすめ
・お酒のおつまみに…カカオポリフェノールが胃の負担を軽減
・気分転換にも…ポジティブな気持ちになりやすい
チョコレートを適度に摂取して、良い効果を得て生活の質を高めましょう。
多くの板チョコには表面に凸凹と溝がありますが、何のためにあるのかご存知ですか?
作り手の視点でいうと、溝をつけることで表面積が増えてチョコレートが冷えやすくなり、製造の効率が良くなるという利点があります。
3~4mm程度の厚さであれば20分で固まりますが、1cmを超えると冷却には1時間は必要です。溝があることで冷気が入り込み固まりやすくなり、冷却の時間が短縮できます。
また、チョコレートの仕上がりにも関係があります。溝がないと、チョコレートを冷やし固めている段階で最後に熱が残った部分に指紋のようなシミが浮き出てしまいます。美しい見た目に仕上げるためにも、溝は必要不可欠のようです。
消費者の目線でいうと、割って食べる人がほとんどだと思うので、作り手にその意図がなかったとしても結果的に正解だったのではないでしょうか。
ちなみに板チョコはアルミ箔で包装されていますが、酸化を防ぎ品質も保ってくれるうえ、虫を寄せ付けないという効果もあります。食べ残した際はきちんと包んで冷蔵庫で保存するようにしてくださいね。
14世紀周辺では、カカオは神の食べ物とされていました。薬草とのブレンドで、胃腸薬や解熱鎮痛剤、消毒として使用され、万能薬として使われていた時期があります。今のように砂糖を混ぜているわけではないので、苦味の強いチョコレートといえます。
チョコレートを食べたら念入りに歯磨きすることをお忘れなく。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2023年2月11日 今日の富士山】

おはようございます。
昨日雪が降ったところは大丈夫でしたでしょうか?今日は一転して暖かくお出かけ日和となりそうです。
富士山は雪がどっさり積もり、真っ白になりました!
これぞ冬富士山の姿ですね^^
今年は雪が少ないなと思っていたので、久々に一段と白くなった姿が見れて嬉しいです。
来週はまた真冬の寒さが戻るようですね。今週との体感が急に変わるため、体調管理に注意して過ごしてください。
今日はよく晴れているので花粉の飛散量が多いのか、くしゃみが出るわ目が腫れるわで散々です。テレビでは「花粉はまだ少ない」と言っていますが、多い少ないということではなく「ある」か「ない」かが重要です。花粉の量に関係なく、早めに薬を飲んだり対策をしっかりしてお出かけください。
それでは今日は“冬場の水分不足”について書いていきます。
頭痛や目まい、立ちくらみ、吐き気、頭痛、精神状態の悪化などの不調が続いた場合、これらの不調の原因が「水分不足」だと診断されるケースがあるそうです。
水分不足というと「夏」をイメージする人も多いと思いますが、汗をあまりかかず、夏と比べて水分を摂取する量・頻度が減少しがちな冬もこうした不調を感じる人は少なくないようです。
私たちの体の約60%は水分(体液)です。体液は「細胞内液」「細胞外液」に大別されます。
水分の摂取不足により細胞外液が減少し、血液が濃くなる状態を「高張性脱水」といいます。脱水で血液の量が減ると血圧が下がるため、立ちくらみや目まい、吐き気などの症状が出ることがあります。この低血圧を補おうとして脈拍数が増えるため、動悸を自覚するケースがある他、脱水の程度が酷い場合は意識障害を起こすこともあります。
また、他の症状として「口渇」があり、体が自然と水分摂取を促しますが、高齢者はこの口渇の症状が出ないことがあるため、普段からこまめに水分摂取することが大切です。
水分不足以外にも、脱水は発熱や発汗過多、下痢などによって体の水分が失われたときにも起こります。まずはこれらの症状があるかどうかを確認しましょう。発熱や発汗過多、下痢などがみられるときは尿量が減り、いつもよりもトイレの回数が少なくなるため、水分不足による脱水かどうかを見極めるポイントになります。水分不足の場合は、口渇を自覚することが多いので、口渇を感じたら早めに水分摂取しましょう。
不調を予防するための水分補給は、健康な人は一日の水分摂取の目安を1500ml程度にすると良いです。一気に摂取するのではなく、1回につきコップ1杯程度で、2~3時間おきに飲むのが理想的です。また運動をして汗をかいた後、お風呂上りなどは意識して水分を摂取しましょう。
清涼飲料水はカロリーが高いものが多いため、これを中心に飲むことは控えましょう。お茶やコーヒーにはカフェインが含まれています。カフェインフリーのお茶や、カフェインレスコーヒーなどを利用してください。
冬場は汗をかかないので、意識して水分摂取することを忘れがちです。寒いので、冷たい水分をとることに抵抗もあると思います。しかし、実際は暖房などで乾燥し、気づきにくいですが汗もかいています。寒さが厳しい冬場にこそ特に意識して、水分摂取を心がけるようにしてください。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2023年2月9日 今日の富士山】

おはようございます。
今朝も気温はそれほど下がっていなかったのですが、外に出ると少し風があるので体感温度は気温よりも寒く感じました。
室内と外での服装にご注意ください。
今日の富士山は、昨日の雨の影響で化粧直しをしていました^^
たっぷり積もった雪が朝日に照らされて美しいです♪
明日の天気予報は珍しく雪マーク!ほんとに降るのか信じがたいですが。
そんな今日2月9日は“肉の日”です!
読んで字のごとく「に(2)く(9)」という語呂合わせが由来となっています。
毎月29日を都道府県食肉消費者対策協議会が「肉の日」と制定していますが、2月9日は制定されていません。しかし、一般的に2月9日も「肉の日」と浸透しています。
また、全国食肉事業協同組合連合会(全肉連)では、2月9日と毎月29日を「肉の日」としてキャンペーンを実施しています。肉屋やスーパー、焼き肉店などは「肉の日」に必ずといっていいほど特売やイベントを行っていますよね。
そんなお肉にまつわる雑学をご紹介していきます。
肉は部位によって様々な呼び方をしますが、「カルビ」は肉の部位の名前ではない事を知っていましたか?
カルビは朝鮮語で「あばら(助骨)」という意味になり、肉の名称ではありません。日本ではその助骨の周辺についているバラ肉の事を「カルビ」と呼んでいます。
焼肉の本場である韓国では骨付き牛バラ肉のことを「カルビ」と呼んでいるため、日本のカルビとは明確な違いがあります。
牛肉の中でも最高峰のブランドである「松坂牛」ですが、「まつざかぎゅう」と呼んでいる方も多いのではないでしょうか?
「まつざかぎゅう」という呼び方でも伝わるため、間違いとはいえませんが、正式なブランド名は「まつさかうし」となります。
2007年2月に「まつさかうし」「まつさかにく」として商標登録されています。
最後に、よく太ってい人のことを「豚」に例えられたりしますが、実は豚はそんなに太っていないのをご存知でしたか?
食用豚は100~110kgぐらいありますが、体脂肪率は15%と低めになっています。意外にも筋肉があるので体重が重く、体脂肪率が低いため無駄なぜい肉は少ないのです。
いかがだったでしょうか。
昔はからあげやトンカツなんかが食卓に並ぶとテンションが上がりましたが、歳を重ねていくと、脂っこいものよりもシンプルに焼いただけのお肉が美味しく感じるようになりました。
美味しいお肉をたくさん食べて、いつまでも若くいたいものです。
今夜の夕飯はお肉料理で決まりですね☆

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2023年2月8日 今日の富士山】

おはようございます。
暖房なしで大丈夫なほど暖かい朝ですね。
空は春らしくとっても霞んでいて、富士山と空が一体化しそう。
山頂からモクモク雲が湧いているみたいです。
こんなに穏やかに晴れているのに、午後からは雨の予報。
この先数日は天気が下り坂みたいですね。また寒気が流れてくるようなので、寒暖差にお気をつけください。
冬はインフルエンザをはじめ、さまざまなウイルス感染症が流行します。
保育園や幼稚園の間では感染性胃腸炎が流行っており、案の定わが子も胃腸炎を発症。仕方ないことですが、布団の上や車の中で嘔吐されるとこちらまで泣きたくなります…。
大人もうつらないよう気をつけてくださいね。
それでは今日は“点鼻薬”について書いていきます。
暦は2月に入り、少しずつ春の訪れが近付いていますが、花粉症の人にとって春は悩ましい季節。
今シーズン、スギ花粉の飛散量は過去10年で最多になる可能性が高いとわれています。そんな時に頼りになるのが花粉症薬。
鼻に差し込んでシュッとスプレーするだけで、鼻のつまりがよくなる点鼻薬は強い味方ですが、血圧が気になる人は注意しなくてはなりません。
塩酸プソイドエフェドリンやフェニレフリン塩酸塩などが配合されており、命にかかわる可能性もあるといいます。
これらの薬は血管を収縮させることで鼻水や鼻づまりを改善するのですが、血管が狭くなるということは水道のホースをギュッと握るようなものですから血圧も上がる。つまり、高血圧や心疾患のある人は狭心症や心筋梗塞、脳梗塞などを引き起こす可能性がある。点鼻薬は局所作用しかありませんが大量に使えば最悪の場合、死ぬこともありえます。
そこまでいかずとも、点鼻薬の使いすぎはやはり禁物。
ステロイドが入った点鼻薬は細胞分裂の速度を遅くするため、使いすぎると血管や粘膜がただれたり、別の炎症を引き起こすこともある。使うのはできるだけ少量、短期間にすべきです。
強い炎症抑制効果のあるステロイドは市販の点鼻薬に配合されることがあるのをはじめ、重度の花粉症では内服薬を処方されることもあります。
ステロイドは『糖質コルチコイド』とも呼ばれ、本来は血糖値を上げる物質。なので、服用すると糖尿病のリスクが上昇します。また、免疫力を低下させるので、新型コロナウイルスやインフルエンザなどの感染症にもなりやすくなります。
新型コロナとインフルエンザが同時流行するいま、免疫を下げるのが得策とはいえないのは自明です。さらに、ふだんからのんでいる薬がある人は、のみ合わせにも気を配る必要があります。
抗うつ剤や睡眠薬など、中枢神経抑制作用のある薬をのんでいる人が花粉症薬をのむと、効果が増強され、副作用も増えるおそれがあります。薬以外に、アルコールとの同時摂取も同じ理由で控えましょう。
また、パーキンソン病の薬をのんでいる人は、どちらの薬にも血圧上昇作用があるため、異常な血圧上昇を起こすことがある。脳梗塞や心筋梗塞など命にかかわる症状にもつながりかねません。
逆に、花粉症薬を無力化してしまう薬もあります。
花粉症薬は一部の下剤や胃薬などに含まれるアルミニウムと相性がよくありません。有効成分を吸着し、効果が減弱してしまいます。
花粉症対策として点鼻薬などの薬は、しっかりとリスクを理解してから使用するようにしてくださいね。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2023年2月7日 今日の富士山】

おはようございます。
今朝は寒さが和らぎ、春のように穏やかな空気感^^
雲多めの空ですが、富士山はちゃんと姿を見せてくれました。
笠雲を被って明日の雨を教えてくれています。
雪は随分減ってしまいましたね。昨年の今頃はどっさり積もっていたので、これからまた化粧直しする日があるのかな?
立春を迎えてから暖かい日が続いていますね。今日も15℃近くまで気温が上がり、過ごしやすい一日となりそうです♪
今日は花粉の飛散が少ないとはニュースで言っていましたが、花粉症の症状出てます…。これから本格的に飛散し出したらどうなるのか…。
免疫力つけるために睡眠や食生活を見直して、健康的な生活を心がけていこうと思います!
寒暖差に気をつけて、火曜日も頑張っていきましょう!
それでは今日は“肌の老化”について書いていきます。
肌は人体の体重の約16%程度を占める「人体最大の臓器」であり、免疫器官だといいます。
では、シワやたるみはなぜできるのでしょうか。
シワがある肌はハリがなく、キメが不揃いです。キメとは表皮にある凹凸のことで、皮膚にある「皮溝(ひこう)」と「皮丘(ひきゅう)」によって構成されています。この微小な三角形が均一に揃うと、なめらかですべすべとして、角質層が水分を多く含んでいて透明感がある肌になります。
逆に、この微小な三角形が不揃いで、水分が不足し弾力が弱まるとシワが生じやすくなります。そんな肌は長年紫外線を浴びることでできます。
地上に届く紫外線にはA波とB波の2種類があり、夏に多いのはシミやそばかすのもとになるB波です。冬の太陽光に多く含まれている紫外線はA波であり、シワやたるみのもととなります。夏と比べて紫外線量が少ない冬でも紫外線には注意が必要です。
冬は空気が乾燥し、乾燥した肌は角質層の表面が剥がれやすくなり隙間ができます。ここから肌の水分がますます失われていき、小ジワが生じてきます。
皮膚の保水力が落ちて肌バリアの機能が低下すると、かぶれやす湿疹の出やすい肌になり紫外線にも弱くなってしまいます。さらに、冬は太陽の高度が低いため、紫外線の量は夏より少なくとも、顔全体に当たる面積が大きいのです。
最近の女性に多いシミやくすみは、不適切な洗顔や化粧を長年にわたり続けて、顔の表面が繰り返し摩擦されたことによって色素が沈着して黒ずんだものです。
これに対して、男性にはやや盛り上がった黒褐色のシミが見られます、これは脂漏性角化症と呼ばれる症状で、皮脂などの垢のかたまりです。
女性は洗いすぎ、男性は洗わなすぎでシミができることが多いです。
最近の調査では、男性の肌は女性に比べ、水分蒸発量が2倍以上多く(保水力が低い)、水分量が2分の1以下で、皮脂量は約3倍と圧倒的に多いことが分かっています。
手にできるシミやシワもまた、男女差が見られます。女性は出産を経ると、ホルモンバランスが乱れることで肌の老化のもとになります。また、毎日の家事で水や洗剤に長年触れると、皮膚の角質層が流されてしまって肌が荒れ、シミやシワの原因になります。
昨今は手洗いや消毒する機会が増えましたが、やりすぎると肌は衰えるというのが悲しいですね。
しっかり保湿クリームを塗ったり、洗い物をする際はゴム手袋を使用するなど、対策をしていきましょう。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2023年2月6日 今日の富士山】

おはようございます。
今週も始まりました。気持ち良い晴天です♪
富士山もばっちり見えて調子良い!と言いたいところですが、早くも花粉の猛威を痛感しております。
くしゃみと鼻水が…。そろそろ薬の出番ですかね。
今シーズンは、前シーズンに比べて、花粉の飛散量が「非常に多く」なりそうです。東海と四国では、前シーズンの3倍近くになると予想されています。
これまであまり症状が出なかった方も、今シーズンは万全の花粉対策が必要となりそうです。日々の天気予報を確認して、早めに対策をなさってください。
三寒四温で暖かくなったり寒くなったり。
体調に気をつけて今週もまた頑張っていきましょう!
それでは今日は“ピーマン”について書いていきます。
 家庭料理に欠かせない野菜の一つ「ピーマン」。夏に旬を迎える野菜ですが、スーパーでは通年購入でき、1年中食卓を彩ってくれる野菜です。
ところで、みなさんはピーマンの中にある白い「わた」と、そこについている「種」をどうしていますか。調理法やメニューにもよると思いますが、大きく「取り除いて捨てる」人と「食べる」人に分かれるのではないでしょうか。
そもそも、「ピーマン」とはナス科トウガラシ属に分類される植物で、パプリカやししとうなどと同じ仲間です。緑色のピーマンは未熟な状態で収穫されたもので、これを木で完熟させると『赤ピーマン』となり、ビタミンCやカロテンの量が倍増する他、甘みも強くなります。店頭には一年中並んでいますが、露地栽培の場合、旬は6~8月ごろです。
幅広い料理に使われる野菜ですが、特に肉や油との相性がよく、チンジャオロースやピーマンの肉詰めなどが定番料理ですね。緑のピーマンには独特の青臭い香りと苦みがあり、好みが分かれる部分でもあります。子どもが苦手とする野菜の代表格でもありますが、近年では、子ども向けに苦みの少ない品種も開発されています。また切り方でも、繊維を断ち切る『横切り』より『縦切り』にした方が、苦みや青臭さを和らげることができます。
ピーマンのわたや種には、ビタミン類(CやA、B群)やカリウムなどが含まれています。また、ピーマンの苦みや青臭さの原因の一つでもある香り成分『ピラジン』は、わたや種に多く含まれており、その量は皮(実)の10倍です。そのため、主に食べる部分であるピーマンの皮(実)の部分よりも、わたや種の方が苦いといえます。なお、ピラジンには血流改善の効果があるといわれており、冷え性の改善や動脈硬化予防、育毛の効果なども期待されています。
ちなみに、皮(実)の部分にもビタミンCやA、B群、カリウム、食物繊維など、種と同じような種類の栄養素が含まれており、特にビタミンCが多いです。また、ビタミンPの一種である『ヘスペリジン』も含みます。これには抗酸化力があり、ビタミンCの酸化を防ぎ、毛細血管の強化や血圧を下げる働きもあります。
ビタミンCは本来、熱で壊れやすい栄養素ですが、ビタミンPが熱から守ることで壊れにくくなるため、ピーマンは加熱してもビタミンCをしっかり摂取することができる野菜といえます。
わたと種の部分を使わない場合は、見栄えや食感がよくなり、独特の苦みも抑えられるので、よりおいしく食べられます。食感が気にならず、ピラジンなどの栄養成分をより多く摂取したい場合は、加熱調理して丸ごと食べると、効率的に栄養成分を摂取できます。どちらがよいということではなく、用途や好みに応じて、使用法や調理法を使い分けるとよいのではないでしょうか。
わたや種を食べたからといって、栄養の効果が顕著に出るわけではありませんが、何となくいつも取り除いていて、『わたや種も食べられる』こと自体を知らない人もいると思います。調理次第でおいしく食べることができ、栄養価もアップするので、ぜひチャレンジしてみてほしいです。
まず、ピーマンを選ぶ際は、皮にハリがあり、傷や穴がなく、ヘタが黒ずんでいない新鮮なものを選びましょう。ピーマンの表面に小さな穴が開いていたり、傷みがあったりする場合、まれに実の中に虫が入ることがあるため、食べる際には種の部分もよく確認しましょう。
わたと種も含めて丸ごと食べるときには、細かい土やほこりを落とすために、ヘタ部分は注意してしっかり洗ってから使いましょう。ちなみに、ヘタの部分も食べられます。なお、ピーマンは鮮度が落ちると種が黒くなることがあるので、その場合は廃棄してもよいかと思います。
わたと種をおいしく食べるための方法としては、洗った新鮮なピーマンをしんなりするまで丸ごと炒め、調味料を加えてくたくたになるまで煮る調理法があります。全体がやわらかくなり、わたや種、ヘタにもしっかり味がつきますし、種の食感も邪魔にならず、むしろプチプチとしたいいアクセントになるので、お勧めです。また、定番の『ピーマンの肉詰め』も、わたと種を取らずに使うことで、肉だねとピーマンがしっかりと密着し、はがれにくくなります。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください