おはようございます。
今朝は時折雨がちらついてますが、富士山の姿が見えています^^
暑い日が続いていたので恵みの雨になるといいですね。今のところはいつもより涼しく過ごしやすい体感。
それでも体調に気をつけながらこまめに水分補給をしてお過ごしくださいね。
昨日は帰りにアイスを買って帰ったのですが、家に着くまでの10分程度でドロドロに溶けていました。エアコンが効いた車内でも暑さに敵わないとは…。
夏は家から一番近い店でアイスを買うのが良いかもしれません。
週末まであと少し頑張っていきましょう!
それでは今日は“もつ”について書いていきます。
今日7月13日は「もつ焼きの日」です。もつ焼きの”もつ”は、臓物を短縮した業界用語。臓物は内臓なので、『7(な)1(い)3(ぞう)=内臓』ということで制定されました。
もつが、牛や豚の内臓ということは、なんとなくわかりますが、似たような言葉に「ホルモン」があります。
昔は、内臓を関東では『もつ』、関西では『ホルモン』と呼ぶことが多かったんです。しかし、現在はどちらの呼び方も全国的に広がっているので、もつとホルモンも違いは特にありません。ただ、関西では豚よりも牛のほうが人気で、牛の内臓のことをホルモンという場合もあるようです。
戦後の食糧難の時代に、それまで捨てていた牛の内臓を食べるようになったから、という説があります。大阪弁で『捨てるもの』は『放るもん』というので、それが『ホルモン』に変化したというのです。しかし、これはちょっと怪しいです。
内臓を使った料理は戦前からあるので、捨てられていたわけではありません。誰かが思いついた冗談が面白かったので、それが広まったのではないでしょうか。
有力なのは、ドイツ語の『Hormon(ホルモン)』から来たという説です。ホルモンは、動物の活動を調整する内分泌物質のことで、栄養豊富な内臓を食べると元気が出ることから、内臓をホルモンと呼ぶようになったようです。
では、もつにはどんな栄養があるのでしょうか。
もつには、タンパク質、カルシウム、鉄分、亜鉛、ビタミン、コラーゲンなどさまざまな栄養素が含まれています。そのため、夏バテ防止や免疫力アップに役立ちます。
まず、一番人気の高いタンは、ビタミンB群が豊富です。糖質をエネルギーに変えるビタミンB1や、脂質をエネルギーに変えるビタミンB2が多く含まれていて、疲労回復に効果があります。また、動脈硬化や脳卒中の予防になるビタミンB12や肝機能を強化したり、血圧の上昇を抑えるタウリンも多く含まれています。
もつの中でも特に栄養が豊富なのはレバーです。レバーに含まれる鉄分は全食品の中でもトップクラスです。鉄分は貧血予防だけでなく、鉄分を取ることで血液中の酸素が効率的に運ばれるため、息切れなどがしにくくなります。
また、レバーにはビタミンAも多く含まれています。ビタミンAは目や皮膚の粘膜を健康に保ち、免疫力を高める作用があります。
シマチョウは、低カロリーでビタミンがバランスよく含まれています。ビタミンB1、B2のほかに抗酸化作用のあるビタミンCやビタミンEなどが含まれているので、血管の老化などを防ぎます。また、コラーゲンも豊富なので、皮膚や毛髪にハリやコシを出します。
このほかにも、もつのさまざまな部位には、多くの栄養素が入っているため、夏バテの防止になります。
夏バテ防止の食べ物といったらウナギですが、ウナギと比べても遜色ない栄養素がもつにはあります。高価なウナギを食べるのもいいですが、今年はもつで安くすませるという判断もありかもしれませんね。
もつ鍋や串に刺して焼いたものではなく、今は焼き肉みたいに炭火やガスコンロでそのまま焼くお店が増えています。特にテーブルにレモンサワーのサーバーがついていて、サワーが飲み放題、ホルモンが食べ放題などの”レモホル”店が人気です。
理由は値段が安いから。1時間の飲み放題&食べ放題で2000円ぐらいからと、とにかくリーズナブル。これはホルモンの値段が、普通の肉と比べて安いからできる芸当です。
また、炭火やガスコンロなどでお客さんが自分で焼くスタイルは、お店側は串打ちなどの仕込みがいりませんし、ホルモンを提供するだけなので、料理などの手間がかかりません。お客さんのほうも、自分で焼くというエンタメ要素があるので楽しめます。
今、新しくオープンする焼き肉系のお店は、ホルモン焼きが圧倒的に多いそう。
一方で、串打ち系のホルモン専門店も進化を遂げて上質なもつ焼きやもつ煮を出すお店もできています。
さまざまな方向に進化しているもつ(ホルモン)焼き店ですが、いい店の見分け方を知っていると店選びに役立ちます。
おいしいもつ焼き屋さんには、ふっくらとしていて白子やフォアグラのような味の『しびれ(胸腺)』や、クリーミーでコクがある『おっぱい(乳房)』があります。こうした希少部位があるのは一頭買いしているからです。ないからダメというわけではありませんが、お店を見分けるひとつの選択肢になると思います。
もつ焼きの日に、あらためてもつの素晴らしさを感じてみてはいかがでしょうか。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
yukari12935 のすべての投稿
【2023年7月11日 今日の富士山】
おはようございます。
雲隠れしていた富士山、徐々に見えてきました!昨日は静岡側も山開きを迎えたので、登山客でさらに賑わいそうです。
すでに遭難も出ているようなので、弾丸登山ではなく安全で計画的な登山をしてほしいですね。
昨日は山梨県の大月市で38.7℃を観測し、今年の国内最高気温を記録したそうですよ。
今日も朝から暑い!30℃超えの真夏日となるので、しっかりと熱中症対策していきましょう!
それでは今日は“降水確率”について書いていきます。
「降水確率10%だったのに雨が降ってきた!」「降水確率90%だったのに降らなかった!」という経験、ありませんか?
降水確率とは、予報区内で一定の時間内に降水量1mm以上の雨や雪が降る確率です。1の位で四捨五入するので、10%刻みで発表されます。「1mm以上の雨や雪が降る確率」なので、1mmに満たない雨の場合は、降水とカウントされません。つまり、降水確率「0%」で0.5mmの降水があった場合、降水があったにもかかわらず、降水確率予想としては「当たり」になるのです。
主に過去の統計を元にして計算しています。
たとえば「降水確率30%」という場合は、同じような気象条件が100回現れたときに、30回は雨が降るだろう…という意味になります。過去の統計から算出するため、過去のデータが蓄積していくほど、降水確率の精度は上昇すると考えられます。
先ほどの説明で「降水確率は1の位で四捨五入して発表する」と記載しました。つまり、実際の計算では1の位まで計算されていることになりますので、例えば「降水確率0%」の場合、実際には「4%」であったり、はたまた本当に「0%」であったりするのです。
では、なぜ四捨五入して10%刻みの値で発表するのでしょうか?これには精度の問題があります。先ほど降水確率は「過去の統計」を基に計算すると説明しました。ただ、現時点で「統計データ」はたかだか数十年分しか存在しません。「1%」単位で精度良く予報するには、少なくとも数百年単位での「統計データ」が必要になると考えられます。つまり現在の予報技術では、10%単位での発表が、予報品質上の限界なのです。
「降水確率」で検索すると、検索候補として「降水確率 40% 雨 降る」などと表示されることがあります。このような表示を見ると、「降水確率が40~60%くらいの微妙な値だった時、雨が降るのかどうかはっきり知りたい」という心理が透けて見えます。
実際の天気予報でも、「雨 降水確率40%」「曇り 降水確率50%」といったように、どちらのほうが雨が降りやすいのか分かりづらい場合がありますよね。
降水確率が表すのは、あくまでも「雨の降りやすさ」であって、答えとしては「40~60%の確率で1㎜以上の雨が降る」です。具体的な降水確率別の「想定される天気」を紹介します。
・降水確率「0%」:基本的に晴天だが、曇天である場合も
100%晴、と言い切ることはできませんが、基本的に晴天があることが多いでしょう。ただ、1mmに満たない降水が予想される場合でも降水確率は「0%」になるため、1日中雲が多いような天気でも、降水確率「0%」であるケースが考えられます。
・降水確率「50%」:さまざまなケース、ゲリラ豪雨の可能性も
さまざまなケースが考えられます。例えば、真夏で朝から晴天であるのにも関わらず「50%」である時は、太陽光で地上付近が熱せられることによって、大気の状態が不安定になり、急な雷雨(=ゲリラ豪雨)が予想されている場合が多いです。急な雷雨が起きること自体はかなりの確率で予想できるものの、それがどのくらいの広がりを持ち、どこで発生するかまでは、現在の技術では正確に予想できず、それが「50%」という数字に表れているのです。降水確率のみならず、天気予報というものは基本的に日時が近くなるほど精度が高くなります。どうしても雨が降るかどうか気になる場合は、常に最新の予報を確認するよう心がけましょう。
・降水確率「100%」:台風や梅雨前線が接近中
降水確率が「100%」で発表されるような状況は、そう頻繁にあることではありませんが、台風が直撃する、活発な梅雨前線が近づいている場合など、100km~1000km単位の広範囲でまとまった降水域が一定の向き・速度で接近してくる場合には「100%」の降水確率が予想されることがあります。
同じく「降水確率」で検索すると、「降水確率 雨の強さ」「降水確率100% 大雨」などの検索候補が表示されることもあります。「降水確率と実際に降る雨の強さ」が気になっている人が多いようです。
答えとしては、「降水確率と実際に降る雨の強さには相関関係がある」となります。
降水確率は、雨の「降りやすさ」を表すものであり、雨の「強さ」を表すものではありません。したがって「降水確率が高い=降ったとしたら強い雨」とはなりません。このことから、「降水確率と雨の強さは関係ない」などと記述している他サイトも見受けられますが、実際には、80%・90%・100%といったような、高い降水確率が発表されるような気象条件の場合、ある程度まとまった量の降水がある場合が多いです。もちろん、「100%でも少雨」のケースはありますが、少なくとも「降水確率と雨の強さは”全く”関係ない」は誤りです。正しくは「降水確率と雨の強さは相関関係にある」もしくは「降水確率と雨の強さとの間に因果関係はない」が正しい表現となるでしょう。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
雲隠れしていた富士山、徐々に見えてきました!昨日は静岡側も山開きを迎えたので、登山客でさらに賑わいそうです。
すでに遭難も出ているようなので、弾丸登山ではなく安全で計画的な登山をしてほしいですね。
昨日は山梨県の大月市で38.7℃を観測し、今年の国内最高気温を記録したそうですよ。
今日も朝から暑い!30℃超えの真夏日となるので、しっかりと熱中症対策していきましょう!
それでは今日は“降水確率”について書いていきます。
「降水確率10%だったのに雨が降ってきた!」「降水確率90%だったのに降らなかった!」という経験、ありませんか?
降水確率とは、予報区内で一定の時間内に降水量1mm以上の雨や雪が降る確率です。1の位で四捨五入するので、10%刻みで発表されます。「1mm以上の雨や雪が降る確率」なので、1mmに満たない雨の場合は、降水とカウントされません。つまり、降水確率「0%」で0.5mmの降水があった場合、降水があったにもかかわらず、降水確率予想としては「当たり」になるのです。
主に過去の統計を元にして計算しています。
たとえば「降水確率30%」という場合は、同じような気象条件が100回現れたときに、30回は雨が降るだろう…という意味になります。過去の統計から算出するため、過去のデータが蓄積していくほど、降水確率の精度は上昇すると考えられます。
先ほどの説明で「降水確率は1の位で四捨五入して発表する」と記載しました。つまり、実際の計算では1の位まで計算されていることになりますので、例えば「降水確率0%」の場合、実際には「4%」であったり、はたまた本当に「0%」であったりするのです。
では、なぜ四捨五入して10%刻みの値で発表するのでしょうか?これには精度の問題があります。先ほど降水確率は「過去の統計」を基に計算すると説明しました。ただ、現時点で「統計データ」はたかだか数十年分しか存在しません。「1%」単位で精度良く予報するには、少なくとも数百年単位での「統計データ」が必要になると考えられます。つまり現在の予報技術では、10%単位での発表が、予報品質上の限界なのです。
「降水確率」で検索すると、検索候補として「降水確率 40% 雨 降る」などと表示されることがあります。このような表示を見ると、「降水確率が40~60%くらいの微妙な値だった時、雨が降るのかどうかはっきり知りたい」という心理が透けて見えます。
実際の天気予報でも、「雨 降水確率40%」「曇り 降水確率50%」といったように、どちらのほうが雨が降りやすいのか分かりづらい場合がありますよね。
降水確率が表すのは、あくまでも「雨の降りやすさ」であって、答えとしては「40~60%の確率で1㎜以上の雨が降る」です。具体的な降水確率別の「想定される天気」を紹介します。
・降水確率「0%」:基本的に晴天だが、曇天である場合も
100%晴、と言い切ることはできませんが、基本的に晴天があることが多いでしょう。ただ、1mmに満たない降水が予想される場合でも降水確率は「0%」になるため、1日中雲が多いような天気でも、降水確率「0%」であるケースが考えられます。
・降水確率「50%」:さまざまなケース、ゲリラ豪雨の可能性も
さまざまなケースが考えられます。例えば、真夏で朝から晴天であるのにも関わらず「50%」である時は、太陽光で地上付近が熱せられることによって、大気の状態が不安定になり、急な雷雨(=ゲリラ豪雨)が予想されている場合が多いです。急な雷雨が起きること自体はかなりの確率で予想できるものの、それがどのくらいの広がりを持ち、どこで発生するかまでは、現在の技術では正確に予想できず、それが「50%」という数字に表れているのです。降水確率のみならず、天気予報というものは基本的に日時が近くなるほど精度が高くなります。どうしても雨が降るかどうか気になる場合は、常に最新の予報を確認するよう心がけましょう。
・降水確率「100%」:台風や梅雨前線が接近中
降水確率が「100%」で発表されるような状況は、そう頻繁にあることではありませんが、台風が直撃する、活発な梅雨前線が近づいている場合など、100km~1000km単位の広範囲でまとまった降水域が一定の向き・速度で接近してくる場合には「100%」の降水確率が予想されることがあります。
同じく「降水確率」で検索すると、「降水確率 雨の強さ」「降水確率100% 大雨」などの検索候補が表示されることもあります。「降水確率と実際に降る雨の強さ」が気になっている人が多いようです。
答えとしては、「降水確率と実際に降る雨の強さには相関関係がある」となります。
降水確率は、雨の「降りやすさ」を表すものであり、雨の「強さ」を表すものではありません。したがって「降水確率が高い=降ったとしたら強い雨」とはなりません。このことから、「降水確率と雨の強さは関係ない」などと記述している他サイトも見受けられますが、実際には、80%・90%・100%といったような、高い降水確率が発表されるような気象条件の場合、ある程度まとまった量の降水がある場合が多いです。もちろん、「100%でも少雨」のケースはありますが、少なくとも「降水確率と雨の強さは”全く”関係ない」は誤りです。正しくは「降水確率と雨の強さは相関関係にある」もしくは「降水確率と雨の強さとの間に因果関係はない」が正しい表現となるでしょう。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
【2023年7月7日 今日の富士山】
おはようございます。
七夕の今日は、朝から汗だくになるほどの暑さ。昨日より暑く最高気温32℃となっています!こんなに晴れていたら今夜は天の川見えるかも?と思いきや、まさかの深夜から雨予報なんですね。
七夕はいつも雨のイメージ。ですが、清水の七夕まつりは昨日から4年ぶりに通常開催されて賑わっているようです♪
9日(日)までやっているので、ぜひ足を運んでみてください。
さてさて、お待ちかねの富士山^^
久しぶりに全体を見ることができましたよ!
今日富士登山されている方は最高の景色でしょうね。
一日を通して拝めそうな富士山日和な今日も、暑さに負けず頑張っていきましょう!
それでは今日は“冷やし中華”について書いていきます。
今日7月7日は冷やし中華の日です。二十四節気の「小暑」となることが多く、暑さが本格的になり冷たい麺がおいしく感じられることから、 1995年に冷やし中華の愛好家らによって制定されました。
名前に「中華」が入っていますが、冷やし中華は中国ではなく、日本生まれのアイデア料理です。ルーツは諸説ありますが、昭和12年に仙台の「中国料理 龍亭」の初代店主が、組合のメンバーに自身が考案した「凉拌麺」を披露したのがはじまりといわれています。
中国にも同名のメニューがありますが、こちらは茹でた麺を冷まして、細切り肉やもやしと濃厚なたれで食べるもの。龍亭の凉拌麺は、しょうゆと酢をベースにした酸味のあるスープ、また麺を流水で締めるという違いがあります。具材はチャーシューやきゅうり、茹でキャベツが使われました。
同じく仙台にある製麺会社の「だい久製麺」が昭和35年に発売した「元祖だい久 冷し中華」によって、冷やし中華という名前が広まったとされています。
しょうゆだれと並んで人気なのが、ごまだれの冷やし中華。西日本に多いのが特徴です。諸説ありますが、京都の「中華のサカイ」が昭和14年の創業時よりごまだれの冷やし中華を提供していたことが影響しているとされています。
また、東海地方では冷やし中華にマヨネーズあえる食べ方がポピュラーになっています。こちらも諸説ありますが、愛知のラーメンチェーン「スガキヤ」にて、酸味をまろやかにするためにマヨネーズを加えたことがはじまりとされています。
一般的に、冷麺とは朝鮮半島由来の、蕎麦粉を主原料とする麺を使った冷たい麺料理。牛骨から取った出汁とキムチによる味付けが特徴です。「韓国冷麺」とも呼ばれるこの料理を、蕎麦粉ではなく小麦粉を主原料として、柔らかくコシのある半透明な麺にアレンジしたものが「盛岡冷麺」です。
しかし、関西では冷やし中華のことも冷麺のことも、どちらも「冷麺」と呼ばれています。
これは先述した京都の「中華のサカイ」が提供していたごまだれの冷やし中華が「冷めん」というメニュー名だったこと、また関西弁でアイスコーヒーを「冷コー」と略すように、冷たい麺料理を略して冷麺と呼ぶことが一般化したなどの説があります。
最近では「冷やし中華」という呼称も広まりつつありますが、今でも「冷麺」と表記するお店は多いので、関西で冷やし中華が食べたくなったときはお気をつけください!
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
七夕の今日は、朝から汗だくになるほどの暑さ。昨日より暑く最高気温32℃となっています!こんなに晴れていたら今夜は天の川見えるかも?と思いきや、まさかの深夜から雨予報なんですね。
七夕はいつも雨のイメージ。ですが、清水の七夕まつりは昨日から4年ぶりに通常開催されて賑わっているようです♪
9日(日)までやっているので、ぜひ足を運んでみてください。
さてさて、お待ちかねの富士山^^
久しぶりに全体を見ることができましたよ!
今日富士登山されている方は最高の景色でしょうね。
一日を通して拝めそうな富士山日和な今日も、暑さに負けず頑張っていきましょう!
それでは今日は“冷やし中華”について書いていきます。
今日7月7日は冷やし中華の日です。二十四節気の「小暑」となることが多く、暑さが本格的になり冷たい麺がおいしく感じられることから、 1995年に冷やし中華の愛好家らによって制定されました。
名前に「中華」が入っていますが、冷やし中華は中国ではなく、日本生まれのアイデア料理です。ルーツは諸説ありますが、昭和12年に仙台の「中国料理 龍亭」の初代店主が、組合のメンバーに自身が考案した「凉拌麺」を披露したのがはじまりといわれています。
中国にも同名のメニューがありますが、こちらは茹でた麺を冷まして、細切り肉やもやしと濃厚なたれで食べるもの。龍亭の凉拌麺は、しょうゆと酢をベースにした酸味のあるスープ、また麺を流水で締めるという違いがあります。具材はチャーシューやきゅうり、茹でキャベツが使われました。
同じく仙台にある製麺会社の「だい久製麺」が昭和35年に発売した「元祖だい久 冷し中華」によって、冷やし中華という名前が広まったとされています。
しょうゆだれと並んで人気なのが、ごまだれの冷やし中華。西日本に多いのが特徴です。諸説ありますが、京都の「中華のサカイ」が昭和14年の創業時よりごまだれの冷やし中華を提供していたことが影響しているとされています。
また、東海地方では冷やし中華にマヨネーズあえる食べ方がポピュラーになっています。こちらも諸説ありますが、愛知のラーメンチェーン「スガキヤ」にて、酸味をまろやかにするためにマヨネーズを加えたことがはじまりとされています。
一般的に、冷麺とは朝鮮半島由来の、蕎麦粉を主原料とする麺を使った冷たい麺料理。牛骨から取った出汁とキムチによる味付けが特徴です。「韓国冷麺」とも呼ばれるこの料理を、蕎麦粉ではなく小麦粉を主原料として、柔らかくコシのある半透明な麺にアレンジしたものが「盛岡冷麺」です。
しかし、関西では冷やし中華のことも冷麺のことも、どちらも「冷麺」と呼ばれています。
これは先述した京都の「中華のサカイ」が提供していたごまだれの冷やし中華が「冷めん」というメニュー名だったこと、また関西弁でアイスコーヒーを「冷コー」と略すように、冷たい麺料理を略して冷麺と呼ぶことが一般化したなどの説があります。
最近では「冷やし中華」という呼称も広まりつつありますが、今でも「冷麺」と表記するお店は多いので、関西で冷やし中華が食べたくなったときはお気をつけください!
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
【海鮮 おさかないっぱい福】静岡市葵区長沼南
葵区長沼南で海鮮居酒屋、海鮮料理が味わえるおさかないっぱい福。
閑静な住宅街にあり、看板がないので入口がわかりづらいですが、旗が立っているのでそれが目印。オープンしてもう一年になるんだなぁ。早いもんだ(-_-;)
店内にはエスパルスグッツがいっぱい。
ランチでお邪魔したのですが、お客様が一杯でした。
早速、ビールと海鮮ご馳走丼とサーモン丼を注文し、堪能。
具もがっつりのっかっていて新鮮、食べ応えあり。
具がいっぱい、お腹いっぱいで満足。
大将も以前やっていた千歳町のお店の頃から変わらず元気そう。
一人で忙しそうなので、もう一人位厨房入れたらって言ったら、
一人入れる分自分が頑張って、その部お客様に良いものを提供したいって。相変わらず熱い大将でした。
昼も夜も混んでます!ぜひ予約してから行かれることをおすすめします!
【2023年7月6日 今日の富士山】
午前中は雲に覆われていた富士山でしたが、午後1時現在、雲間から見え隠れするようになりました^^
富士山周辺はまだまだ雲が多いですが、久しぶりに綺麗に広がる青空を見た気がします。
気温がぐんぐん上がってきたので、熱中症対策をしっかり行いなるべく涼しいところでお過ごしください。
エアコンの温度設定もなかなか難しいですよね。28℃に設定しても涼しすぎてしまったり、29℃はさすがに暑かったりで…。エアコンは設定温度ではなく「室温」をみて調整するのが大事だそうです。
午後も元気に頑張っていきましょう!
それでは今日は“汗トレ”について書いていきます。
夏になると心配になのが、熱中症や夏バテ。夏本番前から予防するのが大切です。
梅雨明けの時季、熱中症の救急搬送件数が急増します。その前にできる熱中症の予防策が、汗トレによる暑熱順化です。
熱中症は体内に熱がこもると起こります。熱を逃がす働きをするのが汗。冬の間はあまり汗をかかないため、体は汗をかくことが苦手になっています。暑さに慣れ、汗をかきやすい夏モードの体へ変えるのが、汗トレの目的です。
汗腺には2種類あり、汗をかくときに使われるのはエクリン腺。唇や爪の下以外の全身に分布し、その数は400万~500万といわれています。ただ、実際に活動している能動汗腺は半分程度。エアコンの使用や運動不足などで汗をかく機会が少ないと、汗腺の機能が衰えたり、退化して休眠状態の汗腺が増えたりしている人も多いです。
気温が高くなったり、運動したりして体内に熱が生じると、汗腺から汗を分泌し、皮膚から蒸発させることで体温を調節します。汗腺は血液から血球を除いた血漿をくみ上げて汗の原料としていますが、体に必要なミネラル分はろ過して血液に戻し、残った水分が汗となります。
汗腺機能が正常であれば、汗は小粒で水のようにサラサラしていて、蒸発しやすい「良い汗」となり、汗腺の機能が衰えていると、ミネラルの再吸収がうまくいかず、大粒でベタベタとした、蒸発しにくい「悪い汗」となってしまいます。
水に近い良い汗はほぼ無味無臭で、血漿成分が多く残る悪い汗は、皮膚表面にある雑菌を繁殖させるため不快な臭いを放ちやすいです。
汗腺機能を高める汗トレとして、2種類の入浴法を組み合わせることがおすすめです。
一つは休眠している汗腺が多い手足の先を、42~43度の熱めのお湯で温めて目覚めさせる「手足高温浴」。もう一つは36度前後のぬるめのお湯で体を中心から温め、じっくりと汗をかく「半身微温浴」です。
入浴の前後や最中には水分を補給し、湯上り後は自然に汗がひくまでクールダウンしてから着替えます。
この入浴法を2週間程度続けると汗腺機能が高まります。
また、手軽に始めやすいのがウォーキングなどの有酸素運動です。日頃運動する習慣の少ない人は、歩いて買い物へ行ってみたり、歩幅を広めに早足で歩いてみるところから始めてみても良いと思います。
かいた汗は固く絞った濡れタオルなどで拭くと、体のクールダウンを助け、臭いも防げます。
入浴法や有酸素運動と並行して筋トレに取り組むと、代謝が高まり、脂肪が燃焼しやすくなることで、発汗を促すことができます。
熱中症や夏バテに負けない体を手に入れるため、ぜひ汗トレも試してみてください。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
富士山周辺はまだまだ雲が多いですが、久しぶりに綺麗に広がる青空を見た気がします。
気温がぐんぐん上がってきたので、熱中症対策をしっかり行いなるべく涼しいところでお過ごしください。
エアコンの温度設定もなかなか難しいですよね。28℃に設定しても涼しすぎてしまったり、29℃はさすがに暑かったりで…。エアコンは設定温度ではなく「室温」をみて調整するのが大事だそうです。
午後も元気に頑張っていきましょう!
それでは今日は“汗トレ”について書いていきます。
夏になると心配になのが、熱中症や夏バテ。夏本番前から予防するのが大切です。
梅雨明けの時季、熱中症の救急搬送件数が急増します。その前にできる熱中症の予防策が、汗トレによる暑熱順化です。
熱中症は体内に熱がこもると起こります。熱を逃がす働きをするのが汗。冬の間はあまり汗をかかないため、体は汗をかくことが苦手になっています。暑さに慣れ、汗をかきやすい夏モードの体へ変えるのが、汗トレの目的です。
汗腺には2種類あり、汗をかくときに使われるのはエクリン腺。唇や爪の下以外の全身に分布し、その数は400万~500万といわれています。ただ、実際に活動している能動汗腺は半分程度。エアコンの使用や運動不足などで汗をかく機会が少ないと、汗腺の機能が衰えたり、退化して休眠状態の汗腺が増えたりしている人も多いです。
気温が高くなったり、運動したりして体内に熱が生じると、汗腺から汗を分泌し、皮膚から蒸発させることで体温を調節します。汗腺は血液から血球を除いた血漿をくみ上げて汗の原料としていますが、体に必要なミネラル分はろ過して血液に戻し、残った水分が汗となります。
汗腺機能が正常であれば、汗は小粒で水のようにサラサラしていて、蒸発しやすい「良い汗」となり、汗腺の機能が衰えていると、ミネラルの再吸収がうまくいかず、大粒でベタベタとした、蒸発しにくい「悪い汗」となってしまいます。
水に近い良い汗はほぼ無味無臭で、血漿成分が多く残る悪い汗は、皮膚表面にある雑菌を繁殖させるため不快な臭いを放ちやすいです。
汗腺機能を高める汗トレとして、2種類の入浴法を組み合わせることがおすすめです。
一つは休眠している汗腺が多い手足の先を、42~43度の熱めのお湯で温めて目覚めさせる「手足高温浴」。もう一つは36度前後のぬるめのお湯で体を中心から温め、じっくりと汗をかく「半身微温浴」です。
入浴の前後や最中には水分を補給し、湯上り後は自然に汗がひくまでクールダウンしてから着替えます。
この入浴法を2週間程度続けると汗腺機能が高まります。
また、手軽に始めやすいのがウォーキングなどの有酸素運動です。日頃運動する習慣の少ない人は、歩いて買い物へ行ってみたり、歩幅を広めに早足で歩いてみるところから始めてみても良いと思います。
かいた汗は固く絞った濡れタオルなどで拭くと、体のクールダウンを助け、臭いも防げます。
入浴法や有酸素運動と並行して筋トレに取り組むと、代謝が高まり、脂肪が燃焼しやすくなることで、発汗を促すことができます。
熱中症や夏バテに負けない体を手に入れるため、ぜひ汗トレも試してみてください。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
【2023年7月5日 今日の富士山】
おはようございます。
曇り空ですが、富士山見えました!雲海に浮かぶ夏山です!
夜から雨予報のため、またすぐ雲に隠れてしまいそう。
今日は最高気温26℃と昨日に比べ過ごしやすい一日となりそうですが、油断せずこまめに水分補給してお過ごしください。
そんな今日7月5日は“穴子の日”です。
穴子は夏が旬であることと、日付の語呂合わせで「あな(7)ご(5)」と読めることから、「土用の丑の日」の鰻に続いて穴子を定番化・全国にPRしようという目的のもと制定されました。
意外と知られていないのですが、実は穴子と鰻はどちらも同じウナギ目。見た目が似ているのは同じ分類だからなんですね。ただ、そこからはウナギ科とアナゴ科に分かれるので生態や味、栄養素に違いが生まれてくるわけです。
穴子は海に住んでおり、身体には鱗がついていないのが特徴です。また、身体の側面部分に白い斑点のようなものが並んでいるのが特徴としてあげられます。
ウナギは産卵シーズンは海へと出ますが基本的には淡水で育つ魚です。
また、最大の違いは穴子と違って皮下に鱗を持っていることです。
特徴さえ知っていれば簡単に見分けることができますね。
穴子は、免疫力の向上やエイジングケアに期待できるビタミンA(レチノール)を豊富に含んだ食材で、脂質が少ないため鰻よりもカロリーが控えめな白身魚。
暑くなるこれからの時期は食欲が落ち気味で脂の強い食事は控えたい……そんなときに最適な魚です。あのふわふわでさっぱりとした白身の食感は、やみつきになりますよね!
ただ、ビタミンAが豊富といえどもやはり鰻には敵わず……DHA、EPAといった栄養素も鰻の方が豊富です。なので常にパワーをつけたいときには穴子、特別な日にガツンといきたいときには鰻と、食べ分けをしてもいいかもしれませんね!
最後に、穴子という名前の由来には、穴子の普段の習性が関係していることをご存知でしたか?
アナゴ類の魚は基本的には夜行性であり、夜には餌となる小魚や小さな生き物を探しながら海底などで行動します。日中はどのような行動をしているのかというと、海底の砂に穴をあけて、穴から顔だけえを出して隠れています。
この穴を掘って隠れているという習性が穴子という名前の由来になっています。穴に潜る際には、海底の砂の柔らかい部分を頭の先端を使って探しまわり、柔らかい場所を見つけ出すと、しっぽの方から器用に穴を掘って潜り込んでいきます。
穴子料理に使われるのは「マアナゴ」ですが、可愛らしい見た目で人気の「チンアナゴ」も食べようと思えば食べれるようです。ほとんど身がなく骨ばかりなので、食べるなら揚げて食べるのが関の山であろうとのこと。
夏バテに負けないように今夜は穴子料理を食べてみてはいかがでしょうか。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
曇り空ですが、富士山見えました!雲海に浮かぶ夏山です!
夜から雨予報のため、またすぐ雲に隠れてしまいそう。
今日は最高気温26℃と昨日に比べ過ごしやすい一日となりそうですが、油断せずこまめに水分補給してお過ごしください。
そんな今日7月5日は“穴子の日”です。
穴子は夏が旬であることと、日付の語呂合わせで「あな(7)ご(5)」と読めることから、「土用の丑の日」の鰻に続いて穴子を定番化・全国にPRしようという目的のもと制定されました。
意外と知られていないのですが、実は穴子と鰻はどちらも同じウナギ目。見た目が似ているのは同じ分類だからなんですね。ただ、そこからはウナギ科とアナゴ科に分かれるので生態や味、栄養素に違いが生まれてくるわけです。
穴子は海に住んでおり、身体には鱗がついていないのが特徴です。また、身体の側面部分に白い斑点のようなものが並んでいるのが特徴としてあげられます。
ウナギは産卵シーズンは海へと出ますが基本的には淡水で育つ魚です。
また、最大の違いは穴子と違って皮下に鱗を持っていることです。
特徴さえ知っていれば簡単に見分けることができますね。
穴子は、免疫力の向上やエイジングケアに期待できるビタミンA(レチノール)を豊富に含んだ食材で、脂質が少ないため鰻よりもカロリーが控えめな白身魚。
暑くなるこれからの時期は食欲が落ち気味で脂の強い食事は控えたい……そんなときに最適な魚です。あのふわふわでさっぱりとした白身の食感は、やみつきになりますよね!
ただ、ビタミンAが豊富といえどもやはり鰻には敵わず……DHA、EPAといった栄養素も鰻の方が豊富です。なので常にパワーをつけたいときには穴子、特別な日にガツンといきたいときには鰻と、食べ分けをしてもいいかもしれませんね!
最後に、穴子という名前の由来には、穴子の普段の習性が関係していることをご存知でしたか?
アナゴ類の魚は基本的には夜行性であり、夜には餌となる小魚や小さな生き物を探しながら海底などで行動します。日中はどのような行動をしているのかというと、海底の砂に穴をあけて、穴から顔だけえを出して隠れています。
この穴を掘って隠れているという習性が穴子という名前の由来になっています。穴に潜る際には、海底の砂の柔らかい部分を頭の先端を使って探しまわり、柔らかい場所を見つけ出すと、しっぽの方から器用に穴を掘って潜り込んでいきます。
穴子料理に使われるのは「マアナゴ」ですが、可愛らしい見た目で人気の「チンアナゴ」も食べようと思えば食べれるようです。ほとんど身がなく骨ばかりなので、食べるなら揚げて食べるのが関の山であろうとのこと。
夏バテに負けないように今夜は穴子料理を食べてみてはいかがでしょうか。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
【2023年7月3日 今日の富士山】
おはようございます。
週の始まり月曜日!雲多めの空ですが、昨日に引き続き暑いです!
早朝は見えなかった富士山。しばらくすると、雲の隙間から顔を覗かせてくれました♪
本日も30℃超えの真夏日予報!梅雨明けはまだですが、7月に入り一気に夏のスタートという感じがします^^
近々セミの鳴き声が聞こえてきそうです。
2023年も半年過ぎましたね。あっという間でびっくりです。
皆さま今年の目標をどのくらい達成しましたか?
まだ達成できていない方は、あと半年で達成できるよう頑張っていきましょう^^
それでは今日は“日焼け対策”について書いていきます。
日差しが強くなってくると、紫外線や汗、クーラーによる乾燥など、肌への負担によるスキントラブルが悩みの種。さまざまなケア製品や美容法があふれている今、何をどう使うのが適切なのでしょうか。
紫外線対策といえば、まず、誰もが真っ先に思いつくのが日焼け止めだと思います。シミやそばかす、肌の老化から守ってくれる頼もしい味方として、近年は1年を通して使用している人も増えています。その一方で、「正しい落とし方がわからない」という声も。洗い残しがあると、肌への負担が増し、肌荒れを起こす原因にもなりますが、1日に何度も塗り直すこの季節、どうやって落とすのが正解なのでしょう。
製品によって落ちにくさは違いますが、特別、落とし方について記載のない日焼け止めは、残りがあってもある程度ターンオーバーで落ちますので、一般的なボディソープや洗顔料で洗うだけでいいとのこと。
ウォータープルーフや石鹸では落ちないという記載のある商品、また、普通のボディソープや洗顔料で洗っても落ちきらず、毛穴につまってしまう場合は、メイク落としを使うといいでしょう。
洗顔料については、季節や生活パターンによって変えるのがおススメです。
お肌の状態によりますが、洗顔料は肌の乾燥具合や皮脂の量、汚れ方によって変える必要があります。海や山へ行くとか、屋外でスポーツをしたときなどは、洗浄力の強いものを使用するのが理想的です。
日焼け止め製品では、近年、飲むタイプの日焼け止めも人気を集めています。紫外線による肌のダメージを内側からケアするサプリメントで、美容皮膚科やクリニックで処方してもらえるほか、薬局やインターネットでも購入できることから、日焼け止めを塗り直すことが難しい小さい子どもを持つ親たちからの注目も高まっています。
ただし、「飲む日焼け止めは、塗る日焼け止めの代わりにはならない」と言われています。
飲む日焼け止めは、あくまで紫外線によるダメージをできるだけ抑えることが目的の、サポート役的存在であることを理解したうえで使用していただきたいと思います。
日焼け対策として今も主流なのは、ビタミンCのサプリメント。ビタミンCにはシミやシワの要因となるメラニンの生成を抑える効果があることから、体の内側から紫外線対策できるとして知られています。そして近年、サプリメント以上に注目を集めているのが、“ビタミンC誘導体”です。飲むのではなく、塗ることによって肌表面からビタミンCを取り入れることができますが、すでにできているシミまで薄める効果はありません。
医療でビタミンCを塗るときは、シミを“なくす”ためではなく、日々の生活で紫外線にあたっても、できるだけシミやシワができにくいように、また、肌全体のトーンアップや皮脂や赤みのコントロールの目的で使います。肝斑や雀卵斑であれば多少薄くなる可能性がありますが、効果はマイルドです。老人性色素斑であれば多少薄くなることはあっても、なくなることはありません。またADM(後天性真皮メラノサイトーシス)といった大人になってからできるアザには効果はありません。ただし、何かの色素沈着であればなくなる可能性もあります。
ビタミンC誘導体は市販の化粧水や美容液にも用いられていますが、同じように、スキンケアアイテムに使用されている成分として、最近、よく目にするのがレチノールです。シワの改善に効果があるとして厚生省に認可された成分ですが、「使用にあたっては注意が必要」です。
レチノールは効果のある良い成分ですが、多く使い過ぎると赤みがでたり、皮がむけたりしますし、異様にテカテカした質感になってしまうこともあるので、注意が必要です。
初めてレチノール化粧品をお使いの場合は、まず、美容皮膚科で診察を受けて、化粧品を選んでもらい、定期的に通院して、どのくらいの量が適切であるかをみてもらうといいでしょう。市販のレチノール化粧品はたくさんありますが、メーカーが違えば同じ1%と記載があっても強さは異なるためです。市販のレチノールで自分にとってちょうどいい強さを自分で知ることは難しいので、まずは医師の判断のもとで医療専売のレチノールを使用して、それと比較することで、自分にとってちょうどいい量を判断できるようになれば、市販品もうまく使えるのではないかと思います。
肌に合う合わないは人それぞれ違います。自分に合った日焼け対策を見つけて今年の夏もばっちり対策していきましょう。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
週の始まり月曜日!雲多めの空ですが、昨日に引き続き暑いです!
早朝は見えなかった富士山。しばらくすると、雲の隙間から顔を覗かせてくれました♪
本日も30℃超えの真夏日予報!梅雨明けはまだですが、7月に入り一気に夏のスタートという感じがします^^
近々セミの鳴き声が聞こえてきそうです。
2023年も半年過ぎましたね。あっという間でびっくりです。
皆さま今年の目標をどのくらい達成しましたか?
まだ達成できていない方は、あと半年で達成できるよう頑張っていきましょう^^
それでは今日は“日焼け対策”について書いていきます。
日差しが強くなってくると、紫外線や汗、クーラーによる乾燥など、肌への負担によるスキントラブルが悩みの種。さまざまなケア製品や美容法があふれている今、何をどう使うのが適切なのでしょうか。
紫外線対策といえば、まず、誰もが真っ先に思いつくのが日焼け止めだと思います。シミやそばかす、肌の老化から守ってくれる頼もしい味方として、近年は1年を通して使用している人も増えています。その一方で、「正しい落とし方がわからない」という声も。洗い残しがあると、肌への負担が増し、肌荒れを起こす原因にもなりますが、1日に何度も塗り直すこの季節、どうやって落とすのが正解なのでしょう。
製品によって落ちにくさは違いますが、特別、落とし方について記載のない日焼け止めは、残りがあってもある程度ターンオーバーで落ちますので、一般的なボディソープや洗顔料で洗うだけでいいとのこと。
ウォータープルーフや石鹸では落ちないという記載のある商品、また、普通のボディソープや洗顔料で洗っても落ちきらず、毛穴につまってしまう場合は、メイク落としを使うといいでしょう。
洗顔料については、季節や生活パターンによって変えるのがおススメです。
お肌の状態によりますが、洗顔料は肌の乾燥具合や皮脂の量、汚れ方によって変える必要があります。海や山へ行くとか、屋外でスポーツをしたときなどは、洗浄力の強いものを使用するのが理想的です。
日焼け止め製品では、近年、飲むタイプの日焼け止めも人気を集めています。紫外線による肌のダメージを内側からケアするサプリメントで、美容皮膚科やクリニックで処方してもらえるほか、薬局やインターネットでも購入できることから、日焼け止めを塗り直すことが難しい小さい子どもを持つ親たちからの注目も高まっています。
ただし、「飲む日焼け止めは、塗る日焼け止めの代わりにはならない」と言われています。
飲む日焼け止めは、あくまで紫外線によるダメージをできるだけ抑えることが目的の、サポート役的存在であることを理解したうえで使用していただきたいと思います。
日焼け対策として今も主流なのは、ビタミンCのサプリメント。ビタミンCにはシミやシワの要因となるメラニンの生成を抑える効果があることから、体の内側から紫外線対策できるとして知られています。そして近年、サプリメント以上に注目を集めているのが、“ビタミンC誘導体”です。飲むのではなく、塗ることによって肌表面からビタミンCを取り入れることができますが、すでにできているシミまで薄める効果はありません。
医療でビタミンCを塗るときは、シミを“なくす”ためではなく、日々の生活で紫外線にあたっても、できるだけシミやシワができにくいように、また、肌全体のトーンアップや皮脂や赤みのコントロールの目的で使います。肝斑や雀卵斑であれば多少薄くなる可能性がありますが、効果はマイルドです。老人性色素斑であれば多少薄くなることはあっても、なくなることはありません。またADM(後天性真皮メラノサイトーシス)といった大人になってからできるアザには効果はありません。ただし、何かの色素沈着であればなくなる可能性もあります。
ビタミンC誘導体は市販の化粧水や美容液にも用いられていますが、同じように、スキンケアアイテムに使用されている成分として、最近、よく目にするのがレチノールです。シワの改善に効果があるとして厚生省に認可された成分ですが、「使用にあたっては注意が必要」です。
レチノールは効果のある良い成分ですが、多く使い過ぎると赤みがでたり、皮がむけたりしますし、異様にテカテカした質感になってしまうこともあるので、注意が必要です。
初めてレチノール化粧品をお使いの場合は、まず、美容皮膚科で診察を受けて、化粧品を選んでもらい、定期的に通院して、どのくらいの量が適切であるかをみてもらうといいでしょう。市販のレチノール化粧品はたくさんありますが、メーカーが違えば同じ1%と記載があっても強さは異なるためです。市販のレチノールで自分にとってちょうどいい強さを自分で知ることは難しいので、まずは医師の判断のもとで医療専売のレチノールを使用して、それと比較することで、自分にとってちょうどいい量を判断できるようになれば、市販品もうまく使えるのではないかと思います。
肌に合う合わないは人それぞれ違います。自分に合った日焼け対策を見つけて今年の夏もばっちり対策していきましょう。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
【2023年6月29日 今日の富士山】
おはようございます。
雨上がりの富士山。山頂は雲に隠れていますが、久しぶりにくっきり見えました^^
開山も間近に迫ってきましたね。登山を計画されている方は体力作りのご準備を!事前準備をしっかり行い余裕ある登山にしていきましょう☆
今日は暑くなりそうです!市内の予想最高気温は30℃!
関東内陸では35℃以上の猛暑日になるところもあるようです。
いつも以上に熱中症対策を行ってくださいね。
夜は熱帯夜になりそうなので、夜間の熱中症にもご注意ください。
暑いと食欲が落ちてきますが、テレビでそうめんを食べていたのを見て、食欲復活!今夜はそうめんを買って帰ります^^
週も後半、気合い入れて頑張っていきましょう!
それでは今日は“足の血管”について書いていきます。
人は血管とともに老化する。もう100年も前から言われ続けていることです。特に理由はないのになぜだか疲れが続く、手足が冷える、肌が乾燥する、シミが増えた、ちょっと階段を登っただけで息切れする。こした「年のせい」と片付けられてしまいそうな、ちょっとした不調や悩みも、実は「血管のせい」であることが多いのです。
血管は、全身をくまなく巡り、酸素と栄養を送り、いらないものを回収してくれているので、その働き者の血管が老いると、全身が影響を受けます。ただ、逆にいうと、血管を若々しく保つことができれば、全身を若く保つことができます。
血管の中でも「足の血管」は、老化のサインが出やすいです。そして「足の血管力」を高めることが、全身の血管力を高める手っ取り早い方法になります。
血管は、「物言わぬ臓器」と言われます。老化が進んでも、初期の頃には、何の症状も出ないからです。何らかの自覚症状が出たときには、すでに動脈硬化がすっかり進行して、大事な血管が狭くなったり詰まったりしていた、ということが多いです。
心筋梗塞や脳卒中といった血管病は「突然死が怖い」といわれます。血管が“サイレントキラー”とも呼ばれる所以です。
しかし、脳卒中や狭心症・心筋梗塞を発症するよりも早い段階で、下肢の動脈硬化がわかりやすい症状で出ることも少なくありません。足で全身の動脈硬化の進行に気づくことができれば、心臓や脳での大事故に至る前に、対処することができます。
以下の5項目で当てはまるものがあったら、足の血管力が衰えてきたサインかもしれません。
①歩くスピードが遅い
筋肉や骨の衰えの他に、足の血管力低下も原因の1つです。速く歩くには筋肉をたくさん動かすために、たくさんの酸素が必要になります。足の血管力が低下して血行が悪くなっていると、ちょっと速く歩こうとすると血流が足りなくなってしんどくなるので、自ずと歩くスピードが遅くなります。
②冷え、しびれ
末端の血管が開きにくくなって血行が悪くなると、末端まで十分な血液が行き渡らなくなります。そうすると、足先が冷たくなるのです。同様にしびれも、血行が悪くなっているサインの1つです。
③間欠性跛行(かんけつせいはこう)
少し歩くと、足がしびれたり痛くなったりして、少し休憩するとまた歩けるようになる。これは「間欠性跛行」といわれ、足の血管力が低下したときに見られる、いちばん特徴的なサインです。歩くときには、足の筋肉はたくさんの酸素を必要とします。足の血管力が落ちていると、十分な酸素を送り届けることができないので、歩くとしびれや痛みが出て、休むと症状が治まるのです。
ちなみに、間欠性跛行のもう1つの原因は、背骨が変形することで、脊髄の神経の通り道である脊柱管が狭くなってしまう病気「脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)」です。脊柱管狭窄症の場合、前かがみになると症状がやわらぐのが特徴です。
④足がつりやすい
運動中や寝ているときに突然足がつる「こむら返り」。こむら返りは冷えや脱水、筋肉の疲労、ミネラル不足などが原因といわれますが、血行不良も原因の1つです。動脈硬化や下肢静脈瘤などの血行障害があると、こむら返りが起こりやすいのです。たまに足がつるくらいなら、そう心配することはありませんが、足が頻繁につる場合は、足の血管力の低下が疑われます。
⑤水虫、足の傷の治りが遅い
足に水虫や傷ができたときに、なかなか治らないからとずっと薬を塗り続けている人がいますが、実は原因は皮膚ではなく、血流にあることも多いのです。血流が悪くなると、水虫も傷も治りが遅くなります。そのほか、血流が悪くなると、末端まで十分な血液が届かなくなり、足の爪が変形・変色したり、足の指の毛が抜けたりすることも。もし左右の足を比べて、片方が指毛が濃く、片方が薄いなど、左右差がある場合には要注意です。血流の低下が疑われます。
5つの項目のうち、1つでも該当すれば、すでに足の血管力が低下している可能性があります。そして、当てはまる項目が増えれば増えるほど、疑いは濃厚になります。
当てはまる項目がある人は、今がチャンスです。足の血管力を高めて、全身の血管の状態を改善し、全身の若返りを図りましょう。当てはまる項目がなかった人は、そのままよい状態を保ち、老化を防ぎましょう!
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
雨上がりの富士山。山頂は雲に隠れていますが、久しぶりにくっきり見えました^^
開山も間近に迫ってきましたね。登山を計画されている方は体力作りのご準備を!事前準備をしっかり行い余裕ある登山にしていきましょう☆
今日は暑くなりそうです!市内の予想最高気温は30℃!
関東内陸では35℃以上の猛暑日になるところもあるようです。
いつも以上に熱中症対策を行ってくださいね。
夜は熱帯夜になりそうなので、夜間の熱中症にもご注意ください。
暑いと食欲が落ちてきますが、テレビでそうめんを食べていたのを見て、食欲復活!今夜はそうめんを買って帰ります^^
週も後半、気合い入れて頑張っていきましょう!
それでは今日は“足の血管”について書いていきます。
人は血管とともに老化する。もう100年も前から言われ続けていることです。特に理由はないのになぜだか疲れが続く、手足が冷える、肌が乾燥する、シミが増えた、ちょっと階段を登っただけで息切れする。こした「年のせい」と片付けられてしまいそうな、ちょっとした不調や悩みも、実は「血管のせい」であることが多いのです。
血管は、全身をくまなく巡り、酸素と栄養を送り、いらないものを回収してくれているので、その働き者の血管が老いると、全身が影響を受けます。ただ、逆にいうと、血管を若々しく保つことができれば、全身を若く保つことができます。
血管の中でも「足の血管」は、老化のサインが出やすいです。そして「足の血管力」を高めることが、全身の血管力を高める手っ取り早い方法になります。
血管は、「物言わぬ臓器」と言われます。老化が進んでも、初期の頃には、何の症状も出ないからです。何らかの自覚症状が出たときには、すでに動脈硬化がすっかり進行して、大事な血管が狭くなったり詰まったりしていた、ということが多いです。
心筋梗塞や脳卒中といった血管病は「突然死が怖い」といわれます。血管が“サイレントキラー”とも呼ばれる所以です。
しかし、脳卒中や狭心症・心筋梗塞を発症するよりも早い段階で、下肢の動脈硬化がわかりやすい症状で出ることも少なくありません。足で全身の動脈硬化の進行に気づくことができれば、心臓や脳での大事故に至る前に、対処することができます。
以下の5項目で当てはまるものがあったら、足の血管力が衰えてきたサインかもしれません。
①歩くスピードが遅い
筋肉や骨の衰えの他に、足の血管力低下も原因の1つです。速く歩くには筋肉をたくさん動かすために、たくさんの酸素が必要になります。足の血管力が低下して血行が悪くなっていると、ちょっと速く歩こうとすると血流が足りなくなってしんどくなるので、自ずと歩くスピードが遅くなります。
②冷え、しびれ
末端の血管が開きにくくなって血行が悪くなると、末端まで十分な血液が行き渡らなくなります。そうすると、足先が冷たくなるのです。同様にしびれも、血行が悪くなっているサインの1つです。
③間欠性跛行(かんけつせいはこう)
少し歩くと、足がしびれたり痛くなったりして、少し休憩するとまた歩けるようになる。これは「間欠性跛行」といわれ、足の血管力が低下したときに見られる、いちばん特徴的なサインです。歩くときには、足の筋肉はたくさんの酸素を必要とします。足の血管力が落ちていると、十分な酸素を送り届けることができないので、歩くとしびれや痛みが出て、休むと症状が治まるのです。
ちなみに、間欠性跛行のもう1つの原因は、背骨が変形することで、脊髄の神経の通り道である脊柱管が狭くなってしまう病気「脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)」です。脊柱管狭窄症の場合、前かがみになると症状がやわらぐのが特徴です。
④足がつりやすい
運動中や寝ているときに突然足がつる「こむら返り」。こむら返りは冷えや脱水、筋肉の疲労、ミネラル不足などが原因といわれますが、血行不良も原因の1つです。動脈硬化や下肢静脈瘤などの血行障害があると、こむら返りが起こりやすいのです。たまに足がつるくらいなら、そう心配することはありませんが、足が頻繁につる場合は、足の血管力の低下が疑われます。
⑤水虫、足の傷の治りが遅い
足に水虫や傷ができたときに、なかなか治らないからとずっと薬を塗り続けている人がいますが、実は原因は皮膚ではなく、血流にあることも多いのです。血流が悪くなると、水虫も傷も治りが遅くなります。そのほか、血流が悪くなると、末端まで十分な血液が届かなくなり、足の爪が変形・変色したり、足の指の毛が抜けたりすることも。もし左右の足を比べて、片方が指毛が濃く、片方が薄いなど、左右差がある場合には要注意です。血流の低下が疑われます。
5つの項目のうち、1つでも該当すれば、すでに足の血管力が低下している可能性があります。そして、当てはまる項目が増えれば増えるほど、疑いは濃厚になります。
当てはまる項目がある人は、今がチャンスです。足の血管力を高めて、全身の血管の状態を改善し、全身の若返りを図りましょう。当てはまる項目がなかった人は、そのままよい状態を保ち、老化を防ぎましょう!
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
【2023年6月27日 今日の富士山】
今朝はどんより曇り空で富士山は見えず。
お昼頃には雲の間から頭が見え隠れし始めました☆
湿度が高く蒸し暑い日々が続いていますが、体調を崩していませんか?
熱中症に加え、季節外れのインフル、子供の間ではRS、ヘルパンギーナが警報レベルの流行、まだ静かに続くコロナ感染と、ウイルスが猛威をふるっています。
この夏はウイルスに負けないよう免疫力を上げる生活を心がけてください☆
バランスの良い食事、運動、質の良い睡眠が大事ですね!
日中もストレスを溜めないよう、休息をとって頑張っていきましょう!
それでは今日は“ミントと体感温度”について書いていきます。
すっかり季節は夏に突入、気温も30℃超えの日々が続いています。少しでも暑さを和らげて過ごしたいところですよね。巷では「ミントの香りを嗅ぐだけで体感温度が下がる」といわれていますが、これが本当なら、手軽に涼を得られることになりとても良い方法ですよね。
とはいえ、“嗅ぐだけ”で体感温度が下がるなんてことはあり得るのでしょうか。
日本アロマ環境協会によると、資生堂の香料開発室が行なった実験にて「ミントの香りを嗅ぐだけで、体感温度を最大4度下がることが確認されています」とのこと。
実験の内容は「香りを嗅がない状態で水温28℃の水に手を入れて感じる体感温度」と「ペパーミントの香りを嗅いだ状態で水温32℃の水に手に入れて感じる体感温度」が同レベルだったというもの。この実験から日本アロマ環境協会は「スーッとするミントの爽やかな香りの感覚が体感温度にも影響したのだと考えられます」と説明しています。
ミントの香りで体感温度が下がることは分かりましたが、“どのような場面”で“どのように嗅ぐ”のが良いのでしょうか。
室内が暑い時にはペパーミントの精油入りスプレーを作って、室内にひと吹きするのがおすすめです。エアコンや扇風機など冷房器具がある場合には、先端にペパーミント精油を染み込ませたリボンをエアコンの送風口や扇風機の前面ガードにつけるのもいいそうです。
外出時には、コットンやティッシュにペパーミント精油を垂らして香りを嗅ぐだけで、不快感を軽減し暑さをやわらげることができます。ただし、精油の原液を直接皮膚に塗るのはNG。誤って原液が皮膚についた時は大量の水で洗い流してください。
「ペパーミント精油」自体は生活雑貨店などで入手が可能。ただし、安く販売されている「アロマオイル」などは天然の精油ではなく人工香料であることが多いので注意が必要です。
やはり暑さ対策で優先すべきは「室内でエアコンをつける」「水分補給」などですが、さらに涼しく過ごしたい時には「ミントの香りを嗅ぐ」のもいいかもしれませんね!
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
お昼頃には雲の間から頭が見え隠れし始めました☆
湿度が高く蒸し暑い日々が続いていますが、体調を崩していませんか?
熱中症に加え、季節外れのインフル、子供の間ではRS、ヘルパンギーナが警報レベルの流行、まだ静かに続くコロナ感染と、ウイルスが猛威をふるっています。
この夏はウイルスに負けないよう免疫力を上げる生活を心がけてください☆
バランスの良い食事、運動、質の良い睡眠が大事ですね!
日中もストレスを溜めないよう、休息をとって頑張っていきましょう!
それでは今日は“ミントと体感温度”について書いていきます。
すっかり季節は夏に突入、気温も30℃超えの日々が続いています。少しでも暑さを和らげて過ごしたいところですよね。巷では「ミントの香りを嗅ぐだけで体感温度が下がる」といわれていますが、これが本当なら、手軽に涼を得られることになりとても良い方法ですよね。
とはいえ、“嗅ぐだけ”で体感温度が下がるなんてことはあり得るのでしょうか。
日本アロマ環境協会によると、資生堂の香料開発室が行なった実験にて「ミントの香りを嗅ぐだけで、体感温度を最大4度下がることが確認されています」とのこと。
実験の内容は「香りを嗅がない状態で水温28℃の水に手を入れて感じる体感温度」と「ペパーミントの香りを嗅いだ状態で水温32℃の水に手に入れて感じる体感温度」が同レベルだったというもの。この実験から日本アロマ環境協会は「スーッとするミントの爽やかな香りの感覚が体感温度にも影響したのだと考えられます」と説明しています。
ミントの香りで体感温度が下がることは分かりましたが、“どのような場面”で“どのように嗅ぐ”のが良いのでしょうか。
室内が暑い時にはペパーミントの精油入りスプレーを作って、室内にひと吹きするのがおすすめです。エアコンや扇風機など冷房器具がある場合には、先端にペパーミント精油を染み込ませたリボンをエアコンの送風口や扇風機の前面ガードにつけるのもいいそうです。
外出時には、コットンやティッシュにペパーミント精油を垂らして香りを嗅ぐだけで、不快感を軽減し暑さをやわらげることができます。ただし、精油の原液を直接皮膚に塗るのはNG。誤って原液が皮膚についた時は大量の水で洗い流してください。
「ペパーミント精油」自体は生活雑貨店などで入手が可能。ただし、安く販売されている「アロマオイル」などは天然の精油ではなく人工香料であることが多いので注意が必要です。
やはり暑さ対策で優先すべきは「室内でエアコンをつける」「水分補給」などですが、さらに涼しく過ごしたい時には「ミントの香りを嗅ぐ」のもいいかもしれませんね!
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
【2023年6月26日 今日の富士山】
おはようございます。
朝から蒸し暑いですね!
日差しが乏しい曇り空ですが、ぼんやりと富士山の頭が見えました^^
最近は晴れても富士山が見えないので、この時期の富士山は貴重に感じます。
今日は最高30℃近くまで上がるようなので、こまめに水分補給をしてくださいね。
昨日も暑かったので外でアイスを食べたのですが、一気に溶けて大変なことになりました。炎天下のアイスにはくれぐれもご注意を!
さて、6月最後の週になりました。週間予報を見ると梅雨っぽい天気が戻ってきそうです。
熱中症に気をつけて、頑張っていきましょう!
それでは今日は“露天風呂”について書いていきます。
今日6月26日は「露天風呂の日」。日付は「ろ(6) てん(・) ぶろ(26)」の語呂合わせに由来しています。
1987年、岡山県湯原町の湯原町旅館組合と湯原観光協会によって制定されました。
現在日本には、3000箇所を超える温泉地があるそうです。
露天風呂という言葉は一般的なものですが、たまに野天風呂という言葉を見かけることはありませんか?
野天風呂については野外にあって屋根がなかったり、雄大な自然に囲まれていて情緒がある風呂に対して使われる言葉のようです。
それに対して露天風呂は野外にあって外気に面しているお風呂の事を総称するための言葉のです。
つまり、野天風呂とは露天風呂のひとつで、そんなに違いはないようです。あえて野天風呂表記をしている温泉があったら、通常の露天風呂よりも趣があって自然に囲まれているのが売りの温泉なのかもしれませんね。
地面から無限に湧き出しているように見える温泉ですが、実は温泉も人間と同じで老化することをご存知でしたか?
温泉水は地表に湧き出してくることによって様々な影響を受けます。
温泉水が地表に出てくると温泉は空気と接することになるため、温泉に含まれている炭酸泉であったり硫黄泉などの成分が空気中に出ていってしまいます。
また、酸素と接することや太陽光の紫外線を浴びることによって温泉の性質に変化をもたらします。
結果として温泉水に変化が起こってしまい、温泉自体の効能が薄れてしまうことが温泉の老化なのです。
温泉水を循環・ろ過させて再利用している温泉などは老化によって温泉の効能が薄れてしまいますが、それに比べて源泉かけ流しは温泉水が老化することがないため、より多くの効能が期待できます。
露天風呂に入って癒されるのは、何も人間だけではありません。
皆さんもカピバラが温泉につかって気持ち良さそうにしている姿を見たことがあると思います。
始まりは伊豆シャボテン動物公園。
1982年の寒い寒い冬の時期、カピバラたちは水に入れず、仲間たちで身を寄せ合って寒さに耐えていたそうです。
飼育員たちが池にお湯をためてお風呂をつくってあげるとカピバラたちが気持ち良さそうに入っていったそう。
それから30年以上がたち、伊豆シャボテン動物公園は“カピバラの露天風呂発祥の地”として冬の風物詩となっています。
人間も動物も癒してくれる露天風呂。
6月26日は無料で温泉に入れたり、格安で利用できたりするところもあります。
お休みの日には、ぜひ露天風呂に入りに出かけてみてはいかがでしょうか。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
朝から蒸し暑いですね!
日差しが乏しい曇り空ですが、ぼんやりと富士山の頭が見えました^^
最近は晴れても富士山が見えないので、この時期の富士山は貴重に感じます。
今日は最高30℃近くまで上がるようなので、こまめに水分補給をしてくださいね。
昨日も暑かったので外でアイスを食べたのですが、一気に溶けて大変なことになりました。炎天下のアイスにはくれぐれもご注意を!
さて、6月最後の週になりました。週間予報を見ると梅雨っぽい天気が戻ってきそうです。
熱中症に気をつけて、頑張っていきましょう!
それでは今日は“露天風呂”について書いていきます。
今日6月26日は「露天風呂の日」。日付は「ろ(6) てん(・) ぶろ(26)」の語呂合わせに由来しています。
1987年、岡山県湯原町の湯原町旅館組合と湯原観光協会によって制定されました。
現在日本には、3000箇所を超える温泉地があるそうです。
露天風呂という言葉は一般的なものですが、たまに野天風呂という言葉を見かけることはありませんか?
野天風呂については野外にあって屋根がなかったり、雄大な自然に囲まれていて情緒がある風呂に対して使われる言葉のようです。
それに対して露天風呂は野外にあって外気に面しているお風呂の事を総称するための言葉のです。
つまり、野天風呂とは露天風呂のひとつで、そんなに違いはないようです。あえて野天風呂表記をしている温泉があったら、通常の露天風呂よりも趣があって自然に囲まれているのが売りの温泉なのかもしれませんね。
地面から無限に湧き出しているように見える温泉ですが、実は温泉も人間と同じで老化することをご存知でしたか?
温泉水は地表に湧き出してくることによって様々な影響を受けます。
温泉水が地表に出てくると温泉は空気と接することになるため、温泉に含まれている炭酸泉であったり硫黄泉などの成分が空気中に出ていってしまいます。
また、酸素と接することや太陽光の紫外線を浴びることによって温泉の性質に変化をもたらします。
結果として温泉水に変化が起こってしまい、温泉自体の効能が薄れてしまうことが温泉の老化なのです。
温泉水を循環・ろ過させて再利用している温泉などは老化によって温泉の効能が薄れてしまいますが、それに比べて源泉かけ流しは温泉水が老化することがないため、より多くの効能が期待できます。
露天風呂に入って癒されるのは、何も人間だけではありません。
皆さんもカピバラが温泉につかって気持ち良さそうにしている姿を見たことがあると思います。
始まりは伊豆シャボテン動物公園。
1982年の寒い寒い冬の時期、カピバラたちは水に入れず、仲間たちで身を寄せ合って寒さに耐えていたそうです。
飼育員たちが池にお湯をためてお風呂をつくってあげるとカピバラたちが気持ち良さそうに入っていったそう。
それから30年以上がたち、伊豆シャボテン動物公園は“カピバラの露天風呂発祥の地”として冬の風物詩となっています。
人間も動物も癒してくれる露天風呂。
6月26日は無料で温泉に入れたり、格安で利用できたりするところもあります。
お休みの日には、ぜひ露天風呂に入りに出かけてみてはいかがでしょうか。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください