【2024年1月30日 今日の富士山】

おはようございます。
今日の富士山も綺麗に見えています♪空が淡い青色なので、富士山も優しげに見えますね。
日中は15℃近くまで上がる予報で、久しぶりに春のような暖かさになりそうです^^
明日はもっと暖かくなるようなので、このまま暖かくなってくれれば嬉しいです…。
インフルエンザ、コロナがまだまだ流行っていますね。
乾燥していてウイルスも飛びやすいので、しっかり予防をしてお過ごしください。
受験シーズンのこの時期は皆で感染対策を強化していきましょう!
それでは今日は“温泉マーク”について書いていきます。
冬は温かいお風呂が恋しくなり、ふと「温泉に行きたいなぁ…」なんて思ったりしませんか?
そんなとき、温泉地を地図上で探す手ががかりにするのが“温泉マーク”。
湯つぼに3本に湯気が立ち上るこの記号、温泉を図で表しただけでなく、じつはしっかりと意味が込められています。
そもそも、温泉マークはいつ頃作られたのでしょうか。諸説あって発祥起源は明確に分かっているわけではないですが、最も有力なものは群馬県にある磯部温泉を起源とする説です。
江戸時代の1661年(万治4年)、農民同士で土地争いがありました。調停を江戸幕府に依頼したときの評決文の添付図には、磯部温泉を示す場所に温泉マークのもとになった湯つぼから湯気が立ち上る記号が2つ書かれていたそうです。
文献を専門家が鑑定した結果、日本で使われた最古の温泉マークであることが判明したのです。
現在は磯部温泉に「日本最古の温泉記号」の碑が建てられています。
さて、温泉マークには一体どんな意味があるのでしょう。
マークに描かれている湯気の長さは『体に良い入浴時間』を表しています。短い線・長い線・短い線で描かれていることから、最初は5分、2回目は8分、3回目は3分の入浴時間が良いという意味があると聞いています。ただし、この意味はあくまで後付け。正式に決められたものではなく、温泉のツアーなどで観光バスのガイドさんが決めたものではないかと推測されています。
ちなみに温泉協会が推奨する入浴時間は、入浴温度により異なりますが、初めは3~10分程度。慣れてきたら15~20分程度まで延長してもよいとのことです。
最近では温泉を利用する外国人観光客が増えてきたため、日本語・英語・中国・韓国・フランス・スペイン語など10言語に対応したエチケットポスターが作成されました。
ポスターには「入浴前や後にも水分補給しましょう」「飲酒後の入浴は控えてください」といったよく聞く注意のほか、「入浴時は下着や水着を脱いで入ってください」「浴槽内で衣服や下着を洗わないでください」などの記載もあります。
最近では家風呂に慣れており銭湯や温泉に行く機会が減っているため、日本人にもエチケットを再確認してほしいと思います。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください