yukari12935 のすべての投稿

【2018年12月20日 今日の富士山】

おはようございます。
今日もクリアな青空が広がり絶好の富士山日和です♪
てっぺんの雪も少し溶けて量が減っているように見えます。
雪が減っているとちょっぴり寂しいような気持ちになります。
暖かいと嬉しいはずなのに…
やっぱり冬は冬らしく、いっぱい雪の積もった富士山が見たい!ということです^^
インフルエンザも流行り始めてきました。
年間で見たときに、インフルエンザによって亡くなる人数は、交通事故で亡くなる人数よりも多いそうです。
インフルエンザウイルスは喉ではなく鼻から入ってくるので、人が多い場所ではマスクの着用は効果的です。
室内の湿度は40%以上あると空気中のウイルスが死滅するので加湿器でウイルスの蔓延を防いだり、外から帰ってきたら手洗いうがいを徹底するなど、対策を万全に行ってくださいね。
さらに紅茶は生きたインフルエンザウイルス100万個すべてを10秒で殺すことができるそうで、消毒薬なみの高い即効性があるのだとか。
ただし、インフルエンザウイルスに感染してから紅茶を飲んでも効き目がないので、予防の段階で活用することが重要です。
また、紅茶はミルクティーではなく、ストレートティーもしくはレモンティーで飲んでくださいとのこと。
日頃のドリンクに紅茶を積極的に取り入れてみてください^^
さて今日は“飲み会続きでも太らない人”についてかいていきます。
12月も折り返し。会社、学校、サークル、同窓会など、さまざまな場所で連日のように忘年会が開かれています。
毎年、このシーズンになると、飲食の量が増えて体重が増えてしまう人が目立ちます。
一方で、忘年会が続いても、体重が変わらずに維持している人もいます。その違いは何なのでしょうか。
忘年会シーズンでも太らない人の3つの行動を紹介。
1. 食べすぎは48時間以内に調整する
忘年会の翌日に体重計に乗ると、体重が増えていることが多いです。
翌日は食べ物がまだ体内に残っているので、あまり神経質になる必要はありませんが、食べた物が脂肪に変わる前に対処したいものです。
ダイエットをしている人たちの中で、「食べた物が脂肪に変わるまでに2週間かかる」という知識が、共通の認識になりつつあります。
しかしこの知識が、やせる人と太る人の思考の違いや行動の違いとなって表れます。
食べた物は糖(グリコーゲン)として肝臓に蓄えられるのですが、食べすぎによって糖が増えすぎると、肝臓に入りきらなくなったグリコーゲンが脂肪に変わります。
その時間は48時間といわれています。
その脂肪細胞が大きくなると、見た目にもわかるように体に脂肪がつきます。
生理学的にいうと「脂肪細胞が肥大する」といいますが、この外見に脂肪がつくまでに2週間くらいかかります。
なので、食べた物が体脂肪として蓄積されるまでの期間は2週間と言われていても、実際に食べた物が脂肪に変わらないようにするには48時間以内に調整する必要があるのです。
しかし、太りやすい人は「まだ2週間も余裕があるから大丈夫だ」と考えてしまいます。
その結果、食べ癖から抜け出せなくなってしまい、忘年会で食べた分のカロリーを消費しきれなくなってしまいます。
太りやすい人は日頃からお菓子やジュースを口にしていたり、日常的に食べすぎの傾向があったりします。
食事を1食抜いただけではやせないのと同じように、1食だけ食事量が増えただけでは太りません。
「忘年会が続いて体重が増えてしまった」と言いますが、実は日頃の食生活にも原因があるのです。
やせている人は「2週間の余裕がある」とは考えず、48時間以内には体重を元に戻しています。
つねに体を良い状態に保ちたいので、できるだけ早めに対処しようと考えます。
また、時間をかけてついた脂肪は落とすのが大変だということを経験上知っているので、後になって苦労しないよう、48時間以内には元の体重に戻します。
忘年会後に体重を増やさないために、2週間の余裕があるとは考えず、翌日からすぐに食事を調整することが肝要なのです。
2. お酒の飲み方を工夫している
最近ダイエットの会話の中で「お酒はエンプティーカロリーだから飲んでも太らない」とも言われるようになってきました。
「エンプティーカロリー」というのは、栄養がほとんどないため体に蓄積しないカロリーという意味なのですが、いくら飲んでも太らないわけではありません。
実際にアルコールは1グラム当たり7キロカロリーです。
糖質やタンパク質が同4キロカロリー、脂質が同9キロカロリーあるのと比べると、アルコールも摂りすぎに注意したいということがわかります。
ダイエット中だからといって忘年会を断ったり、禁酒をしたりする必要はありませんが、なりたい体に合わせてお酒の種類や飲む量を考えるといいでしょう。
お酒にはビールやワインなどの醸造酒と、焼酎やウィスキーなどの蒸留酒があります。
醸造というのは、原料と酵母を使ってアルコール発酵させることです。蒸留というのは、その醸造酒をさらに一定の温度で温めて、アルコールを抽出させることです。
醸造酒は原料を発酵させただけで処理がされていないので、アルコール成分が数十種類あります。それに比べて蒸留酒はアルコール成分が1種類しかありません。
アルコール成分が1種類のほうが、飲んだときに分解されやすいので、蒸留酒のほうがダイエットに向いているといえます。
実際にやせている人は、ビールやワインなどは1杯目だけにして、2杯目以降は焼酎やハイボールにするなど、工夫をしながらお酒を飲んでいます。
3. 自分が食べたものを把握している
ダイエットに成功している人は、飲み会で自分がどれだけ飲んだのか、何を食べたのかを把握しています。
「1杯目だけビールを飲んで、その後にウーロンハイを2杯飲んで、赤ワインを1杯」と、飲み会に参加しつつも、ダイエット中であることを意識しています。
一方で、忘年会で太ってしまう人は「結構飲んだと思いますが、何杯飲んだかまでは覚えていません」と答えます。
特に飲み会が増える忘年会シーズンでは、1回1回の飲み会での飲食量を覚えられなくなってしまいます。
過去にレコーディングダイエットが流行りましたが、自分が食べた物を記録するのもダイエットにはとても有効です。
やせている人はノートにダイエット記録をつけたり、アプリを使って食事や体重の管理をしていたりするので、忘年会で食べた物・飲んだ物をしっかりと把握しています。
太らないためには、現状を知ることが大事だと思います。
飲食量が増えがちな忘年会シーズンですが、ほんのちょっとしたことで太りにくい体を維持することは可能なのです。
忘年会シーズンも体重が増えることなく、飲み会に楽しく参加してください♪

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2018年12月19日 今日の富士山】

おはようございます。今朝は寒さが和らいで少し布団から出やすかったようにおもいます^^
快晴で綺麗な富士山をみることができました☆
今週は暖冬を実感しそうな一週間ですので富士山の雪も次第に減ってしまうかもしれませんね。
クリスマスまで暖かいといわれていましたが、なんと24日のクリスマスイヴから寒気が南下し始めるようです。
北日本の日本海側、群馬北部、長野北部でホワイトクリスマスの可能性が。
東京でも過去にホワイトクリスマスとなった年もあります。
イヴに雪が降ったのは1937年以降では2回(1937年・1965年)。
クリスマスは1970年以降では1970年と1984年です。
イヴは50年以上、クリスマスは30年以上も東京に雪が降っていないんですね。
大して北海道旭川では過去30年で100%!
確実にホワイトクリスマスを過ごしたいなら北海道に足を運ぶしかなさそうです。
寒暖差が激しいので体調管理に気をつけて1日頑張りましょう!
では今日は“アメリカのクリスマス”についてかいていきます。
今年もジングルベルが流れる季節がやってきました。もうクリスマスケーキの予約を済ませてある、という人もいるかもしれません。
実はアメリカにはクリスマスケーキを食べる文化がないってことを知っていましたか?
◆アップルパイにジンジャークッキーがクリスマスのド定番
ニューヨークのロックフェラー・センターの見事なツリー、サンタクロースやトナカイのディスプレイが施されたショーウィンドウ。街のあちらこちらで見かけるクリスマスの飾り付け。
しかしどこを探しても「クリスマスケーキ大売り出し」の言葉はアメリカで見当たりません。
この時期になると、サンタクロースの格好をしてベルを鳴らす人の姿をスーパーマーケットの入り口前で見かけますが、これはチャリティ募金を募っているだけ。
ケーキの大売り出しのためではないのです。
その代わりにアップルやパンプキンなど季節の食材を使ったパイを焼くのが、アメリカのクリスマスのド定番です。
また、アメリカのクリスマスにはクッキーを食べるという習慣もあります。
有名なのはジンジャークッキー。
“ブレッドマン”と呼ばれる人形や星型、ツリーの形をしたクッキーの表面にフロスティングしてあるのが特徴。
この時期になると子どもと一緒にフロスティングを楽しめる「ジンジャークッキー・キット」も発売されます。
日本でもAmazonなどのオンラインショップや輸入食品店で手に入るようですね。
◆アメリカでは笑われる?“クリスマス=ケンタッキー”文化
日本でクリスマスといえば、フライドチキンやローストチキンなど鶏料理が定番ですよね。
でも、アメリカでは七面鳥かハムの丸焼き(骨付きのハムの塊にフルーツや蜂蜜を使ったソースをかけて焼いたグレイズドハム)が主流。
チキンを食べるという習慣はあまり聞いたことがありません。
そもそも「クリスマス=チキン」は、七面鳥を手に入れることが難しい日本で生まれた独特の文化。
日本KFCホールディングスが「クリスマスにはケンタッキー」という今も続くキャンペーンを70年代に始めたのが最初だそう。
しかし、アメリカで日本の“KFCクリスマス文化”を語っても、まず信じてもらえないか、「冗談でしょ?」と大笑いされるのがオチです。
日本では恋人がサンタクロースですが、アメリカでは家族がサンタクロース。親族が集まって美味しいものを食べ、子どもたちがサンタからたくさんのプレゼントをもらうハレの日です。
「そんな日にジャンクフードを食べるなんて信じられない!」というのがアメリカ人の気持ちなのでしょう。
◆七面鳥にうんざり?クリスマスはハムの丸焼きを食べる人急増
アメリカでクリスマスに七面鳥を食べるのは、ヨーロッパから渡ってきたばかりで飢えに苦しんでいた移民に、先住民が穀物の栽培法を教えると共に七面鳥を分け与えたことがきっかけだと言われています。
しかし、近年アメリカではクリスマスには七面鳥ではなくハムを食べる人が増えているそう。
その理由は、ベジタリアンやビーガン以外はみんな七面鳥の丸焼きを食べる11月末の感謝祭、“ターキー(七面鳥)ホリデー”にあるのだとか。
鶏の3倍はあろうかという巨大な七面鳥の丸焼きは、家族全員でがんばっても一晩で食べ切ることは不可能。その後1週間から10日は七面鳥を食べ続けなければなりません。
そのため12月に入った頃には「もう七面鳥は見たくもない」というアメリカ人が急増! 
クリスマスには「脱七面鳥!」「代わりにハムの丸焼きを!」という文化が広まったようです 。
ハムの丸焼きはもともと北欧を含むゲルマン民族のクリスマス食だったそうですから、まったく的外れな選択ではありませんしね。
意外なアメリカのクリスマス。今年はチキンの代わりにハムの丸焼きにしてみても面白いかもしれません^^

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2018年12月18日 今日の富士山】

おはようございます☆今日も朝から寒いですね。
富士山の雪の量は昨日と変わらずたっぷり。
雪が朝焼けに照らされオレンジ色に見えてとても綺麗でした^^
明日明後日は晴れるみたいなので富士山が見られるのを楽しみにしたいとおもいます♪
ちょうど一週間後にはクリスマス!
今週後半はまた暖かくなってきて11月中旬並みの気温予想です。
このままいくと今年はサンタもビックリの暖かいクリスマスとなりそうですね。
そんな今日は“雪と六花”についてかいていきます。
12月初旬は気温の高い日が続き、暖かな冬の気配が漂っていましたが、12月7日の二十四節季「大雪(たいせつ)」を境に、いよいよ本格的な冬の到来となりました。
「大雪」とは雪が多く降る頃のことで、雪の多い地域では春まで消えない“根雪”が積もる頃ともいわれています。
さて、詩歌の世界では昔から雪を「雪月花」のひとつとし愛でてきました。
四季のはっきりした日本ならでは風情でもありますが、雪は大切な水源でもあるのです。
都心に降る少々やっかい、でも豊穣をもたらす“雪”。
そもそも雪とは、気温が摂氏0度以下の大気の上層で、雲中の水蒸気が凝結し氷の結晶が集まって地上に降るもの、とあり、特に日本海側の地域では冬の気象条件がもたらす雨のようなもの。けれども雨と違って堆積する雪は、雪かきなどの映像を見ても苦労がしのばれますね。
日本で最も多い積雪量を記録したのは、1927年2月滋賀県伊吹山で観測された11m82cm!
これはギネス記録にも登録されていて、未だに破られていない世界記録なのだとか。
ちなみに2位は青森県の酸ヶ湯で、2013年の566cmだそうです。
積雪量とは、これまで降った雪を合わせた高さのことで、11mはビル4階ほどの高さといいますから驚きですね!
1971年から2000年までの一年間の雪の降った日にちの平均で最も少なかったのは、1位が沖縄で0日、2位は宮崎県、静岡県の3日でした。
静岡県で雪がほとんど降らないのは日本と海との間に中部山岳地帯が横たわり、寒気が箱根山で遮られるからともいわれているそうですよ。
あるデータによれば、過去積雪量が一番少ないのが静岡県のなのだとか…
このデータ以降の2016年に沖縄で115年ぶりにみぞれが降ったニュースは記憶に新しいんpではないでしょうか。
ちなみに、東京都の小笠原諸島では10年に一度くらい雪が降るそうです。
雪に関する冬の季語として、粉雪や細雪などの種類はもちろん、雪合戦や雪だるま、雪見酒や雪見障子など多くがあります。
中でも「ろっか」と読みがちな「六花」は、雪の別名なのですがご存知でしょうか?
「六花」の読みかたは「むつのはな」。
意味は雪の結晶の多くが六角形をしているので、このように呼ばれています。
雪の降る地域で育った、または住まわれている方は、一度ご覧になったこともあると思いますが、それは美しい形をしていますよね。
では、なぜこのような形になるのでしょうか?
もともと水の分子は「くの字型」をしており、それが上空でいくつも合わさって六角形になるのだそうです。
結晶は同じ形がひとつもなく、地表に降りたときに美しい形のままであるには、十分な湿度とマイナス15℃前後という条件が必要なのだとか。
雪の結晶は、1932年、中谷宇吉郎(なかや・うきちろう 1900~62年)北海道大学教授が初めて写真に撮ったといわれ、その後人工的に雪の結晶を作ったことで知られています。
樹枝状六花、六角板、六角柱、針状結晶の四種類が基本で、現在までに35種類あるとされています。
「六花」は、歳時記におけるひとつの季語に過ぎません。
事実から生まれた言葉でありますが、そこには神秘的な魅力がつまっています。
中谷教授は「雪は天から送られた手紙である」という言葉を残したそうです。
たかが雪、されど雪。「知って得する季語」として今度から雪の見方がかわるかもしれませんね。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2018年12月17日 今日の富士山】

おはようございます。週明け月曜日です☆
今日は朝から雨が降っていましたが昼前にはすっかり止んで日差しがでてきました。
笠雲を被った富士山を見ることができました。いつも以上にたっぷりと雪が積もって真っ白です。
午後には雲もなくなり冬らしい雪化粧をした富士山の全貌が現れてきそうですね^^
12月も後半に入り、2018年もあとわずかになってきました。
仕事や忘年会で慌しくなっている方も多いと思いますが、寒い日も続いているので体調管理に気をつけてお過ごしください。
北海道では昨夜に2階建てビルで爆発がおきたというニュースがありました。
原因はスプレー缶を廃棄するために穴を開けて、湯沸かし器をつけ引火したためだそうです。
屋内でのスプレー缶100本以上の処理は常識的に考えても危険だと分かりそうなのですが…
負傷者は40人ほどで死者はでていないようです。不幸中の幸いですね。
そんな今日は“ストーブ火災”についてかいていきます。
寒さがだんだんと本格化してくるこの時期。火を使わない安心感から、電気ストーブやカーボンヒータ
など、「電気」をエネルギー源とする暖房器具を重宝するご家庭は多いようです。
しかし、毎年冬になるとストーブ火災が増加。
なかでも、全体の7割以上を占めるのが「電気ストーブ」なんです。
2016年中のストーブ火災(112件)のうち、電気ストーブが76%で、石油ストーブと石油ファンヒータを合わせた17%の4倍以上でした。
なぜ電気ストーブ火災はこんなに多いのでしょうか。
東京都生活文化局が行った「ストーブを使用する際に、燃えやすい物とどの程度離していますか?」というアンケートでは、燃えやすい物との距離1m以内で使用している人は、石油ストーブで30%でしたが、電気ストーブでは60%を超えていました。
しかし東京消防庁が行った実験では、電気ストーブの全面10cm以内では、ストーブに接していなくても燃えやすい物から発火する可能性が確認されました。
電気ストーブ火災事例では、電気ストーブをつけっぱなしにしたまま就寝し、掛け布団が電気ストーブに接触して出火したことによるものや、脱衣所内で突っ張り棒にかけていた洗濯物が点火中の電気ストーブの上に落下して出火したことによるものなどがあります。
電気ストーブ火災によって亡くなった人の特徴は
・死者の70%が75歳以上のお年寄り
・一人暮らしで就寝中に亡くなっている
・ぼやでも着衣着火や一酸化炭素中毒で亡くなる方が多い
〔電気ストーブから身を守る6か条〕
1.外出・寝る前には必ず消す
2.燃えやすい物を近くに置かない
3.ストーブの上に洗濯物を干さない
4.使わないときは電源プラグをコンセントから抜く
5.電源プラグやコードが傷んでいたら使用しない
6.使用前に取扱説明書をよく読む
もちろん石油ストーブも火災の危険性はありますが、電気ストーブは炎が出ないから安全という考えは間違いです。
ストーブ火災の8割を占める電気ストーブは、思っているより危険なストーブなのです。
これから寒さが本格化する時期です。自宅で過ごす時間が増える年末年始はストーブの使用の増加が予想されるのに加え、何かと忙しいため、火に対する注意がおろそかになりがちです。
くれぐれも防火を心がけ、火災を起さないように注意してくださいね☆

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2018年12月14日 今日の富士山】

おはようございます。このところなかなかすっきりしない天候でしたが、今日は朝から青空が広がっています☆
12月に入ってから一番の冬晴れといえますね!
金曜の夜を満喫できそうですが風が冷たいので防寒はしっかりと行ってください^^
今日の富士山はというと、なんと真っ白に雪化粧をした富士山を見ることができました。
久しぶりに冬らしい富士山です。あぁ、冬だなぁ。と感じながら見ていたのですが、もう12月半ばですもんね。
今年もあと少し!良い年を迎えられるように、風邪をひかないようにお気をつけください^^
ラストスパートで頑張りましょう♪
さて今日は“体内のアルコールが完全に抜けるまでの時間”についてかいていきます。
忘年会など、何かとお酒の席が増えるこの時期。お酒を飲んだ時に絶対やってはいけないことのひとつに「飲酒運転」があります。
ところでアルコールを摂取して体から抜けるまでにかかる時間、皆さんきちんと把握していますか?
それをあいまいにしていると、自分が知らない間に飲酒運転をしている危険性もあるのです。
ビール中瓶2本飲むと、アルコールが抜けるのに6時間はかかります。
全国の20歳~69歳の運転することがある人でお酒を飲む習慣がある人を対象にした「飲酒運転に関する意識調査」によると、「アルコールが体から抜けるまでにかかる時間」について、4割から5割は認識していないことが分かりました。
アルコールが抜けるまでの時間は、体重が65kgの人でお酒を2合飲むと6~7時間程度、3合飲むと9~10時間程度かかるといわれています。
もちろん体格や体質、体調などによって異なるので、あくまでも目安です。
ちなみに「お酒2合」はビールだと1000mlまたは中びん2本分、アルコール度数14度のワインなら1/2本(360ml)ほどとなります。
つまり酒量によっては夜中まで飲んで早朝運転するのでは、抜けきらないこともありえるのです。社用車ドライバーやマイカー通勤者はもちろん、毎朝家族をクルマで送迎する習慣のある人なども、夜遅くまで飲んでしまった翌朝は運転を控えるのが妥当です。
とはいえ、飲んだ日の早朝にどうしても運転をせざるを得ない人もいるでしょう。
であれば前の晩は飲みすぎないように注意するべきですが、特に年末などは分かっていても飲みすぎてしまうこともあると思います。
「クルマを運転する前日にお酒を飲み過ぎてしまったシーン」についての調査結果は以下となっています。
1位 友人・知人との飲み会
2位 会社の忘年会・新年会
3位 会社の歓送迎会
3位 イライラすることがあったときの晩酌
5位 その他の会社の飲み会
6位 うれしいことやめでたいことがあった時の晩酌
7位 緊張や不安で眠れなかったときの寝酒
8位 家族とのお祝いのとき(誕生日や記念日など
9位 悲しいことがあったときの晩酌
今の時期にタイムリーな「会社の忘年会・新年会」は2位。1位は「友人・知人との飲み会」となっており、やはり1人で飲むよりも大勢で飲むほうが飲みすぎてしまう傾向があるといえそうです。
その一方で3位には「イライラすることがあったときの晩」もランクイン。1人で飲む場合、イライラした時の晩は要注意といえそうです。
ビールジョッキは中サイズで中びん1本程度。
アルコールが抜けきる時間を計算するのが面倒であれば、素直に翌日は運転を控えるのが良さそうです。
ただ人によっては大勢で飲む場合「飲まないと場がしらけてしまう」と考えて飲みすぎる人もいるかもしれません。
しかしほとんどの人は飲まない人がいても気にしていません。周りを気にせず、翌朝に運転する場合は飲酒をほどほどに切り上げる。それを守って安全運転を心掛けたいものですね。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【旬菜料理ひさごでランチ】富士市瓜島

会社の近くにあり、素晴らしい懐石料理が味わえることでたびたび足を運んでいるひさご。

ランチでは海鮮丼とお蕎麦のセットはいただいたことがあったのですが、今回は忘年会を兼ねてコースランチです。

出てくる料理は繊細で、日本料理の素晴らしさを感じることができます。

見た目も綺麗!すべてに手がかかっていることが分かり芸術作品のよう。

白子の茶碗蒸しや牡蠣のグラタンなど旬の食材を味わうことができました。

最後のデザートまでもちろんすべて美味しくいただきましたよ♪

ボリュームもありお腹も心も満たされちゃいました。

夜のコースも良いですが、昼間からゆっくりと割烹料理を食べて過ごす時間もまた贅沢だなと思います^^

大変人気なお店なので事前に予約をされることをおすすめします。

一度行けば魅了され、また足を運んでしまう。

こうして常連さんが後をたたずに人気店になっていくのでしょうね。

また近々利用させてもらいます♪

 

【2018年12月11日 今日の富士山】

おはようございます☆この数日で一気に寒くなりましたね!
本格的な冬の寒さとなり週末からコートを着用していますが、今朝はさらに手袋やマフラーも欲しくなるような寒さでした。
たまらずお腹と背中にホッカイロを貼っての出勤です。
富士山は朝焼けに照らされてとても綺麗に見ることができました^^
今季一番の寒気が流れているのに富士山の雪はさほど積もっていませんでした。
昼間も昨日に引き続き空気が冷え切って厳しい寒さとなるそうです。
日暮れを過ぎるとさらに空気の冷たさが増してきます。
1日を通して暖かい服装を心がけてください(>_<) 仕事で疲れた体にいっそう堪える寒さで風邪をひきやすくなります。 帰宅時は手洗いうがいも念入りに☆ 今日も寒さに負けずに頑張りましょう! さて今日は“冬バテ”についてかいていきます。 「最近なんだかやる気が出ない…」 「眠くて仕方ない…」 そんな声を耳にするのは冬のせいでしょうか? 最近は夏バテだけでなく「秋バテ」といった言葉もあり、季節の変わり目に体調を崩すことは決して珍しいことではありません。 誰しも一度は経験したことがあるのではないでしょうか? 夏バテは夏の暑さによる体力消耗と冷たい物を飲食することにより胃腸機能が低下することで体調を崩します。 秋バテは夏の疲れの残り、急激な気温変化などにより自律神経が乱れ、体調が崩れます。 このような季節の変化によって起こる心身の不調を「季節性感情障害」などと呼びます。 そんな季節性感情障害の中でも、最近注目されているのが「冬季うつ」、別名「冬バテ」などと言われる症状です。 「冬バテ・冬季うつ」とは名前の通り、冬になると調子が崩れてきて、春になると回復するという特徴があります。 そのため自分が「冬バテ・冬季うつ」と気が付かない人も多いかもしれません。 季節性感情障害にはさまざまな症状がありますが、冬バテの特徴はなんと言っても「過眠」と「過食」です。 例えば、甘い物が異常に欲しくなっておなかが一杯でもお菓子などを食べ続けてしまう。 毎日のように10時間以上寝ているのにもっと寝たくなる、朝起きることができない、日中も眠い、そんな症状が現れます。 【冬バテに多く見られる症状】 ・気分の落ち込み ・気力低下 ・何となくだるい ・元気がなくなる ・物事を楽しめない ・イライラする ・人と会いたくない ・過眠 ・過食(特に甘い物、炭水化物) 過眠や過食による運動不足で、体重増加も起こりやすくなります。 冬バテは寒くなるとその症状が出てきます。 また、冬バテ・冬季うつは緯度の高い地域に起こりやすいという特徴があることから、日照時間が短くなることが大きな原因の一つと考えられています。 日光を浴びる時間が短いとやる気や感情をコントロールする「セロトニン」が活性化されないので、さまざまな身体症状と心の症状が現れます。 (1)日照時間が短くなることで、睡眠をコントロールするメラトニン分泌の量が変化して体内時計が乱れる。 (2)日光の刺激が減ることでセロトニンの分泌が減り、脳の活動が低下する もしかしたら「冬バテ」というのは冬眠の名残で、厳しい寒さから身を守ろうとする力が働いているのかもしれませんね。 もし、自然にせて生活できるのであれば寒い冬の間は体の代謝を抑えてゆっくりすることは理にかなっていますが、現代人はそうはいきません。 「冬だから仕事を休みます」「寒いから学校を休みます」とはいきませんので、最後に「冬バテ」の予防法について紹介します。 ・できるだけ外にでて日光に当たる。 ・朝食時は部屋を明るくしたりして光を浴びるようにする。 ・年末年始など冬は忙しい時期なので疲れをためない。意識して休息をとるようにする。 ・温かい時間に散歩など簡単な運動をする。 ・メラトニン、セロトニンの原料となるトリプトファンを多く含む食品(バナナ、アボカド、かつお節、大豆類、ゴマ、ナッツなど)をとる。 ・トリプトファンの合成に必要なビタミンB6(かつお節、魚類に多く含まれます)をとる。 ・セロトニンのエネルギーとなる炭水化物(米、イモ類、果物など)をバランスよく食べる。 上に挙げた内容を参考にして、できるだけ症状を軽くし冬を乗り切りましょう! 富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2018年12月7日 今日の富士山】

おはようございます☆このところ小雨の日が続いていたので4日ぶりに富士山を見ることができました。
てっぺんが見事に真っ白になっていましたよ。
全国的に、週末にかけて今シーズン最強の寒気が流れ込むため、朝よりも夜の方がグッと冷え込むようです。
週末はさらに富士山の雪が積もりそうですね^^
風邪をひかないよう気をつけて良い週末を過ごしてください♪
今日12月7日は“クリスマスツリーの日”です。
由来はなんと明治時代までさかのぼります。
1886年(明治19年)の12月7日、この日に日本で初めてクリスマスツリーが飾られました。
場所は横浜。この時のツリーは横浜に滞在していた外国人の船乗りのために飾りつけを行ったのだそう。
これを記念して12月7日がクリスマスツリーの日になったのです。
今では全国で当たり前に飾られているクリスマスツリーですが、当時はとても珍しいものだったのでしょう。
日本で最初にクリスマス自体のお祝いがされたのも明治時代のこの頃。
1875年(明治8年)前後に、原女学校という学校で祝われたのが最初といわれています。
日本で最初のクリスマスツリーは、明治屋の創業者である磯野計さんの考えで飾られることになりました。
明治屋は現在でも続いている会社で食料品やお酒類の販売、船への納入業などを行っています。
この明治屋さんが、クリスマスツリーの飾りつけを提案したのです。
1900年(明治33年)に明治屋さんが銀座にお店を構えると、クリスマスの飾り付けは少しずつ全国に浸透していきました。
これとほぼ同時に、神戸でクリスマス用の商品も取り扱われるようになったのです。
クリスマスやクリスマスの装飾が有名になったのには、明治屋さんの力があったんですね。
クリスマスツリーの起源になったのは、古代ヨーロッパの風習と言われています。
古代ヨーロッパに住んでいたゲルマン民族は、生命力の強いカシの木を信仰の対象にしていました。
このゲルマン民族にキリスト教が伝わったときに、カシの木への信仰が見た目の似ているモミの木に移ります。
そしてモミの木にはキリスト教に関係のあるもの…
アダムとイヴのりんごや、世界を照らす光を表すイルミネーション、愛を結びあうためのリボンなどが飾られるようになりました。
モミの木のクリスマスツリーは現在では一般的ですよね。
もともとがカシの木だったというのは知らなかったです。
また、その他の説としては妖精のためというものがあります。
ドイツではモミの木に妖精が住んでいると信じられています。
その妖精にずっとモミの木に住んでいてもらうため、飾りつけをしてお祭りをした…
それがクリスマスツリーの始まりなのだとか。
なんだかとても可愛らしい説ですね。
まだツリーの準備をしていない方は、今日からもうすぐクリスマスだな~と楽しい気持ちを高めながら余裕をもって飾りつけをしていけば、きっと素敵なクリスマスを迎えられますね♪

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2018年12月3日 今日の富士山】

おはようございます。週末は天気も良くお出かけ日和でしたね♪
休日を満喫できた方も多いのではないでしょうか?^^
週明けの今日は朝に雨がパラパラと降っていました。
午前中のうちに止みましたが、曇り空で日差しが少なく肌寒いです。
雲の中にいる富士山を見ることができましたが、ぼんやりと見えたので雪の量は分かりません。
雲に囲まれている富士山、これはこれで神秘的な感じです☆
今週は金曜日あたりから急に寒さが強まるそうですよ。
一週間の中で寒暖の変化が非常に大きくなることから、天気情報では寒暖ジェットコースターといわてていました。
服装選びを上手にして体調を崩さないようにご注意ください。
今週も1日1日の時間を大切に頑張りましょう!
さて今日は“あんこう”についてかいていきます。
いよいよ12月。そろそろ忘年会のお店選びをしている人も多い頃ですよね。
今月の旬食材はあんこう鍋でおなじみのあんこう。
12月から2月まで旬を迎えるあんこうは実は女性に嬉しい効果が詰まった食材なんです。
でも特に西日本にお住まいの方にはあんこうって馴染みがあまりないって人も多いかもしれません。
実はあんこうが最も多く水揚げされるのは福島県から茨城県のあたり。
西のふぐ、東のあんこうと言われ、東日本では冬の味覚の代名詞になっています。
あんこうといえば吊るし切りという独特な捌き方が知られています。
これはあんこうは身が柔らかくて皮がぬるぬるしており、まな板の上で捌くのが困難という理由から、口を鈎に吊るした状態で捌かれるようになったのだそう。
あんこうは身やあん肝以外にも、皮、胃、ヒレ、エラ、卵巣と様々な部位を食べることができる魚。
これらをあんこう七つ道具というのだそう。
あんこう鍋には通常この七つ道具が全て使われており、それぞれの部位を一度に味わうことができます。
あんこう鍋をおすすめする理由の一つに、あんこうの持つ栄養素があります。
身を食べた感じでは淡白な印象のあんこう。高たんぱくで低脂肪な魚です。
また、皮の部分にはコラーゲンを多く含んでおり、お肌の乾燥が気になる冬こそあんこうがおすすめ。
またあん肝には免疫力を高めるビタミンAやアンチエイジング効果が期待できるビタミンEも豊富に含んでいます。
低脂肪で美肌に若さを保つ栄養素が含まれているあんこう、今年は忘年会でのなべの候補に検討してみてはいかがでしょうか♪

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2018年12月1日 今日の富士山】

おはようございます☆今日から12月です。
月の始まりからとっても良い天気で、綺麗な富士山を見ることができました^^
富士山に積もっている雪は昨日とさほど変わらず少なめ。
明日も暖かいようなので明日も富士山の積雪量に変化はなさそうですね。
そして今年も残り1ヶ月となりました。
“師が走り回るほど忙しい”と言われるこの月「師走」は、年の暮れもあり、何かと慌ただしくもなりがちですね。
年末に走り回ることのないように、少し早めの大掃除を行なったり、年賀状など早めに準備しておいたりするのも良いかもしれませんよ。
忘年会やクリスマスなど行事も多いので体調管理に気をつけてお過ごしください。
では今日は“寿司の漢字”についてかいていきます。
お店の看板などでは「寿司」「鮨」と漢字が違っていることがあります。
何か違いがあるのか調べてみました。
「すし」の語源は江戸時代中期に編まれた「日本釈名」や「東雅」の、その味が酸っぱいから「酸し(すし)」であるとした説が有力とされています。
「寿司」は「寿を司る」という意味から江戸時代につくられた縁起文字だそうで、「鮨」は江戸前系のすしでよく使われる文字だそうです。
さらに「鮨」は魚が旨い握り寿司の専門店で使われる言葉で、「寿司」はいなりなどの幅広いネタを扱うお店で使われることが多いようです。
「鮨」と「鮓」は中国の辞書には2000年以上前から記載されていて、川魚などの淡水魚の保存食の意味でも使用されています。
「鮨」は今で言う塩辛のようなものを、「鮓」は今のなれずし(川魚と塩を米で発酵させた保存食)を意味していました。
それがその後中国内で同義語となり、日本へ渡来した時にははじめから混同して伝わったのだそうです。
というわけで、「鮨」「鮓」「寿司」すべて正しい「すし」の漢字なのです。
そして時は過ぎ、グローバル化にあわせてすしは世界においても日本の代表格となりました。
今では「SUSHI」も仲間入りを果たし、どんどん進化を遂げています。
ちなみに、石川県金沢市には「金沢寿司タクシー」が存在しています。
寿司のオブジェがついたタクシーで、運転手さんは寿司の知識を持ち金沢の寿司について語りながら案内をしてくれます。
金沢市内で「寿司」とつく店は104店舗、「鮨」は16店舗あるそうです。
「寿司」「鮨」「鮓」「すし」。あなたはどの言葉に一番魅力を感じますか?

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください