「今日の富士山」カテゴリーアーカイブ

【2019年8月27日 今日の富士山】

おはようございます。
このところ朝晩も過ごしやすくなってきましたね。
夜は家でエアコンなしで過ごせるようになってきました。
今日は久しぶりに朝から富士山を見ることができましたよ☆
なんだか富士山も夏の終わりを感じて寂しそうな気がします。
毎年この時期にスーパーやコンビニで秋の味覚を使ったスイーツやお菓子が並んでいるのを見ると、もう秋か~とせつなさとわくわく感が交じった気持ちになります。
日によっては日中夏の暑さがぶり返すそうなのでお出かけする際は天気予報をしっかりチェックしてくださいね^^
8月最後の週も頑張って乗り切りましょう!!
さて今日は“塩冷凍”について書いていきます。
特売で大量に買ったお肉を冷凍保存しておいたら、いざ食べるときに味が落ちてしまった…。
そんな残念な経験をしたことがある方も多いはず。
科学の知識に裏づけされた方法を使えば、お肉はむしろやわらかく、シューシーになります。
冷凍前に肉に1%程度の塩をふれば、冷凍・解凍の失敗なし!
肉の組織の中の水分が抜け、組織が密になることで、おいしくなります。
◎塩冷凍のメリット
・肉のうま味が増す
・肉の臭みが抜ける
・肉の弾力が増す
・冷凍で肉が劣化しにくい
パサつきがちな鶏胸肉や豚肉は、全体に塩をふって冷凍すると弾力が増してジューシーな味わいに。
ただ、鶏胸肉は厚みがあるので、余裕があれば冷蔵庫で2日ほど塩をよくなじませてから冷凍すると、おいしさが増します。
●塩冷凍のルール
1.肉にふる塩の分量は、肉の重量の1%弱が目安。
ポリ袋に肉を入れてハカリにのせ、豚こま切れ肉100gなら1g、鶏胸肉1枚が250gなら2g程度の塩を、そのまま量りながら入れると簡単にできます。
2.薄切り肉は並べて、裏表半量ずつ塩をふる
豚薄切り肉の場合、パックに並べられていた肉をそのままラップにのせ、重なり部分を広げ、表と裏に半量ずつ塩をふります。
3.ポリ袋に空気を入れてふり、肉に塩をなじませる。
肉にふった塩は、全体によくなじませます。
分量の肉と塩を入れたポリ袋に空気を入れて口を絞り、よくふると塩が効率よくなじみます。
最後に空気を抜いて口を結べばOK。
●塩冷凍に向かない肉
・鶏ササミ
・鶏モモ肉
・ひき肉
・牛切り落とし肉
・牛ステーキ用肉
牛肉は塩冷凍すると固くなりNG。
ひき肉、鶏ササミ、鶏モモ肉は塩をふらなくても柔らかいので、そのまま冷凍してOKです。

肉だけでなく魚や野菜でも塩冷凍はできます。
アジ・イカなどの魚介類は新鮮なうちにそのまま内臓もとらずに塩水に浸して冷凍すれば、解凍後になんとお刺身で食べることも可能なんだそうです。
スーパーでつい大量買いしてしまったときは、この塩冷凍で賢く使い切ってしまいましょう☆

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2019年8月22日 今日の富士山】

おはようございます☆昨夜降った雨はすっかり上がり、早朝から富士山を見ることができました^^
日中は晴れて綺麗な青空が広がっていますが、今日もまた突然の激しい雷雨に注意が必要だそうですよ。
真夏のピークが去り、暑さも少しずつ落ち着いてきました。
とはいえ8月後半の残暑がまだ続いているので、引き続き熱中症対策や紫外線対策は必須です!
予報ではこの一週間で次第に秋の空気を感じられそうとなっていました。
まだ夏らしいことをしていない方も、過ごしやすくなってきたこの時期に計画をたてて夏の思い出を作ってみてはいかがでしょうか♪
さて今日は“百日ぜき”について書いていきます。
「百日ぜき」の患者が全国で増えています。
国立感染症研究所は8月13日、2019年の患者の累積報告数が1万110人に達したと発表しました。
静岡県内では患者数が昨年の1.7倍に達するなど、地域によってはかなり流行しているようです。
強いといわれる百日ぜきの感染力とは、どのようなものなのでしょうか。
百日ぜき菌に感染することで起こる病気で、発作的な強い咳(せき)を特徴とします。
潜伏期間は1~2週間で、その後の約2週間は軽い咳や鼻汁、くしゃみなど風邪のような症状が出ます。
さらに、その後の2~6週間はけいれんするような連続する咳発作が続き、その後、次第に症状が改善していきます。
これまで定期的に流行していましたが、2014年以降増加傾向にあります。
百日ぜきに対する抗体は胎盤を通過しないため、新生児もかかる可能性があり、特に生後6カ月未満の乳児の場合、命に関わることがあります。
現在は、乳児期に予防接種を受けさせることになっていますが、予防接種で得た抗体は時間の経過とともに効果が薄れてしまい、年齢を重ねてから百日ぜきに感染することもあるので効果は絶対ではありません。
大人が感染することもあり、2016年には、15歳以上の患者数が全体の25%を占めていたとの報告があります。
また、一度かかると終生免疫を獲得するので2度目にかかることはないとされているものの、実際は2度かかる人もいるので注意が必要です。
麻疹(はしか)と同じくらいの感染力があり、1人の感染者から12~18人に感染させる可能性があります。
はしかは百日ぜきと同じく12~18人である一方、インフルエンザウイルスは1~2人なので、百日ぜきの感染力が強いことが分かります。
百日ぜきの感染経路は、咳やくしゃみなどによる飛沫(ひまつ)感染と接触感染です。
感染した本人がマスクをすることで、周囲へ感染させる可能性は減らせます。しかし、感染力が強い上、大人の場合は単なる風邪と思い込み、周囲に感染を広げてしまう可能性があるので注意が必要です。
百日ぜきに感染した場合、学校保健安全法で「5日間の登校禁止」が定められています。
大人が感染した場合も、医師の指示を参考に会社への出勤を停止した方がよさそうです。
家族が百日ぜきに感染した場合、本人はマスク着用はもちろん、洗面所などのタオルを共用しないこと、こまめな手洗いを徹底することが感染を防ぐ対策となります。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2019年8月12日 今日の富士山】

おはようございます。今日も朝から厳しい暑さですね!
富士山とてもはっきりと見ることができました☆
今日は昨日の山の日の振替休日ということでお休みの方が多いかと思います。
お盆休み期間中ですので、道も混んでますし、どこへ出かけても人が多い!
ご飯を食べるのも行列ができていたり…この暑さの中並ぶのは危険なので熱中症にはお気をつけください。
そして台風10号が北上しているので海のレジャーは控えたほうがよさそうです。
花火大会や夏祭りなどまだまだ開催されるところもありますので、最新の情報を確認しながら連休を楽しんでくださいね♪
さて今日は“エアコンの冷房の電気代”についてかいていきます。
もはや国民のほとんどがエアコンなしでは生きていけない、そんな猛暑大国の日本ですが、気になるのが冷房費。
部屋が涼しくても、電気代がヒートアップでは、やはり家計は夏バテ気味に。
新しい調査ではないですが、資源エネルギー庁が2009年に実施した「家庭におけるエネルギー消費実態について」によると、家庭製品別の消費電力の比較で、エアコンは全体の7.4%で第4位(1位は冷蔵庫、2位は照明器具、3位はテレビ)に位置します。
ところが、これが夏の日中となるとダントツの1位。
全体の50%超を消費しているのだそうです。
つまり、ピンポイントでエアコンを節電できれば、電気代の家計負担を抑えることが期待できます。
そこで、まずは国のアドバイスである資源エネルギー庁監修の「家庭の省エネ徹底ガイド」をみていきます。
1.設定温度は28℃
冷房時は設定温度を27℃から28℃に上げると、年間で30kWhの節電となり、電気代では700円程度の節約に(28℃で涼しくないと感じたら温度を下げず、風量を上げるほうが消費電力が少ない)。
2.フィルターの掃除はこまめに
2週間に一度はフィルターを掃除をしましょう。
フィルターが目詰まりすると、約4%無駄な電力が発生します。
3.カーテンで外気を防ぐ
外出時に室内にカーテンをすることで、夏の太陽の照射を防ぎ、室内の冷気が逃げるのを防ぎます。
しかも、夏には不似合いですが、厚手で床まで届くタイプがより効果的。
また断熱シートを窓ガラスに貼るという方法もおすすめ。
4.室外機の周囲にモノを置かない
室外機の吹き出し口に物を置くと、冷暖房の効果が下がります。
風通しのいい場所に設置するのもポイント。
5.風向きを調整する
冷たい空気は下に溜まります。
扇風機やサーキュレーターを利用して、室内の空気を循環させることで冷房効率が上がります。

エアコン自体は年々進化し、省エネ性能も向上しています。自動運転によるお任せが、もっとも省エネに効果的ともいえるでしょう。
それでも、個人でこれだけできることがあるということです。
エアコン節約術にはもうひとつ気になるものがあります。
それはSNS上でも話題になった「エアコンは付けっぱなしの方が得」という説。
ネット上の「付けっぱなし」推進派がそれを推す根拠は、エアコンは絶えず同じ電気量を消費しているのではなく、起動時や外気との気温差が大きい時がもっとも消費するという点。
通常、安定時(設定温度に達した状況)の消費電力は200W以下なのに対して、立ち上がり時は5~10倍もの消費電力になるのだとか。
電気料金で比較すると、安定時は1時間1~3円、対して立ち上がり時は20~40円といったところでしょうか。
また、この説には「1時間程度の外出では消さない」というのと、「24時間つけっぱなし」の2タイプがあります。
前者の場合、コンビニに行くとか、外食で出るといったケース。
個人で実験し、得をしたと報告するサイトもいくつかあり、中には月3000円電気代が下がったという例も。
使用時間を1日1時間短縮することによる節電効果は、夏期1シーズンを通して500円程度(資源エネルギー庁試算)とのことですから、数字だけ比較すれば、かなりの開きがあります。
一方、後者については、計算上は確かに得となるものの、実際にそれを実験で証明したという報告はネットでは見当たりません(逆に高くなったという実験結果はあり)。
おそらく、エアコンのON・OFFにおける節電問題は、その行為自体だけでは断定できないというのが、正解だと思われます。
マンションと一戸建てでは冷房の効きがまったく違うことを実感した人は、少なくないはずです。
住宅が高密度ゆえ、30分程度エアコンを切っても、室温がそこから大きく上昇しなければ、つけっぱなし説の根拠である「起動時は電気を食う」が100%当てはまりません。
エアコンの性能はもちろん、部屋や住宅の向き、あるいは使用する時間帯は日中なのか、夜なのか。
時間帯により電力量料金単価が異なるメニューにしている世帯とそうではない世帯でも、当然差は出ます。
つまりは、つけっぱなしが節電に効果的かどうかは、皆さん各自の条件、環境の中で試すしかないようです。ともあれ、エアコンは賢く使いたいもの。
電気代を抑えたいばかりに、使用そのものを控えると熱中症になりかねません。
その点だけは、くれぐれもご注意ください。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2019年8月7日 今日の富士山】

おはようございます。今朝はいつもより雲が多く、隙間から無事に富士山を見ることができました☆
梅雨があけてから富士山をたくさん見ることができ嬉しいですね^^
明日は富士山全体を見られることを期待したいと思います。
昨日台風10号の卵だった熱帯低気圧は台風10号となり、お盆休み中の天気に影響が出る可能性がでてきました。
まだ進路が定かではないので、こまめに今後の進路情報を確認していきましょう。
今日も35℃を越える猛暑日となるところが多いそうです。
連日の厳しい暑さで体調を崩さないよう、エアコンなどで適切な温度調節を心がけましょう。
さて今日は“バナナ”について書いていきます。
8月7日の今日はバナナの日。
バ(8)ナナ(7)の語呂合わせです。
バナナに旬はないので1年中美味しく食べられるのですが、バナナのPRを目的とし、食欲が落ちたりと体調を崩しがちな暑い夏を栄養豊富なバナナを食べて乗り切ってもらいたいという趣旨で日本バナナ輸入組合が制定したそうです。
バナナの栄養価が高いことはよく知られていますが、具体的にどんな効能があるのでしょうか。
◆整腸作用
バナナは食物繊維が豊富な食べ物。
腸内環境を良くして便を柔らかくしてくれる作用もありますので、便秘にはもってこいなんです。
◆美肌効果
便秘で腸の中に便が溜まっていると有害な物質が排除できず肌荒れの原因となってしまいます。
バナナで便秘が改善されることにより肌トラブルがなくなり、美肌を実現できるというわけです。
また、バナナにはビタミンAが豊富に含まれています。
ビタミンAは肌や粘膜を健康にしてくれるのです。
◆むくみ解消
バナナにはカリウムも多く含まれています。
カリウムには、むくみの解消や高血圧を防ぐ効能があります。
また、夏は汗でカリウムが失われてしまい、夏バテしやすくなってしまうんです。
その他にも足がつりやすくなったり不整脈を起したりと、体に影響が出やすいカリウム不足の予防にもバナナは役立ちそうですね。
◆エネルギー補給
よくスポーツ選手がバナナを食べているイメージはありませんか?
それもそのはず、バナナはエネルギーとして吸収しやすく、持続性も高いスーパーフードなんです。
運動前に食べるのも良し、朝ごはんとして1日の始まりに食べるも良し。
栄養補給にぴったりの食べ物です。
ただし、美味しいからといって食べすぎには注意しましょう。
栄養価が高いので他のフルーツと比べるとややカロリーも高めです。
そうは言っても1本約80キロカロリー程度ですので、プリンやアイスを食べるよりバナナの方がよっぽどヘルシーです。

昔は高級品と言われていましたが、今ではとても身近なバナナ。
ミキサーにかけてジュースにしたりヨーグルトと混ぜたり…。
そのまま食べる以外にも色々な食べ方がありますから毎日続けて健康と美容を手に入れちゃいましょう♪

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2019年8月6日 今日の富士山】

おはようございます。今日も晴れて朝から富士山を見ることができました☆
昨日猛暑日を観測したのは182地点に達し、6日連続で100地点を上回っています。
全国で最も気温が上がったのは岐阜県多治見で38.2℃を観測したそうです。
札幌は32.0℃まで上昇し、34年ぶりに真夏日が8日間連続となりました。
今年の夏は全国的にとても厳しい暑さとなっています!
それに加えて台風が8号、9号、10号の卵と複数せまっているので今後の情報に注意してくださいね。
今日も昨日並みに暑くなる予報ですが、対策をばっちりして乗り切りましょう!
さて今日は“サーモン・鮭・鱒の違い”についてかいていきます。
炙りサーモン、鮭のルイベ、鱒の寿司などなど、日頃適当に呼び分けている「ピンクの身を持つ鮭グループの魚」。
サーモンなのか鮭なのか、もしくは鱒なのか。
学術的な分類はまた別として、スーパーなどで購入する場合、銀鮭、紅鮭など「鮭」の表示があるものは鮭、「アトランティックサーモン」と表示されているものがいわゆるサーモンです。
日本で鮭として売られているものは、北太平洋と北極海の一部に生息するシロザケという種が多いのですが、これは分類するとサケ科サケ属になります。
アニサキスやサナダムシなどの寄生虫がいることがあるため、生では食べられません。
ルイベ(半壊等の刺身)のように、鮭を一旦冷凍させて寄生虫の心配をなくして食べる方法もありますが、日本の家庭で、こういった鮭はほとんど加熱して食べますよね。
一方アトランティックサーモン(タイセイヨウサケ)は、名前の通り大西洋でとれる魚です。
分類はサケ科タイセイヨウサケ属。
養殖、天然物、一般的に生色が可能と言われているのは、冷凍した状態で輸入されているからですが、ノルウェー産のサーモンなどは生の状態で空輸されるものも。
そういったものの中でも生食可なものがあるので購入店舗で確認を。
そのほかによく見かけるもので「トラウトサーモン」は、サーモンと名が付いていますが、分類すると「サケ科サケ属ニジマス」になります。
チリやノルウェーなどで養殖され、日本に輸入されています。
アトランティックサーモンと同じく、冷凍状態で輸入されたものであれば生食できます。
ただこの「生食可かどうか」は、個体によっても、配送の状況によっても変わってきますので、記載がないときは、提供者や販売者に確認が必要です。
鮭と鱒と聞くと、随分違う魚のように感じますが、実は鱒もサケ科の魚です。
かつては、淡水にいるなら鱒、海水に住むものを鮭と区別したり、サイズで大きいものが鮭、小さめは鱒と分けたりしていた時代もありましたが、遺伝学が進歩し、そういった分類ではまとめきれないことがわかり、日本ではその区別は専門家の間でもまだ研究段階にあるそうです。
スーパーでは、塩鮭、生鮭などの表示がおなじみですが、これはもちろん鮭の種類とは別のものです。
日本で売られている主な鮭の種類と特徴を挙げてみます。
時鮭:旬は春から初夏。シロザケの仲間で、ロシアで生まれ、北海道沿岸を回遊中に漁獲されます。成長のスピードがゆっくりなので、その分脂ののりも良くなり、こってり系好きに愛される鮭です。
■銀鮭:アメリカやロシアで漁獲され、輸入されるほか、国内外での養殖も盛ん。成長のスピードが早いというのが養殖に向いている理由です。実はオレンジ色がかったピンク色で、まさにサーモンピンク。実は柔らかく脂がのっていて、どんな料理にもおいしく使えます。
■秋鮭:脂の乗った秋鮭、ファンも多いことでしょう。この秋鮭もシロザケの仲間で、一般的な鮭です。生まれた川の沿岸で漁獲されることが多いです。とれたての出回る秋口には、冷凍物でない秋鮭をしっかり味わいたいですね。
■紅鮭:身が赤くてきれいな鮭。アメリカやロシアで漁獲されたものを輸入しています。色がきれいなので、市販のお弁当のメインに使われていたり、燻製や塩鮭としても良く売られていますね。
〈サーモンの種類〉
■キングサーモン:アメリカやカナダからの輸入が多いのですが、最近はニュージーランドでも最高品質のキングサーモンの養殖が行われ、レストランや回転寿司などでもよく登場するようになりました。
キングという名にふさわしく、体長も約1.5mほどになる個体もあるそう。他のサーモンが50cm程度ということで、その大きさがよくわかりますね。
身はやや赤めでつるっとした舌触りも特徴です。
■トラウトサーモン:分類上は「ニジマス」のトラウトサーモン。ノルウェーやチリなどから冷凍で輸入されるので一年を通して食べられますが、旬は春から秋。
サーモンとは言いますが、やはり鮭とは少々違う鱒。だからというわけではありませんが、ややクセを感じる人も。
■アトランティックサーモン:大西洋で一年中とれるアトランティックサーモンは、脂がのっていてクセもなく、寿司ネタとしても最高です。
キングサーモンと並ぶサイズ感で、体長は約1.5mほど。ノルウェー産を多く見かけますが、これは1986年から、ノルウェーが国策として輸出に力を入れて来たためです。30年以上かけて、日本の市場での地位を確立したんですね。

ちなみに、サーモンピンクと色名まであるほどきれいなピンク色の身をしたサーモンですが、赤身、白身、青魚、という観点で分類すると、白身魚に分類されます。実は、鮭は白身魚なんですね。
赤身魚には、マグロ、カツオ、ブリ、アジなど、見た目の色も赤い魚が多くあります。これらの魚は回遊魚です。海を泳いで渡る際に、大量の酸素を必要とするのです、そのとき体内に必須なヘモグロビンを運搬する、ミオグロビンという成分があります。ミオグロビンは色素タンパク質で、この成分がが身に含まれているために赤身魚の身は赤いのです。
鮭の身も赤い色をしていますが、その理由が違います。鮭の身の色は、餌とするオキアミに含まれる色素のためなのです。
この色素はアスタキサンチンと言うのですが、甲殻類などにも多く含まれており、鮭の卵、イクラが赤いのもこのためです。鮭が産卵のため川に上ると、色素を含んだ栄養素が卵に移行するため、母鮭の身は徐々に白くなっていくそう。店頭で白っぽい身の鮭を見つけたら、産卵したお母さん鮭なのねと分かるかもしれません。
どんな魚もそうですが、サーモン選びに大切なのは、鮮度と部位。フレッシュなサーモンは臭みがなく、脂の質も良いのでよりおいしくいただけます。
・鮮度の見分け方
見極めポイントは3つあります。
まずは全体の色合いです。白っぽく濁っていない、鮮やかな色味のものを選びましょう。
次に血合い。この部分が黒っぽくなっているものは、やや鮮度が落ちている状態です。
次にパックの中をよく見て、ドリップが出ていないかを確認。鮮度の良いものはドリップなし、もしくはあっても極少量です。
・好みの部位を選ぶ
意外と知られていないサーモンの部位ですが、全長1.5mの個体もあるサーモン、肉同様、部位によって味わいも変わります。
とろりと脂ののったサーモンが好きな場合は頭に近い方、さっぱりとした身が好みという場合は尾の方を選ぶと良いのですが、一般人にはこの見分けはなかなか難しいもの。売り場の店員さんによく確認して購入しましょう。

サーモンて、鮭を英語にしていただけかと思っていたらこんな違いがあるんですね。
鮭、鱒、サーモンに関しては、国によって分類の仕方が違ったり、色々な見解がまだあるわけですが、とりあえずこの3種、どれもおいしいので、メニューによって使い分けて楽しんでください。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2019年8月5日 今日の富士山】

おはようございます。梅雨があけてから暑い日々が続いていますね。
台風8号が九州の方に接近中ということで、今日も全国的に猛暑レベルの厳しい暑さとなります。
青々とした空と真っ白な雲の中に、富士山を見ることができました☆
富士山周辺の緑の山々も綺麗に見れていて、夏の景色だなーとしみじみ感じます^^
昨日は夏祭りや花火大会が開催されているところが多かったです♪
これからお祭り等行かれる方、人混みの中は灼熱状態なので十分お気をつけください!
少しでも体調が悪く感じたら人混みから離れて休息を!
今年も熱中症での死亡者が複数出ています。
対策を万全にして夏を楽しく過ごしてくださいね。
では今週も1週間頑張りましょう!
さて今日は“さまざまな雑学”についてかいていきます。
アイスクリームやかき氷を食べたとき、頭に鋭い痛みが走ること、ありますよね? 
個人差はあると思いますが、鼻筋からこめかみにかけて、キーンと刺すような鋭い頭痛が起きるのは、なぜなんでしょうか?
この現象は「アイスクリーム頭痛」と呼ばれているもの。そのまんまのネーミングじゃないか!
…と思うかもしれませんが、これはれっきとした医学的な正式名なんだそうですよ。
アイスクリーム頭痛は、特に極端に冷たい食べ物を急いで食べたときや、口いっぱいに冷たい食べ物をほおばったときなどに起きやすいとのこと。数分ほどでおさまることが多いと言われていますが、キーンという頭の痛みに思わず顔をしかめてしまう人から、頭全体が脈打つような痛みに襲われるという人まで、人それぞれに差があるようです。もちろん、同じ環境で同じ食べ物を食べても、一切頭痛が起きないという人もいますしね。
では、アイスクリーム頭痛はどのようなメカニズムで起こるんでしょう? この現象のメカニズムには、いくつかの説があるそうです。
まずは、冷たい物が喉を通るとき、喉にある三叉神経が刺激されるのですが、通過する物が冷たすぎるとこの神経が「冷たい」という感覚を痛みと勘違いして、脳に伝えてしまうという説。
他には、冷たい物で急激に低下した口内の温度を上昇させるため、口から脳に通じる血管が拡張することで一時的な炎症が起き、痛みが発生するという説も。
また、これらの説が関連しあって、頭痛が発生するという可能性もあるそうです。
最後にアイスクリーム頭痛の予防法をお教えしておきましょう。大事なのは、とにかく口内の温度を急激に下げないようにすること。冷たい物を食べるときは少しずつ舌先で溶かすようにゆっくり食べたり、冷たい物を食べたらすぐに暖かいものを食べたりするのが、有効だと言われているそうですよ。
次にカキ氷のブルーハワイについての雑学。
そもそも「ブルーハワイ味」とはいつ、どのように誕生したものでしょうか。
諸説ありますが、カクテルの『ブルーハワイ』が由来となっている、という説が有力とされています。そもそも、カクテルのブルーハワイは、1980年代にハワイで派手な飾り付けを施すカクテルが流行したときに生まれたものといわれており、かき氷のブルーハワイ味は1980年代後半以降に誕生・流行したものと推測されます。青色のリキュールを使用したカクテルのブルーハワイを意識して作られたシロップのため、両者は同じ色をしています。
ブルーハワイの味は明確に定義されておらず、メーカーによって異なります。現在はラムネ味、ソーダ味、柑橘(かんきつ)系などの味が主流だと思います。ただし、いずれの味についても、糖類や酸味料など基本的な成分は同じで、主に香料が異なっていると考えられます。この香料によって、ラムネ味に感じたり、ソーダ味や柑橘系の味に感じたりするのです。
ブルーハワイ味のシロップは、おおまかにいうと、糖類・香料・酸味料・着色料からつくられています。ブルーハワイ味の特徴であるきれいな青色は、『青色1号』という着色料(食用色素)によって作り出されていることが多いと思われます。この着色料によって、ブルーハワイ味のかき氷を食べると舌が青くなるのです。
では最後に葡萄についての雑学です。
ブドウが旬を迎えるいま。約6000坪の敷地をもつこのブドウ園では、様々なブドウがたわわに実っています。
60種類ものブドウを栽培している本ぶどう園。オリジナル品種もあります。ちなみにブドウは、世界でも作られている割合や種類がもっとも多い果物だそうです。
世界で作られているブドウの約8割はワイン用なのに対して、日本では生食用のブドウの方が多く栽培されています。
これは、ヨーロッパから輸入されていたワイン用ブドウの栽培が日本の気候ではうまくいかず、アメリカから輸入された生食用ブドウの方が日本で栽培しやすかったためです。
さて、生食用とワイン用のブドウの違いですが、生食用のぶどうは、粒が大きく皮が薄い、酸味が少ないのに対して、ワイン用は粒が小さく皮が厚く酸味が強いという特徴があります。
この違いは、なんとなく想像できました。ですがそのほかにも、糖度に大きな違いがあります。生食用ブドウは糖度が高いのに対し、ワイン用はそれよりも高い糖度なのです。
だったらワイン用のブドウを食べてみたくなりますが、ワイン用ぶどうは、タンニンや酸味が強いので糖度が高くても甘くないのだそうです。
このような違いでブドウの用途が決まるのですね。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2019年7月26日 今日の富士山】

おはようございます。
雲はかかっていたものの、朝からばっちりと富士山を見ることができました。
前回見えた時からまた1週間ほど見ることができていなかったので、貴重な富士山でした^^
西日本から続々と梅雨明けとなっています☆
もう夜中から暑くて寝苦しいですよね。
今日は35℃前後まで上がるところもあり、熱中症に油断できません!
定期的に水分、塩分補給を行うよう心がけないとです!
そして本州南に台風6号が発生しました。
今夜から東海地方を中心に雨が強まり始めるそうなので、週末に予定がある方は十分気をつけてくださいね。
来週からはいよいよ関東の方も梅雨明けとなりそうです!そして8月に突入します!
本格的な夏の暑さに負けないよう、しっかりと備えたいですね^^
さて今日は“そうめんのゆで方”についてかいていきます。
そうめんがおいしい季節になりました。
ゆで時間が短く、お湯でゆでるだけなので、誰でも作れると思いきや、ちょっとでもおいしいゆで方のコツを知っている人は、意外と少ないのかも。
表示通りにゆでたら、ブヨブヨ柔らかくて困ったなんてことも、あるかもしれません。
そこで今回は、誰でもすぐにできる、ツルツルおいしい「素麺のゆで方のコツ」を3つご紹介したいと思います。
◆①梅干しを加えてゆでる⇒べちゃべちゃにならないコシのある麺に
乾麺のそうめん(乾麺)をゆでる上で、獲得したいのが、細いながらも存在感のある「コシ」。
それを生み出すためには、「梅干し」が有効です。
理論的には、梅干しに含まれる「クエン酸」がゆで汁を酸性にすることで、麺が柔らかく煮崩れするのを防ぐ効果があるから。
経験的には、お安めな梅干しでもOKで、湯1Lにつき梅干し1個の分量が理想的です。

◆②表示よりも30秒短く⇒柔らかくなりすぎるのを防ぐ
そうめんの標準的なゆで時間は、1分半~3分程度。家庭では氷水でキンキンに冷えた環境を、安定的に作るのは難しく、流水でゆっくり冷やしている間に、どんどん柔らかくなってしまうことも。
そこでオススメなのが、あらかじめゆで時間を短くして、調整をするというアイディア。
この時間短縮だけで、ブヨブヨになるリスクを回避することができます。

◆③ゆでた麺を氷水に浸けない⇒小麦の風味を壊さぬよう、冷やしすぎは厳禁
3つ目は、やりがちなNG行為。
氷水に放って提供するのは、見た目は涼しげですが、麺が冷えすぎて、小麦の旨味や甘味を感じにくくなってしまうため、冷やしすぎない方が賢明です。
甘味や旨味は低温になるほど弱く感じられてしまうんです。
めんつゆも冷蔵庫で冷やす程度が良いですが、どうしても氷を加えたい場合は、濃縮タイプのめんつゆを調合する際に加えるのがよいでしょう。

どれもすぐに実践できるアイディアばかりですから、是非チャレンジしてみてくださいね!

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2019年7月18日 今日の富士山】

おはようございます。だいぶ久しぶりの富士山です!
といってもうっすらとですが^^;
雨が降ったり止んだりの梅雨空の間にやっと見ることができました!
昨日に続き今日も蒸し暑いです!熱中症にはくれぐれもお気をつけください。
来週はさらに気温が上がる予報となっています。
梅雨明けは近いかもしれませんね☆
沖縄に台風が近づいていますので、今後の進路によってはまた大雨になるところもあるようです。
最新の情報を確認して備えてください。
あっという間に7月も折り返しとなりました。
夏の祭り、花火大会などのイベントもそろそろ始まります♪
計画も立てつつ日々のお仕事や勉強も頑張りましょう♪^^
さて今日は“梅雨”について書いていきます。
今年の梅雨は梅雨らしい梅雨ですね。これだけ太陽が出ないと、気分は憂鬱、洗濯物も乾かない…とネガティブな印象を抱く人も多いかと思います。
どうして梅雨が「梅」の「雨」と書くのかご存知でしょうか?
そもそもこの梅雨は日本で生まれた言葉ではありません。
元々は中国で生まれた「霉雨(ばいう)」という漢字が当てられていました。
霉雨の「霉」は「カビ」を意味していて、カビの生えやすい時期に降る雨ということからその名がつけられたといわれています。
しかし、この「霉」はあまり良いイメージの言葉ではないため、同じ音読みで梅が熟す時期の雨であるという季節の合った漢字を当てはめようということで「梅」が用いられはじめたと言われています。
また、この「梅」の「雨」である「ばいう」がどうして「つゆ」と読むようになったかといえば、一般的には「露(つゆ)」からと考えられています。
梅雨の時期に花や葉に落ちた露を連想して、このような読み方になったというのが通説です。
ちなみに、毎年どうしてこの梅雨が発生するかというと、日本に夏を運んで来てくれる南海の暖かい気流と冬を名残惜しむ冷たい気流がこの時期にぶつかるからです。
この2つの気流の勢力はほぼ同じで、これらが押し合い、せめぎ合うために、はっきりとした境界線ができるのです。これが梅雨前線です。
梅雨前線上には約1000kmの間隔で小さな低気圧が出現し、東へと進みます。
この低気圧が進む際に、前線の北側の約300km圏内に雨が降るというのが梅雨が起こる仕組みとなっています。
それにしても、こう雨が続きますと、カラッと晴れた夏が待ち遠しくなりますね。
でもポジティブに考えれば、家で、借りてきたDVDや録り貯めたテレビ番組を鑑賞するなんていう自分だけの時間を過ごす良い機会になるかもしれません。
是非とも残りの楽しい梅雨ライフを送ってください☆

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2019年6月28日 今日の富士山】

昨夜から今日未明にかけて令和初の台風3号が通り過ぎていきましたね。
今日は最高気温30度以上の真夏日となる所があります。
台風が持ち込んだ熱帯の空気で気温がグンと上昇し、おまけに湿度が高いのでムシムシとします!
室内でもこまめに水分補給を心がけて熱中症にご注意を☆
明日からまたしばらく雨の日が続くため、富士山は今日でしばらく見納めかもしれません。
もう6月も終わり、週明けから7月の始まりです。
週末はゆっくり体を休めてこれから続く暑い日々に備えてくださいね!
では今日は“夏越の祓”について書いていきます。
明後日6月30日は、多くの神社でこの半年間の厄を祓う夏越の祓(なごしのはらえ)が行われます。
神社では、茅という草で編んだ大きな輪が作られ、その中を人がくぐる姿を見かけます。
心身を清め、ケガレを祓い、病気や災難を免れようとした茅の輪くぐりと呼ばれる伝統ある神事です。
「名越の祓」「夏越神事」「六月祓」とも呼ばれます。
応仁の乱で京都市街が荒廃してからは、神仏習合の影響もあり、宮中の年間行事として夏越の祓は執り行われなくなってしまいました。
しかし、1871年の太政官布告で復活し、新暦となった現在でも6月30日に各地の神社で執り行われています。
夏越の祓は、年にふたつある神事「大祓(おおはらえ)」のうちのひとつです。
大祓えとは、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)の禊祓(みそぎはらい)を起源とする神事であり、701年には宮中の年中行事として定められていたようです。
心身の穢れや厄災を祓い清める儀式であった大祓は、毎年12月31日と、それまでの一年を半分にした6月30日に執り行われていたのです。
知らず知らずのうち体内に溜まってしまった半年分の毒素をこの後に持ち越すことなく流し、幸運が舞い込みやすくするためのいわばデトックスとなります。
年越の祓とは、ふたつある大祓のうち、12月31日の大晦日に執り行われていた神事であり、夏越の祓と対になる存在です。
年越の祓では、7月1日から12月31日までの半年間の厄災を祓い清めます。
今年も半年が過ぎようとしています。祝日として定められていないことや、梅雨明け前となることもあり、夏越の祓は年越の祓に比べ、地味な存在かもしれません。
夏越ごはんを提供しているレストランも近年増えてきていますので、神社にお参りしたついでに季節の食事を楽しんでみてはいかがでしょうか♪

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2019年6月26日 今日の富士山】

おはようございます。久しぶりの富士山です!
雪がすっかりなくなった姿をうっすらと見ることができました☆
明日以降しばらく雨や曇りの日が続く予報となっていますね。
今日の貴重な日差しを有効活用してください♪
そして沖縄南を北上中の熱帯低気圧が令和初となる台風になる可能性が出ています。
最新の情報を確認しながら台風への備えをしたり予定をたててくださいね。
今日明日でようやく九州北部から近畿も梅雨入りの発表がありそうです。
今年は記録的な遅さとなり、雨不足による影響も色々なところで起きているようですね。
去年のように今年の夏は猛暑とならないことを祈るばかりです・・・。
今日も1日蒸し暑いですが負けずに頑張りましょう!
では今日は“栄養ドリンクのカフェイン”について書いていきます。
栄養ドリンクやエナジードリンクは眠気覚ましに一杯飲む、という人も多いのではないでしょうか。実は、コーヒーなどに含まれるカフェインよりも、それらに含まれる無水カフェインは少量で吸収しやすく、その分依存性や副作用も強く出ます。
カフェインと無水カフェインの違い、1日どれくらい摂取して良いのかご紹介します。
無水カフェインとは、名前の通り、水分は含まれていません。コーヒーなどに含まれるカフェインの成分を、人工的に抽出しているためです。
錠剤や、顆粒、液体などの形に加工しやすいため、風邪薬や栄養ドリンクにも使われています。
通常のカフェインよりも凝縮されているので、少量でカフェインの効果があります。したがって、その分、依存症や副作用も発症しやすいです。
さらに、通常のカフェインよりも体内に吸収されやすいため、より依存症や副作用に注意が必要です。
カフェインと無水カフェインの作用は、ほぼ同じといえます。
よく、カフェインを摂取すると脳が興奮する、といいますよね。カフェインは、「アデノシン」という物質と構造が似ていますが、アデノシンは神経を落ち着かせる作用があります。構造が似ているために、本来アデノシンが結合する場所にカフェインがとりついてしまい、アデノシンのはたらきを邪魔し、その結果、神経が興奮します。
カフェインの作用として、めまい・心拍数の増加・興奮・不安感・不眠・覚醒作用利尿作用・震え・下痢・吐き気・鎮静作用などがあります。風邪薬に無水カフェインが入っているのは、鎮静作用があるためですね。
長期的にカフェインを摂取すると、高血圧のリスクを上げるともいわれています。眠気覚ましには効きますが、摂りすぎには要注意ですね。
栄養ドリンクは100ml前後のものが多く、無水カフェインは約50mg含まれていることが多いです。このカフェインの量は、インスタントのコーヒーだと約150mlに相当します。
つまり、栄養ドリンク1本でコーヒー3杯分のカフェインを摂取していることと同じなのです。仮に、栄養ドリンクを1日2本飲んだ場合は、なんとコーヒー6杯分にもなります。
無水カフェインは、栄養ドリンクやエナジードリンクに含まれていて手軽にとれますが、その分、カフェイン依存も強まってしまいます。
市販されている栄養ドリンクの多くは、記載されているカフェインの量が「100mlあたり」であることも少なくありません。
その栄養ドリンクが100mlであれば、カフェインも記載されている量になりますが、仮にドリンクが200mlだとすれば、カフェインの量も2倍。記載されている成分が、何ml中なのかを、よく見るようにしましょう。
農林水産省や厚生労働省からも、カフェインの過剰摂取について注意勧告されています。いずれにしても、1日に何本も飲むことは避けたほうが良いでしょう。
栄養ドリンクとエナジードリンクよく似た2つですが、実はまったく違うものです。
栄養ドリンク:「医薬部外品」で、成分の表示が義務づけられているエナジードリンク:「清涼飲料水」に分類されていて、カフェインの量を表示する義務はない
このように、エナジードリンクはカフェイン表示の義務がないため、要注意です。
カフェインは医薬品の場合は、1回200mgまで、1日500mgまでとされています。飲料水のカフェインについては、設定されていません。
米国では、健康な大人では、1日400mgまでであれば、カフェインによる心血管疾患などのリスクは増加しない、としています。カナダやニュージーランドでは、子どもに対してもカフェイン摂取量を設定しています。
外国では、小さな子どももコーラなどカフェインを含む飲料を飲む機会が多いためと考えられますが、近年、日本でも食の多様化が進んでいるので、注意は必要です。
カフェインが体内で代謝されて半減する期間は、約5時間です。快適に睡眠をとりたい場合は、最低でも寝る前の5時間以内にカフェインを摂るのは避けたほうが良いですね。
カフェイン依存の状態になってしまうと、一度カフェインをやめてから約半日~1日で禁断症状がでます。
栄養ドリンクやエナジードリンクには無水カフェインが含まれていることが多く、場合によってはコーヒーのカフェインの数倍の量であることも。それだけカフェインの依存性や副作用も高まるので、1日に何本も飲むことは避けましょう。
また、成分表示は「100mlあたり」で表示されている場合も多いので、注意して確認するようにしましょう。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください