「今日の富士山」カテゴリーアーカイブ

【2022年6月28日 今日の富士山】

おはようございます。
朝は雲に隠れていた富士山でしたが、10時頃にはうっすらと姿を見せてくれました☆
背景のもくもくした雲が夏っぽいです。
昨日広い範囲で梅雨明けの発表がありましたね! 史上最速の梅雨でした!
ラニーニャ現象により昨年より暑くなりそうです。
すでに熱中症で搬送される人が続出しているようですね。
本格的な暑さの到来に負けないよう、こまめに水分をとって熱中症に気をつけて過ごしましょう!
それでは今日は“洗濯機のカビ対策”について書いていきます。
梅雨が明けても湿度が高い日は多いので、湿気対策は必須。
洗濯機にもカビが発生しやすい時期、カビや嫌な臭いを発生させない予防法を知っておきましょう。
カビなどの菌は、温度が20~30℃で、湿度が60%を超えると爆発的に発生します。
4~9月にかけての時期がこれに当てはまりますので、洗濯機内を常に乾燥させることが重要になります。
カビの繁殖を防ぐための5つの鉄則
①洗濯機を洗濯カゴ代わりに使わない
洗濯機の中は湿気がこもりカビが発生しやすい環境にあります。そのうえ、脱いだばかりの衣類は汗を吸収していますから、洗濯機内の湿度を保ち、皮脂汚れや土由来の成分からはカビのエサとなるタンパク質が発生してしまうのです。汚れた洗濯物は専用のカゴを用意して、洗う直前まで洗濯機に入れないようにしましょう。

②フタを開けて中を乾燥させる
カビを防ぐには、洗濯機の中の湿気を飛ばす必要があります。洗濯中以外は、フタを開けておく習慣をつけると良いでしょう。小さなお子さんがいるご家庭でドラム式洗濯機を使用している場合は、いつもフタを開けっ放しにしておくと中に入り込んでしまう危険性がありますので、外出時にだけ開けるなど安全に配慮してください。
また、乾燥機機能付き洗濯機の場合は、天気の良い日が続くと外に洗濯物を干して乾燥機能を使わない時もあります。すると湿気が中にこもってしまうので、ときどきは乾燥運転を行ってください。普段使わない人でも週に1回くらいは乾燥機能を使って中を乾燥させるのがポイントです。
③洗濯後はすぐに干す
洗濯物を濡れた状態で洗濯機内に放置しておくと、湿度が上がりカビが発生します。すぐに干せないときは、洗濯物を入れる専用のカゴに移しておきましょう。

④洗剤の適量を守る
洗剤が多すぎると溶け残ってカビの発生原因になってしまう恐れがあります。合成洗剤には除菌成分が含まれているのに対して、自然派のエコ洗剤は環境にやさしい製品ですが、いっさい除菌成分が入っていないためカビが発生しやすいのでメンテナンスをしっかり行ってください。
⑤洗濯槽の定期的なお手入れ
2週間に1回の頻度で洗濯槽クリーナーか過炭酸ナトリウムを用いて洗濯槽を掃除しましょう。除菌効果もあり、定期的なお手入れにおすすめです。
日頃から洗濯機や洗濯物の扱いに少し気を配るだけで、洗濯機のカビは予防できるので、習慣づけて綺麗な環境を維持していきましょう。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2022年6月27日 今日の富士山】

おはようございます。
久しぶりの富士山です!
こんなに暑いのにまだ山頂に若干雪が残ってますね。
どんどん夏山の姿になってきてかっこいいです^^
週末は猛暑のところもありましたが、体調崩していませんか?
そろそろ梅雨明けという声も聞こえており、今年は異例の早さとなるかもしれません。
今週後半にはもう7月に突入。あっという間です。
電力需給逼迫注意報が発令されています。
エアコンの温度設定を低くしすぎないよう調整して、暑い日々を乗り切っていきましょう!
それでは今日は“里芋”について書いていきます。
ねっとりとした味わいが人気の「里芋」は、煮ても、蒸かしてもおいしく、日本の食卓にはなくてはならない食材のひとつです。
原産はインドやインドネシアと言われており、現地では「タロイモ」と呼ばれています。江戸時代までは、芋と言えば里芋を指していたとも言われていますので、じゃがいもやさつまいもよりも以前から日本人の食卓に登場していたことがうかがえます。
里芋は品種によって収穫時期がずれています。
夏が旬のもの、冬が旬のもの、いろいろあります。また、保存性も高いので、里芋は1年を通しておいしくいただけます。
里芋の栄養素・カロリー…ねっとり感の正体は粒子の細かなでんぷん 里芋のカロリーは53kcal。 たんぱく質は1.5g、脂質は0.1g、炭水化物は13.1gです。水分(84.1g)を除くと、ほぼ炭水化物の塊と考えても良さそうです。炭水化物はそのほとんどが「でんぷん」として含まれています。
里芋のでんぷんの粒子は他のいものでんぷんよりも細かく、加熱すると糊化しやすいため、人気のねっとりした味わいが出るのです。
食物繊維は2.3gで、その他の栄養素ではカリウムが640mgと多く含まれています。 血圧が高く、医師から「野菜を多く食べるように」と薦められた人にはもってこいな食材と言えます。逆に腎臓病などカリウムを控えるように言われた方は、里芋は控えめにする方がよさそうです。(すべて数値は可食部100gあたり)
里芋は炭水化物の多い食品ですので、室温で保存します。
土がついたまま売られていることが多いですが、そのまま保存しましょう。ビニール袋に入って販売されていることが多いですが、カビが生えやすくなるので、紙袋に入れかえて保存します。土は調理の直前に洗い落としてください。
里芋調理で最も大変なのは「皮むき」でしょう。ぬめりがあってむきづらい上、長時間、里芋を触っているとかゆみを感じることもあります。
ぬめりの正体は「糖タンパク質」と呼ばれる物質のなかまで、うなぎやどじょうのヌルヌルも同じ「糖タンパク質」です。次の3つの特性を知っておけば、ぬめりによるむきづらさを減らすことができます。
1. 濡れた状態よりも乾いた状態のほうがぬめりが少ない
2. ぬるま湯で洗うとぬめりが減る
3. 加熱してからむくと皮と実の間にぬめりが生じてつるりとむける
里芋を触っていて感じるかゆみは「シュウ酸」と呼ばれる成分です。シュウ酸の結晶はトゲのような構造をしていることから、このトゲが皮膚に刺さるためかゆみを感じると言われています。シュウ酸は「エグ味」と呼ばれ、好まれる味ではありません。また、尿路結石の原因物質ともいわれています。
かゆみ予防には、
1. ゴム手袋を使ってむく(滑りやすいので注意!)
2. 乾いた状態でむく
3. 酢水で手を濡らしながら皮をむく
などの方法があります。
また、かゆみを感じた場合は、酢水か塩水に手を漬けるとかゆみが軽くなることがあるようです。試してみてください。
シュウ酸によるえぐ味は好まれる味ではないので、できるだけ取り除きたいところですが、「ぬめり」はおいしさにつながることもあります。
新潟県内で里芋の調理方法を調査したところ、「ぬめりを残す」調理をすることが多い地域と「ぬめりをとる」調理をすることが多い地域に分かれたという結果があります。
ぬめりの有無は料理のテクスチャーに大きな影響を与えるため、地域による好みがあるのかもしれません。
ぬめりを残したまま加熱調理をすれば、煮汁が濁ったり煮汁がしみこみにくいというデメリットがあるものの、ぬめり成分である「糖タンパク質」は体に悪影響はありません。ぬめりをとるのが面倒であれば、加熱時間を増やせばよいだけなので、ぬめりを取らずに加熱調理しても大丈夫です。
ぬめりを取る方法としては、大きく2つ知られています。
1. 皮をむいて、塩もみをした後、水洗いする
2. 水(米のとぎ汁)で2~3分、下ゆでする。中まで柔らかくなるので、水からゆでる
ゆでてぬめりを取る場合、皮むきはゆでる前でもゆでてからでも大丈夫です。ゆでてから皮むきする方が、ぬめりが取れた状態になるので簡単にむくことができます。料理に慣れていないうちは、この方法がケガをしづらいように思います。
里芋はぬめりとかゆみで下ごしらえが敬遠されやすい食材ですが、日本人が昔から食べてきた大切な食材でもあります。ぜひ、上手に下ごしらえしておいしくいただきたいものですね。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2022年6月16日 今日の富士山】

おはようございます。
出勤時は笠雲を被った富士山が見えていたのですが、すぐに雲に隠れてしまいました。
もたもたしているとダメですね。
東海も梅雨入りし、富士山を見られる日が少なくなるのでシャッターチャンスを逃さないようにしないと…!
日中は気温がグンと上がり、昨日との寒暖差が大きい予報となっています。
無理をせず冷房も上手に活用して調整してくださいね。
今日からは七十二候「梅子黄(うめのみきばむ)」です。
「梅雨」という言葉の由来は「梅の実が熟す頃の雨」という意味から名付けられたとも言われています。
実家の庭には梅の木があるので、父はこの時期自作の梅酒作りを楽しんでいます^^
年代物の梅酒もねむっているのでそろそろ飲んでみようかな。
みなさんも旬の梅で「梅仕事」してみてはいかがでしょうか♪
今日も一日頑張っていきましょう!
それでは今日は“湿邪”について書いていきます。
いよいよ全国的に雨の季節に突入しました。
梅雨になると思うように仕事がはかどらない、何もやる気が起きないということはないでしょうか。
梅雨の“やる気のなさ”は、ジメっとした湿気が原因かもしれません。
適度な湿度は皮膚や髪を潤すなど、身を守るのに役立ちますが、過剰な湿度はよくありません。東洋医学でいう“湿邪(しつじゃ)”の状態になり、水分やリンパ、血液などの“流れ”が悪くなってしまうのです。
血液やリンパは酸素や栄養分の運搬、老廃物の回収を行っているため、滞ればさまざまな部位に悪影響が出ます。むくみや頭痛、だるさといった体調の悪さのほか、気持ちが重くなるなど精神面にもあらわれます。 心当たりがあるようなら、湿邪かどうかチェックしてみましょう。
次の症状のうち、当てはまる項目が4つ以上あれば、湿邪の可能性が高いと言います。
【湿邪チェック】
 □むくみやすい
 □軟便、下痢をしやすい
 □雨の日に体調が悪くなる
 □身体が重ダルい
 □一日中眠気がある
 □吹き出物ができやすい
 □口の中がネバネバしている
やる気が出ないときは、湿邪を改善するツボを押す
湿邪が疑われるようなら、自分で改善する方法があります。
梅雨のピークは暑さも加わって、痰湿(たんしつ)というさらにひどい状態に進んでしまうおそれがあります。
“やる気のなさ”だけでなく、食欲不振、消化不良、下痢や便秘などさまざまな不調にもつながるので、まだ余裕があるうちに、ツボを使って対処していきましょう。
■足三里(あしさんり)
膝のお皿を同じ側の人差し指と親指で囲み、中指をまっすぐ伸ばしたところにあるツボです。梅雨どきに弱りがちな胃の調子を整えてくれます。消化不良は余分な湿気につながるので、胃は大切です。
■支溝(しこう)
手首から肘側に手を置いて、指4本のところの真ん中にあるツボです。東洋医学でいう三焦(さんしょう)、現代医学でいうリンパの流れを改善することで湿邪が取り除かれ、やる気も回復することができます。
■復溜(ふくりゅう)
内くるぶしから、アキレス腱のキワに沿って、指3本分ほど上がったところにあるツボです。腎の働きをよくして、体内の水分代謝を改善します。
■上星(じょうせい)
顔の中心、髪の生え際から2cmほど上がったところにあるツボです。頭に新鮮なエネルギーを巡らせます。前述の3つのツボで胃の働きや水分代謝をよくしたところで使いましょう。
ツボは、1回につき5秒ほどジワ~っと押すことを3回繰り返します。だるいときなど、1日に1~3セットを目安に行うといいでしょう。
体の不調を引き起こす湿気を取り除くためにも、「だるいな~」と感じたらツボを押して、スッキリした気分で梅雨を乗り切りましょう。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2022年6月13日 今日の富士山】

おはようございます。
週明け月曜日!
雲を背景に富士山全体が…!
この時期の貴重なお出ましです☆
山頂に雪が少し降ったようですね!
久しぶりに白い帽子を被った姿を見ました^^
このところ上着が必要なくらい朝は肌寒いです。
日差しが出ると日中は蒸し暑くなるのに加え、気圧も低いので片頭痛持ちにはたまりません。
やはりこの時期はより一層体調管理には気をつけなければいけませんね。
雨の多い日が続きますが、今週も頑張っていきましょう!
それでは今日は“紫外線対策”について書いていきます。
6月に入り雨や曇りの日も増え、「今日は曇っているから大丈夫」と油断して日焼け止めなどUVケアを忘れてしまいがちですが、6月の紫外線の強さは晴れが続く5月と変わりません。
紫外線は太陽が最も地球に近づく6月の夏至の頃にピークを迎えるといわれ、8月まで強い状態で降り注がれています。
紫外線量は札幌より東京、東京より沖縄と、南西に下るほど大量に降り注ぎます。西日本にお住まいの方は特にお気を付けください。
東京を例に見てみると、紫外線が弱いとされているのは11~1月のたった3か月間。ちなみに沖縄では、冬でも東京の春に匹敵するくらいの紫外線量があります。
UV対策は、夏だけがんばる! という方も多いのですが、春~秋にもしっかり対策するのが大切です。なぜなら、紫外線は日焼け以外にもシワやシミ、たるみなどを引き起こす「光老化」につながるから。若々しいお肌を保つためには、年間を通じたUV対策が大切です。
紫外線は皮膚でビタミンDを合成しますが、エネルギーの強さからシワやシミなどになりやすく、中でも怖いのは皮膚がんの確率を高めることです。
さらに紫外線が影響する皮膚がんの中でも悪性度が高いと恐れられているのがメラニンを作るメラノサイト(色素細胞)のがん「メラノーマ(悪性黒色腫)」です。
悪化すると、皮膚の深部に入り込み、血管と通って体中に転移することもあるそうです。
メラノーマは皮膚の色素が少なく、紫外線に抵抗力の弱い白色人種の方が有色人種より発生率は高いようですが、オゾン層の破壊が進み、地上に降り注ぐ紫外線の量が増えているため、日本でもかかる人は増加傾向にあるといわれています。
メラノーマの症状としは皮膚にほくろのようなふくらみができたら要注意です。初期は淡褐色から真っ黒なシミのようにも見える斑点ができることが多いようです。「ほくろが突然できたと思った」という声もあるとか。そして、ほくろとかシミに見えるものが時間とともに大きくなっていくといいます。
日本人に最も多い発症部位は足の裏。
入浴の折などに、足の裏や体、顔面、爪などにシミなどができていないか、チェックしてみてください。
病気の進行が早く、治療は手術による切除が基本のようです。手術をしても早い時期に再発や転移することも稀ではないといいます。気になったら、すぐに皮膚科の専門医に診てもらうことです。
予防策は日焼け止めクリームをはじめUVカットの化粧品、帽子、日傘など日頃から紫外線防止に務めることが大切です。
また、スポーツや海水浴だけでなく、外に出ることが多い人も紫外線にさらされています。曇りの日でも少量といえども紫外線は届いていますので油断せず、注意が必要です。
年中降り注ぐ紫外線に負けないためには、日焼けしにくいカラダづくりが大事です。
カラダの基本は食事と睡眠。
食事には、紫外線による活性酸素の発生を防ぐ天然のファイトケミカルであるトマトやザクロ、グレープフルーツなど色鮮やかな野菜やフルーツをとることを意識してください。ビタミンやミネラルなどを十分に摂って、肌の基礎力を上げることもお忘れなく。
良質な睡眠は、肌の新陳代謝力を高めます。紫外線が強くなるこれからの季節は暗くなる時間が遅くなり、自然と生活パターンも後ろ倒しになってしまいがち。しっかり睡眠をとって、昼間浴びた紫外線を蓄積しないようにしましょう。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2022年6月10日 今日の富士山】

おはようございます。
一週間ぶりの富士山です!
綺麗に全体を見ることができました!
今日は「一粒万倍日」と「天赦日」が重なる開運日ということもあり、縁起がいいですね♪
ポツポツと雨が降ってましたが、すぐに止んでしまいました。
ジメジメしているので、服が肌にはりつく感じにこの時期らしさを感じます。
週末には東海も梅雨入りしそうですね。
今年もホタルの時期がやってきました。
虫が苦手なので夜の川辺に行くのがこわいですが、今は繊細なホタルの光に癒されたい気分です^^
金曜日も無理をせずぼちぼち頑張っていきましょう!
それでは今日は“時の記念日”について書いていきます。
6月といってイメージするものといえば、梅雨、あじさい、ジューンブライド、父の日など…。
そしてちょうど1年の半分を迎え、「今年ももう半年…月日が経つのが本当に早いよね」という会話が合言葉のように交わされる頃でもあります。
また、今日6月10日は時の記念日、6月21日(2022年)は一年で最も昼間の時間が長い、二十四節気の「夏至」と、何かと「時」や「時間」を感じさせられることが多い月なのです。
「時の記念日」は、日本で初めて時計での知らせが行われたことを記念して制定されました。
「時間の大切さを知り、時間を守る意識を国民に広くもってもらう」という意味があるようです。
私たちに時を知らせてくれる時計台や時計塔といえば、札幌市時計台、東京都内では銀座「和光」の時計塔も有名ですね。 銀座のシンボル「和光」の初代時計塔は、1894年に完成。その後、建替え工事中に関東大震災で中断されながらも、1932年、復興の象徴として二代目時計塔が誕生。今年2022年6月に竣工から90年を迎えます。現在の時計塔は、東京の銀座の時を90年にわたり刻んできました。
埼玉県川越市の町のシンボル「時の鐘」も、江戸時代から度々建て替えられながらも、今もなお、蔵造りの町並みに時を告げています。
そして、6月21日は「夏至」。
日の出から日の入りまでの時間、つまり昼間の長さが最も長くなります。日の出の時刻は夏至の約2週間前から徐々に早くなり、夏至の東京の日の出は4時25分、日の入りの時刻は7月はじめにかけて遅くなりますが、夏至の日の入りは午後7時です。つまり、昼間が14時間35分もあります。
一方、一年で最も昼の時間が短くなる「冬至」の昼の長さは9時間45分。
「夏至」と比べると5時間くらい短くなります。昼間の時間の長さがだいぶ違うというのが改めて分かります。
ところで、一日の時間を表す言葉は色々あります。
天気予報でも「あすの未明は雨が降るでしょう」「昼過ぎから夜のはじめ頃にかけて、急な雨にご注意ください」など、未明っていつ?夜は夜でも「夜のはじめ」っていつのこと?と疑問に思っている方もいらっしゃるかもしれません。おおまかに、朝、夕方、夜と言っても、人によって微妙に時間帯の認識が違っていることもあります。でも、実は定義が決まっているのです。
真夜中の0時から3時は「未明」、3時から6時は「明け方」、6時から9時は「朝」、9時から12時は「昼前」、12時から15時は「昼過ぎ」、15時から18時は「夕方」、18時から21時は「夜のはじめ頃」、21時から24時は「夜遅く」となります。
大まかに「日中」といった場合は、9時から18時、「夜」は、18時から24時までのことを指します。
夏至の頃は、「明け方」には明るくなり、日が暮れるのは「夜のはじめ頃」。一方、冬至の頃、明るくなるのは「朝」になってから、日の入りは16時台ですので、「夕方」には暗くなってしまうということになります。
夏は外が明るくなるのが早い分、自然と目覚めも早くなりそうです。
夏は少し早起きして、昼間の明るい時間帯を有効に使いたいものですね。
この機会に、一日の時間の使い方を改めて考えてみる機会にするのもいいかもしれません。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2022年6月3日 今日の富士山】

おはようございます。
穏やかな晴天の朝となりました。
今朝はスッキリ富士山!
雪もだいぶ溶けて、夏山へ衣替え中ですね。
ご近所さん宅の庭にたくさんの紫陽花が咲いているのですが、だいぶ色付いてきてとても綺麗です♪
色とりどりの紫陽花は見るのが楽しくて見入ってしまいます^^
そして私の中では、紫陽花と言えば鎌倉のあじさい寺。
コロナ禍になってから行けてないので、また今度行きたいなあ・・・。
この先、雨の季節に入ると湿度が高い日が多くなりますね。
風呂場やシンク下、下駄箱、クローゼットはカビが発生しやすい場所です。
あらかじめ湿気対策を万全に!
金曜日もラストスパートで頑張りましょう!
それでは今日は“夏のお弁当”について書いていきます。
夏は気温や湿度が高く、食材が痛みやすい季節です。
作ってから食べるまでに時間が空くお弁当や作り置きの食事は、菌の繁殖による食中毒に注意しなくてはいけません。
食中毒の原因になる菌の多くは、25~37℃で最も活発に繁殖します。
また、食中毒菌は、湿気のある環境を好むタイプが多いです。
日本の夏は気温が高く、加えて湿度も高いため、食中毒菌が非常に増えやすい環境といえます。
暑い時期や湿気の多い時期にお弁当を痛みにくくし、食中毒を予防する具体的な注意点をしっかりおさえておきましょう。
1.お弁当箱や調理器具はよく洗って熱湯消毒する
弁当箱のパッキンなど、取り外せる部品は外して隅々まで洗い、最後に熱湯をかけて消毒しましょう。消毒の後は清潔な布巾で拭いて、風通しの良い場所で乾かします。口に入っても問題のないタイプのアルコールスプレーがあれば、吹き付けておくのも効果的です。
2.素手でおかずを詰めない
できるだけ素手で食材に触れるのは避け、清潔な菜箸を使いましょう。 おにぎりを握るときはラップを使う方が良いです。
3.おかずは中までしっかり加熱する
細菌の多くは熱に弱いので、食材の中心までしっかりと火を通しましょう。75℃以上で、1分以上加熱するのが目安です。ハムやかまぼこ、ちくわなど、加熱しなくても食べられる食品であっても、夏場は一度加熱して、冷ましてから入れたほうが安全です。
4.ご飯やおかずは冷ましてから詰める
十分に冷めていないご飯やおかずを詰めると、お弁当箱の中に水滴がつきます。湿気たっぷりの空間は細菌にとって繁殖しやすい環境なので、お弁当が傷む原因になってしまいます。調理時間は冷ます時間も計算に入れておき、しっかり冷ましてから詰めましょう。
5.持ち運び時には保冷剤や保冷バッグを活用
食中毒菌は25℃から繁殖が活発になりますが、10℃以下になると増殖が抑えられます。菌を繁殖させないために、職場に着いたらお弁当は食べるまで冷蔵庫に入れておくといいですね。冷蔵庫がない場合も、保冷剤や保冷バッグが冷蔵庫の代わりになります。
6.できれば食べる直前に再加熱する
電子レンジはマイクロ派加熱で食品を温めますが、マイクロ派と加熱によって食中毒菌を殺菌することができます。電子レンジは温めむらが起こりやすいので、しっかりと電子レンジ対応のお弁当箱か確認してから、全体を加熱できるよう注意しましょう。
食中毒を予防するたには、お弁当の詰め方や歩き方に注意が必要ですが、痛みやすい食材を入れないことも大切です。
夏のお弁当には以下の食材やおかずが適しています。
・からあげ
・抗菌作用の強い調味料・食材で味付けしたおかず
・いつもより少し濃いめに味付けしたおかず
・汁気の少ないきんぴら
食品が傷みやすい夏場のお弁当づくりは、いつも以上に気を付けなければいけないことがたくさんあります。
しかし、ちょっとした工夫と注意で、食中毒のリスクを大きく減らすことができます。お弁当づくりだけではなく、普段の食事の調理にも同じことがいえます。
一番大切なポイントは、少しでも「変だな」と感じたら食べないこと。
気を付けていても食品が傷んでしまうことはあります。もったいないと思うかもしれませんが、食中毒予防のためには必要なことです。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2022年6月2日 今日の富士山】

おはようございます。
ぱっと目が覚めたら外が明るかったので、時計を見るとまだ5時前。
だいぶ日の出が早くなりましたね。
そんな今朝は夏っぽい雲と富士山を見ることができました^^
綺麗な青空と心地良い風でテンションが上がります♪
日中は暑くなりそうなので、熱中症に気をつけてお過ごしください。
今日もマイペースに頑張っていきましょう!
それでは今日は“オムレツ”について書いていきます。
今日6月2日は「オムレツの日」です。
オム(06)レツ(02)の語呂合わせだそうで、日本シュリンク包装卵協会が制定した記念日です。
栄養バランスに優れている卵で、愛情を包み込んだ料理の「オムレツ」を通じて、家族愛と健康をはぐくむのが目的で制定されました。
オムレツは卵を溶き、味付けしたものを円形・半円形・紡錘形などに焼き固めた卵料理の一種です。
卵と調味料のみのプレーンオムレツもありますし、肉や野菜などの材料を卵で包み込む・混ぜ込んで焼いた具入りのオムレツもあります。
英語ではomeletteもしくはomeletと表記されます。
日本でオムレットと言うとスポンジ生地に生クリームが挟まれているスイーツの方がイメージが強いですね。
オムレツの定義はとても曖昧で、日本語辞書ではオムレツ=溶き卵を紡錘形に焼いた料理と紹介されていることもありますが、フライパンで焼いた円形の卵を半分に折ったタイプ、ジャガイモなどの具材を混ぜ込んでじっくりと加熱するスパニッシュオムレツは鍋と同じ形である円形、もしくはそれを三角に近い形に切り分けて提供されることもあります。広い意味では溶き卵を加熱して固めた卵料理の総称としても使われているのでしょう。
和風洋風・卵の食感などで私たちはオムレツと卵焼きを区別していますが、広義オムレツの種類の一つとして卵焼きでも、卵焼き=卵を焼いたものの一種としてオムレツでも間違いではないと思います。
オムレツの起源については諸説あり、どこか一つの地域と断定されていません。
オムレツ(Omelette)という言葉が使われるようになったのは16世紀頃のフランス。語源は“alumete”で、更にこの言葉の古い形として13世紀頃に使われていた「ナイフの刃」を意味する“alemelle”に行きつくというのが定説です。
ナポレオンにもオムレツにまつわる逸話があります。
フランス南西部にあるベシエール(Bessières)という町は毎年イースターに数千個の卵を使って巨大なオムレツ、通称“イースター・オムレツ”が作られます。
行軍の途中でベシエールの宿屋に止まった際、その宿の主人が提供したオムレツをナポレオンは気に入り、翌朝に「自軍に行き渡るように」と町中の玉度を集めて巨体なオムレツを作ることを命じたと伝えられています。
オムレツは、気軽に家庭で作れる料理です。
今日は自宅でフワフワのオムレツ作りにチャレンジしてみるのも良いかもしれませんね。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2022年6月1日 今日の富士山】

おはようございます。
今日から6月に入りましたね!
朝から日差しが強く、初夏の陽気です☆
富士山は雲の上からちょこんと頭を出していました。
山頂に残っている雪もあと僅か。
来月の山開きには完全に夏富士山になります。
すでに山小屋の予約がかなり埋まっているみたいなので、利用する予定のある方は早めに予約した方が良さそうです。
さて今日は「衣替えの日」だそうです。
夏に向けて衣類の準備は進めているでしょうか。
本格的な梅雨シーズンに入る前に準備を済ませておきたいですね!
梅雨入りのタイミングの見通しが難しいとのことなので、最新の予報をこまめにご確認ください!
熱中症対策に加え、湿気対策もしながら今月も頑張っていきましょう!
それでは今日は“マスク頭痛”について書いていきます。
コロナ感染対策が本格化して3年目、今もマスクの常時着用が続いています。
その中で頭痛に悩む人が年々増加しています。
「マスク頭痛」という言葉を耳にしたことがある人は多いと思のでは。 もともと頭痛持ちの人が、マスクを着けることによって頭痛が悪化します。
頭痛持ちでない人でも、マスクを着け、精神的なストレスなどで頭痛が起こることがあります。
これらを合わせて、マスク頭痛と考えられています。
マスク頭痛の要因は大きく2つあります。
まず1つは「耳への負担」です。
マスクひもを耳にかけますが、その圧迫感が耳への負担になります。
それが肩こり、首のこりが強くなって頭痛になる要因となります。
もう1つが「酸素不足」。
マスク内の酸素量が減ると、血液中の酸素濃度が減ります。
一方、二酸化炭素の濃度は増えます。
そのため脳の血管が拡張し、頭痛が悪化するとされています。
マスク内では通常と比べ、酸素量が約1割減少。
一方、二酸化炭素量は約30倍に増えるという調査もあります。
病院受診の目安は、頭痛持ちではなくて初めて頭痛が起こった時、日常生活に支障が出るくらいの痛みがある時、頭痛がだんだん悪化する時。これらの場合は、要注意となります。
マスク頭痛が疑われた時の対処法は、マスクを外すというのが一番の対応。
しかし、屋内などではまだまだマスクを外しづらいのが現状です。
マスクを着けたままできる対処法をご紹介!
[1]ストレッチ [2]糖分を取る [3]水分を取る
[1] ストレッチについては、くびや肩回りのコリをほぐし、血流を改善させる。
[2] 糖分を取ることで十分なエネルギーが脳に届き、必要以上に血管が開くのを防止できる。
[3] 水分補給は、夏にかけて重要になってくる。
マスクを着けると、マスクの中はすごく蒸し暑く、湿度が十分保たれている状況。
そうすると自分が脱水症状になっても気づきにくいです。
水分をこまめに取って脱水を予防することも、頭痛を予防することのひとつ。
マスク内に熱がこもるため、これからの時期は熱中症にも注意が必要となります。
人との距離が保てる場面ではマスクを外し、深呼吸するなど、マスクとの上手な付き合い方を考えることが重要です。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2022年5月30日 今日の富士山】

おはようございます。
暑くなりそうな月曜日の朝です。
というか、すでに日差しが強い!車内が暑い!
日中は28℃を超える予報なので、熱中症対策をしっかり行ってください。
昨日は東京や名古屋、大阪などで今年初の30℃を超え、真夏日を観測したそうです。
群馬や栃木では猛暑日を観測したところもあるのだとか!
もう初夏を感じさせる陽気なので、富士山に残る雪がなんともミスマッチですね。
まだ今週も不安定な天候が続き、日毎に気温差があるので、服装や体調管理にお気をつけください☆
慌しい月末も頑張っていきましょう!
それでは今日は“モーニングサージ”について書いていきます。
さまざまな病気と密接に関係し、身体の健康状態を知る指針となる血圧。
日中の血圧が高すぎると良くないということは知られていますが、朝方のみ血圧が上昇するモーニングサージ現象は意外と知られていません。 正常な場合、血圧は活動している昼間は数値が高く、安静にしている夜間には低下しています。
しかし、就寝後の朝方にかけてどんどん血圧が上昇する人がおり、この症状は昼間常に高血圧が続いているのと同様の危険性があると分かっています。
ただ、診療室で血圧を測ったときには正常な数値が出ることから、“隠れ高血圧”の一種と言われています。
高血圧の方は自覚症状がないことが多いため、朝の目覚めは良い方だと考えられています。
自分がモーニングサージであることを知るためには、まず朝一番の血圧を測ります。
モーニングサージを起こしていると、起床時の血圧が昼間クリニックなどで測ったときよりも高くなります。
朝夕の2回血圧を測ったときに、朝の数値のみが高い場合は“隠れ高血圧”と考えられます。
最近の調査によって高血圧の方のうち、大体20から30%の方では、朝起きて1時間以内の血圧が1日の血圧の中で1番高くなっていることが分かってきました。
もともと脳卒中や心筋梗塞などは朝方に発症することが多く、この早朝高血圧と、これらの心血管イベントの発症とは関係があると考えられています。
すなわち早朝の異常な血圧上昇は心血管イベントの危険因子であることから、この時間帯の血圧を適切にコントロールすることの重要性が指摘されています。
気をつけておくべきことは、自身で血圧を測るということが非常に大切です。
隠れ高血圧を放置しておくと危険なため、血圧手帳をつけ、かかりつけ医に診てもらうことも必要です。
ほかにも、就寝中の暖かい部屋から急に寒い部屋に移動する際は、上着を羽織るなど、温度管理に気をつけましょう。
最近は24時間血圧を測ることのできる血圧計があり、正確な数値が分かるといわれているので、クリニックなどの医師に頼んで試してみるのもいいかもしれません。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2022年5月26日 今日の富士山】

おはようございます。
今朝は雲の上から顔を出していた富士山^^
久しぶりに見た気がします。
青黒い佇まいが力強くてかっこいいですね!
天気は夕方頃から下り坂とのこと。
薄雲が広がり今日は過ごしやすい気温になりそう。
東京では4日連続の夏日となったのに、山梨ではひょうが降ったりと、大気が不安定になっています。
5月は運動会をおこなう学校が多くなっていますね。
こまめに天気予報をチェックして急な天候の変化に注意していきましょう。
今日からは七十二候の「紅花栄(べにばなさかう)」です。
「紅花が咲き誇る頃」と言われていますが、紅花をご存知でしょうか? 紅花は染料としてよく使われている花です。
茎の末端に咲く花を摘み取ることから末摘花とも言われ、万葉集に登場するほど古くから日本人に親しまれていたようです。
キク科ベニバナ属の一年草の花なので、花の形を見ると確かにキクと似ています。
そんな紅花は山形県の県花。紅花の産地として非常に有名です。
夏になると、畑一面にオレンジ色や黄色の花が咲き誇り、特に天気が良い日は青空のコントラストが美しい景色となります。
山形では紅花まつりというお祭りが各所で行われるので、一度足を運んでみるのもおすすめです。
咲き始めは黄色く、成長するに従って徐々に赤色が増していく紅花には、サフロールイエローという黄色い色素とカルサミンという赤い色素が含まれています。含まれている割合は黄色い色素の方が圧倒的に多く、赤い色素はわずか1%ほど。
黄色い色素は水溶性のため、少量であれば一晩水につけておくだけで、抽出することができます。一方、赤い色素は水に溶けないため、黄色い色素を完全に抜いた後、弱アルカリ水などを使用し、抽出します。
紅花はその鮮やかな色から、染料としてよく使われています。
染色原料である“紅餅”を作るのには多くの時間と労力を要するため、昔は米の100倍、金の10倍の価値が紅餅にはあったといいます。
紅花は鮮やかな色を売りとしているので、腐って黒ずんでしまっては製品として成り立ちません。
紅花の魅力を損なわないよう、農家の方が手間ひまかけて加工しています。
出荷された紅餅は、製品になる際も抽出すべくさらに工程を重ねます。
その後ようやく、口紅や美しい色の着物として私たちが手にすることができるのです。
畑に咲く花から製品になるまでの背景を知ると、より大切にしたくなりますよね。
花からは染料が、種からは紅花油(サンフラワーオイル)が、花を乾燥させると漢方薬ができ、かっては日本でも盛んに栽培されていましたが、輸入された安価な紅花や科学染料にとってかわられ、栽培面積や生産量が年々減少傾向となっています。
ぜひ自然由来の美しい色合いを楽しみつつ、紅花から作られた貴重な製品を大切に使ってください。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください