「今日の富士山」カテゴリーアーカイブ

【2017年04月14日 今日の富士山】

うん!今日もいい天気♪♪最近は暖かくて春らしい陽気が続いていますね!嬉しいです。冬の富士山は綺麗ですが、やっぱり寒いのは苦手・・・。富士山の雪は溶けてしまうけど、暖かいって良いですね♪なんてわがままなんでしょう。さて、今日は金曜日!今週も今日でお仕事終わる方いらっしゃいますよね?とりあえず今日1日!元気にケガしない様に気を付けて頑張りましょう!それでは、今日も昔話に移ります。今日は『三枚のお札』です。
ある山寺のやんちゃな小僧が和尚さんにお願いして山へ栗拾いに行かせて貰うことになりました。

和尚さんは、山姥が出たら使うようにとお札を三枚出して小僧に渡します。小僧は山で栗拾いに夢中になって、すっかり日が暮れてしまいました。心細く思っているところへ、一人のお婆さんが現れました。お婆さんは、小僧の拾った栗を茹でてやるといい、家に呼んだのです。

お婆さんが山姥だと気づいた小僧は小便がしたいと言うと、山姥は逃げられないように縄をつけて便所に行かせました。小僧は縄を解き、お札を自分の身代わりに返事をするように命じて、便所の窓から逃げ出します。

それに気づき追いかける山姥に、二枚目のお札で大水を出し、山姥を流そうとするも、山姥は大水を全部飲み込んでしまったのでした。三枚目のお札で今度は火の海を出すが、山姥は先ほど飲み込んだ大水を吐き出して火を消してしまうのです。

ようやく小僧がお寺にたどり着いたときは、山姥はすぐ近くまで追ってきていました。しかし和尚さんはなかなか戸を開けてくれません。小僧はやっとのことで戸を開けてもらい、部屋の中に隠れました。山姥がやってきて和尚さんに小僧をどこにやったかと訪ねると、和尚は自分と技比べをして勝ったら教えてやるといい、山姥を豆粒ほどの大きさにすると餅でくるんで食べてしまったのでした。
と言うお話。この話も結構有名ですよね!私は小さい時に母にこの話を呼んでもって、この三枚のお札はとても良く覚えています。今でも好きな話の一つで、とても懐かしくなりました。あー、もう一回見たいですね。昔話がケーブルテレビでやってるんですけど、なかなか三枚のお札の話しに出くわさないんですよね。明日の夜7時から多分昔話なんで見ようと思います。さて、今週も1週間お疲れ様でした!ちょーっと、週末の天気が心配ですよね。週末になると雨・・・が増えてきた気がします。いろいろ片付けてしまいたい事もあると思うので、週末ぐらいは晴れてくれないと困りますよね。家族サービスも雨だと出来る事が限られてしまうので残念ですね。
移動の時など十分にお気を付けてお出掛け下さいね♪♪

p>p>富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2017年04月13日 今日の富士山】

今日も朝から良い天気になりましたね♪♪昨日も暖かかったですが、今日も暖かく良い天気になりそうです。いよいよ本格的な春が到来!って感じがしますよね♪天気は良いものの、富士山は全く見えませんでした。雲が多いんですよね・・・。何とか少し雲が動いてくれたので、撮影しましたが、富士山は雲の隙間に・・・。見えにくいですよね。ごめんなさい。結構厚い雲なので、流れるまでに時間が掛かりそうです。とは言え、何とか富士山も掲載出来た所で、今日の昔話に移ります。
今日は『ねずみのすもう』です。
お爺さんが山で柴刈りをしていると、どこからともなく「でんかしょ、でんかしょ」とかけ声が聞こえました。

声のする方に行ってみると、ネズミが二匹相撲を取っていたのです。太っているネズミは長者のとこのネズミで、痩せているネズミはお爺さんの家のネズミだったのでした。お爺さんは痩せているネズミが負けっぱなしなのを哀れんで、その日餅をついてネズミに食べさせてやりました。

すると翌日はやせたネズミも太ったネズミに負けない相撲をとれるようになったのです。太ったネズミがどうしてそんなに強くなったのかと訪ねると、痩せたネズミはお餅を食べたからだと答えます。そこで太ったネズミは今晩蔵の中からお金を持っていくからお餅を食べさせて欲しいと頼んだのでした。

その夜お爺さんとお婆さんは二匹のネズミのためにお餅と赤いふんどしを作ってやりました。次の日、二匹のネズミは赤いふんどしをしめて「でんかしょ、でんかしょ」と言って相撲をとり、お爺さんとお婆さんはそれを見て喜んだそうです。
何とも微笑ましい光景が浮かんでくるお話でしたね。お爺さんのとお婆さんのお餅を食べて、ネズミが強くなり、またそのお餅をもう一匹のネズミがお金を持って行くから食べさせて欲しいと言っているのも可愛かったです。律儀なネズミさんですね♪長者さんの所のネズミだからちょっと性格が悪かったり、意地悪なのかと思いきや・・・そんな事なかったですね。ちゃんとしたネズミさんでした。偏見持ってすみません。夜に2匹がお餅を仲良く食べて!次の日お揃いの赤いふんどしをして相撲を取っていたら、思わず笑みがこぼれてしまいそうになりますよね♪♪可愛いお話で優しい気持ちになれました♪♪

p>p>富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2017年04月10日 今日の富士山】

先週は天気が悪く、なかなか富士山を撮影する事が出来ませんでした。週末も、長々と良く降る雨でしたね。洗濯物が乾かずに、コインランドリーの乾燥機が大活躍!!朝からもの凄い混雑でした。洗濯物が溜まると、干す場所が足りなかったり、家の乾燥機だと時間が掛かったりと、やっぱり皆さん一度に済ませたいですからね。大きな乾燥機が大活躍です!部屋干しで臭わないなんてコマーシャルも見掛けますが・・・。やっぱり部屋干しはダメですよね。何度か試した事はありますが、洗濯の生乾きの臭いは嫌なものです。今日も天気はちょっと心配ですが、富士山は午後になって何とか撮影できて、久々に掲載出来たので良かったです。それでは、今日も久し振りの昔話に移りたいと思います。今日は『髪長姫』です。
紀伊国に漁師の夫婦が暮らしていました。
念願の子宝を授かったものの、産まれた女の子はいつまでたっても髪が生えなかったそうな。

両親が不思議に思っていた頃、沖の向こうで不思議な光が発せられるようになり、漁ができなくなってしまったのです。そこで両親はその光を確かめるために船で沖へ出たのでした。母親が海に潜ると光っているところに観音様が埋まっていました。それをとろうとした母親は観音像を守っていたうつぼに襲われ、助けようとした父親は死んでしまったのです。母親も観音様を抱えて浜に戻ると息を引き取りました。村人たちは観音様を丘の上に祀り、娘は親切な人に引き取られて暮らしていたそうな。

ある夜、娘が寝ていると観音様が夢枕に現れて両親の願いを叶えてやるといいます。翌朝娘が起きてみると見事に黒い髪が生えていました。こうして娘は美しい黒髪とともに成長し、その見事な黒髪の娘は髪長姫と呼ばれるようになったそうな。娘は髪を梳る時に抜けた毛を大事に一本ずつ庭の木の枝に掛けておきました。

その頃、帝の住む京の御所で軒下の小鳥の巣に見事な黒い髪が垂れ下がっているのを見つけ、これほどの美しい髪の女性はさぞ美しいに違いないと、国中に命じてその髪の持ち主を探させたんだそうです。
その髪こそ髪長姫のもので、姫は帝の招きにより京の御所迎えられることになりました。髪長姫は両親の墓に別れをつげ、帝のもとで可愛い赤子を産みいつまでも幸せに暮らしたとさ。と言うお話。
両親が亡くなってしまったのは淋しい話ですが、最後は帝に気に入られてハッピーエンド♪良かったですね!めでたし。めでたし。なお話でした♪髪は女性の命!なんて言葉がある程ですからね♪年を取って、ある程度の年齢ならば仕方ない事ですが、若い年頃の女性に髪が生えないのは本当にショックな事だと思いますからね。本当に幸せになってくれて良かったです♪さて、今週は天気が崩れる日が多そうですが、明日も富士山が掲載出来ると良いなと思います!

p>p>富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2017年04月05日 今日の富士山】

今日も朝から暖かくなりましたね!良い天気です♪富士山も、今日は朝から見えてくれていましたよ♪ですが、最近はちょっとうっすらとした富士山が多いです。もう少し青空がハッキリとして富士山が大きく見えてくれると良いですよね!でも、掲載出来る事は良い事なので、良しとします♪さて、今日も昔話に移ります。
今日は『風の神とこども』です。
北国での話。

子ども達が村のお堂の前で遊んでいると、突然風が吹き、大きな子どもがやって来ました。その子は村の子ども達に柿や栗のたくさんなっている山に連れて行ってやると言いました。

子ども達は山でお腹一杯になるまで柿や栗を食べて遊んでいたが、突然その子が用があるので、お前達は自分で家に帰れと言って姿を消してしまったのです。

困った子ども達が山をさまよい歩いていると家の明かりが見えました。そこには風の神の親が住んでいて、先ほどの大きな子どもは南風のあにゃあ(兄)だったというのでした。

子ども達はそこでご馳走になり、北風の神(弟)に村に送ってもらったそうな。村では心配した大人達が心配して待っていた。と言うお話。
このお話は、私は初めて見ました。昔話はいろいろ見て、沢山の話を知っているのですが、まだ知らない話があった事にちょっと驚きました。昔話って、かなり多いですからね!まだまだこれから知らない話が出て来るかもしれません。それはそれで楽しみではあります♪♪さて、明日も良い天気で暖かくなると良いですね♪♪

p>p>富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2017年03月31日 今日の富士山】

いよいよ!3月最後の1日です!今日は曇り空でしたね。雨が降りそうですが、天気はこれから悪くなりそうですね。朝は、ギリギリ富士山が撮影できましたが、見えますか?かなりうっすらで・・・。昨日より見えずらいかも・・・。でも、何とか写真が撮れたので良しとしましょう。明日から4月ですね!春休みも終わりが近づいていますが、準備は整ってますか?新入生や新入社員になる皆さんは段々と緊張が高まって来るかもしれませんね!良い緊張感を持って、頑張って行きましょう!さて、それでは今日も昔話を紹介したいと思います。今日は『鉢かつぎ姫』です。
河内国交野に美しいお姫様がいました。姫の母君は長い間病床にあり、自分が死んだあとの姫の行く末を案じ、観音様にお参りしたところ、姫の頭に鉢をかぶせよというお告げがあったそうな。母君はお告げの通りに姫に鉢をかぶせ、それから幾日もしないうちに亡くなってしまいました。

父親が姫の鉢をみっともないからと言ってとろうとするが、どういうわけかはずすことができなかったのです。しばらくして父は再婚し、新しい母は姫の鉢を見て気味悪がり、家来に命じて姫を遠いところへ捨てさせてしまいました。姫は何年もあちこちをさまよい、生きていくのが辛くなり川へ身を投げたのでした。

翌朝若いお武家様が川岸を通り、姫を助け上げ、自分の屋敷へと連れて帰ったそうです。姫はそこで働くことになったが、ある日の夜、蔵の中に置かれている琴を見つけ、昔を懐かしんで弾いていると、その音を若君が聞きつけます。若君は姫が高貴な生まれだと感じ、素性を訪ねました。姫は自分の身の上を若君に聞かせたのです。

その後若君に結婚話がもちあがるが、若君は鉢かつぎ姫と結婚したいと言い、両親から猛反対されてしまいます。若君の父親は鉢かつぎ姫を亡き者にしようと刀を抜いて振りかぶった瞬間、鉢が光ってこなごなに砕け、なかからたくさんの金銀財宝とともに美しい姫の姿が現れたのでした。姫はこの若君と結ばれいつまでも幸せに暮らしましたとさ。めでたし。めでたし。
ハッピーエンドの良いお話でしたね!鉢をかぶせられたのには驚きですが・・・。その中には美しい姫と金銀・財宝までが入っていたと言う。さぞかし重かった事でしょうね。鉢をかぶせられるほどの美しさ!どれ程だったんでしょう?拝見してみたいです!気になりますよね。この若君も姫様同様、心の綺麗な若者だったのでしょうね♪なかなか鉢をかぶって顔も見た事のない相手と結婚しようなどとおもえませんよね!素敵な巡り合わせですね♪それからいつまでも幸せに暮らせたと言う事で本当に良かったですね♪
4月、春休み最後の週末は、天気が崩れて雨が多そうですね。せっかくの週末のお休みなのに残念です。皆さん、お出掛けの計画を立てられていた方は、雨でも出来る事に変えないといけないかもしれません。たまには何もせず、家族でのんびりお家で過ごすのも良いかもしれませんね♪では、良い週末をお過ごし下さい♪♪
p>p>富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2017年03月30日 今日の富士山】

今日も良い天気ですね♪昨日も暖かくて良い天気でした♪今日も暖かくなる予報ですが!どうなりますかね?暖かい1日だと良いですね!富士山は今日も出てくれましたよ♪でも、昨日みたいにうっすらですが・・・。でも、雲もなく大きく見えてくれました♪いよいよ3月も終わりますね!早いです。もう4月ですか・・・。春ですね♪さて、それでは今日も昔話に移ります。
今日は『しょじょ寺の狸ばやし』です。
山奥にあるしょじょ寺は、山のたぬきが化けて脅かすので、なかなか和尚が居着かなかったそうな。

新しくやってきた高僧も、一つ目小僧やろくろ首に化けた狸に驚かされて逃げ出してしまったとか。次にやってきた豪傑和尚は、怖がりこそしなかったか、腹鼓をしてからかう狸を追い回しているうちに大けがをしてしまい出て行ってしまいました。

次にみすぼらしい姿の和尚さんがやってきました。この和尚は狸の化けたおばけにも驚かず、たぬきの腹鼓を聞いても自分も一緒になってお腹を叩き出す始末。しかしこの和尚さん、あんまりお腹を叩きすぎたため倒れてしまったのです。翌日から和尚さんは腹鼓を練習しはじめたんだそうな。

ある満月の夜、狸が寺に集まってきて和尚さんと腹鼓合戦を始めます。和尚さんの腹鼓が良い音をだすので、狸の親分も負けじと頑張るが、たたきすぎてお腹が破裂してしまいました。心配した和尚さんは狸の腹に薬をぬって介抱してやったのです。

その後も狸と和尚さんは腹鼓合戦をつづけているうちにすっかり仲が良くなり、満月の夜に集まっては腹鼓を打っているという。と言うお話。
新しい和尚さんが来ても出て行ってしまう中で、この和尚さんは狸と仲良くなってしまったんですね!狸は驚くのが面白くてやっていたんでしょうが、驚くどころか、一緒になって腹鼓をやられては、逆に狸が驚いたでしょうね!こんな和尚は今まで居ない!って感じでしょうか?楽しく一緒に暮らせたなら良かったですよね♪明日はいよいよ3月最終日!良い天気でスッキリとした大きな富士山が見えると良いですね♪
p>p>富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2017年03月29日 今日の富士山】

今日も朝から良い天気になりました!ですが!ここ最近、変な天気が続いていますね・・・。昨日も朝は晴れていたのに、急に雷が鳴って雨が降ったり。しかも、結構降りましたよね。雹が降って来た!なんて、ここ最近なかったですよ。さすがにもうないとは思いますが、今日は晴れてい1日良い天気で終わって欲しいと思います。今日も朝から富士山が出てくれましたが、かなりうーっすらでした。昨日はハッキリ見えてくれたんですけどね。でも、富士山が掲載出来たので良かったです。さて、それでは今日も昔話に移ります。
今日は『養老の滝』です。
山奥に病気で寝たきりの父親と、幼い息子が二人で住んでいました。息子は毎日山で薪を拾っては、町へ売りに行ったり、谷で魚を捕ったりして暮らしていたそうな。

ある日、息子が薪拾いに夢中になってしまい、山の中で野宿し、一夜明けるとどこからか甘い良い香りがして来ました。匂いの元を探して歩いていると、霧で足下が見えなかったので、深い谷底に落ちてしまいました。そこには大きな滝壺があって、甘い匂いはその滝の匂いだったのです。

息子は水を手ですくって一口飲んでみると、体中が熱くなって元気が出てくるような気がしました。これは父親の病気にも効くかもしれないと思い、滝の水を持っていた瓢箪に入れて持ち帰って父親に飲ませたのでした。

すると父親は、これは酒じゃと言います。不思議なことに次の日から父親の病気がよくなり、何ヶ月かするとすっかり元気になったのです。この噂は国中に広まり、感心な息子が年老いた父親を養ったことから、養老の滝と言われて長く語りつがれたそうです。と言うお話。
養老の滝!居酒屋さんありますよね!この話から名前を付けたんですかね?お酒を飲むと、皆元気が出て、また次の活力になるよ!みたいな。もちろん!飲み過ぎはダメですけどね。本物の養老の滝は岐阜県にあるそうですが、行った事ありますか?私は残念な事に行った事がありません。旅行をあまりした事がないので、日本には本当に沢山の由来がある名所があるのにもったいなく思って来ました。この昔話を始めてから、本当に日本47都道府県、物語に因んだ場所があって、行ってみたいと言う気持ちが強まります。いつか、私も両親を本物の養老の滝に連れて行ってあげたいと思いました。なかなか親孝行は出来ずにこの歳まで来てしまっていますが、出来るうちに少しでもやっておきたいです。後で後悔しない様に。いつまでも、少しでも元気で長生きしてくれます様に・・・。
さて、明日は富士山が綺麗にハッキリと見えてくれると良いですね♪また楽しみにしたいと思います。
p>p>富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2017年03月28日 今日の富士山】

日曜日は久し振りに1日中の雨でしたね。最近の週末は天気が良くて行楽日和が多かったですが、3月最後の週末は雨となってしまいました。昨日もおかしな天気で、曇りかと思えば少し雨が降ったり、夕方には天気がかなり回復して良い天気になったり・・・。残念ながら富士山は朝から姿も見えず、掲載は出来ませんでした。今日は朝から良い天気になりましたね♪青空が広がって清々しいです♪富士山も、綺麗に出てくれていましたよ!3月も終盤ですが、富士山の雪はまだまだ残りそうです♪久し振りに富士山を掲載する事ができた所で!久し振りの昔話に移りたいと思います。
今日は『ちょうふく山の山んば』です。
お婆さんがヤマンバからもらった錦で、村中が幸せになるお話。
ちょうふく山に住む山んばが子どもを産んだから、ふもとに住む村人に祝いの餅をもって来いといいつけたそうな。

村人は餅をついたものの、誰も怖がって持っていこうとしません。村人が話し合って、村一番の乱暴者のカモ安と権六に頼もうということになりましたが、二人も山んばが怖くて、道を知らないから行けないとごねました。そこで、村一番の年寄りの杉山の大ばんばが道案内役としてついていくことになったそうな。

山を登っていく途中で山んばの声が聞こえると、カモ安と権六は大ばんばと餅を置いて逃げていってしまいました。大ばんばはしかたなく餅をその場において、頂上まで行き、山んばの家を訪ねて、事情を話しました。すると昨日産まれたばかりのまるという子どもがひとっ飛びで餅を担いで帰って来たんだそうです。

その後、大ばんばは山んばに引き留められて二十一日間山んばの世話をして、そのお礼にと錦の反物を貰って帰って来たのでした。村に戻ると自分が死んだものと思われていてちょうど葬式をしているところだったのです。大ばんばは事情を話して、山んばからもらった錦をみんなにも分けてあげたが、不思議なことにこの反物はいくら使ってもなくなることがなかったんだそうな。と言うお話。
山んばは、きっと嬉しかったんでしょうね!それだけ、このお婆さんが山んばと子供に優しく献身的にお世話をしてくれたんでしょうね。本来なら、誰も怖がって近寄らないと思いますが、このお婆さんは親切に接した事で、山んばがお礼にお婆さんが一生困る事のない様にこの様な反物をくれたんでしょうね♪お婆さんと山んばの優しいお話でした♪明日も天気は良さそうですね!富士山が朝から見えると良いなぁ・・・。と思います。
p>p>富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2017年03月22日 今日の富士山】

今日は朝から良い天気になりましたね!昨日は1日雨で、朝方からは風が凄かったですよね!あまりの音に驚きました。今日は1日風が強いですかね?暖かくなってくれるといいですが、今日は一応!予報では暖かくなるみたいです。桜が開花しましたね!富士市の桜もそろそろでしょうか?早く咲き過ぎると入学式に桜がないのは淋しいので、ちょうど良い時季に咲いて欲しいですね♪♪富士山は今日はバッチリ!朝から綺麗に出てくれていましたよ♪まだまだ雪はありそうです♪♪さて、それでは、今日も昔話に移りたいと思います。
今日は『猿地蔵』です。
山に住む乱暴者の猿たちが田や畑を荒らして困っていたお爺さんとお婆さんは、お爺さんにお地蔵さまの格好をして畑に立てば、猿も悪さをやめるのではないかと考えました。

畑にやってきた猿は、こんなところに立派なお地蔵さまがあると驚いて、山のお堂に祀ろうとお爺さんが化けたお地蔵さまを担いで運び出してしまったのでした。川を渡るときは猿たちが「猿のおしりさ、濡らすとも、地蔵のしりは濡らすなよ」とかけ声をかけるので、お爺さんはおかしくて吹き出しそうになったが、じっと我慢していました。

やがて山のお堂についた猿たちはお爺さんのお地蔵さんを置くのに、地べたに置くのはもったいねえと言い、千両箱を二つ横に並べた上にお地蔵さんを置いたのです。猿たちがお地蔵さんを拝んでまたどこかに行ってしまうと、お爺さんは、これは思わぬお宝を貰ったとよろこんで千両箱を二つ抱えて家に帰りました。

その話を聞いた隣のものぐさ爺さんと婆さんは真似をして爺さんをお地蔵さんに仕立てて畑に立たせると、また猿がやってきて、爺さんを担ぎ運び始めました。川にさしかかったとき、猿のかけ声があまりにおかしく、爺さんは我慢できずに、笑い出してしまいます。

そこで猿たちはお地蔵が人間だと気がつき、怒ってよってたかって爺さんをひっかき、川へ放り投げてしまったとさ。と言うお話。
やっぱり、悪いお爺さんは何も得ることなく終わるんですね。良い人には良い事があり、悪い人には悪い事がある!何とも教訓的なお話でした。こう言うパターンが多いのも昔話の特徴ですよね♪♪分かりやすいし、小さい子供達に教えるには最高のテキストだと思います。私も、やっぱり悪い事は出来ないなぁ。って昔話を読むたび思います。良い事をしたり、頑張っていればきっと報われる時が来る!そう言う気持ちで、何事も一生懸命に頑張らないといけませんね!明日も天気は良さそうですよ♪♪今日も1日頑張って行きましょうね♪♪

p>富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2017年03月20日 今日の富士山】

3連休!良い週末となりましたね♪昨日に引き続き、今日も朝から暖かくて良い天気です!花粉・・・結構飛んでる様ですが、皆さんは大丈夫ですか?目の乾燥や痒み、くしゃみ・鼻水。花粉症は結構キツイですよね。これからまだ暫く続きそうですが、頑張って乗り切りましょうね!富士山も綺麗ですよ♪青空で良い感じですね♪雨が降らなくて良かったです!さて、今日も富士山が掲載出来た所で昔話に移ります。今日は『力太郎』です。
ものぐさなお爺さんとお婆さんが自分たちの垢を集めて人形を作ったら、その人形が動き出し、飯まで欲しがったそうな。ある日その子が突然力試しの武者修行に行くと言い、百貫目の鉄棒を作ってもらい、力太郎という名前を貰って旅に出ました。

道中、御堂っこ太郎と石っこ太郎に出会い、それぞれと力比べをして勝ち、家来に加えることになったそうです。その後、とある町に着いたが、町は静まりかえっていて人の気配がありません。長者の家までくると中から女の泣き声が聞こえてきました。力太郎が泣いている訳を女に尋ねると、娘は、この町には毎月一日に化け物が現れて生け贄の娘を食べてしまうと言うのです。今日は自分がその生け贄になる日だ、と答えました。

そこで力太郎は化け物退治を買って出ることになり、夜中に化け物が現れるのを待ちました。化け物が現れると、まず御堂っこ太郎飛びかかるが、逆に化け物に食べられてしまう。続く石っこ太郎も同じだった。最後に残った力太郎が化け物と戦っていると、食べられたはずの二人が化け物の腹の中で暴れたので、化け物はとうとう参って、空気が抜けてぺちゃんこになってしまったそうです。

こうして化け物を退治した三人はそれぞれ長者の一番目、二番目、三番目の娘を嫁にして、力太郎は里の両親を呼んで一生楽しく暮らしたんだそうな。と言うお話。
まさか、垢で作った人形が動き出すとは・・・。お爺さん、お婆さん、ものぐさ過ぎるでしょ!!でもその人形が力太郎となり、長者の娘さんをお嫁さんにもらうほど出世するとは・・・。何とも親孝行な子?人形?でしょうか?もう、人形ではないですよね。お爺さんと、お婆さんを呼んで一生楽しく暮らしたなんて、お爺さんお婆さんは本当に嬉しかったでしょうね♪力太郎は優しい子ですね♪♪なかなか親孝行が出来ませんが、これから沢山の親孝行が出来るように!私も頑張らなくては!と改めて思いました。
さて、3連休も最後の1日!悔いの残らない様に楽しい1日を過ごして下さいね!そして、また明日からの仕事を一生懸命頑張りましょう♪♪

p>富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。