「今日の富士山」カテゴリーアーカイブ

【2017年11月6日 今日の富士山】

おはようございます☆連休明けの富士山。朝は雲で見ることができませんでしたが、徐々に顔を出してくれて昼前には見ることができました!今週も急激に冷え込むことはなさそうで過ごしやすい1週間となりそうですね♪富士山もたくさん見ることができそうで楽しみです♪♪今週も頑張っていきましょう!
さて今日は“台所のスポンジ”についてかいていきます。

食器を洗う台所用スポンジ。電子レンジにかけたり、熱湯に浸けたりして除菌する人が多いが、いくら消毒してもムダ。病気を引き起こす悪質な耐性菌が生き残って増えるというショッキングな研究がまとまった。
ドイツ・フルトヴァンゲン大学の微生物学者ら研究チームは「食器用スポンジの細菌密度は大便並み。毎週交換してください」と呼びかけている。
殺菌処理は抵抗力の強い菌だけを生き残らせる
同誌の論文によると、同大学のマルクス・エガート博士らは、家庭から集めた使用済みの食器用スポンジ14個と、店で購入した使用前のスポンジ7個を用意し、それぞれのスポンジに生息する細菌を検証した。家庭から集めたスポンジの中には消毒しなかったものと、(1)電子レンジで加熱、(2)熱い石けん水ですすぐ、(3)除菌剤に浸ける、などの方法で消毒したものがあった。
使用済みスポンジの細菌を培養、DNA検査をしてどんな種類の細菌がいるのか調べた。また、細菌の種類ごとに特殊な方法で色の印をつけ、3Dレーザースキャン顕微鏡で活動中の様子が目に見えるようにした。すると、細菌の数は消毒したものと、しなかったものとでは、あまり変わりはなかった。消毒の効果がなかったのだ。
しかも、1インチ(2.54センチ)四方に820億個もの細菌が存在するスポンジもあった。これは人間の大便と同程度の密度に匹敵し、「それ以上の高密度で細菌が密集している場所は、地球上には存在しない」とエガート博士らは論文の中で語っている。また、DNA検査の結果、362種の細菌が発見された。そのうち、トップ10位のうち5つは人間に病気を引き起こす細菌だった。消毒をすることが逆に病原菌を増やす結果を招くようだ。
なぜ、こんなことが起こるのだろうか。
「台所用スポンジを殺菌処理しても生き残る細菌がいます。これらの細菌は抵抗力が強く、すぐに他の細菌が占めていた場所に繁殖しコロニーを作ると考えられます。その中には、薬剤が効かない耐性菌も含まれています。消毒をすればするほど、より強力な細菌が増えていくと推測されます」
ドイツ・フルトヴァンゲン大学の微生物学者らは、家庭から集めたスポンジ14個を用意し、スポンジ内を検証した。その結果、362種類の細菌を発見。髄膜炎や肺炎、敗血症を引き起こす病原菌も見つかったという。
たとえ熱湯や電子レンジで加熱して消毒しても、生き残る菌がいて、それがスポンジ内ですぐに繁殖するという。さらに、洗剤で消毒しても死滅しない菌もいる。抵抗力の弱いお年寄りや子どもがいる家庭は、注意が必要だ。
そこで、中村教授がおすすめする「スポンジのお手入れ」の仕方を紹介したい。
【1】スポンジを内部まで乾燥させる
「洗剤とスポンジを同じラックに入れている方も多いと思いますが、湿った状態で置いておくと菌が繁殖しやすいです。スポンジの内部まで乾燥させるように洗濯バサミでつるして、乾いたものを使うようにしましょう」
電子レンジでの加熱や熱湯消毒は、劣化を招くのでやめたほうがよいのだとか。
【2】スポンジを“用途別”に複数用意する
1個のスポンジで全てを洗おうとせず、食器用、鍋・フライパン用などと、用途別に分けて使うのも手だ。この際、よく使う食器用のスポンジなどは、2個用意して交互に使うとよいという。
また、中村教授が文部科学省監修「調理場における洗浄・消毒マニュアル」作成するため「スポンジ除菌試験」を行ったところ、塩素系漂白剤を組み合わせた使い方で、菌は死滅したという。
試験では、菌で汚染させたスポンジを、中性洗剤を400倍に薄めた液でもみ洗いした後、(A)水ですすぐだけ、(B)台所用の塩素系漂白剤のもとになる「次亜塩素酸ナトリウム」を250倍に希釈した液に15分間つけてから、十分洗い流す――の2通りの除菌を行った。
この2つを比較した結果、(B)の方法で微生物(菌)は検出されなかったという。
「ドイツの大学の研究では、1週間に1度、スポンジを交換するよう呼びかけています。乾いたスポンジを交互に使用するなら、1カ月に1度でもよいと思います」
スポンジが変色したり、よれたりして、ボロボロになるまで交換しない、という人は気をつけよう。
しぶとい細菌から家庭を守るためには、さまざまな工夫が必要なのです。「もったいないから、最後まで使いきりたい」という人は、古いスポンジはトイレや排水溝掃除に使えば無駄ではないので活用できそうです。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2017年11月3日 今日の富士山】

今日から3連休ですね☆朝から良い天気でお出かけ日和です!富士山も雲で隠れることなく綺麗に全体が出ていて見ごたえがあります(^^)/富士山は季節やその日の天気のよって違ったように見えるので見ていて楽しいですよね♪都会もあこがれますが、あらためて富士山がこんなに近くで見ることのできる土地で生まれ育って幸せだなと実感します。事故や体調に気をつけて3連休楽しんでくださいね♪
さて今日は“日本人は腎臓が弱い”という記事ついてかいていきます。

世界的にみても日本人は慢性腎臓病患者が多いそうです。それはなぜなのか、納得のできるニュースが最近発表され、日本人の腎臓は外国人と比べて弱いことが明らかになりました。
日本人の腎臓はネフロンの数が少ない!
日本人の腎臓が弱いとは、なんともショッキングなニュースです。この腎臓に関するニュースは東京慈恵会医大の神崎剛助教をはじめとする、日豪などの共同チームによってアメリカの医学専門誌に発表されたものです。
人間には腎臓が2個あり、それぞれにネフロンが100万個ずつ、合計200万個のネフロンが存在すると考えられていました。ネフロンとは腎臓の中にあり、ろ過をして必要・不要なものに分けるなどの排泄に関わる器官です。今回の研究で明らかになったのは、欧米人では腎臓一個につき90万個あるネフロンが、日本人の場合は健常者でも64万個しかないということ。さらに高血圧患者では39万個、中程度の慢性腎臓患者では27万個しかないことが分かりました。
ネフロンが少ないと腎臓に負担がかかる!
腎臓の役割は尿を作り、血液や体液の成分濃度を調節し、血圧の調整などをすることです。この時ネフロンが大きな活躍をしており、ネフロンの数が多ければ多いほど腎臓は順調に働きます。しかしネフロンの数が少ないと、一つのネフロンにかかる負担が増して常に過剰労働の状態となります。その結果ネフロンが痛んでその数が減少していきやすくなります。ネフロンの数がもともと少ない日本人はネフロンに負担がかかりやすく、だから生まれつき腎臓が弱いと言え、慢性腎臓病にかかる可能性が高くなるのです。この事実が理解できると、欧米食に偏ると日本人の疾病の傾向が変わることも理解できます。食事から摂取した栄養素を尿とそれ以外のものに分別するろ過が大変ですし、とにかく味が濃かったりこってりしたものは腎臓の負担になるということです。
腎臓をいたわるために生活習慣の見直しを!
ネフロンの数は生まれるときに決定され、その後増えることはありません。日本人のネフロンの数が少ないとあれば、私たちは日頃から腎臓をいたわらなければいけませんね。ネフロンの数は加齢によって減少するほか、食塩の摂りすぎ(日本人は塩分を摂りすぎ! 来年こそ減塩生活で体質改善)や肥満によっても減りやすくなります。食塩を摂りすぎると腎臓から水分とともに排泄されますが、食塩の排泄作業は腎臓にとって大きな負担となります。
腎臓の病気ぬなって移植しなければならなくなってしまってからでは遅いので、日々の食生活には気をつけていきたいですね!

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2017年11月2日 今日の富士山】

おはようございます☆予報通り今日も良い天気で暖かいです。富士山も朝からくっきり綺麗に見えています♪先日積もった雪も完全に溶けてなくなっています。明日は文化の日で祝日ですね♪雨だった予報も晴れに変わっていてルンルンな気分です♪また富士山を見られることを期待して今日も1日頑張りましょう!
さて今日は“楓の名前の由来”についかいていきます。
秋といえば「紅葉狩り」。今年も旅行に出かける予定の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
10月初旬には北の北海道、あるいはアルプスあたりで紅葉が見頃を迎えます。日が進むにつれ「紅葉前線」は南下してきて、西日本では11月中頃から下旬が最も見頃となります。
「梨狩り」「きのこ狩り」のように秋の味覚を収穫しに行く「狩り」と並んで「紅葉狩り」という言葉があるぐらい、日本人にとって、紅葉を愛でるということはなくてはならないものといえるでしょう。
ところでなぜ秋になると葉は色を変えるのでしょうか? 普段、葉の色は緑です。これは光合成を行うところ、葉緑体の中にあるクロロフィルという色素のせいです。秋になって日が短くなると、光合成を行ってエネルギーを作るより、葉を維持していることで失われるエネルギーが大きくなることから葉を落とす準備をします(一応、その理由にも諸説ありますが)。
秋になって気温が下がりだすと、葉に糖分や水分の供給を送るのをストップします。そうすると葉緑体が壊れてしまいます。その結果、それまで目立たなかったカロチノイドという黄色の色素が目立ってきます。イチョウの葉が黄色くなるのは、このカロチノイドのせいです。
また葉に残った糖分によってアントシアニンという赤い色素ができます。これが赤い葉、つまり紅葉となる原因です。
一般には明け方の最低気温が6度から7度ぐらいになると紅葉が始まる、と言われています。
ただ、年によって見事な紅葉が楽しめる年と、何となく綺麗と思えない年がありますね。
一度冷え込んだあと、また暖かい日が続くと、葉の中に作られた糖分を使うことになってしまい、見事な赤になりにくいとされています。天気が悪くなると、糖分が作られないので、それも葉の色が綺麗に色づかない原因にもなります。かといって乾燥しすぎると葉がポロポロと枯れてしまいます。
天気がいい日が続き、夜にはしっかりと冷え込むこと。そして適度に湿り気があること。これらの条件が揃った年は見事な紅葉を楽しむことができます。さて、今年の紅葉はどんな紅葉になるでしょうか?
紅葉の主役の一つにカエデがありますね。これの葉っぱの形はよくよく見ると…そう、カエルの手に似ていますね。かつては「蛙手(カエルデ)」でした。そのうち「ル」が落ちてしまい
カエルデ → カエデ
となったと考えられています。
また、カエデは秋に美しく紅葉し、紅葉を代表する植物とされているため、「もみじ」を「かえで」と言ったり「かえで」を「もみじ」と言うこともありますが、「もみじ」は「かえで」だけをさすものではなく、植物の名称でもありません。
一般的には上述のとおりカエデの仲間の特にきれいな仲間をモミジと区別して呼んでいるそうです。みなさんは紅葉狩りはどこにお出かけしますか?

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2017年11月1日 今日の富士山】

今日から11月突入です☆初日から富士山を見ることができましたー!天気もよくて暖かく過ごしやすい日ですね♪防寒で服を重ねて着てますが暑いくらいです。明日も今日ぐらい暖かいそうなので下に着るより、体温調整しやすい上着を着るほうが良いかもしれません(^^)
さて今日は“カレーの雑学”についてかいていきます。
日本人はグルメな人種なのでいろいろな料理が好きですが、やっぱり最も多くの人から親しまれている料理といえばカレーなのではないでしょうか。
1. 日本で最初に食べられたカレーはカエルカレー
カレーに入れる肉はチキン、ポーク、ビーフといった3種がメジャーですよね。ところが日本で初めて家庭向けに発表されたカレーのレシピはなんとアマガエルの肉を使用するものだったのです。
これは明治時代初期の話なのですが、当時の日本には牛肉や豚肉を食べる習慣がほとんどなく、鶏肉も簡単には入手できなかったためで、鶏肉と似た食感のカエルがカレーのレシピとして採用されたのだそうです。
2. 2日目のカレーがウマくなる理由
家で作ったカレーはできたてよりもなぜか2日目の方が美味しかったりしますよね。その理由は野菜や肉などの旨味成分がカレールーに溶け出すから。さらにでんぷんなどの成分も溶け出してカレールーにとろみが生まれ、口当たりも良くなるのです。
ただし、寝かせれば寝かせるほど美味しくなるというわけではないので要注意。2日目でも保存方法を間違えると食中毒になりえますし、当然何日か経過すれば腐ってしまうので、特に室温が高い時期には気をつけましょう。
3. 意外な隠し味を楽しんでこそカレー通
市販のカレールウはパッケージの裏面に書かれた作り方をすれば安定して美味しくカレーを作ることができますよね。でもそこにお好みの隠し味を追加してこそカレー通。
オーソドックスにハチミツや牛乳、ヨーグルトなどを入れるのもいいですが、意外な食材も試してみると面白いですよ。例えば梅干、白味噌、バナナ、ビール、リンゴジャム、ココア、イカの塩辛あたりを投入しても美味しく仕上がります。もちろん全部同時に入れたらダメですよ!
4. インドにはカレーと呼ばれる料理はない
インド料理には「カリ(Kari)」という言葉がありますが、これはカレーを意味するものではなく「ご飯にかける汁状の料理」全体を指すもの。カレーと言う名前の料理は存在しないのです(外国人向けにカレーと名付けている店はありますが)。
5. ココイチのカレーラーメンが激ウマ
日本一のカレーライスチェーンと言えばココイチこと「CoCo壱番屋」ですが、その系列のラーメン屋「麺屋ここいち」もカレーマニアならぜひ一度は味わっておくべきです。ココイチと同様に細かく自分好みにカレーラーメンをカスタマイズできるため、確実に自分好みのカレーラーメンを食べられるのです。
6. 欧風カレーのとろみが強い理由
日本のカレーライスはいわゆる欧風カレーと呼ばれるもので、インドカレーなどよりもとろみが強くなっています。どうしてとろみが強いのかという理由には諸説ありますが、イギリス海軍のメニューにカレーが採用されたとき、とろみが強いほうが船の揺れに対応できるからという説が強いようです。
7. 全国のレトルトカレーを厳選した店がある
東京・浅草には全国のご当地レトルトカレーを取り扱う専門店「カレーランド」なるお店があります。全国のご当地カレーはその味のクオリティもピンキリ。ものすごくたくさんの種類が製造されていますが、本当に美味しいレトルトカレーはごく一部なのです。
ところがカレーランドの店主は全国各地に足を運び、本当に美味しいご当地レトルトカレーだけを仕入れているため、そのラインナップに間違いなし。浅草に行ったらぜひ立ち寄りたい名店です。
8. 沖縄のカレーが黄色い理由
沖縄県に旅行に行ってカレーを注文したら黄色いカレーが出てきてびっくりした。そんな経験をお持ちの方もいると思います。実はこの黄色いカレーはかつて日本全土で作られていました。昔の日本にはカレールウが存在せず、さまざまなスパイスを混ぜて手作りでルウを作っていて、その結果が黄色いカレーだったのです。
その後日本には洋食ブームが到来し、ブイヨンを加えたカレーが浸透してカレーの色は茶色いのがメジャーとなっていったのですが、その当時にアメリカの占領下にあった沖縄には洋食ブームが及びませんでした。その結果、沖縄では今も黄色いカレーが親しまれているのです。
9. 世界一辛いカレーは東京都にある
ギネスブックにも掲載されている世界一辛いカレーはなんと東京・池袋のインド料理専門店「サフラン」で販売されています。
その辛さはなんとタバスコの400倍! チャレンジの成功率は10%にも届かないというのですから驚きです。食べた瞬間に体中の毛穴から汗が吹き出し、涙と鼻水が止まらなくなるという恐ろしい一品ですが、辛さの中にもしっかりウマさが感じられます。

調べれば調べるほど奥が深いカレーの世界。今回は日本のカレー文化に関わることを中心に紹介させていただきましたが、インドカレーやタイカレーなど世界各国のカレーについて掘り下げると終わりがないほど、カレーの世界は奥が深いのですね。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2017年10月30日 今日の富士山】

台風が無事に通り過ぎてくれて良い天気の週明けとなりましたね♪朝からも富士山ばっちりです♪土日の2日間寒かったですが富士山に雪思いのほか積もっていなくてびっくりです☆
山のほうも気温が低かったはずなのに何ででしょう。不思議ですね。やっぱり雨の降った日の翌日はカラッとした天気で富士山がほんとに綺麗に見えるので朝富士山を見るのが楽しみです!今週は雨が降らなそうなので富士山がたくさん見れることを期待したいと思います(^U^)
さて今日は“お水の美容効果”という記事についてかいていきます。

私たちの体は、およそ37兆個の細胞でできており、それぞれが違ったスピードで新陳代謝を繰り返しています。細胞が元気でいると「いつまでも若々しいね」と言われるし、細胞が弱ってきたら、「なんだか老けたかな?」となります。
体質、つまり、体の質を上げるためには、細胞の質を上げることが大切です。細胞の質を上げるには、細胞の材料の質を上げること。つまり、「私たちの口から入ってきたもの=飲んでいるお水、食べ物、吸っている空気」の質を上げることが大切になってきます。
テレビや雑誌で活躍する綺麗な女優さんやモデルは、1日にたくさん飲んでいると聞いたことはないでしょうか? 
どのくらいの水を一日に摂ればよいのかというと目安として2~3リットルほどがベストです。とはいえ、むやみにガブガブと飲んでしまうと、細胞が薄まって吐き気がしたり体調が悪くなったりしてしまうので、飲むタイミングと分量が大切です。一度に飲む量の目安は150~250ミリリットルほど。
起床後、朝昼晩の食事、食間以外では、汗を大量に流す入浴の前後や睡眠前などのタイミングで飲むとよいでしょう。このように数回に分けることで1日2リットルの水を摂取できますので、飲む回数を意識していくことが大切です。また冷たすぎる水は体を冷やしてしまうので、なるべく常温で飲むことをオススメします。
水を飲むことで私達の体には、どのような効果がもたらされるのでしょうか?
まず水は代謝を活発にするので、血液をサラサラの状態へと導いてくれます。すると体中に栄養がしっかりと送られるようになり、肌を美しくさせます。吹き出物やシミは新陳代謝が正常に機能していないことが原因なので、水分を摂ることが重要になります。
通常、人間の体液は弱アルカリ性なのですが、疲労を感じると酸性に変わってゆきます。そんな時にアルカリ性のミネラルウォーターを飲めば体内環境を戻してくれるというわけです。つまり水ならばどんなものでもいいというわけではありません。
例えば水道水だと塩素の心配もあります。塩素は肌のタンパク質を酸化させてしまい、肌の保水力や保湿力を低下させてしまう事も……。ですので、水はミネラルの成分を多く含んだミネラルウォーターをオススメします。
ミネラルウォーターは高いから、といって、水道水をガブガブ飲んでいる人がたまにいますが、美容の観点からいえばオススメできません。水道水には、殺菌のための塩素が含まれていますが、この塩素は、ビタミンやタンパク質を壊してしまう作用もあるので、体を老けさせてしまうことも。
もし浄水器を使用する場合は、塩素だけではなく、塩素以外の有害物質や化学物質も除去し、雑菌の繁殖を最小限に抑えてくれて、できれば、ミネラル分は残してくれるようなタイプのものがいいでしょう。
ダイエットのために運動をする、という人がいます。もちろん、運動もとても大切なのですが、運動による代謝よりも、基礎代謝のほうが私たちの体で、大きなウエイトを占めています。ダイエットされている方ほど、お水は意識してこまめにたくさん摂るようにしてください。
体の巡りがよくなり、毒素排出効果もあるという「白湯ダイエット」も試してみたいです♪

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2017年10月28日 今日の富士山】

おはようございます☆今日明日とハロウィンですが台風で2日間ともあいにくの天気ですね。。今日はなんとか朝から富士山を見ることができました!嵐の前の静けさのような感じです!台風が接近して本格的に雨風が強くなるのは明日なのでお出かけする方注意してください(>_<)今日も気温が下がっていて寒いので雨に濡れて風邪をひかないように気をつけてくださいね☆
さて今日は“部屋着とパジャマの兼用”という記事についてかいていきます。
みなさんは、夜眠るとき…どんな恰好をしていますか? 「部屋着とパジャマは兼用にしている」という人も多いのではないでしょうか。実はこの習慣、美容や健康にはNGなんです。
スウェットやジャージなどのウェアは、あくまでも起きている間を快適に過ごすためのもの。一方、パジャマは、睡眠中の体を快適に保つための専用ウェアです。パジャマで寝ると、今まで以上にぐっすり眠れたり美肌が期待できたりと嬉しいことがたくさん!
私たちの体は、寝ている間に疲労を回復させるのはもちろんのこと、肌を修復させたり脂肪を燃焼したり、あらゆるメンテナンスが行われます。その際、汗をかいたり寝返りなどで体を動かすこともあります。だから、締めつけがないものや通気性のよいもの、そして、肌感触のよいものなど、快適に眠ることができるウェアを着る必要があります。
しかし、下着やウェアによって体が締めつけられたり、ムレや不快感を感じると、ぐっすり眠ることができません。体がリラックスできないと、当然睡眠の質は低下し、体のメンテナンスがスムーズに行われなくなります。その結果、しっかり寝ているつもりなのに体がだるく感じたり、肌荒れが起きたりと体の不調が現れてしまうのです。
そう、毎日快適に眠って美肌や健康をキープするには、パジャマに着替えて眠ることが必要不可欠なんです。
では、どんなパジャマなら快適な睡眠をとることができるのでしょうか。

・化学繊維NG! 素材選びにこだわって
なんといっても、パジャマは素材重視。スウェットやジャージに多いポリエステルやアクリルなどの化学繊維素材は、通気性に富んでいるとはいえません。たとえパジャマと書かれ売られていても、化学繊維のものはできるだけ避けて。コットン100%のものやリネン混、ガーゼ素材のものがベストです。これらは、肌当たりもよく、皮膚にかかる負担が少ないのが特徴です。
・長袖長ズボンがベスト
肌の露出が多いと、汗が蒸発して体温調節がうまくいかなくなったり、喉が渇いたりして睡眠中に不快感があります。まだ半袖で過ごせる季節であっても、寝るときは長袖長ズボンがベストです。
・締めつけ感のないものや金具のないもの
パジャマを選ぶときは、締めつけ感のないものを選びましょう。ウエスト、手首・足首のゴムやリブがきつくないか、体を締めつけていないかのチェックも重要。また、袖やズボンの幅が細身すぎると、寝返りを打つ時に窮屈になってしまいます。ゆったりとしたサイズ感のものを選んでください。
そして、ファスナーやボタンなどのパーツがついているものもできるだけ避けて。
ほかにも、寝る前にパジャマに着替える習慣をつけると、体が「パジャマ=寝る」と認識して睡眠のスイッチが入り、スムーズに眠りにつくことができます。
質のいい睡眠は天然の美容液といわれるほど、美容と睡眠の関係は密接。睡眠環境を見直して、快適な眠りを味方につけましょう。
最近はパジャマもお洒落なものが増えていて若者の間でも素材やデザインこだわる人が多くなりいい傾向にあると思います。家の中で誰にも見られないからという理由で適当な格好でダラダラと過ごすのは健康面でも良くないので気をつけたいですね!

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2017年10月27日 今日の富士山】

今日も晴れて富士山をみることができました♪昨日より雪は少ないですが、てっぺんにちょこんと白い帽子をかぶっています。週末は2日間とも雨が降るみたいなので今週ラスト富士山を見れて良かったです(^▽^)昨日今日は暖かいですが来週からまた気温が下がるようなので体調管理に気をつけてくださいね。今日も1日頑張りましょう☆
さて今日は“近未来型ニット”という記事が話題になっていたのでかいていきます!
最近ますます寒くなり、そろそろニットを着る季節だなあと改めて実感。そんなニットですが、一年経つとやっぱり新しいものが欲しいと思う人も多いはず。
そこで紹介したいのが、近未来型のニットである「Ice Knit」!「Ice Knit」は気温によって、カメレオンのようにニットの色が変わるというユニークで今までにない新しいアイテムとなっています。
イタリアのStone Islandというメーカーによって開発されたice Knit。ニットには気温の変化に敏感な特殊な毛糸とウール糸の2種類が使用されている。
特殊な毛糸は気温が急激に下がると色が急速に変化するようになっていて、ニットの表面の素材として使用されている。ウール糸は身体を効果的に温められるよう内側の素材。
二重構造となっているので、通常のニットとしての機能を備えながらも気温の変化を表すユニークで特殊なニットとなっています。
ニットの色は全部で3種類用意されており、色の変わり方もそれぞれ違う。黄色のニットはオレンジに、エメラルド色はミリタリーグリーン、そして、アイボリーは灰色のようにそれぞれ変化します。
色ごとに変化する色は違うけれども、色が変わっていく様子はまるでカメレオンのようで見ていて楽しいようです。
色の変化は見た目としても楽しめますが、登山などをしている時に気温の変化を判断するのに役立ちます。運動している間には気づかない外の変化をわかりやすく示してくれるので、これからの季節のアウトドアに活躍するアイテムになることでしょう。
色も独特であり、変化を楽しめる珍しいアイテムなので自分の個性を引き立てたい人にオススメしたいアイテムとなっています。
ニットの他にも、ニットキャップなどが展開されているので気になる人はIce Knitを販売するStone Islandのオンラインショップをチェックしてみてください♪
特殊な素材を使用した、近未来を示唆するような新しい形のニット。Stone islandは日本の公式サイトもあり、ice knitも販売中。ただし、その特殊な素材だけに値段も¥291,600となるため、購入はしばらく検討したいところではあります。
ちなみにニット帽は好評につき売り切れ中となっているそう。
ファッションの今後の未来が少し楽しみになる、ユニークなニットですね。値段が簡単には下がらなそうなので浸透するのは難しいかもしれません。実際にニット帽のほうは完売ということで、日本でもどこかで被っている人がいるかもしれませんね。見てみたいなと興味がわきました☆

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2017年10月26日 今日の富士山】

おはようございます☆なんと今日は富士山に雪が積もっていました!しかも快晴で富士山がくっきり見えて私の中ではベストオブ富士山です!そろそろ冬がやってくるなーと富士山の雪を見ると毎年そんな気持ちになります(^^)/寂しい気持ちとわくわくがまざったようななんともいえない感じです。今日もはりっきって1日頑張りましょう♪
さて今日は“お酒の面白い雑学”についてかいていきます★
1.アルコール度数が高すぎて「リキュール」に分類されている日本酒がある。
日本で一番アルコール度が高い日本酒は、新潟県の多摩川酒造が製造している「越後さむらい」で、そのアルコール度数はウォッカ並みの46度。日本酒と同じ製法で作られていますが、酒税法では日本酒のアルコール度数を22度までと定めているため、リキュールに分類されているのです。
2.日本酒の名前で1番使われている感じは「山」。
月桂冠によると、日本で販売されている5,000以上の日本酒の銘柄のほとんどに漢字が使われており、一番多いのが「山」。続いて、「鶴」「正」「宗」「菊」がトップ5に。山鶴正宗と、上からそのまま読んだだけでも、ありそうな名前になりますね。
3.世界初の純チタン製容器入り!20万円超えの日本酒がある。
日本で一番高い日本酒と言われているのが、世界初の純チタン製の特製容器に入った「北雪・大吟醸 YK35雫酒チタンゴールド」で、そのお値段なんと216,000円。日光を通さなず耐久性に優れたチタンは、日本酒を保存するのに最適なのだとか。20万円越えの日本酒、一体どんな味がするのでしょうか…。
4.日本酒を作っている蔵元さんは仕込みシーズン納豆が食べられない。
日本酒の原料となる米麹作りには納豆菌が大敵で、付着してしまうと良いお酒が作れなくなってしまいます。昔からの習慣で、蔵元さんは仕込みシーズン中納豆を控えるのが習慣となっているようです。
5.10月1日は日本酒の日。
10月は新米を使った新酒が作り始められる時期だから、酒の元となった「酉」の時は十二支で言うと10月を表しているから…など諸説ありますが、日本酒造組合中央会は10月1日を日本酒の日と定めています。
6.開栓すると爆発するように吹き出す発泡日本酒がある。
瓶の中で発酵が続いているため、ガスが充填しており、開封時に勢いよく吹き出すことで有名な森喜酒造の「るみ子の酒」。少しづつガスを抜きながら開けないと、ほとんど吹き出してなくなってしまう。
7.日本酒の製造は世界でも最先端の技術だった。
パスツールが、ワインなどの腐敗を防ぐ「低温殺菌法」を開発するより300年も早く、日本酒では「火入れ」という技術が使われていました。
8.日本酒は他の酒よりも体温が2度高くなる
日本酒には体を温める作用があり、他の酒に比べて2度も体温を上げるとのこと。血行促進効果を期待できます。
9.ノンアルコール日本酒が販売されている。
ノンアルコールビールならぬ、ノンアルコール日本酒もあるんです。あの月桂冠からも「月桂冠フリー」が発売されています。

日本酒のノンアルコールがあるなんて知らなかったので飲んでみたいです!きっと知らない人も多いと思うのでお酒の席で話のネタに雑学を知っておくのもいいですね♪

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2017年10月24日 今日の富士山】

今日は昨日とうってかわって朝からとても寒いです。寒暖差で体調くずしてしまわないように気をつけないといけませんね(´`;)少し雲っていますが今日も朝から富士山をみることができましたよ♪♪明日はところによっては雨がパラパラと降るそうですが富士山顔をだしてくれたら嬉しいです☆
さて今日は“秋蕎麦”についての記事が気になったのでかいていきます。
10月に収穫される蕎麦の実は「秋蕎麦(新蕎麦)」とも呼ばれる、旬の食べ物。美味しいだけでなく、糖質や脂質の代謝を促し、ダイエット効果も期待できる成分が豊富に含まれているといいます。
そもそも蕎麦には、糖質や脂質の代謝を促すビタミンB群(B1、B2)に加えて、マグネシウムなどのミネラルも豊富に含まれています。そのため、体内にエネルギーを作り出し、かつダイエット効果も期待できるわけです。また、血糖値の上昇を抑え、余分なコレステロールを排出してくれる食物繊維の量が、うどんの2倍以上とも言われています。さらにルチンというフラボノイド(ポリフェノール)は、血栓ができるのを防いで血液をサラサラにし、動脈硬化や高血圧を予防する働きも期待できるのです。ビタミンの中には、日光や空気に触れることによって、減少してしまうものもあるため、日差しが強い夏に収穫される蕎麦と比べて秋蕎麦(新蕎麦)の方が、ビタミンが豊富に含まれていると考えることもできます。まさに味も栄養価も今が旬ですね。
■滋養強壮には“とろろ蕎麦”、ダイエットには“わかめ蕎麦”
旬の秋にこそ食べておきたい秋蕎麦。蕎麦屋に入った際どんなメニューを頼むのが最も健康的なのだろうか。
おすすめは“とろろ蕎麦”です。とろろには、滋養強壮や疲労回復の効果が期待できるのに加えて、食物酵素を多く含み、食べた物の消化の一部を肩代わりし、胃腸を休める作用もあります。また、ぬめり成分のムチンも胃腸の粘膜を保護する働きがあるため、食べ過ぎや飲み過ぎで調子が優れない時に最適な蕎麦といって良いでしょう。
最近、腹回りが気になる40男にうってつけのダイエット蕎麦もあるという。
なんといっても、わかめ蕎麦ですね。まず、蕎麦には“不溶性”食物繊維が多く含まれています。不溶性食物繊維は、繊維質で水に溶けにくい成分です。満腹感を得やすく、食べ過ぎを防いでくれるため、ダイエットに効果的といわれています。一方のわかめは“水溶性”食物繊維が多い食材です。水に溶けやすい水溶性食物繊維も、胃腸をゆっくりと通過するため満腹感が続きやすく、それに加えて糖質の吸収を抑える効果もあるのです。
■わさびや大根おろし、ネギなど薬味の相乗効果にも注目したいところ
薬味を入れることで、さらに相乗効果も期待できるという。わさびに含まれる辛味成分シニグリンには、代謝を高める作用があります。大根おろしには糖質やたんぱく質など栄養素を分解して吸収しやすくする食物酵素、ねぎにはアリシンというビタミンB1の働きを高める成分が入っています。これらの薬味はたっぷり入れるようにしましょう。

蕎麦には収穫時期や播種によって「秋蕎麦」「夏蕎麦」といわれる「新そば」という呼び方があるのですね。秋そばは、播種が早すぎると茎葉が伸びすぎて倒れたり、結実が難しくなったりするとされています。一般的に秋そばは、晩播きの方が、結実がよくなるとされています。しかし、収穫が遅れると、初霜に遭う危険があるので注意する必要があるそうです。
一般的に秋そばのほうが香りが高く、味わいもふっくらと甘く、また色も緑がかったものが多く美しいと言われていることから、「新そば」と言ったら、収穫したばかりの秋そばを言うのが普通になっています。日本での生産量も夏蕎麦よりも秋蕎麦のほうが多いです。
この時期美味しいお蕎麦と蕎麦の栄養が凝縮された“蕎麦湯”も一緒に召し上がってみてくださいね♪

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2017年10月23日 今日の富士山】

おはようございます☆昨夜の台風の威力すごかったですね!静岡県は夜の間に台風が通り過ぎてくれたりと、比較的被害が少ないことが多くてつくづく恵まれた土地だと感じます。まだ風が強く吹いていますが晴々として良い天気です♪富士山も一段と青々しく見えています(^^)今日からまた1週間頑張りましょう!
さて今日は“選挙の雑学”についてかいていきます。
Q1.選挙でおなじみのウグイス嬢。では、男性は?
A:男性の車上等運動員は「カラス」
公職選挙法では「車上等運動員」と定義される、ウグイス嬢のみなさん。選挙カーから候補者の名前を連呼したり、道行く人に呼びかける役を男性がやる場合は「カラス」と呼ばれるそう。ちなみに、彼らの日給は上限1万5000円。あらかじめ届け出を出
す必要があり、届け出を出さなかったり、上限額を超えると“買収”とみなされるのだとか。
Q2.「選挙カー」は車だけでなく船舶を使ってもOK?
A:自動車の代わりに船舶を使用してもOK
選挙のシーズンになると選挙カーが走りまわりますが、自動車の代わりに船舶を使用してもOKです。島や海岸が多い地域、運河がある地域などで船舶は使われているようです。なお、選挙カーは1台までしか使用できません。また、選挙カーに乗車してよい人数は、運転手を含めて5人までと決められています。
Q3.走行中の自動車で、選挙運動はできる?
A:走行中の自動車においては選挙運動は一切できません
走行中の自動車においては選挙運動は一切できません。しかし、選挙カーから候補者の名前を連呼しているのを聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。候補者の名前を連呼する「連呼行為」に限ってはOKとなっています。
ちなみに連呼行為は、午前8時から午後8時までの時間内で演説会場等や自動車走行中に限ってOKとなっており、本来は原則禁止の行為とされています。また、学校や病院等の施設の周辺で連呼行為をする場合は、マイクの音量を落とすなどして静穏の保持に努めないといけません。
Q4.政治家がお歳暮やお中元を贈っちゃダメ?
A:お歳暮やお中元はNG
政治家は選挙区内にいる人に対してお歳暮やお中元を贈ることを禁止されています。お祭りなどの寄附も同様。ただし、本人が出席する結婚披露宴のご祝儀や葬式通夜などでの香典は例外として認められ、罰則の対象から除かれる場合があります。ちなみに、年賀状などの挨拶状も、「答礼による自筆のもの」をのぞいて禁じられています。
Q5.飲食物の提供は禁止。では、漬け物の提供は?
A:せんべいや果物、漬け物程度の「お茶うけ」ならOK
選挙運動に関して飲食物の提供は禁止されており、候補者は有権者へはもちろん、そうでない第三者であっても禁止されています。ただし、例外があり、湯茶や通常用いられる程度の菓子は除くと規定されていますので、この範囲であればOKです。
ちなみに「衆議院選挙の手引き(平成26年)」によると、OKの例として、「せんべい、まんじゅう等、いわゆる『お茶請け』程度のものをいう」とあり、その他「みかんやりんご程度の果物や漬け物等」もOKだそうです。NGの例として「酒、ビール、サイダー、サンドイッチのようなもの」、また菓子でも「高価な菓子」はNGです。
Q6.有権者がメールで「〇〇候補をよろしく!」と頼んでもOK?
A:有権者がメールで選挙運動するのはNG
公職選挙法は平成25年に法改正があり、インターネット等を利用した選挙運動が可能となりました。ウェブサイトはもちろんのこと、SNS、動画共有サービス、動画中継サービス、メールもOKです。ただし、メールには厳格なルールがあり、候補者と政党のみしか送信が許されず、送信先も送信に同意をした人等に限られます。つまり、候補者でも政党でもない有権者が特定候補者への投票をメールで呼び掛けるということはできません。
ちなみに、戸別訪問といって家や会社等に直接訪問して選挙運動することは禁止されていますが、電話をかけることは許されています。
Q7.選挙日は「ある日」に行われることが多い。それは何の日?
A:「大安」の日曜日に行われることが多い
選挙は験を担いで「大安」の日曜日に行われることがほとんど。そのため、政治記者や候補者は選挙が近づくと、「大安」「仏滅」「友引」といった“六曜”入りの手帳やカレンダーをみながら、選挙のスケジュールを予想することもあるとか? 今回の衆院選がある22日も、大安の日曜日です。
Q8.投票日が違う地域があるってホント?
A:定例的に繰上投票を実施している地域ある!台風の場合も注意!
公職選挙法では島など交通が不便な地域で、投票の当日に投票箱を開票のために送ることができない場合は、選挙の期日を早めることが可能です。小笠原村母島などでは定例的に繰上投票を実施していますが、2005年に台風の影響で、与那国島などで繰上投票が実施されています。
同様に、天災など避けられない事故により投票を行うことができない場合、改めて期日を定めて行われる「繰延投票」というのも、公職選挙法で規定されています。今回の選挙期日である22日も、台風が接近する可能性があるので、動向に注意する必要がありそうです。可能であれば、期日前投票をしてみてもいいかもしれません。
Q9.公示と告示。衆院選の時はどちらを使うのが正しい?
A:公示
公示も告示も、「選挙期日( 選挙の投票・開票当日のこと )」を一般の人に広く知らせるために発表することを指します。参議院議員選挙や衆議院議員選挙を行う際は「公示」といい、天皇の国事行為として日本国憲法に定められています。その他の選挙は、選挙管理委員会が「告示」して行われます。公示日(告示日)には、立候補者が「立候補届け」を出して選挙運動をスタートします。
Q10.投票所に一番乗りするとできる「あること」とは……?
A:投票箱がカラであるかチェックする
投票日当日、朝一番に投票所に行くと、選挙管理委員の人からあることを頼まれます。それは投票箱のチェック。投票が始まる前に、すでに投票用紙がいっぱい入っていた……といった不正が行われないよう、第三者に投票箱がカラであることを確認してもらうのです。
Q11.投票所入場券を失くした!忘れた!投票できない?
A:投票できます!
投票所入場券(「投票のご案内」などと呼ぶ自治体もある)は、選挙人名簿に登録された選挙人本人であることの確認をスムーズにし、棄権を防止するために発行、交付されるもの。そのため、万が一届いていなかったり、紛失したりしても、選挙人名簿に登録されていれば投票は可能です。投票所の係員に申し出れば問題ありません。
Q12.海外で投票は可能。では病院に入院してたら?
A:選挙管理委員会が指定する病院なら不在者投票が可能!
仕事や留学などで海外に住んでいる人が、外国にいながら国政選挙に投票できる「在外選挙制度」や選挙期日に仕事や旅行、レジャー、冠婚葬祭があって選挙に行けない人が期日前に投票する「期日前投票」があることは多くの方がご存知かもしれません。
仕事や旅行などで、選挙期間中、名簿登録地以外の地域に滞在している場合、滞在先の市区町村の選挙管理委員会で「不在者投票」をすることができます。都道府県選挙管理委員会の指定する病院や老人ホームなどに入院している人も、その施設内で不在者投票をすることも可能です。さらに、身体障害者手帳か戦傷病者手帳を持っている選挙人も、郵便による不在者投票が可能だといいます。船員などが洋上で投票できる制度もあります。
Q13.18歳に投票権!しかし「17歳」でも投票できるってホント?
A:投票日翌日に18歳になる「17歳」は投票できる!
平成27年6月、公職選挙法等の一部を改正する法律が成立し、有権者が18歳以上になりました。公職選挙法では「日本国民で年齢満十八年以上の者は、衆議院議員及び参議院議員の選挙権を有する」と記されていますが……。ここでは「満年齢」の考え方がポイントになります。
ネットの選挙運動が解禁になりました。未成年の選挙運動は禁止なので注意が必要です満年齢のカウントのしかたは通常の誕生日感覚とは異なります。その方法は、「年齢計算ニ関スル法律(第1項)」の「年齢は出生の日より之を起算す」と規定されており、生まれた日を起算日として1年は起算日に相当する日の前日で満了することになっています。つまり、法律上は「誕生日の前日に歳をとる」ということ。よって、選挙の投開日の翌日が誕生日である「17歳」は、実際には満18歳なので投票が可能です。なお、未成年の選挙運動は禁止されています。高校3年生は17歳と18歳が混在しているので、18歳の子がSNSで出来ることを同じように17歳の子が行動してしまうと違反になる可能性もあります。
Q14.候補者の名前を投票用紙に書き間違えるとどうなる?
A:明らかな誤字脱字であれば有効
もし、書き間違ったとしても、明らかな誤字脱字であれば投票は有効。他にも同じ名前の候補者や芸能人・有名人がいるなど、本当にその候補者を指しているのか確証がつかめない場合は無効。また、名前の間に勝手に「☆」「♪」などのマークを書き加えたり、あだ名を書き加えた場合は無効になります。「氏」「さん」などもNG。なお、タレントなどが立候補する場合、芸名などをあらかじめ選挙管理委員会に届け出しておけば、通称での選挙活動や投票も可能になります。
Q15.当選するために必要な「3つの“ばん”」って?
A:地盤・看板・かばん
選挙で当選するために必要な3つの要素をたとえた表現です。選挙活動を応援してくれる後援会があるなど組織力を意味する「地盤」、候補者の知名度を指す「看板」、資金力という意味の「かばん」。これら3つが揃っていると、選挙のときに有利に働くとされています。

昨日投開票が行われた衆院選。選挙にまつわる豆知識は知っていて損はないはずです。大切な一票を無駄にしないために選挙、政治の知識は頭にいれておきたいですね。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。