「今日の富士山」カテゴリーアーカイブ

【2018年8月20日 今日の富士山】

週始めの今日の朝は雲で覆われていた富士山ですが、夕方には雲も少なくなり顔を出してくれました^^
頭に雲の帽子を被っているのできっと今夜か明日には雨が降るのだと思います。
今週は「台風ウィーク」となって荒れた天気になるところもありそうですね。
南の海上からダブル台風!本当に今年は台風が記録的なハイペースで発生し続けています。
23日から24日にかけて本州に接近するようなので今後の動向に注意が必要です!
台風の影響でひとときの秋の体感は終わりを告げ、夏の暑さがぶり返すみたいですね。
再び万全の熱中症対策、体調管理をしっかりとするようにしてください☆
さて今日は“新東名静岡区間の6車線化”についてかいていきます。
国土交通省は2018年8月10日(金)に新東名高速の静岡県区間(御殿場JCT~浜松いなさJCT間)を暫定4車線から6車線に拡幅すると発表しました。
同区間では現在、約145kmのなかで6車線の区間と暫定4車線の区間が混在していますが、構造物はほぼ全線にわたり6車線に対応してつくられているとのこと。
なお、建設費の縮減や早期の開通を目的に暫定2車線や4車線で開通した区間は全国に存在しており、新東名や新名神でも、その多くが暫定4車線となっています。
このような箇所では、交通量の増大や渋滞の顕在化などから本来の車線数へ拡幅されるケースがあります。
しかし今回の区間では、お盆などの多客期に新清水JCTなどで多少の渋滞は発生するものの、慢性的というわけではなく、NEXCO中日本も「6車線化の決定は渋滞などを契機としたものではありません」といいます。なぜいま6車線化を行うのでしょうか。
国土交通省によると、ひとつには、物流の生産性向上に向けた環境整備を急ぐ必要があるとしていいます。
東名・名神および新東名・新名神は、全国における貨物輸送車の半数が利用しており、6車線化によって大型の物流車両と一般車両の輻輳を避ける目的があるとのこと。そのうえで、東名との「ダブルネットワーク」の安定性を向上させ、円滑な交通を確保するとしています。
特に、東名の静岡県区間は高波や地震などによる災害リスクポイントが存在し、通行規制をともなうリニューアル工事の影響もあることから、「特に課題の大きい」区間とされています。
東名が通行止めとなった際には、その迂回路となる新東名で30km以上の渋滞も発生しているといい、このような背景から、ほかの区間に先立って新東名の静岡県区間で6車線化が決定したそうです。
もうひとつの目的が、物流業界の人手不足を背景とする車両の大型化や、自動運転への対応です。
新東名を中心とした区間では2016年から、1台の大型トラックに同サイズのコンテナを連結した、全長25mにもおよぶ「ダブル連結トラック」の走行実験が継続しているほか、2018年1月には浜松SA~遠州森町PAで、CACCと呼ばれる制御技術を用いた大型トラックの隊列走行実験も実施されました。
後者は、有人の先頭車両に車間を約35mずつ開けながら、複数のトラックが自動運転で追従するというもの。実験では後続の各トラックにもドライバーが乗り込みましたが、アクセルやブレーキ操作は自動制御され、将来的には「後続無人」での運用が想定されています。
新東名の6車線化は、この隊列走行の実現も視野に入れているのです。
隊列走行実験では2車線区間において、大型トラックなどが隊列を追い越す際に、多数のクルマが連なって走行する状況が発生したといいます。
実験に参加した運転手からは、3車線区間のほうが運転しやすく、2車線に減少する箇所で一般車両との錯綜が起こり、車線変更が難しいというコメントが寄せられているとのこと。
新東名での実験後、全線片側2車線区間である北関東道の壬生PA~笠間PA間でも実験が行われましたが、ここでは約50km×12回の実験中に20回の割込みが発生したそうです。
国土交通省は、ダブル連結トラックについては2018年度の本格導入を予定。
トラックの隊列走行については、2020年にまず新東名において「後続無人」での走行を実現し、早ければ2022年に隊列走行トラックを商業化することを目指しています。
一方、新東名 静岡県区間の6車線化は、国土交通省高速道路課によると2020年度以降で、完成したところから順次運用を開始するそうです。
また、NEXCO中日本と西日本は今後、静岡県以外の区間についても、新東名および新名神の6車線化に向けた本格的な調査を実施するとしています。

新東名高速より海岸に近い東名高速の静岡県内区間は、大地震に伴う津波被害の危険性も指摘されているので、工事に数年、事業費が900億円という長い時間、大きな費用をかけても行ってくれるのは静岡県民としては一安心ですね。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2018年8月18日 今日の富士山】

おはようございます☆
今日はとっても綺麗な富士山を見ることができました!空や雲の感じが幻想的で芸術作品のようです^^
今日の暑さは控えめで過ごしやすく、お出かけ日和♪外に出ると秋の気配を感じられそうです。
ただ、まだまだ暑さは感じるので油断せず、熱中症対策を万全に行ってください。
また、台風19号が小笠原諸島に接近し、周辺では雨風が強まります。高波“うねり”にも注意が必要です。
普通の波(風浪)はその場で吹く風によってできる波のことです。風が強ければ高くなり、波長は短い波に。
波長が短いのですぐに崩れやすい波となります。台風接近時の名高い波がこれにあたります。
一方で、”うねり”は離れた場所(遠く)の発達した風浪が、余波となって伝わって来た波のことです。
遠くから伝わってくるので、波長が一定で長く丸みを帯びた波になります。見た目で気づきにくく、崩れにくい波になります。
見た目で気づきにくい「うねり」が陸近くの浅い海域に達すると、豹変することがあります。
海底の摩擦の影響で「うねり」の前方にブレーキがかかり、「うねり」の後方が追いついて波長が短くなる一方、波が急激に高まるのです。
海底が浅くなるほど、高まりが傾向が強くなって、波頭が崩れて覆いかぶさるように岸に打ち寄せます。
一番の注意すべきポイントは、”晴れていて”、”風がない”穏やかな状況でうねりがやってくるということです。
天気は海のレジャーにもってこいでも、じつは海岸近くは隠れた危険が潜んでいます。
夏休み期間中の週末ということもあって、多くのみなさんが海辺に出かけられると思います。
海水浴場などの情報を必ず確認して海に入るようお願いします。
さて、今日8月18日は「米の日」です。
8月8日を米の日とするところや、毎月8日(8日、18日、28日)を米の日とするところもありますが、おそらく8月18日が一番しっくりくると思います。
その由来は「米」という漢字を分解すると「八」「十」「八」となることからきています。
これは八十八歳を祝う「米寿」でも同じことが言えます。
また、お米を作るのに八十八の作業が必要と言われていたことも由来となっているそうです。
お米の歴史は相当に古く、かつては弥生時代に稲作が始まったと思われていましたが、最近では縄文時代後期には伝わっていたと思われる資料が九州地方の縄文遺跡から発見されました。
本当に古くからお米は日本人にはかかせないものだったのですね☆
もうすぐで新米の時期ですね♪お米には、鉄・ビタミンB群・ビタミンEなど大切なミネラルや食物繊維も豊富に含まれています。
パン派の方も、お盆休み明けでお疲れだと思いますが、お米を食べて栄養をつけてまた来週から頑張ってくださいね!

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2018年8月10日 今日の富士山】

おはようございます☆
台風13号が通り過ぎ、今度は沖縄の方で14号の警戒が必要です。
この時期は台風が多いですよね!海水浴やマリンスポーツなどされる方は注意してください。
今日の富士山周辺は雲が多いですが、また暑い1日となりそうです。
今年の夏はとくに中部地方が異常な暑さです!
これはフェーン現象に加えて、内地や盆地のために海風が入りづらいためだといわれています。
屋外ではもちろん室内での熱中症にも気をつけてくださいね。
明日から、連休の方が多いのではないでしょうか?帰省や旅行を予定されている方もいらっしゃるかと思います。
ぜひ、夏の楽しい思い出をつくってくださいね♪今日1日、暑さに気をつけて頑張っていきましょう!
さて今日は“かき氷のシロップ”についてかいていきます。
暑い日が続くと食べたくなるのがかき氷。特に小さいお子さんがいる家庭では、毎日違う味のシロップでかき氷を楽しんでいるのでは?
イチゴ、メロン、ブルーハワイ、レモン…。最近はマンゴーやコーラなども見かけます。
でも、このシロップ。見かけも味もまったく違うのに、実は、元々のシロップは全部同じ味だというのです。
いったいどういうことかというと、基本の味は同じでこれに香料と色を加えると、違う味に感じるのだそう。
かき氷のシロップの材料は基本的に果糖ぶとう糖液糖です。
これは甘い液体で、イチゴやメロン、レモンなど、ほとんどすべてのシロップに共通して使われています。
この共通の甘い液体に、イチゴに近い香料とイチゴに近い色を加えるとイチゴシロップに、メロンに近い香料とメロンに近い色を加えるとメロンシロップになるのです。
つまり、シロップに使われるベースの味は同じで、違いは色と香りだけ。これだけで、イチゴ味やメロン味のシロップになるというのです。
同じ味のシロップなのに違う味に感じてしまうのは、脳の錯覚だともいわれています。
人は目の前にある食べ物の色や香りで、「こんな味に違いない」と思い込んでしまいます。
イチゴシロップの場合だと、舌で感じる味そのものよりも、「イチゴは赤い」「イチゴは甘酸っぱい香りがする」など、視覚や嗅覚のほうに頼る割合のほうが大きいといわれています。
人がシロップの色を見ると、まず、赤はイチゴ、緑はメロン、黄色はレモンと勝手に思い込みます。
さらにこれらに香りが加わることで、赤はイチゴの味がする、緑はメロンの味がする、黄色はレモンの味がすると判断してしまうのです。
人が味を感じるのは舌の味蕾という部分ですが、それだけではなく、見た目や香りなどの情報が組み合わさることによって、味を感じます。
そして、その判断は香りによるほうがずっと大きいといいます。
風邪をひいて鼻がつまったとき、食べ物の味を感じないことがありますが、やはり食べ物にとって香りは重要なのだと改めて実感できるのではないでしょうか。
最近のかき氷はかなり進化していて、かき氷の専門店も増加傾向にあります。
フルーツやアイスを盛りつけたものをはじめ、氷の原料となる水そのものにこだわったり、華やかな盛りつけでインスタ映えするものなど、さまざまなタイプのものがあります。
シロップは果汁を使ったものも人気です。
果汁を使ったシロップは、色や香料で味を作るのではなく、フルーツそのものの味がするので、いつものかき氷よりも濃厚な味わいを楽しむことができます。
また、イチゴや桃など、フルーツを丸ごと使って自家製のシロップを作る家庭もあるようです。
猛暑が続く今年の夏。シロップやトッピングにこだわった、オリジナルかき氷を作って、涼しげな味を楽しみながら猛暑を乗り切るのもいいかもしれませんね♪

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2018年8月8日 今日の富士山】

おはようございます☆今日は朝から綺麗な青空の下、富士山を見ることができました♪
台風13号が接近していて今日の夜から荒れた天気となるようなので、嵐の前の静けさという感じがします。
深夜にかけて風雨の強い状況が続くため、土砂災害や河川の増水、氾濫、低い土地の浸水に厳重に警戒が必要です。
台風がもたらすのは大荒れの天気だけではありません。台風の風が山を越えて吹きおりる東海を中心に危険な暑さになる予報です!
西日本では猛暑への、東日本では台風への対策を行って、お盆前の今日も体調に気をつけて1日を大切に過ごしてくださいね。
さて今日は“観光地である鎌倉の雑学”についていきます。
東京近郊にあり、さまざまな魅力が凝縮された観光地である鎌倉。
自然の中で癒やしを感じ、日帰りでも十分に満喫できるうえに、日本の歴史にも触れることもできます。
さらには、オシャレなスポットも続々と増え続けていて、夏休みに遊びに行く方もたくさんいますね。
実はあまり鎌倉のことを知らずに遊びに行っているという人も多いようなので、いくつか雑学をご紹介します。
1.鶴岡八幡宮は別の場所にあった
鶴岡八幡宮はかつて現在の場所よりも海に近い場所にまつられていました。現在ではその場所に「由比若宮(ゆいのわかみや)」という小さな神社がまつられています。
1180年に平家打倒のために兵をあげ、鎌倉入りを果たした源頼朝が、現在の鶴岡八幡宮がある場所に社殿を移し、それからこの地域は元八幡と呼ばれるようになったのです。
2.鎌倉駅前の鳥居は偽物
鎌倉駅を出ると左手に大きな赤い鳥居が見えます。初めて鎌倉を訪れた人は、この鳥居が鶴岡八幡宮に向かう最初の鳥居で、小町通りが参道なのだと勘違いしがち。
しかしこの鳥居は商業用に建てたものであり、鶴岡八幡宮とはまったく関係がありません。
よく鳥居を見てみると中央に「八幡宮近道」と掲げられていて、左右の表示は「小町通り」となっています。
この鳥居は1960年に小町通りの人たちが、この通りにお客さんをたくさん呼び込みたいという考え、鶴岡八幡宮に許可をもらって建てたものなのです。
3. 鎌倉大仏の髪の毛は左巻き
鎌倉といえば大仏を思い浮かべる人は多いでしょう。パンチパーマのような髪型をした大仏様は非常に印象的ですよね。
この大仏様の髪型は螺髪(らほつ)といい、知恵の象徴とされていて、悟りを開いた仏様だけができる髪型。お釈迦様に倣ってすべて右巻きになっています。
しかし、奈良の大仏をはじめほとんどの仏像が右巻きを守っているのに、なぜか唯一鎌倉の大仏だけは左巻きになっていて、その理由は明らかになっていません。
鎌倉大仏を見る際にはぜひ髪型をチェックしてみてください。
4. 昔の鎌倉大仏は室内にあった
以前は鎌倉大仏も奈良大仏のように木造の立派な大仏殿の中に収められていました。
しかし、なんらかの理由によって大仏殿が倒壊してしまい、大仏だけが残されることになったそうです。
大仏殿がなくなった理由ははっきりとわかっていませんが、有力なのは1498年の東海地震によって引き起こされた大津波で倒壊してしまったという説です。
当時の海岸線は現在よりだいぶ手前にあり、長谷寺門前の交差点あたりだったため、津波の影響を大きく受けてしまったのではないかと言われています。
現在でも大仏の周囲には大仏殿の礎石(そせき)が56基残されています。
5. 東慶寺にはカップルで行くべきではない?
東慶寺は縁切り寺として有名なので、カップルで行くのはおすすめできません。
東慶寺は女性側から離縁することが許されていなかった時代に、男子禁制の駆け込み寺として多くの女性が逃げてきた場所なのです。
この寺で数年間修行をすれば、離縁し新たに結婚することができるとされ、明治時代まで600年にわたって縁切りの寺とされていました。
現在でも古い縁や過去の想いを断ち切ることで良縁を結ぶことができるという恋愛成就のパワースポットとして人気があるのですが、もともとは縁切り寺なので、参拝は独り身のときがいいかもしれません。
6. けんちん汁発祥の地は鎌倉
けんちん汁の発祥は鎌倉だと言われています。鎌倉にある建長寺の修行僧が作っていたことから「建長汁」と呼ばれ始め、それがなまって「けんちん汁」になったそう。
料理が誕生した経緯は、建長寺の修行僧が豆腐を床に落としてしまったのを建長寺の禅僧 蘭渓道隆(らんけいどうりゅう)が野菜と一緒に煮込んで食べたことから。豆腐を落としていなければこの世にけんちん汁は誕生していなかったのかもしれません。
また、けんちん汁と豚汁の違いですが、けんちん汁はお寺で食べられていたものであり、精進料理のひとつ。肉や魚は入れず、出汁を取るときにも鰹節や煮干は使わず昆布や椎茸を使います。
7.鳩サブレーグッズは本店でしか手に入らない
鎌倉限定土産として人気があるのが、鳩サブレーグッズ。鶴岡八幡宮の近くにある、鳩サブレーの本店「豊島屋」でしか販売されていない限定品なのです。
オリジナルのパッケージや、鳩サブレーの形をした消しゴム、鳩の形のゼムクリップ、付箋、あぶらとり紙など、さまざまなグッズが販売されていて、観光客の中にはこの限定グッズを買うために鎌倉を訪れる人もいるのだとか。
ちなみに、さまざまな鳩サブレーグッズの中でも特に人気なのが「鳩三郎」と書かれた鳩サブレーの形をしたキーホルダーです。
鳩サブレーの形をしたキャラクターのことを「鳩三郎」というのですが、これは鳩サブレーを生み出した、豊島屋の初代店主である久保田久次郎さんが鳩サブレーのことをずっと「鳩三郎」と呼んでいたことが由来となっています。
8.水戸黄門も鎌倉までしか行かなかった
水戸黄門こと水戸光圀は、時代劇ドラマの中では全国を巡って世直しの旅をしていますが、これはあとから作られたフィクションであり、実際には一番遠い旅でも鎌倉までしか行っていません。
水戸藩では、当主は江戸に常駐しなくてはならないという決まりがあり、水戸に帰るだけでも江戸幕府からの許可がないといけませんでした。
そのため、全国を回ることなど許されていなかったのです。水戸光圀が足を運んだのは茨城、千葉、東京、神奈川、福島県いわき市までだったようで、一番遠くまで出かけた旅が鎌倉でした。
水戸光圀は鎌倉に7日間滞在し、約180ヶ所を巡りましたが観光が目的ではなく『大日本史』の編さん作業のなかで鎌倉時代についての資料が少ないと感じ、現地調査の目的で鎌倉に行ったそうです。

鎌倉といえば海、湘南、花火大会というイメージが強い人も多いかと思います。
しかし、木々の多い街並みは四季の移り変わりを感じられますし、鎌倉は一年中楽しめるスポットなのです。
夏はもちろんのこと、お休みで少し時間が取れたとき、フラリと鎌倉まで出かけてみてはいかがでしょうか。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2018年8月7日 今日の富士山】

おはようございます☆今日は二十四節気の「立秋」。
暦の上では秋の始まりです!暦通りカラッとした陽気に包まれたところが多かったですね。
台風13号の接近に伴い、徐々に風が強まるので沿岸には近づかないようにしてください!
今日は夕方の日が沈みそうな頃に雲が少なくなり、富士山を見ることができました^^
今年の夏は強烈な暑さで、まだまだ暑い地域もありそうですね。
ただ、季節は着実に進んでいます。秋の知らせが少しずつ増えていくので、小さな秋探しも良いかもしれないですね!それでは、今日も一日お疲れさまでした。
さて今日は“夏の出番グッズ”についてかいていきます。
近年、ブームを経てすっかり普及した感のある「美白」。しかし、以前は「ガングロ」が人気の時代もありましたね。本当にファッションは移ろいやすいです。
しかし太陽の紫外線でむやみに肌を焼いては、とにかく皮膚へのダメージが大きい。そこで利用されるのが「日焼けクリーム」。
ところで、「日焼けクリームを塗ったのに全然こんがりと焼けなかった」というのはまさに“あるある”の話ですが、それは「日焼けクリーム」と「日焼け止めクリーム」を間違ったからでしょう。当然ですが、「止め」が入るか入らないかで、効果はまったく逆になります。
日焼けクリームと日焼け止めクリームの違いを理解するため、まず、太陽から放射される紫外線の性質を見てみましょう。
紫外線とは、光より波長の短い、すなわちエネルギーの強い電磁波だが、その性格から、UV-A、UV-B 、UV-Cの3種に分けられます。
Cは大気で遮断されて地上には届かないため、日常生活で考えなければならないのは、A、Bの2種です。
Bのほうは波長が短く強烈で有害であり、肌に炎症(サンバーン)を起こさせます。Aは波長が長く穏やかで、肌を日焼け(サンタン)させます。
小麦色の肌は「日焼け」なのです。そこで、「日焼けクリーム」はBを妨げ、Aだけを通すのです。一方の「日焼け止めクリーム」は、AもBも両方妨げるもの。
一概に「日焼けクリーム」や「日焼け止めクリーム」といっても、製品によって効き目は違います。それを分類したのが「SPF」や「PA」で表される指標です。
「SPF」はUV-Bの、「PA」はUV-Aの防止効果を示しています。
SPFは50までの数値で、PAは+(プラス)、++(ツープラス)、+++(スリープラス)、++++(フォープラス)の4段階で表示されます。
どちらも数が大きいほど防止効果が大きくなりますが、塗り方によって効果は大きく異なります。説明書に従い、丁寧に塗ることも大切です。
ちなみに、UV-Aは一年中降り注いでいます。また、雲やガラスを透過するため、くもりの日や室内にいる場合でも肌に影響を与えます。
紫外線に弱い人は室内でも十分な注意が必要です。
日焼けとともに“暑さ”を連想させる「汗」。昨今では「汗臭さ」が疎まれる時代に。そんな中、「デオドラントグッズ」が男性にも人気らしいです。
デオドラントグッズとは、汗を抑えたり、汗のニオイを解消したりする商品のこと。汗を抑える「制汗」、汗のニオイを取る「制臭」に大別されるが、多くの製品は両者を備えていて、その区別は不明確です。
形態としては、ロールタイプ、クリームタイプ、スプレータイプの3種あるが、人気の高いのはスプレータイプ。
スプレーならば、それを吹きつけた部分が冷却されるので、必ず制汗効果は生まれます。
いかに汗腺に働きかけて発汗を抑えるかというプラスアルファの工夫が商品のセールスポイントになるそうです。
たとえば、スプレーに混ぜられた成分が汗腺に入り、直接発汗を抑える、といった商品もあります。
次に「制臭」。意外かもしれませんが、人の汗自体には実はニオイがありません。皮膚の常在菌が、汗を食べて繁殖する際に出す分解物が臭うのです。
そこで、ニオイを出しやすい脇の下などを殺菌すれば、汗のニオイは少なくなります。さらに、出された分解物を浄化してもニオイはなくなります。
人気があるのは、銀イオンを含ませた商品。銀イオンは人に無害で、殺菌や浄化の効果が強いからです。
現代の日本人は、ニオイを抑えることに特に熱心といわれます。
実際、デオドラント商品でいちばん売れているのは「石けんの香り」らしく、これはとても控えめな香り。
フランスでは、ニオイを楽しみ、積極的にアピールする文化があります。男性も香水をつけるのが当たり前なのが、その一例ですね。
日本も近い将来、フランス同様、「制臭」ではなく「発香」の文化が普及するかもしれません。

夏によく使っているけれど、その仕組みをほとんど知らないモノはたくさんあります。
私たちの生活を“心地よいもの”にしてくれる技術はまだまだ進化していきそうで楽しみですね♪

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2018年8月1日 今日の富士山】

おはようございます☆今日から8月に入りましたね!
午前中うっすら富士山を見ることができました^^
真夏日地点が今年最多となった昨日に引き続き、今日も広範囲のエリアで猛暑日となります!!
42都道府県に高温注意報が発表されているようです。
今年も熱中症で救急搬送される人が増えています。気をつけていてもこの記録的な暑さの夏は猛威をふるっています。
医療機関で点滴を受ければ回復する人もいますが、後遺症に苦しむ人も少なくないので熱中症をあなどってはならないですね。
熱中症は体温が高くなるほど後遺症をもたらします。
『いつもと違うな』と思ったらすぐに医療機関行けば軽い程度ですむ病気なので、すみやかに受診してください。
8月初日から厳しい暑さとなりますが、今月からまた頑張りましょう☆
さて今日は“スマホやパソコンを熱の負荷から逃がす方法”についてかいていきます。
7月中旬から酷暑が続きましたが、暑さが辛いのは人間ばかりではありません。
体感温度が40℃を超える暑い日が続く中で、スマホやパソコンに負荷をかけすぎると、自身の熱を逃がすことができず、一気に性能が落ちることがあります。
最近のスマホは熱が上がりすぎると、一時的に機能を停止するものもありますね。夏の海辺でスマホを使おうとしたら動かない!ということのないように、手軽にできる熱中症対策を紹介します。
スマホが熱でダウンすると、あわてて冷却剤をあてて冷やそうとする人がいますが、これはNG。スマホ内部に結露が起こり、故障の原因になってしまいます。
スマホやパソコンの熱を逃がして冷やすには、熱くなる部分に熱伝導率の高い金属を貼り、たまった熱をその金属に放熱させる方法がおすすめ。
では熱伝導率の高い金属には何があるのでしょうか。熱伝導率が高い金属としては、金・銀・銅が知られています。このうち金と銀は身近にはありません。
そこで銅を使います。一番身近な銅といえば、10円玉です。10円玉を熱がたまる場所にそのまま置いておくだけで効果があるのです。
スマホの場合は裏側に10円玉を置きます。10円玉が少ないようなら、熱がたまりやすい部分だけでも、ある程度の効果があります。
持ち歩く場合は10円玉の上から養生テープを貼ると良いでしょう。この作業は熱くなってスマホがダウンしてからではなく、事前にやっておきましょう。
パソコンも熱がたまりやすい部分に10円玉をできるだけたくさん置くだけで効果があります。
では実際に10円玉放熱システムはどのくらい効果があるのでしょうか。
熱くなったスマホに10円玉を置いてサーモカメラで測定すると10円玉を置いた状態で5分後に測定したところ、置く前から4℃下がっていたそうです。
比較のため何もしないで5分経過した状態で測定すると、2℃しか下がらず、10円玉を置いた方が冷却効果が高いことが分かります。
この酷暑、バテるのは人間や動物ばかりではありません。スマホやパソコンなどの機械も酷暑はきついのです。
特にスマホは車の中や直射日光のあたる場所などに放置することのないようにして、性能に支障がでないように気をつけましょう。
もしスマホなどの熱が上がってしまった時には、身近な10円玉でできる手軽な放熱システムを試してはいかがでしょうか。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2018年7月31日 今日の富士山】

おはようございます☆7月最終日の今日は富士山周辺の雲の間からかろうじて確認することができました^^
それにしても朝から暑いです!昨日に引き続き最高気温35℃を上回る厳しい暑さとなるみたいですね…。
記録的な暑さに見舞われた7月は最後も暑さでの締めくくりとなりそうです。
明日にかけて台風12号が残した湿った暑い空気で大気の状態が不安定となっていて、晴れていても天気急変に注意が必要となります。
急な雨の恐れがありますので、外出時には折りたたみ傘などがあると安心です☆
十分な睡眠、しっかりと栄養を摂って体調管理を万全にして、夏バテにご注意ください。
そして今日31日は、火星が約2年2カ月ぶりに地球に接近します。
地球と火星との距離は5,759万kmで、2003年以来15年ぶりの大接近!
今日の火星はマイナス2.8等級と、木星(マイナス2.6等級)よりも明るく輝いています。
21時前後であれば、両方の星を同時に見ることが出来るので、赤く輝く火星と黄色く輝く木星との色の違いを楽しむのも良さそうです。
火星の最接近について説明しますと、火星の内側にある地球は火星に約2年2カ月の周期で接近します。
このとき、火星と地球の距離が近くなることを火星の接近といいます。
そして、地球と火星の距離が最も近くなるときのことを「最接近」といいます。
地球の軌道に比べて火星の軌道は少しつぶれた楕円形をしているため、最接近の距離は毎回異なります。

今日の火星は、やぎ座の近くに位置していて東京では19時前に南東の空から昇り、真夜中頃に真南の空に見えます。
21時頃には東の空から月が昇ってきますが、月明かりにも負けずに赤く明るく輝く火星は、とても目を引く明るさとなるようです♪

次回の最接近は2020年10月6日で、距離は6,207万キロメートルです。
そして、次に火星の近日点のあたりで最接近となるのは、2035年9月11日。
このとき、地球と火星は今回よりも少し近い5,691万キロメートルまで近づきます。
また、今夜火星が見られないエリアの方もしばらくは明るく輝く火星を見ることができるそうでので、天気の良い時にぜひ夜空を見上げて下さい。
7月最終日に、素敵な天体観測ができるといいですね♪♪

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2018年7月30日 今日の富士山】

おはようございます☆半月ぶりの富士山です!
暑いのに富士山周辺は雲が多く、なかなか富士山が顔を出してくれませんでしたね。
台風が通り過ぎてやっと綺麗に富士山を見ることができ、週初めから嬉しい朝を迎えることができました^^
今日からまた35℃以上の猛暑日となる地点も多くなる予想ですので、熱中症対策を念入りに行ってくださいね。
台風の影響で止むを得ず予定を変更された方もいらっしゃるかと思います。
花火大会などイベントは順延しているものもありますので情報をしっかりと確認して、また楽しい予定を計画してください♪
7月も明日で終わりです!今週も暑さに負けず頑張りましょう!!
さて今日は“雲が空に浮かぶことができるメカニズム”についてかいていきます。
空に浮かぶ雲が水滴や氷の粒でできていることを教わったことがある人は多いはずですが、その全体の重さを計算したことがある人はあまり多くはいないはず。
イングランドのリーズ大学で大気組成の研究を行っているジム・マッケイド准教授は、雲の重さを計算したことがあるとのこと。
他の研究者と一緒に飛行船に乗って雲の中に突入し、レーザー装置などさまざまな計測機器を使って雲の大きさや一定の空間の中に含まれる水滴の数を計測したところ、その際に調査した雲の重さは実に4トンにも達することがわかったそうです。
雲は「水蒸気のかたまり」なので、それなりの質量があることは何となくわかっていても実際に「雲の重さは4トンもある」といわれると驚いてしまいまうところ。
そんなに重いものが空に浮かぶメカニズムについてマッケイド氏は、以下の3つのポイントで説明できると述べています。
◆1:重力と大気が生む力のバランス
地球上のありとあらゆる物質には引力が働きます。これは、空に浮かんでいる小さな水滴にも同様で、常に空から地表へ落ちようとする力がかかります。しかし、小滴は非常に小さいく軽いために、空気の層を通り抜けるだけの十分な「落ちる力」を得ることができません。また、上空で発生している上昇気流が水滴を上空へと持ち上げるように働きます。そのため、非常に小さな水滴は地面に向かって落ちることができず、いつまでも上空にとどまってしまうことになります。

◆2:水蒸気は大気よりも軽い
2つ目の理由は、分子レベルで比較すると一般的な地球の大気よりも、水の分子の方が軽いという事実であるとのこと。乾燥した地球の大気は、大部分が窒素と酸素で構成され、それにアルゴンや少量の他のガスが含まれます。計算を簡単にするために、ここでは「大気は窒素と酸素で構成される」と仮定します。

周期表によると、窒素原子(N)の重量は14、酸素原子(O)の重量はほぼ16です。しかし実際の大気中に存在する窒素と酸素はそれぞれの原子が合体した分子の状態で存在します。つまり窒素原子が2つくっついた窒素分子(N2)の重さは約28、酸素分子(O2)の重さは約32ということになります。
一方、水分子(H2O)を同じ方法で計算すると、その重さは水素原子2つ+酸素原子1つということで、1×2+16=約18となります。すると、水分子は窒素分子や酸素分子よりも軽い物質ということになります。そのため、水蒸気の状態にある水は「空気よりも軽い」とマッケイド氏は解説しています。

◆3:温度
3つ目の要因は「温度」です。大原則として、暖められた空気は上昇し、冷たく冷やされた空気は沈みます。空気中の水が暖かい状態にあるときは、ガス(気体)である可能性が高くなります。また、冷たい状態にある水は、水や氷など液体や固体の形をとることがより多くなります。

暖かくて湿った空気が上昇すると、上空で冷やされて冷たくなります。水分を含んだ空気が冷やされると、その中に含まれる水蒸気が集まって水滴がうまれます。このとき「水滴ができたら雨になって地表に落下するではないか」と思ってしまうものですが、実際にはそこまでにはいくつかのプロセスがあります。
暑い時に汗をかくと、皮膚に浮かんだ汗が蒸発して体が冷やされます。これは「気化熱」という作用により皮膚の表面の熱が奪われることで涼しさが感じられるようになるというメカニズムですが、その正反対の「気体が液体に変化する時」には、凝縮熱と呼ばれる熱が生まれます。

水蒸気が冷やされて水滴が生じ、その際に熱が生まれるということはどうなるのか、それは「水滴の周りに暖かい空気の膜のようなものが存在する」ということになります。この暖かい空気は、上昇しようとする力を持ちます。そして上昇すると再び冷やされて凝固します。このサイクルを幾度となく繰り返されることで、水滴を長い間上空にとどまらせようとする力がはたらきます。

「非常に重いはずの雲が落ちてこずに済む」という理由は、この3つにあるとのこと。
今一度このメカニズムを思い出して夏の雲を眺めてみてください^^

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2018年7月15日 今日の富士山】

おはようございます☆連休2日目の今日はうっすらと富士山を確認することができました!
昨日と同じく猛暑日。。今日が3連休で1番暑くなるようです!
ペットを飼われている方はペットにも十分な水分を飲ませてあげたり、涼しい場所を確保してあげたりと、熱中症対策を行ってください。
明日は暑さのピークは過ぎるものの、そこまで気温は下がらないのでまだまだ厳しい暑さが続きます。
この暑さで夜も気温が下がりにくく体力が奪われがちです。
楽しい連休となるよう、体調管理に十分気をつけて過ごしてくださいね>< さて今日は“夏冷え”についてかいていきます。 少し動いただけで汗が吹き出る酷暑が続いていますが、そんなときは、ついつい冷たい飲み物や食べ物に手が伸びがちです。 もちろん、暑い時季に熱中症対策などの観点から、定期的に水分をとることはとても大事ですが、キンキンに冷えた飲み物をゴクゴク飲んだり、エアコンで冷えきった室内で長時間過ごすことは、体にとってあまり望ましいことではありません。 実は、夏の不眠や慢性的な疲れといったこの時季特有の不調は、体の冷えが原因になっていることも…… 季節を問わず冷えに悩んでいる人は、夏でも靴下が手放せないなど暑い時季であっても冷えに敏感ですが、その一方で日頃から冷えをあまり感じていない人は、冷え対策をしていない人が多いといえます。 冬の場合は気温が低いことから誰もが防寒対策をしますよね。でも、夏の場合は気温が高いので、日頃から冷えを感じていない人ほど、涼しい室内に入った時はエアコンの冷気や扇風機の前を陣取り、顔や体に冷気を当てて涼みたくなります。 でも、汗をかいた体に冷たい風を当てるとすぐに体は冷えてしまいます。さらにその状態で室内に長時間いると、体の内部まで冷えきってしまうことに……。そのうえ、冷たい食べ物や飲み物を口にする機会が多くなるほど内臓は冷え、不調の原因をみずから作りだしてしまうことになるのです。 知らず知らずのうちに体を冷やし、不調の原因をみずから作りだしてしまうことをご紹介しましたが、他にも冷えの原因はあります。 例えば、夏の時季は湯船に浸かる機会が減り、シャワーでサッと汗を流しがち。これでは体を温める機会が少なくなり、体に老廃物がたまりがちになります。 このように、体を冷やす原因が多い夏は、複雑に要因がからみ合いながら「なんとなく不調」といった症状に悩まされがちなのです。 【冷えによる不調の種類】 ●肩や首がこる ●頭が痛くなる ●お腹がゆるくなり、下痢気味の便通が続く  ●食欲が落ちる ●手足がむくむ ●寝つきが悪い ●ある程度の時間眠ったはずなのに寝不足の感じが残る ……など、体がすっきりしない不調の症状を感じることに。 適切に冷房を使用しないと、熱中症、食中毒などを引き起こすこともあるため、高気温下でエアコンを止めることは避けたいところですが、冷えた室内でも冷え予防として実践したい「体を温める簡単な方法」をいくつかご紹介しましょう。 【冷えた室内で体を温める簡単な方法】 ○腹巻き 最近は上に着る洋服に響かない薄手の腹巻きがバラエティ豊かに市販されています。 おなかをしっかり温めることで、温まった血液が末端まで循環します。さらに、おなかには大事な内臓があるので、温めることで内臓の冷えを予防することも可能。ただしこの季節に常に腹巻きをしていると腹部の汗かぶれを起こしがちですので、薄手で持ち運びやすい腹巻きをオフィスやカバンに用意し、冷えた室内に長時間いるときや就寝時などに着用して、体を冷えから守ってあげましょう。 ○入浴 暑い日はお風呂に入るより、シャワーのほうがどうしてもラクですよね。でも、暑い時季だからこそ湯船に浸かる→体の芯からしっかり温める→老廃物を排出……といったサイクルをつくり、不調予防、不調改善を心がけましょう。 最近は湯船から出た時に涼しく感じるタイプの入浴剤や、清涼感を感じられるアロマタイプの入浴剤もあるので、お気に入りをみつけるのも楽しいですね。何より短時間でいいので湯船に浸かると眠りにつきやすくなる効果も期待できるため、寝苦しさや睡眠不足に悩んでいる人ほど湯船に浸かるようにしましょう。 ○運動 みなさんご存じのことですが、体に筋肉がたくさんあるほうが冷えにくくなります。そのため女性よりの男性のほうが冷えを感じにくいともいわれています。 ただ、暑い日に屋外で運動するのは体力的にきついですし、日焼けも気になりますよね。そこで、家の中で簡単なスクワットなどを行うのもひとつの手。ただし三日坊主で終わらないよう「毎日○時に10回だけ」といった自分だけのルールを決めると継続しやすいでしょう。さらに外出先でもエスカレーターを使わずに階段を使うなど、ちょっとした運動を続けるようにしてみましょう。 疲れはその日のうちに取る!眠りは健康の最大のかなめ!毎日自分の体と向き合って、今どんな状態か、どんなケアをしてあげれば良いか。 と気にして生活できるとベストですね☆ 富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2018年7月14日 今日の富士山】

おはようございます☆今日から3連休スタートですね!
連休初日から富士山を見ることができました^^
が、予報通り厳しい暑さの3日間となりそうです…。
車で移動する人も多いかと思いますが、車内での熱中症に注意してください。
炎天下に駐車している車内はエアコンを停止して約1時間後に車内温度が50℃近く上昇し、人が耐えられない温度になるため、高温下では短時間で熱中症になる危険性があります。
また、ダッシュボードやハンドル、シートベルトの金具の温度は、車内温度よりもさらに高温になるので、火傷等にも注意してください。
窓開け対策をしてもさほど効果はなく、エアコンを作動させる以外、車内は生命が危険な状態になるそうです。
毎年子供を車内に置いて出かけて死亡事故がでているので、周りの車も少し注意して見るようにしてください>< 暑さには警戒しつつ、素敵な3連休をお過ごしください♪ さて今日は“夏血栓”についてかいていきます。 夏血栓とは、文字通り夏に起こりやすい血栓のことです。 心筋梗塞や脳梗塞などに代表される「血栓症」は、血液中にできた血栓が血管を詰まらせることにより起こる病気です。 夏場の、特に気温が上昇した状態で、発汗による脱水から血液がドロドロになって、血栓症は発症しやすくなります。 「血栓症による死亡率と気温に関する調査」によると、65歳以上の心筋梗塞患者は、気温が30度を超えると死亡率が上昇しています。 また脳梗塞患者でも、気温が32度になるともっとも低い死亡率から1.66倍に跳ね上がっています。 今年の夏も猛暑となっており、熱中症への注意喚起が行なわれていますが、猛暑下で増加する「血栓症」への注意も必要です。 熱中症では、めまいや失神、吐き気、冷や汗、頭痛といった症状が見られますが、実は夏血栓でも同じような症状が見られます。 一般的に、血栓症は冬のイメージが強いのですが、夏血栓とは、大量に汗をかくことで、血液中の水分が減り血栓ができやすいことが主な原因の、夏にも多く発症する血栓症のことです。 夏血栓で、血管が詰まりやすくなる気温の目安は32度です。 普段からこの目安の気温に注目し水分補給を増やすことは、夏の血栓予防には有益です。 さらに、ビールなどのアルコール、カフェインを含む飲料は、利尿作用があるため、体内の水分不足を引き起こし、血栓ができやすいドロドロした血液になる原因となりますので、注意しましょう。 ミネラルウォーター・経口補水液や麦茶をこまめに飲んで、水分を補給しましょう。 室内にいても、エアコンのせいで、肌が乾燥し、知らず知らずのうちに脱水が進行しがちです。エアコンで快適だと安心しないで、水分を取るようにしましょう。 また、睡眠中に失われる水分の対策として、寝る前に水を飲む・枕元に水を置いておいてトイレに起きたときなどに飲む・朝起きたときに一杯水を飲むなどの工夫をしましょう。 パソコン作業などで、長時間、同じ姿勢を続けていると、血管が詰まりやすくなります。時々休憩を取って、軽くストレッチなどをしましょう。 また、筋肉量の多い人は、体内に水分を多く蓄えておきやすいので、普段から、ある程度、筋肉を増やすトレーニングをしておくのも予防になります。 食べ物では、血液をサラサラにする納豆・タマネギなどを積極的に取ると良いです。EPAやDHAを含む青魚も血栓予防に良いですね。 カカオの多いダークチョコレートを適度に摂取するのもおすすめです。 めまい・吐き気・冷や汗・頭痛・呼吸困難といった症状で、熱中症かと思って手当をしているうちに、手遅れになることがあるので注意が必要です。 また、血栓が取れると症状が治まるので、安心して放置していると再発することがあります。必ず病院で検査してもらいましょう! 富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。