yukari12935 のすべての投稿

【2021年2月12日 今日の富士山】

おはようございます。今日は朝からどんより曇り空。
見えないかと思いきや、富士山見えました!
青い山肌が目立ってきましたね。
空が曇っているからか、版画のような富士山に見えます。
今日は3月並みに気温が上がる予報ですが、今のところ日差しが出ていないので、本当に暖かくなるのか疑わしく感じてしまいます。
明日からの週末は4月並みの気温で、春の訪れを感じる暖かさとなるみたいですね♪
花粉がよく飛びそうなので対策をしっかりと行ってください。
バレンタインデーは今年一番の暖かさとなるところも多そうです^^
そんな週末を控えた金曜日!ラストスパートで頑張りましょう!
それでは今日は“喪服の色”について書いていきます。
最近の日本では「黒い服ばかり着ていると、運気や健康運がダウンする」とまことしやかに言われます。
風水やスピリチュアルでも同様に言われており、肌に着けるものに黒を選ぶのは、下着でさえも絶対ダメ!という意見や、黒は体にエネルギーを全く与えないので、血の巡りが悪くなり、美容面でもいいことなしとも言われています。
これらの説の根拠の1つに「黒は葬儀で着る喪服の色だから」というものがあります。
しかし、日本で一般的に黒い喪服が着られるようになったのは明治時代からと、比較的最近のことだったのをご存知でしょうか?
それ以前の喪服にはなんと、現代では「花嫁の色」「清純・無垢を表す神聖な色」とされ、花嫁衣裳の定番となっている白が使われていたのです。
昔の日本人が白い喪服を着ていたことは「日本書紀」や、日本の様子を記録した中国の歴史書「隋書倭国伝」などに見られます。
喪服が白だった最大の理由は、遺族が「死者の白装束と同じ色」の着物を着ることで、「死」の悲しみを身内のなかだけにとどめるという意味合いがあったからです。
奈良時代の中期になると橡染め(つるばみぞめ)に代表される黒染めの技術が発達したこともあり、天皇や貴族は薄墨色の喪服を着るようになりましたが、白い布を染める余裕のなかった庶民は相変わらず白い喪服を着用し続けていました。
そのため庶民の間では長らく喪服の色は白が主流でしたし、貴族の力が弱まり武家政権となるにつれ、上流階級の間でも再び白の喪服が着用されるようになっていきました。
明治時代になると、日本に欧米の文化が入ってきます。
喪服の色も、政府の要人などの葬儀では諸外国からの来賓に合わせ、欧米の基準だった黒が使われるようになっていきました。
たとえば、初代内務卿となった大久保利通の葬儀では、政府が諸外国の国賓に合わせるため参列者に黒い喪服を作らせました。
また孝明天皇の女御で明治天皇の嫡母だった英照皇太后の大喪でも、英国王室式の黒も服を着用した欧米からの参列者に合わせて日本の参列者も黒を着用しただけでなく、庶民も喪章をつけて喪に服しました。
庶民の間にまで「喪服=黒」が浸透したのは、日中戦争、太平洋戦争と戦争が続くようになった時代でした。
戦時中は毎日のように戦死者の葬儀が行われていたため、白の喪服では汚れやすく手入れが大変だったことは想像に難しくないでしょう。
当時の喪服は多くが貸衣装だったため、貸衣装屋も汚れの目立たない黒の喪服を揃えるようになりました。
そして終戦を迎えると、日本は連合国の占領下に置かれたため、欧米の常識だった「黒い喪服」が一気に広まっていきます。
明治時代までは喪服というのは遺族が着るもので、その他の弔問者は正装で参列していましたが、1960年代以降葬儀産業が発展するのに合わせ、ようやく「ブラックフォーマル」と呼ばれる葬儀専用の黒い服が広まったのです。
ほかの色に染まらない黒が誠実の証として、当時導入され始めていた学生服にも黒を推進したという話もあるようです。
黒い喪服が定着している今日でも、一部の地域では、白の着物に白の帯という、白装束で葬儀に参加する地域もあり、儒教の影響を強く受ける中国や朝鮮では、今も白い喪服を着用しているそうです。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2021年2月10日 今日の富士山】

おはようございます。
立春を過ぎて一週間経ちましたが、まだまだ朝晩は冷え込みますね。
富士山上空の薄雲がより一層寒さを感じさせます。
今日もよく晴れて素晴らしい富士山を見ることができました☆
やはり山頂の雪が薄くなってきています。
今日の日中は昨日よりも気温が上がり暖かくなるようです^^
一日の気温差が大きいので体調を崩さないようお気をつけください。
さらに空気がカラカラな状態が続き、広い地域で乾燥注意報がでています。乾燥対策もお忘れなく!
今日は普段より良い一粒万倍日☆
明日の建国記念日のエネルギーも持ち合わせるそうです。
一粒万倍日は何かを始めるのに最適な日と言われています。
この日の始めたことはやがておおきな成果につながると考えられているからです。
お金を出すこともやがてお金が増えることにつながると考えられていることから吉とされており、新しいお財布をおろす日としても最適です。
一方で、借金など人から借りる事柄や喧嘩などトラブルにつながる恐れのあるマイナスな事柄は苦労が万倍になってしまうことからNGといわれています。
一粒万倍日は大安などほかの吉日と合わさることで、さらに効果が期待できると言われています。
特に組み合わせが素晴らしいとされているのが天赦日(てんしゃにち)です。
四季に各1回ずつある、天がすべての罪を許すという最上の吉日。
年に約60日ある一粒万倍日に対し、天赦日は年に数日しかない貴重な日。
2021年の天赦日は以下の日程です。
1月16日・3月31日・6月15日・8月28日・10月27日・11月12日
このうち、一粒万倍日と天赦日が重なるのは、
1月16日・3月31日・6月15日の3日間のみです!
一粒万倍日、天赦日、大安の他にも縁起が良いとされている吉日をご紹介します。
■鬼宿日(きしゅくにち)
「鬼」という字が入っているので少し怖いイメージですが、この日は鬼が宿にいて出てこないので、何事をするにも良い日とされています。特に長寿を祝う日には最適。婚姻に関することだけは、嫁入り=家(宿)に入ることになり、鬼と遭遇してしまうことから避けた方がよいとされています。
■巳の日(みのひ)
「巳」とは干支の巳(へび)のこと。昔からへびは神様の使いとされ、特に白蛇は七福神の一柱、弁財天の使いとされてきました。七福神唯一の女神である弁財天は幸福と財産の神様として信仰され、そこから巳の日は金運・財運が上がる日とされています。銀行口座の開設や、財布の購入などがおすすめ。
■己巳の日(つちのとみのひ)
巳の日のなかでも特に金運・財運アップに良い日とされています。60日に一度訪れる己巳は、弁財天の縁日でもあり巳の日よりも希な日のため強運日とされています。弁財天を祀っている代表的な神社仏閣である日本三大弁天(江島神社、宝厳寺、厳島神社)も、この日に縁日を行うそうです。
■寅の日(とらのひ)
寅とは干支の寅(とら)のこと。虎の毛皮は金色であることから、この日は金運アップが期待できる縁起の良い日とされています。また、「虎は千里住って千里還る」ということわざがあるように、虎は1日のうちに千里もの距離を行きまた帰ってくるといわれ、出て行ったものが無事に戻ってくるという意味が込められています。ここから、宝くじの購入や旅行の出発日に良い日とされますが、結婚や葬儀には向かないとされています。
■神吉日(かみよしにち)
「かみよしび」ともいい、神社への参拝や、祭礼、先祖を祀るなどの祭事に良いとされています。この日は神社への参拝やお墓参りに行くと良い日です。
■大明日(だいみょうにち)
太陽がすみずみまで明るく照らしてくれる、とても縁起のいい日。特に旅行や建築、引越しに良いとされています。
■月徳日(つきとくにち、がっとくにち)
すべてのことに差し支えない吉日。月徳はその月の徳神のことで、その神様がいる日が月徳日になります。特に家のリフォームや土にかかわる行いに吉とされる日です。
■母倉日(ぼそうにち)
母が子を育てるように、天が人を慈しむ日という意味の、母倉日。何事にも縁起の良い日で、新しく始めたことは良い方向に育っていきます。特に恋愛にまつわることに良い日とされ、入籍などに最適だと言われています。
■天恩日(てんおんにち)
天の恩恵を受けられる、とても縁起の良い日とされています。お祝い事にはとても良い日ですが、ケガや病気など凶事に用いてはならない日とされています。
■天一天上(てんいちてんじょう)
癸巳(みずのとみ)の日から戊申(つちのえさる)の日までの16日間、天一神という方角をつかさどる神様が天上に行き、その間は方角の禁忌がなくなるため、どこへ行ってもよいとされました。そのため、旅行やお出かけに縁起のいい期間とされています。ただ、天一神の代わりに日遊神(にちゆうしん)が地に降り、人家にとどまるので、家の中を清潔にしておく必要があります。
日本にはこんなにたくさんの吉日があるのですね。
2021年に新しい一歩を踏み出そうと考えている方、何かを始めてみたいと思っている方はぜひ開運日を参考にしてみてください。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2021年2月9日 今日の富士山】

おはようございます。
気持ちの良い快晴ですね♪
寒いですが、朝から青空と富士山を見るとハッピーな気分になります^^
さらに今日は「福の日」。
何か良い事がありそうな1日になりそうです。
美味しいものを食べたり、リラックスタイムを楽しむなど、自分を労ってあげることでさらに運気があがるそうですよ!
皆さまにたくさんの幸せが訪れますように。
明日からまた暖かくなる予報ですね☆
花粉が本格的に飛びやすくなるので、洗濯物を取り込む際は、花粉をよく払ってから取り込むようにしましょう。
普段から十分な睡眠や適度な運動、バランスのとれた食生活をするなど体調を整えておくと、花粉症の症状が軽くなるようです。
今週も体調を万全に整える生活を心がけて過ごしてくださいね。
それでは今日は“温活”について書いていきます。
「冷えは万病の元」と言われるほど、健康と美容の大敵である「冷え性」。
身近なワードになったものの、意外と知らないことも多いのではないでしょうか?
「冷え性」とは、手足や下半身といった体の一部分、または全身が冷たくてつらい症状のこと。
冷え性になると、健康、美容、ダイエットにさまざまなデメリットがあります。
・健康面
血液やリンパの巡りが悪くなるため、必要な栄養や酸素が全身にいきわたらず、疲れやすさにつながります。また、老廃物がたまりやすくなり肩こり、肩こりからくる頭痛などの症状も。人が熟睡するためには手や足の体温が上昇して発熱し、脳の温度をしっかり下げる必要がありますが、冷え性の場合うまくいかず、寝付きも悪くなってしまいます。
・美容面
冷えの恐ろしいところは、体だけではなく顔にも出てしまうこと。血行が悪くなることで、新陳代謝がうまく行われません。肌のターンオーバーが遅れると、美容面のデメリットもたくさんあります。角質層が厚くなることで顔色がわるくなったり、潤い成分が足りず、たるみやシワ、メラニンがたまることでシミの原因にもなってしまいます。
・理想の体型からも遠ざかる
血液やリンパの巡りが悪くなると、リンパ管や血液から水分が漏れ出して細胞の間に溜まりむくみの原因になります。また、老廃物を排出しにくくなるため、セルライトができやすくなるとも言われています。そもそも冷え性の人は基礎代謝が低いことが多く、カロリー消費が少ない体質のため、ダイエットにも一苦労。理想の体型から遠ざかってしまいます。
なぜ女性が冷えやすいかというと、身体の熱を生み出すのは筋肉だからです。
男性に比べて女性の方が筋肉が少なく、一度冷えると温まるまでに時間がかります。
運動習慣のない女性はとくに気をつけたいところです。
一言で「冷え性」と言っても、実はさまざまなタイプがあることは意外と知られていないところ。
冷え性の主な4タイプをご紹介します。以下のチェックリストに多く当てはまるほど、その冷え性タイプの可能性あり。どのタイプに当てはまるか診断してみましょう!

・爪が割れやすい
・肉や魚をあまり食べない
・運動不足である
・寝つきが悪い
・食事制限など過度なダイエットを行なっている

末端冷えタイプ!!

末端冷えタイプは、体のなかでも、手や足といった心臓から離れている場所が冷たいと感じるのが特徴。冷え性のなかでも初期段階にあり、自覚症状があるので比較的気付きやすいタイプです。チェック項目からも分かるように、主な原因となるのは不規則な生活や偏った食生活。体を温める食事を心掛け、軽い運動やながら運動といった、体を動かす習慣を身につけることが解決法に繋がります。

・手足は温かいが下腹部に手を当てると冷たい
・夕方になると靴がキツくなる
・夜中に2回以上トイレに行く
・毎月激しい生理痛に襲われる
・冷たい飲み物が大好きだ
・おしゃれのために冬でも薄着しがち

内臓冷えタイプ!!

内臓冷えタイプは、体の外側ではなく、胃腸や大腸を始めとした体の内部が冷えると感じるのが特徴。末端冷えが進行することで内臓冷えになりますが、体の内側が冷えているため自覚症状がないことが多いタイプです。ただし末端冷えが進行し、内臓冷えになるからといって末端の冷えがなくなるわけではありません。
運動不足や、冷えを悪化させる生活習慣が主な原因。腹巻や保温性のある靴下など“冷えとりアイテム”を活用し、お尻や太ももといった熱を産む大きな筋肉が集まる下半身を動かすスクワットなどの運動を習慣にすると良いでしょう。

・食欲があまりないことが多い
・慢性的な首コリ・肩コリに悩んでいる
・朝、ベッドから出るまでに時間がかかる
・少しの階段でも昇ると息切れが起きる
・平熱が36度以下である
・夏でもあまり汗をかかない

全身冷えタイプ!!

全身冷えタイプは、体の一部分というよりも、体全体が冷えると感じるのが特徴。冷え性のなかでも最も重症なタイプです。健康や美容面において、目に見える不調が現れるので早急な改善が必要になります。このタイプは慢性的な運動不足や、不規則な食生活の継続などが積み重なることが原因で冷えている可能性大。筋肉の元となるタンパク質をしっかり摂り、歩く時間を増やしたり階段を使ったりして、積極的に体を動かすようにしてみてください。

・肌荒れや目の下のクマが目立つ
・イライラしたり不安になりやすい
・喉が乾きがちで水分補給が欠かせない
・便秘がちである
・寝る直前までテレビやスマホを観ている
・40歳以上である

ほてり冷えタイプ!!

ほてり冷えタイプは、手足は冷たいのに首から上は火照るのが特徴。上記の3タイプとは異なり、更年期障害や自律神経の乱れといった加齢によるホルモンバランスの乱れやストレスが原因の場合が多いです。体と心の疲れがダイレクトに来る冷え性タイプなので、自分なりのストレス解消法を見つけ、リラックスできる時間を意識的に作るようにしましょう。
症状は少しずつ違えど、元をたどると冷え性の原因は共通していることも。
チェックリストからも分かるように、主な原因は不規則な生活や食生活の乱れ、運動不足やストレスが積み重なることで血流が悪くなり、末端冷え→内臓冷え→全身冷えと進行していきます。
とくに内臓冷えタイプは他タイプと違って体の内側が冷えるため、自覚症状を感じにくいので注意が必要です。
基本的な冷えの原因に加え、薄着や冷たいジュースやスイーツの摂り過ぎも要因になります。
どの冷えのタイプでも、共通して必要なのは「温める」ということ。では、日常生活ではどんな「温活」をすればよいのでしょうか?

■おすすめ温活生活
・冷たいものだけを摂らない
体を冷やしてしまわないように、冷たい飲み物&食べ物はできるだけ避け、食べる際は常温または温かいものと一緒に摂るようにします。

・お風呂にゆっくりと浸かる
20分程度湯船に浸かる。さらに、湯舟に浸かりながらお腹や体全体をマッサージすることで、血流の巡りを良くする。

・日中のながら運動
同じ姿勢は血流が悪くなり、冷えに繋がる元なので、デスクワーク中は1時間に1回は立ち上がり、ストレッチや逆立ちを行いましょう。また腹筋を中心に、お尻や太ももといった下半身を鍛えるのもおすすめ。下半身は体のなかで最も筋肉量が多い部分なので、スクワットなどで筋肉を付けると全身が温まり、巡りも良くなりますよ。また、自律神経の乱れにも運動は効果的なので、軽いエクササイズから日々の習慣に取り入れるようにすると良いでしょう。

冷え性改善のためにできることは、実は当たり前のことだったりします。
何事も続けて習慣化することが大切なので、当たり前のことでもまずは継続することで改善が期待できます!
“冷やさない生活”をするためには、「体を温める食事」が大切です。
身体は、食事をすることでも熱が生まれ体温が上がります。
食事は生活の基本なので、手軽に実践できるうえ、意識を変えるだけで冷えにくい体を作ることができます。
にんじん、ごぼうなど冬に旬を迎える食材は、体を温めると言われています。
逆に、夏に旬を迎えるトマトやナスなど体を冷やすものが多いです。
そういった食材をとる時はなるべく温めてとったり、体を温める食材と一緒にとるようにしましょう。
ダイエット目的のサラダなど、冷たい状態のものの摂りすぎには気を付けましょう。
ただ、温かい状態のものでも気をつけたほうがいい物もあります。
好きな人も多いコーヒーや緑茶は温めても利尿作用があり、体を冷やすので1日に何杯も飲むのは避けましょう。
どうしてもこのような体を冷やす飲み物を飲みたいときは、生姜やシナモンなど体を温める効果のあるスパイスをプラスするのがおすすめです。
体が冷えて辛いだけでなく、さまざまな不調の原因にもなる、冷え性。
原因と改善策を知り、できることから取り入れて冷えにくい体を目指しましょう!

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2021年2月8日 今日の富士山】

おはようございます。
週明け月曜日!今朝は霧がかかった富士山です。
この霧が富士山を幻想的にみせていますね。
朝から風が強いので山頂に雪煙が舞っております。
どっさり積もっていた雪がまた薄くなってきているのが分かります。
風が強いので今日は花粉も多く飛びそうです。
今年の春は関東や東海では昨年と比べて花粉の量が2~4倍になる予測。
前年の花粉量が少なかった地域は、その翌年多くなる傾向にあるそうです。
室内の「換気」と「花粉対策」の両立が大変な時期へ突入。
窓を開ける時は、全開にするのではなく10cmほどにとどめます。
その上でレース製のカーテンを閉めておきます。
そうすることで、換気時に窓から入る花粉の量が、全開で換気する場合の4分の1程度に抑えることができます。
また、花粉の飛散しやすい午後12時~15時頃、舞っていた花粉が落ちる夕方を避けて、午前中を中心に換気を行うのがよさそうです。
今日からは七十二候「黄鶯睍薭(うぐいすなく)」。
「春告鳥」とも呼ばれるウグイスが、山里で鳴き始める頃なんだそうです。
実は本来「黄鶯睍睆」は、制定当初「黄鳥睍睆」というように、鶯の部分は鳥という漢字で表していました。
黄鳥とは高麗鶯のことで、日本のウグイスとは違い、中国や朝鮮半島で見られるウグイスは
全身が黄色味を帯びているため、黄鳥も呼ばれるそうです。
元を辿れば中国の暦ですから、命名時は中国式にしていたのかもしれません。
しかし日本で黄鳥と書いてもぱっとどんな鳥なのか分かりませんから、後に鳥の部分を鶯に置き換えたそうです。
この時代でも春の訪れに人々がウグイスを連想することは変わらなかったのですね。
ウグイスは、オオルリ、コマドリと並び、「日本三鳴鳥」に選ばれています。
しかし、ウグイスだって最初から上手に鳴くことができるわけではありません。
まだ春本番とまではいかず、少し寒さが残る頃、「ホーホケッ?」とうまく鳴くことができないウグイスの声を聞いたことはありませんか?
これは「ぐぜり鳴き」と言われています。
若いウグイスはもちろん、ベテランのウグイスだって春先はこのぐぜり鳴きの状態です。
しかし、何度も練習して、ようやく美しいさえずりができるようになります。
ちなみに、「ホー」は息を吸う音で「ホケキョ」がさえずりと言われています。
ウグイスの鳴き声には、以下のような種類があります。
■谷渡り鳴き
繁殖期のオスだけが鳴き出す声で、縄張りに天敵が近づいた時、さえずりとは違う、けたたましい鳴き声を放ちます。
■笹鳴き
冬期のオスとメスがチャッチャッという小さな声で鳴くもの。
■地鳴き
上記2つの鳴き声が条件付きなのに対し、地鳴きはオスとメスが一年を通して出す鳴き声。
■さえずり
おなじみ「ホケキョ」はオスからメスへの求愛の時に出される鳴き声です。
メスのみならず、私たち人間も魅了されてしまいますよね。
このさえずりには、縄張り宣言の意味もあると言われているのですが、全く同じさえずりではなく、求愛の時と聴き比べると、もう少し低いさえずりのようです。

桜と同じように、毎年気象庁・気象台ではウグイスの初鳴きを観測しているのをご存知でしたか?
初鳴き、もしくは初音と呼ばれていますが、これは「ウグイス初鳴き前線」と呼ばれ、各地方の気象台にて調査されているそう。
ウグイスには鳴き声の種類がたくさんあることをご紹介しましたが、春独特の「ホーホケキョ」が聞こえたタイミングで前線は計測されています。
桜前線と同じように、やはりウグイスたちも暖かくなってから活発に鳴き始めますから、南の地域ほど早く、北に行くほど初鳴きの観測は遅くなるようです。
これから季節が移り変わり、美しいさえずりが聞こえるようになるのが楽しみですね^^
この先の寒暖差にも気をつけて、体調管理も万全に!今週も頑張りましょう!

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2021年2月5日 今日の富士山】

おはようございます。
昨日は関東で春一番が吹き1951年以来、最速記録を更新しましたね!
今日は昨日ほど風は強くないものの、朝の冷え込みが強く室内でもだいぶ寒いです。
そんな今日の富士山は、雲一つない青空に美しく雪が映えています☆
少し前まで雪が少なく青い富士山だったのが嘘みたいですよね。
明日からの週末はかなり気温が上がり、最高気温15℃を超えるところもあるそうです。
しかし週明けはまたも寒さが戻りますので油断は禁物。
冬から春への変化に伴い、気温のアップダウンが大きくなるので体調管理にお気をつけください。
今日2月5日は「二(2)コ(5)」の語呂合わせから「笑顔の日」だそうです^^
笑うことで幸せホルモンが分泌されます!
マスクの下でもニコッと笑って、顔の筋肉も動かしてあげましょう!
それでは今日は“巻き爪”について書いていきます。
爪の端が内側に食い込む「巻き爪」に悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
症状が酷くなった場合には、歩くだけで激しい痛みに悩まされるなど日常生活に支障が出ますが、そもそもなぜ巻き爪になってしまうのでしょうか。
巻き爪の多くは足の親指に起こります。
先天的要素で生じる場合もありますが、多くは「歩き方が悪い(親指に力をかけずに歩くなど)」「足指の側面に過剰な力がかかる」「間違った方法で爪を切る」などが原因で発症します。
かかりやすさに男女差はありません。
本来、爪は丸くなる性質がありますが、歩行時に地面から適度に力が加わることで平らになります。
ところが、足の指の力を入れずにぺたぺたと歩く癖がある人は地面からの力が加わらないため、爪がどんどん巻いていきます。
一方、足指の側面に過剰に力が加わる場合も巻き爪になりやすいです。
例えば、『X脚』の人は内股で歩くため、親指の内側に体重が過剰に加わることで親指の爪が真っすぐ伸びず、巻いていきます。
『外反母趾がある』『足の形に合わない靴を履いている』『足指に力がかかるスポーツをしている』などの場合も足指の側面に力が過剰に加わりやすいため、巻き爪になる傾向にあります。また、爪の切り方にも注意が必要です。
深爪をすると、足の指に力が加わったときに爪の先の皮膚が力を受けて盛り上がります。
その結果、爪が真っすぐ伸びずに厚みが増したり、両端が巻いたりします。
爪が巻き始めた段階では、皮膚に爪が食い込んでいても痛みを感じないこともありますが、やがて、親指に体重をかけたときに痛くなることが多くなります。
ひどくなると、皮膚が炎症を起こして腫れや肉芽、化膿が生じる『陥入爪』を発症し、激しい痛みのために歩くのが困難になることもあります。
巻き爪によって痛む指をかばうようにして歩くことになり、膝や股関節に負担がかかるため、膝痛や腰痛のほか、爪に痛みがあるとケアがしにくくなって不衛生な状態となるため、足や爪の水虫を併発することもあります。
歩行時に足指の底面にしっかりと体重をかけるとともに、側面に過剰な力がかからないようにすることが重要です。
そのためには姿勢をよくして、足の指の底面をしっかり地面につけて、地面を蹴り出して前に進む歩行を心掛けましょう。
爪は3、4週間に1回を目安に切ってください。
その際は爪を切り過ぎないことが大事で深爪は厳禁です。
爪の長さは指先と同じか、指先より1ミリ程度長いくらいまで伸ばしている状態が適切です。
爪の先端は平らでまっすぐな形になるように切り、角は少しだけ落とす程度にしましょう。
巻き爪は自然には治らず、対策を行わなければ症状はどんどん悪化します。
もし、歩き方や爪の切り方を改善しても症状がひどくなるようであれば、皮膚科を受診するとよいでしょう。
特に陥入爪の状態になると炎症や痛みが悪化するので、できるだけ早めに受診してください。痛みなどがなく、症状が軽度でも、皮膚科やフットケア外来などで予防法のアドバイスをしてくれます。
巻き爪の傾向が見られるようであれば一度受診しましょう。
病院では、まずはテーピングを行います。
スポーツテーピング用のテープを細く切って、食い込んだ皮膚を下方向に引っ張りながら指に巻いていきます。
そうすることで、食い込みが和らぐため痛みが改善します。ただし、テーピングはあくまで対症療法です。
爪の湾曲の治療にはまず、矯正法(保存的治療)を行います。
これには『ワイヤ法』『クリップ法』などがあり、矯正器具を爪の甲に装着し、爪を平らにしていきます。
歯の矯正のようにワイヤなどの弾性力で徐々に爪を広げていきます。治療に痛みはありませんが期間が数カ月かかり、途中で外れると再装着が必要です。
爪が突き刺さっていたり、食い込んでいたりする場合は、突き刺さっている爪の角に乾いたコットンを詰めるなどして食い込みを緩和させます。
これは爪と皮膚の間に緩衝剤を詰めて、爪が皮膚に当たらないようにする治療です。
陥入爪で炎症がある場合は、抗生剤や鎮痛剤を投与するほか、抗生剤軟こうを塗り、状況に応じて、部分的に爪を抜いたり、先述した食い込みを緩和させる治療をしたりします。
『激痛がある』『短期間で治したい』『保存的治療でも再発を繰り返す』といった場合は手術する必要があります。
その場合、巻いている爪の側面を短冊状に爪母から切除した後、切除した部分の爪母を薬品で焼やして、その部分から爪が生えないようにします。
巻き爪になったとき、指の皮膚に食い込んでいる爪を爪切りなどで切り取ると痛みが一時的に消えますが、食い込んだ爪を『クリッパー型爪切り(一般的な爪切り)』で切ると、爪の一番端の部分がとげ状になって残ることが多く、爪が伸びていくうちにそのとげが皮膚に食い込んでさらに痛くなり、陥入爪になるリスクが高くなります。
この方法は一時しのぎにしかなりません。
爪の角はできるだけ切らずに伸ばして、先述のテーピングやコットンパッキングなどの方法で食い込みを緩和させるようにするのがよいでしょう。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2021年2月4日 今日の富士山】

おはようございます。
朝から良い天気で、春のようなポカポカ陽気♪
これから次第に風が強まり「春一番」となる可能性があるそうです。
今日春一番が吹けば、1988年2月5日の記録を更新し過去最速の記録となります!
だんだんと空が明るくなるのも早くなってきて春が待ち遠しくなりました^^
そんな今日も富士山全体をばっちりと見ることができています。
昨日より若干雪の量が減っているような気がしますが。強風でさらに雪が舞いそうです。
昨日から静岡県が全国で今年初めてスギ花粉シーズンに突入したようですよ。
今後は天気予報に加えて花粉情報も見逃せない季節。
花粉症と新型コロナ感染症の症状は似ていると言われているため、ただの花粉症と思っていてコロナ感染に気づかない場合、重症化や感染拡大のリスクがあります。
また、花粉症の方が目や鼻がかゆくて新型コロナウイルの付着した手で触ってしまうと粘膜からウイルスが侵入し感染してしまいます。
マスクは鼻まで覆い、目など顔を触る前に手を洗うことを心がけたり、花粉症の薬を早めに飲んでおきましょう。
特に今日は暖かく風も強いので花粉症の方はしっかりと対策を行っておくと安心です。
週の後半木曜日、今日も1日頑張っていきましょう!
それでは今日は“西の日”について書いていきます。
2月4日は2(に)と4(し)の語呂合わせから「西の日」と定められています。
西に行くと幸運に巡り合うことができたり、西から来た人と仲良くなれたりするといわれています。
まずは西の語源について。いわずもがな方角を表す単語の“西”。
諸説ありますが、その言葉の成り立ちにはやはり太陽が関係していました。
西とは太陽が沈む方向。すなわち“日が去(い)る方向”という意味の「去(い)にし」が変化したものだそうです。
ちなみに西の反対の“東”は“日が昇る方角”である「日向(ひむ)かし」の響きからきているそうです。
西は太陽が沈む方角ということから“衰退”や“滅亡”を連想させ、古来マイナスのイメージをもたれていることが多いのも事実。
しかし中国の風水では、西は「金の方位」とされていて金運や恋愛運を司るとされています。
ギャンブルに挑戦するのであれば住んでいる家より西の方角で勝負するのがおすすめ。
また、デートには西のスポットを選ぶといいでしょう。
金運を高めたい方は黄色いものを、恋愛運を高めたい場合はピンク色のものを身に着けると良いとされています。
東の「青龍」、西の「白虎」、南の「朱雀」、北の「玄武」というように、中国の神話では四方を霊獣が守っているとされています。
なかでも白虎は四神の中で最も高齢という説もあり、特別視されることも。
また、中国では虎はライオンを抑えて最強の生物という認識なので、大陸では西という方角に特別な感情があるのかもしれませんね。
日本にもこの白虎にゆかりのある土地があります。
それが東京都港区にある虎ノ門。
その昔、江戸城の西に建てられた城門を白虎にちなんで「虎ノ門」と名づけたことが由来です。
日本を代表するオフィス街も意外なところで西が関係していたんですね。
西について調べていく中で興味深いものがありました。
それが英語の「GO WEST」の訳の候補にあがる「死ぬ」「駄目になる」という意訳。
そのままストレートに訳せば「西に行く」ですが、物騒な意訳が残るのにはある理由があるようです。
時は19世紀のイギリス。ロンドンの西部、タイバーンという村にはかつて公開処刑場があったそう。「GO WEST」とは、盗人たちの間で使われていた一種のスラングで、「西に行く」=「タイバーンに連れていかれる」=「処刑」という意味の派生が今に残っていると考えられています(※太陽が沈む方角から死を連想させるからという説もあり)。
この意訳はあまり知らない人も多いのではないでしょうか。
日本の最西端の国土といえば、沖縄本島からはるか西の海に浮かぶ与那国島です。
東京からは直線距離にして約1,900kmもあり、一番近い石垣島ですら約127㎞も離れています。
逆に台湾までの距離は111㎞で外国の方が近いことから「国境の島」とも呼ばれています。
八重山の伝統的な家屋が残る町並みや、大海原を見渡す東崎(あがりざき)の丘で草をはむ与那国馬たちの姿
など、実に牧歌的な時間が流れる与那国島。
日本が領有権を主張している範囲にある東西南北端のうち、唯一、民間人が到達できる場所。
コロナが渦が落ち着いたらいつかは訪れてみたいものです。
ぜひ今日は西の方角を意識して過ごしてみてはいかがでしょうか。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2021年2月3日 今日の富士山】

おはようございます。
朝から良く晴れて富士山が美しいです^^
立春の日にこんなにキレイに富士山が見られるなんて縁起が良いですね!
今日はいつもより早起きして朝日を浴びました。
初日の出以上のパワーがあるとされている立春の朝日☆
2021年に力を発揮してくれるエネルギーをいただいて今日はスタートです。
立春の早朝、禅寺では、厄除けのために、入り口に「立春大吉」と書いた札を貼る習慣があります。
「立春大吉」という文字をよく見ると、全て左右対称になっていますよね。
そのため、裏から見ても立春大吉と簡単に読むことができます。
立春大吉の札が貼ってある玄関から鬼が入って振り返った際、表から見た時と同じように立春大吉の文字が見えるので、「あれ?まだ家の中に入っていない?!」と鬼が勘違いし、引き返してしまうとのこと。
そこから、厄除けとして家の入口に貼るようになったそうです。
暦の上では春を迎えますが、今日は昨日よりも大幅に気温が下がるそうです。
すでに冷たい風も吹いていますので、防寒対策をしっかりとしてお過ごしください。
それでは今日は“希少で高価な花”について書いていきます。
花を買って家に飾る、それだけでも十分に豊かな時間を過ごせるけど、花の楽しみ方はノールール。
新しい年の初め、ちょっと背伸びして、希少で高価な花を自宅に飾ってみませんか?
そもそも花の値段はどうやって決まるのでしょうか?
花は魚や野菜などと同じように市場で取引されますから、季節や産地、取引量などで市場価格は変動します。
魚や野菜と違う、花ならではの特徴といえば、切り花は茎の長いものが価値が高いとされ、価格も高いことが多いです。
理由は簡単で、茎が長い方が様々なアレンジや装飾に利用できるから。
逆に茎が短いと小さなアレンジしか作れないので、同じ種類の花でしたら茎の短い方が、価格が低くなる傾向にあります。
また、茎が長いと花が長持ちするというのも嬉しいポイントです。
花は茎の切り口にバクテリアが繁殖することで水を運ぶ導管が塞がって枯れてしまいますが、茎が長ければこまめに切って、新しく清潔な切り口を保つことができます。
花の茎を少しずつカットすることで、場合によっては花持ちが数週間変わることもありますよ。
茎が真っすぐに伸びていることも長持ちするポイント。
南米・エクアドルから輸入された長さ180センチメートルほどの巨大なバラ。
通年出回るものではなく、ごく限られた時期にしか輸入されないもので、参考取引価格は1本数千円の値段がついていました。
180センチメートルのバラに高い値段がついたのは、茎が長いという理由ももちろんありますが、他では手に入らない希少性もポイントとしてあげられます。
希少な花には高い価値があります。
例えば、バラの品種は世界に2万種類以上あるといわれていますが、この中には日本で生まれたものもありますし、ある特定の農家さんでしか育てられていない品種というものも存在します。
そういった品種は、出回る量も少なく、時期も限定されているので価値が高くなります。花屋を眺めてみて、漢字やひらがなを用いた、日本らしい名前がついたバラを見かけたら要チェックです。
もしかしたらそれは、その日、その時、その地域でしか手に入らない高価値のバラかもしれません。
価値を生むもうひとつの基準として、季節先取りということがあります。
これは魚や野菜と共通するところで、春から初夏のカツオや、晩夏にいちはやくお目見えする松茸など、いわゆる初物と呼ばれるものです。
江戸っ子が1本1両(今の価格で10万円前後)で初カツオを求めたことは有名な話です。
花にも季節がありますから、当然初物という概念も存在します。
新春を過ぎるとまもなく、特殊な方法で開花させた桜が少しずつ出回りはじめます。
ひと足早く春を感じることができる1月の桜には特別な価値があるといえるでしょう。
その他にも春のひまわり、夏の秋桜、冬のミモザなど。
まだ誰も手に入れていない時に、自分だけが違う季節を生きる感覚に高い価値がつけられることにもうなずけます。
では、そういった希少な品種や、季節先取りの花など、高価な花はどうやって手に入れるのでしょうか?
一番手軽な方法は、花屋に“注文”してみることです。
花屋で、店頭に並んだ色とりどりの花から選んで買ったことがある方でも、注文して買ったことがある方は少ないのではないでしょうか?
実は、たいていの花屋で自分の好みの花を注文して買うことができます。
例えば、先にご紹介した日本生まれの珍しいバラの品種が欲しいと花屋に伝えれば、次の仕入れ日に市場で希望に合うバラを探してくれますし、あらかじめ仲卸業者に頼んで珍しいバラを確保して、手に入れてくれることが多いです。
もちろん花屋によっては、先に注文代金が発生することもありますし、10本単位での注文など、少量で買えないこともありますが、注文によって確実に高価値な花を手に入れることができます。
わざわざ花屋に注文するのはハードルが高いという方は、いつもと違う花屋を覗いてみるというのもいいかもしれません。
例えば、一流ホテルに入っている花屋。
ホテルでは、ウェディングや各種パーティー、お別れ会など様々なイベントで花の装飾がされており、それらのイベント用に仕入れた特殊な花が一般向けに店頭に並んでいる可能性があります。
ホテルでは、ウェディングのほか、展示会や商談会など企業イベントで特殊な花が使われることも。
またネット上の花屋も見逃せません。
市場で取引された新鮮な花をすぐに宅配で届けてくれるシステムを備えた花屋や花問屋がありますので、そこでお好みの品種や季節先取りの花を注文してみるのも面白いかもしれません。
ネット上の花屋は少ない本数で買えることが多いので、好きな品種を探してみる場合などお試し的に利用するのもおすすめです。
少し珍しい花を家に飾るなら、ホームセンターや園芸店などに出向き、土がついている鉢物の花を切って楽しむ方法もおすすめです。
今の時期ですと、例えばシクラメン。
シクラメンの花は繊細で茎も短いので、切り花として売っている花屋はおそらくないと思いますが、鉢花としては広く出回っています。
鉢花のシクラメンを購入して、茎を切り、花束として飾れば、この時期しか楽しめず、誰も見たことのない切り花として楽しむことができます。
同じように、ブーゲンビリアなども鉢花としては身近ですが、切り花ではほぼ出回りませんので、ブーゲンビリアを鉢で購入して茎を切り、ブーケにして飾ると、いつもと違う楽しみ方ができるかもしれません。
最近ではフリル咲きや八重咲きなど様々な形のシクラメンがあります。
はるか17世紀、世界最初のバブルといわれるオランダのチューリップ・バブル。
最高ランクのチューリップは、家が買えるほどの値段で取引されていたといいます。
その価値を担保したのは、ウイルスだということはあまり知られていないかもしれません。
通常の赤や黄色のチューリップが、翌年にひとつとして同じ模様でない赤と白のマーブル模様になったり、炎状の模様になったりしたのはウイルスが原因だったと後の研究で明らかになりました。
振り返ってみると、人類の歴史はウイルスとともにあった歴史だったのかもしれません。ウイルスが原因で生まれた美しい模様のチューリップは、皮肉にもウイルスで球根が弱っているため絶滅し、いまでは絵画の世界でしか見ることができなくなっています。
2021年がはじまり、ウイルスとともにある時代が幕あけしました。
人類だけでは生み出すことができなかった新たな色や模様や価値が生まれるのも2021年かもしれません。
今まで、触れる機会が少なかった希少で高価な花をそばに置いて、新しい年のスタートをきってみてはいかがでしょうか?
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2021年2月2日 今日の富士山】

おはようございます。
昨夜の雨は上がり、なんとか天気が回復してきました。
富士山周辺は雲が多いものの、しっかりと姿を見せてくれています^^
まだまだ宝永山の方まで真っ白ですね♪
今日は節分ということで、恵方巻きと豆まきの準備は整いましたか?
今年も一年コロナに負けず、健康に過ごせるよう祈りながら恵方巻きを食べたいと思います。
恵方巻を無事に食べ切ったから2021年は安泰と思うかもしれませんが、本当に大切なのは翌日2月3日の「立春」です。
立春は運気の変わり目といわれており、2021年が本格的にスタートする日なのです。
2月2日に豆まきをして、鬼と見立てた邪気や良くない運気を追い払い、恵方巻で運を呼び込む。
そして2月3日に良い運気を取り入れて開運を願うのが正しい方法です。
そのため2月3日には、開運のためにするべきことがたくさんあります!
実は新年のご来光以上に、立春の朝日は強力といわれています。
明日2021年の2月3日は水曜日ですが、出勤前や在宅ワーク前に早起きをして、朝日を十分に浴び、2021年に力を発揮してくれるパワーを全身で受け止めてみましょう。
立春を迎えることは、新年を迎えるのと同じこと。
立春の日には新しい下着を身に着ける、新しいタオルを使い始める、新しい食器を使うなど、衣食住のなかで何か一つでもよいので新しい物を使い始める、取り入れるようにします。
2020年に出費が多かったなと思うなら、この機会に財布を新調してみるのもよいでしょう。
立春から新たなお財布を使い始めると、お金が貯まりやすいといわれています。
叶えたい目標や夢があるのなら、この機会にマインドセットを!
新年に立てた目標をこの時点で一度見直すのもおすすめです。
新しい年がスタートしてから1カ月が経っていますので、最初の振り返りのタイミングとしてもバッチリですね。
反対に、立春にするとNGなことは、お風呂に入る、シャワーを浴びる、洗い物をするなどです。
これには、全身に取り込んだパワーを洗い流さないようにするという意味があります。
お風呂やシャワーを避けるのは難しいかもしれませんが、洗い物をするときにはゴム手袋を着けるのも一案です。
また、争いごとや怒ることもNGです。
仕事などで、注意しなければならないことがあっても、急いでいないのなら翌日に回し、できるだけ笑顔でいることを心がけましょう。
節分と立春は、運気を左右するための大事な日です。
この2日間を大切に過ごし、2021年を有意義な1年にしたいものですね。
2月は1年で最も寒い時期と言われていますが、厳しい寒さの日と比較的暖かい日で差が大きいです。
毎日のコーディネートに失敗しないよう、天気予報をチェックする習慣をつけてくださいね。
それでは今日も1日頑張っていきましょう!

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2021年1月30日 今日の富士山】

おはようございます。
1月最後の週末ですね。
風もおさまり穏やかな天気になりました。
青空にくっきりと富士山の雪化粧が映えています♪
やはり冬の富士山はこうでないと。
週明けから雨の予報なのでまだ白富士は継続されると思われます。
冬の日本は、雪の降る地域と降らない地域でかなり天気や気温の差がありますね。
豪雪に苦しめられている地域では今日まで冬の嵐が続くようです。
静岡県は場所にもよりますが、静岡市や浜松市のような人口が多いところではめったに雪が降りません。
これは本州で最も雪が降らない場所と言えるそうです。
雪や寒さに慣れていない人が多いので、道が凍結した際は事故や怪我をしないよう十分気を付けてお過ごしくださいね。
2月上旬からは杉花粉の飛散が始まる予想となっています。
基準値を超えるような量になるそうなので、花粉症の方はそろそろ対策をした方がよさそうです。
今月もお疲れ様でした☆良い週末をお過ごしください!
それでは今日は“雪の名前から見える風景”について書いていきます。
地域などによる違いはありますが、1月下旬~2月は降雪の多い時季です。
降り方や性質などによって、雪にはいろいろな名前が付けられています。
【1】にわか雪
「にわか雨」ほどは聞かない言葉かもしれませんが、「にわか雪」という言葉もあります。「にわか」は、漢字では「俄」と書きます。「にわか」は「物事が急に起こるさま」を意味するので、「にわか雪」は「急に降り出して、まもなくやむ雪」のことです。吹雪くようなことがなければ、にわか雨よりはにわか雪のほうがよいと思う人が多いのでは!?

【2】深雪
「深雪」は「しんせつ」とも「みゆき」とも読み、「深く積もった雪」のことです。「みゆき」と読む場合、雪の雅称(がしょう)や美称を意味することもあります。この使い方では「御雪」と書くこともあります。「しんせつ」といえば、「新しく降り積もった雪」の「新雪」もありますね。

【3】あわゆき
「あわゆき」を、「泡雪」「沫雪」と書けば「泡のように溶けやすい雪」のことで、「淡雪」と書けば「春先に降る、うっすらと積もって、すぐに溶ける雪」のことです。「泡雪」「沫雪」と「淡雪」はかなり似ていますが、微妙に違う感じもします。「泡」と「沫」を合わせた熟語の「泡沫(ほうまつ)」は「あわ」「あぶく」のことで、「泡沫の恋」とか「泡沫候補」などの使われ方もします。一方の「淡雪」は、そのまま「淡い雪」と読めば、微妙な違いもわかるような気がしますが、どうでしょうか。

【4】細雪
「ささめゆき」と読み、「こまかに降る雪」や「まだらに降る雪」のことです。小説や歌のタイトルにも使われる「細雪」。「ほそゆき」「こまゆき」「さいせつ」などではなく「ささめゆき」と読む、この言葉の響き自体が、どこか心の琴線に触れるのかもしれません。

【5】銀世界
「銀世界」は「雪が降り積もって、あたり一面、白一色になった景色」のことです。「白一色なのに、どうして『銀世界』なの? 『白世界』でもいいんじゃないの?」と疑問を抱く人もいるでしょう。「銀」は一般的には「ぎん」と読みますが、「しろがね(古くは「しろかね」)」と読むこともできます。銀(しろがね)は「白金」のことで、銀色(しろがねいろ)は「銀のように光る白色」を意味します。「白金(プラチナ)のように光る白色」と考えると、一面の雪景色を「銀世界」というのも納得できるのでは!?

【6】雪持ち/垂り雪
「木の枝や葉に雪が積もっていること」を「雪持ち(ゆきもち)」といいます。(雪持ちには、ほかに「屋根の積雪が落ちるのを防ぐ装置」の意味もあります)「垂り雪」は「しずりゆき」と読み、雪を付けずに「垂り」ということもあります。「垂る(しずる)」は「木の枝などから雪が落ちる」ことなので、「垂り雪」は「木の枝などから落ちる雪」のことです。雪持ちの雪が垂り雪になると、春が少しずつ近づいているのを感じるでしょう。
雪が舞うこの時季、雪にまつわる名称から、雪の世界を感じとることができるなんてステキですね。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2021年1月29日 今日の富士山】

おはようございます。
連日の雨で富士山は真っ白!
寒い朝ですが良く晴れて、鮮明に見ることができました^^
今日は全国的に風が強いので山頂の雪が舞ってますね!
雪の降るところでは大雪、猛吹雪など冬の嵐になるところもあるようです。
昨日は東京都心でも今シーズン2度目の雪が降りましたね。
凍結によるスリップ、全く見通しのきかないホワイトアウトに十分な警戒してください。
今朝の午前4時に今年最初の満月になりました☆
1月の満月は「ウルフムーン」と呼ばれています。
雲が多く観測ができなかった関東でも、今夜は満月を過ぎたばかりの月の観測ができそうです。
防寒を万全にして、ぜひ夜空を見上げてみてくださいね☆
金曜日、ラストスパート頑張っていきましょう!今週もお疲れ様でした!
それでは今日は“今年の節分”について書いていきます。
今年の節分は、明治30年(1897年)以来124年ぶりに「2月2日」になります。
節分は立春の前日。
ほとんどの年で「2月3日」がその日に当たります。ですが立春は「2月4日」に固定されたものではなく、3日や5日に変わることがあります。
季節は春夏秋冬と変化しますが、春分や秋分といった二十四節気(および雑節)に分けて、その変化を表現しています。季節が変化する理由は、地球が傾いた状態で公転しているため。例えば日本では、北極側が太陽を向く時期は夏、南極側が太陽を向く時期は冬となります。
地球が太陽の周りを1周すると1年ですが、1周にかかる時間は厳密には365日ではなく365日と約6時間かかります。わずかなズレを調節するためにうるう年がありますが、地球が立春の位置を通過する時間単位で見るとわずかにゆらぎがあるため、立春の日付が前後します。立春の日付が前後することにあわせて、前日の節分も動くことになるので、「2月4日」や「2月2日」になります。
「2月2日」の節分は、2022年に「2月3日」へ戻りますが、2025年から4年ごとに再び2月2日が続き、例外的に2057年と2058年は2年連続で2月2日になるなど、今世紀末にかけて節分が2月2日になる頻度が高まる傾向にあるそうです。
今年の恵方は南南東やや南。
ちなみに恵方は六十干支によって定まっているので、辛丑(かのと・うし)に当たる2021年は、丙の方角(165度・南南東やや南)となるわけです。
恵方を調べる際は、最近だとアプリを使うのも便利です。
早めに恵方を知っておくと、節分の日にドタバタせずに済むはずですよ!

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください