【2021年12月22日 今日の富士山】

おはようございます。
早朝は寒かったですが、いつもより暖かくなるのが早かったですね☆
9時現在、ポカポカ陽気になっております。
富士山も安定の雪化粧姿でお出迎え。
なんだかホッとしますね^^
心が癒されるのは富士山パワーのおかげかも。
朝からたくさん元気を注入できました☆
さて、今日は二十四節気の冬至です。
冬至を過ぎると、太陽が力を取り戻していくかのように日の入りが日に日に遅くなり、日照時間が長くなっていきます。
中国や日本では「一陽来復」といって、冬至を境に運が上昇に転じる日とも言われています。
古代ヨーロッパでも太陽の復活をお祝いする祝祭があったようで、冬至は洋の東西を問わず、今も昔も特別な日だそうです。
冬至といえば「ゆず湯」に「かぼちゃ」ですね。
柚子は“融通(ゆうずう)が効く”、冬至は“湯治(とうじ)”の語呂合わせから、柚子湯に入るという説もあります。
柚子湯に入るのが流行し始めたのは江戸の銭湯からなんだそうです。
柚子の木は寿命が長く病気にも強いことから、柚子を入れたお風呂に入って、無病息災を祈る風習となったとも言われています。
もちろん、柚子湯には語呂合わせや良いイメージだけではなく、実際の効能もあります。
柚子湯は血行促進で冷え性緩和、風邪予防への効果があり、クエン酸やビタミンCが美肌にもよろしいそう。
あの、爽やかな良い香りはリラックス効果も大きく、アロマテラピーとしても有効です。
次に“かぼちゃ”を食べる風習について。
かぼちゃは夏から初秋にかけて収穫時期をむかえ、2~3ヶ月こと貯蔵し、追熟させた今頃が美味しくいただける旬なのだそうです。
冬至には、名前に「ん」の付く食べ物を食べると良いという言い伝えがありました。
かぼちゃは漢字で書くと「なんきん」と言います。
ちなみに、冬至の七種の食べ物は「なんきん」「にんじん」「れんこん」「ぎんなん」「きんかん」「かんてん」「うどん(うんどん)」の、「ん」が2つ付くもの。
現代では、かぼちゃの豊富なビタミンB群やβカロテンが風邪予防などの予防に効果的と言われています。
お肌もつやつや、食物繊維も豊富で、アンチエイジング効果も期待できそう。
地方によっては、「こんにゃく」や「小豆」のおかゆをいただく風習もあるようです。
小豆粥は体を温める効果も期待できて、冬至の朝に食べると良いのだとか。
食べ物以外には「冬至に好天だと翌年豊作」など、当日のお天気で翌年を占う言い伝えも残っているそう。
季節感溢れる日本の伝統行事。
来年も健やかに過ごせるよう願って、今夜は柚子湯とかぼちゃの煮物をぜひ用意してみてください。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください