yukari12935 のすべての投稿

【2022年8月27日 今日の富士山】

おはようございます。
久しぶりに富士山全体を見ることができました☆
周辺に浮かんでいる丸っこい雲が可愛らしくてほっこりします^^
洗濯日和な週末土曜日。
今日も蒸し暑くなりそうですね!
天気予報では今年最後の猛暑日になるといわれていました。
今日は「ジェラートの日」だそうなので、氷菓を食べて涼むのにピッタリです。
こまめに水分補給もして熱中症にお気をつけください。
それでは今日は“割り箸”について書いていきます。
飲食店や出前、コンビニ弁当などに欠かせない割り箸。
美しく左右対称に割ろうとすると、これが結構むずかしくナナメに割れてしまったり、ささくれた部分が指に刺さってしまったことはありませんか?
そもそもなぜ割り箸はくっついたまま提供され、わざわざ割る必要があるのでしょうか。
割り箸が誕生したのは江戸時代後期とのこと。諸説ありますが、割り箸を発明したのは鰻屋だったそうです。
「“う”のつく物を食べると夏バテしない」というふれこみを利用して、本来冬が旬である鰻を夏にも売るため、江戸時代の蘭学者・平賀源内が『本日土用丑の日』と書いた貼り紙をしたところ鰻屋は大繁盛した、という話は今でも有名ですよね。実はそこにヒントがありました。
鰻屋には客が殺到し、箸を洗うのが追いつかなかったため、考案されたのが『引裂箸(ひきさきばし』と呼ばれる竹製の箸でした。この箸は二本の箸の根元がくっついており、その理由は“使い回し”をふせぐため。洗わなくてもいいかわりに“使いまわし”の発生を心配した店側は、一目で未使用・清潔であるということを客にわかってもらえるよう、このような形状を考え出したのです。客の信頼感を得るための知恵だったとも考えられます。
つまり、この引裂箸こそが割り箸の原型である可能性があり、箸同士がくっついているのは、「未使用を知らせる印」だったのです。
他にも、割り箸を発明したのは「蕎麦屋」だったという説があるそうです。鰻屋と同様に、江戸時代には蕎麦の屋台が繁盛しており、客の回転率を上げるために蕎麦屋で割り箸が考案された……というものです。
この説に対し、蕎麦であれば、箸はそこまで汚れることなく、洗うことも手間にはならないと考えられます。鰻の場合は脂とタレでベタベタに汚れるため、洗うのに手間がかかりますよね?そういう観点では、割り箸がより必要とされるのは鰻屋だったのではないでしょうか。
最近では使い捨てることが「もったいない」という精神から、プラスチック製の箸を採用したり「マイ箸」を推奨する飲食店も増えてきました。しかし、割り箸は製材した際に出る端材や間伐材などを利用しており、燃やしても再生可能な木材であるため、むしろエコなのだとか。
割り箸は胸の前や膝の上で持ち、箸先を左側にして上下を引っ張るように割ってみてください。そうすることで、隣に座る人に手が当たることもなく、きれいに左右対称に割ることができます。
また“正しい箸の置き方”は、口をつける箸先が箸置きから約3cm出るようにして置きます。やってしまいがちなマナー違反が、箸を皿や茶わんなどの食器に横たえて置く“渡し箸”です。器に箸をおく場合は、箸先を器のふちにそっと掛けるように。箸置きが無い場合は、箸袋を折って代用しても大丈夫です。
「脱プラ」で見直されつつも、まだまだ割り箸のお世話になる機会はあると思います。今後割り箸を使う際は、割り方も意識してみてはいかがでしょうか。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2022年8月24日 今日の富士山】

おはようございます。
今朝は雲の切れ目から顔を覗かせている富士山。
雨上がりで朝から蒸し暑いですね!
今日は午後から天気が下り坂の予報なので、少しは暑さが和らいでくれると良いのですが。
湿度が高いと熱中症になりやすいので、こまめに水分をとって通気性の良い服装でお過ごしください。
気圧の変化で頭痛やめまいを引き起こす気象病になりやすい方は十分注意が必要です。
疲れがたまってくる水曜日。
疲れたときこそ人に優しく!を意識して今日も一日頑張っていきましょう^^
それでは今日は“キュウリ”について書いていきます。
夏野菜の代表格である「キュウリ」。
きゅうりは「黄瓜(きうり)」が語源といわれており、完熟すると黄色くなるところを、実が成熟しないうちに収穫したウリ科の野菜です。
日本での代表的な品種は、皮が薄く濃い緑色をしていて、果肉が柔らかい「白いぼキュウリ」です。旬は6~8月の夏場ですが、冬でも室温で栽培されているため、一年中流通しています。
キュウリには“栄養が無い”と思っている方も多いと思いますが、事実ではありません。確かにキュウリは、ギネスブックに『Least calorific fruit』と掲載されています。ただ、これは直訳すると、「最もカロリーが低い果実」という意味です。この話が誤解され、最も栄養が少ない野菜と広まってしまったといわれています。
カロリーが低いことに加え、実の中身の色が白いこと、味が薄いといったことも、栄養がないといわれる要因かもしれません。
先述したように、キュウリは栄養がないことはないのですが、約95%が水分で構成されているため、実際のところ「栄養が豊富にある」とも言えません。しかしその中でも、ナトリウム(塩分)を排出する役割や利尿作用があり、むくみの解消にも効果的な「カリウム」と体の酸化を防いだり、コラーゲン生成を助けたりする働きにより免疫力アップに貢献する「ビタミンC」が比較的多く含まれています。βカロテンや食物繊維も含んでいます。
キュウリを食べる最大のメリットとしては、ほとんどが水分であるがゆえに、熱中症対策に重要な水分摂取ができること、そしてカリウムも含まれているため、失われやすい「ミネラル」が同時に摂取できることです。最近では、脂肪を分解する酵素「ホスホリパーゼ」がキュウリに含まれていることから、ダイエット効果も期待できると注目されています。
キュウリの栄養成分は「加熱をしない」ことで効率よく摂取できます。ビタミンCやホスホリパーゼは加熱に弱いため、生で食べるのがおすすめです。また、ビタミンCは水溶性なので、さっと水洗いする程度にしましょう。なお、キュウリの皮に含まれるβカロテンは、油と合わせることで吸収されやすくなります。カロリーは増えますが、油入りのドレッシングを使うと良いでしょう。
キュウリを塩もみしても栄養価は大きく変わらないので、味を染み込みやすくしたり、水っぽくなるのを防いだりするために、料理によっては塩もみをしておくと良いです。
美味しくて鮮度の良いキュウリを見分けるには、なるべく太さが均一で、緑が濃く、へたの切り口がみずみずしいものを選ぶのがいいです。
キュウリは身体を冷やす働きもありますし、夏バテ気味で食欲の落ちている時でも比較的食べやすいので、熱中症対策もかねて、毎日の食卓に取り入れるようにしてみてはいかがでしょうか。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2022年8月22日 今日の富士山】

おはようございます。
週明け月曜日!今日は少し涼しい朝となりました。
淡い空に優しげな富士山の姿が見られましたが、すぐに雲の中へ。
上空の雲は秋っぽく、下の方にある雲はまだ夏っぽさを感じます。
今日も日中はグンと気温が上がり厳しい残暑になる予報!
今年は統計開始以来、歴代最多の猛暑日を記録したそうで、ここ数年異常な暑さとなっている気がします。
温暖化を食い止めるために、食品ロスを減らしたり、節電、リサイクルなど一人一人の意識がもっと高くなるといいですね。
今日からまた一週間、気合い入れて頑張っていきましょう!
それでは今日は“日本茶”について書いていきます。
少し動いただけでも汗が出るような猛暑が続きますが、お茶は汗と共に失われたビタミン類を補い、胃液の分泌を促すという点で、夏バテ防止に効果的な飲み物です。
せっかく毎日飲むならおいしいお茶を選びたいもの。
まず、おいしい日本茶として「深蒸し煎茶」がおすすめです。
普通の煎茶よりも長い時間をかけて茶葉を蒸すことでまろやかに仕上げられたお茶で、簡単においしく淹れられます。
しかし、その人の好みによって「おいしさ」の感じ方は変わります。
日本茶は産地や茶葉によって苦味の程度も異なることから、少し苦味のあるお茶が好きなら関東のお茶は、濃いので好みに合うかもしれません。
中でもおすすめは、静岡の「掛川茶」です。濃厚で深みのある豊潤な香りが特徴。さらに苦味はお湯の温度を上げることで出やすくなるそうで、温度を調整すれば好みに合わせられるといいます。
日本茶はおいしいことに加え、身体に良いイメージがありますよね。
戦前・戦後には、ビタミンCを摂取できる飲み物としてもてはやされたのだそう。それまで、ビタミンCは野菜や果実から摂るのが一般的だったため、長期保存の利く乾物であるお茶は大変貴重だったようです。
殊に、この20年ほどで注目度が高まっているのが「緑茶カテキン」とのこと。
緑茶カテキンは科学的に不安定な構造をしています。
それが、人体で起こる様々な化学反応にいち早く作用し、反応を抑制する効果がみられることがわかってきています。
効果として例えば老化防止、コレステロール値の抑制などがありますが、緑茶を口に含んだときに口腔内を殺菌・減菌する働きがあることも発見されています。口に含んでゆっくり飲むのが良いとされていて、口臭の予防にも効果が期待できます。
また日本茶には“カフェイン”が含まれているため、朝飲むと目覚めのスイッチが入り、午前中の活動を助けてくれます。午後のティーブレイクに飲むと、リラックス効果やリフレッシュ効果を得られます。
ただ、夕食の時間帯に飲むのは、就寝の邪魔をする恐れがあるため人によって注意が必要です。
カフェインに敏感な人は、カフェインが比較的少ないほうじ茶が良いです。
水出しにすれば、カフェインが抑えられて飲みやすくなる上、カテキン類やビタミン類が豊富に摂取できます。
様々な効果も期待できる日本茶。まだまだ続く暑い日々、日本茶を飲んで健康に過ごしたいですね。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2022年8月19日 今日の富士山】

おはようございます。
今朝は雲の上からひょっこり頭を出している富士山です。
澄み渡る青空に白い雲!今日も暑くなりそうですね!
天気が良く日光の出ている砂浜では、街中以上に紫外線の当たる量が強まります。
野外で太陽から直接浴びる紫外線を100%とすると、街中ではアスファルトからの照り返しで+10%を浴びています。それが砂浜では照り返しが+25%にもります。
これはアスファルトが黒いので紫外線をよく吸収するからだそうです。 さらに恐ろしいことに、海辺では海面からの紫外線20%も加わることになります。
街中で浴びる紫外線量が110%に対し、砂浜では合計145%という計算に…。
海へお出かけの際は、照り返し対策に目を守るサングラスといつもより念入りに日焼け対策をしてくださいね。
お盆が終わると秋の気配を感じるといわれますが、最近夜になると秋の虫たちの声が聞こえてくるようになりました。
日中の厳しい残暑は続きますが、夜はエアコン無しで寝れる日が増えそうですね。
1日の気温差が大きくなってくるので、睡眠や食事をしっかりとり、お身体に気をつけてお過ごしください。
それでは今日は“水分補給”について書いていきます。
喉が渇いたなとスポーツドリンクをゴクリと一飲み。
汗をかいたからとスポーツドリンクを一飲み。
そんな生活を送っている方はちょっと注意が必要かもしれません。
熱中症予防のための水分補給には、水や麦茶よりも「スポーツドリンクの方が良いのでは」と思っている方もいるかもしれません。
まずは熱中症予防には喉が渇く前にこまめな水分補給をすること。
そしてこの水分補給には水や麦茶で十分です。
コロナ禍になって3回目の夏を迎えていますが、もはや日常のマスクが当たり前になっています。
このマスクによる「マスク熱中症」にはまだまだ注意が必要です。
マスクをしていると体温調整が上手くいかないといったこともありますが、マスクにより口腔内の渇きが緩和されるので、発汗していても喉の渇きが感じにくくなり、渇きを感じた時点で既に熱中症になっている場合もあります。
これを避けるために、喉が渇く前からこまめな水分補給をして欲しいのです。
喉が渇かないと水って飲まないよね。と思われますが、起きて歯を磨いたらまず一杯。出かける前や風呂上り、寝る前などにこまめに水を飲む習慣をつけてみてください。
スポーツドリンクは、炭酸飲料やジュースなどと同じ「清涼飲料水」に分類され、ペットボトル1本(500ml)あたり25~40g程の砂糖が含まれています。WHOは、食事以外の糖の摂取推奨量は1日の総カロリーの5%程度としており、1日2000kcalを摂取する場合の糖分は25gです。
つまり、500mlのスポーツドリンク1本は1日分の糖分の摂取量を超えています。
さらに怖いのはペットボトル症候群で、スポーツドリンクなど清涼飲料水の飲みすぎによる糖分過剰摂取は、喉の渇き、吐き気、嘔吐、頭痛、腹痛、意識障害など、さまざまな症状を引き起こすことがあります。 若者に多く見られ、過剰摂取した糖分を体が処理しきれないため症状が起きます。
スポーツドリンクは悪かというとそんなことはありません。
特に、熱中症の症状がある場合はスポーツドリンクまたは経口補水液が優先されます。
また、諸事情で食事を摂れずに汗をかくような仕事や運動をする場合の水分補給は水だけよりもスポーツドリンクに軍配が上がります。
スポーツドリンクは糖類に加えてナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどのミネラルが含まれているため、運動や炎天下での長時間作業により大量の汗で失われた水分とミネラルを補充してくれます。ただし糖分が多いので水や麦茶代わりにだらだらと飲み続けると、肥満や酸で歯のエナメル質の表面を溶かしてしまうということもお忘れなく。
経口補水液は、ナトリウムやマグネシウムなどのミネラルとブドウ糖が体液とほぼ同じ浸透圧に調整されており、吸収率・吸収速度が高い特徴があります。スポーツドリンクと比較し糖分が少なく塩分が多く含まれています。大量の発汗時や下痢や嘔吐による脱水の場合の水分補給に適しています。
ただし、経口補水液を大量に飲むと、ナトリウムの過剰摂取になる可能性もあり、特に腎臓病や心臓等の疾患の治療中の方は注意が必要です。
スポーツドリンクの特徴を理解してシチュエーションに合わせて賢く使い分けてくださいね。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2022年8月18日 今日の富士山】

今朝の土砂降りが嘘のように晴れました!
夏空と富士山のコラボが美しいです。
もくもくの雲がまた良い味出してますね♪
さて今日は「高校野球記念日」だそうです。
夏の甲子園は熱いドラマが繰り広げられるので、テレビで見ていてるこちらも胸が熱くなります。
今日は準々決勝ということで、両者全力を出し切れるよう応援したいですね!
実際に甲子園に行く方も暑さに気をつけてください。
今週ももう後半!頑張っていきましょう!
それでは今日は“川遊びでの注意ポイント”について書いていきます。
毎年この時期は川での事故が相次いでいます。
水難事故で子どもが亡くなったり、行方不明になっているのは、河川が58.1%と最多。湖沼地が19.4%、海が16.1%、用水路が6.5%と続きます。
川で安全に遊ぶにはどのような点に気をつければ良いのでしょうか。
1つ目のポイントは「服装」です。
必ずライフジャケットを着るようにしてください。子ども用は必ず、股の下に通すベルトが付いています。これをちゃんと止めることによって、上にあがらないようになっているので、しっかりベルトをしめて使うようにしてください。
また、靴は足にフィットするものを着用。落ちてきている空き缶や釣り針などでのケガを防ぐために、運動靴を履くのもおすすめです。
2つ目のポイントは「川の深さ」。
川の底が見える浅い場所のすぐ近くでも足がつかないくらい深くなっていたりします。
岩に当たった流れが周りの砂利を流して、深くえぐれるような形になっていたりするのです。
さらに、川の流れによる「水圧」にも注意が必要です。
足が岩に挟まれて身動きが取れなくなり、そのまま転倒して浅い所でも溺れてしまうケースも。
3つ目は「流れの速さ」。
一見すると穏やかに見える場所も、水の中には激しい渦が発生しやすく、川底に引き込まれてしまう危険があるといいます。
また、天気の急変による急な増水にも注意が必要。小さな子供を持つお母さんたちは、流れがすごい所には行かせず、石で囲って浅瀬で遊ばせるなど身を守る工夫を。
4つ目のポイントは「流された時の体勢」。
「ラッコちゃんのポーズ」とよく言うんですが、足を上げた状態で、足を下流側にして流れます。手をちょっと広げておくとバランスが取りやすいです。
この体勢なら、しっかりと呼吸を確保できるとともに、足を下流方向に向けることで岩などに激突することも防げるといいます。
また、晴れていても前日までの雨で増水していることもあるため、天候のチェックは数日前からするのが良いです。
川遊びの際は様々な危険性を理解し、十分に注意しながら楽しんでください。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2022年8月17日 今日の富士山】

今朝は雨が降っていましたが、昼前には日差しが出て富士山がこんにちは!と姿を見せてくれました^^
山頂の方には笠雲らしき雲。夜からまた雨の模様です。
お盆休み明けで今日から仕事の方も多いのではないでしょうか。
お休みは満喫することができましたか?
長い休みのあとはなかなかやる気が出ませんね。
甘いものを食べたり、好きな飲み物をのんだりして徐々に体を慣らしながら仕事モードへ切り替えていきましょう☆
気温は低いですが湿度が高いので、水分補給をしっかり行って熱中症に気をつけてください。
それでは今日は“保冷剤”について書いていきます。
暑さが厳しい日が続いていますが、熱中症予防や食品の持ち帰りのために「保冷剤」を使う人も多いのではないでしょうか。
屋外では、額や首に保冷剤を直接当てている人を見掛けることがあるほか、洋菓子や生鮮食料品の購入客に対して、保冷剤を配布する店もあります。
ところで、保冷剤はどれくらいの期間、使い続けられるのでしょうか。
保冷剤の99%は水、残りの部分は紙おむつにも使われている『高吸水性ポリマー』などで構成されています。当社保冷剤の99%はRO水(逆浸透膜でろ過した水)です。高吸水性ポリマーは、それ自体の重さの数百倍から数千倍の水を吸い込み、保持できるのが特徴です。少量の高吸水性ポリマーと水を組み合わせることで一定期間、水分量を維持したまま、繰り返し、凍らせることができます。
保冷剤の表面はフィルムや不織布で覆われていますが、洋菓子店では、不織布タイプの保冷剤を配布することが多いです。フィルムタイプの保冷剤だと結露により、表面に水滴がたまりやすく、箱に入れたときに中がぬれてしまう恐れがあるからです。
基本的に1年ほど繰り返し使うことができますが、高温多湿な環境下で使い続けると、表面が破れやすくなるなど製品の劣化が早まります。夏のような暑い時期に繰り返し使う場合は、使用開始後2~3カ月をめどに捨てた方がよいでしょう。
店で配布された保冷剤は品質上、繰り返し使っても特に問題ありません。 洋菓子店などで配布されることが多い約50グラムの保冷剤の場合、1~2時間ほど、食品の持ち運びが可能です。持ち運びの際に保冷剤だけでなく、保冷バッグも使えば効果が倍増します。
高温多湿な場所に長時間放置した場合や凍った状態で衝撃を与えると、表面が破れるなど製品が劣化する原因となります。基本的に冷凍庫で保管し、丁寧に扱いましょう。冷凍庫を使用できない場合や保冷剤をしばらく使用する予定がない場合は、冷暗所で保管しても構いません。その際は保冷剤をしっかり溶かして、水分をよく拭き取ってから保管してください。
不織布の保冷剤はフィルムタイプの保冷剤に比べて表面が破れやすく、汚れが付くと落ちにくいです。また、使用後にそのまま常温の場所に置くと、かびが生えることもあるので取り扱いに注意してください。
暑い日、保冷剤を額や首に直接当てている人を見かけますが、保冷剤を肌に直接当てて使うと凍傷の恐れがあります。保冷剤で体を冷やすときは、タオルやハンカチなどで包んでください。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2022年8月15日 今日の富士山】

おはようございます。
お盆期間真っ只中の富士山です。
うっすらとですが見ることができました☆
台風の間お休みしていたセミたちの鳴き声も復活!
今日も暑くなりそうですね。
夏といえど富士山の山頂は寒いくらいです。
標高が上がるにつれて急な突風も吹くため、登山される方は転倒や荷物が飛ばされないようご注意を。
今日は終戦記念日ということで、世界の平和を祈りつつ良い一日をお過ごしください。
それでは今日は“夏バテに効く食べ物”について書いていきます。
ちょっと動いただけで汗だく。冷たい飲み物をカブ飲みしてお腹はタプタプ。食欲はなくなって、冷たい麺のオンパレード。連日の熱帯夜でエアコンを付けたり消したりで眠りは浅く、疲れは溜まる一方……。
こんな夏バテの泥沼に陥っているなら、まずは食事の改善から。
夏バテに効く食べ物といえば、ウナギ、豚肉、レバー、ニンニクなどが思い浮かびますが、食欲が落ちているときに、これらを食べ続けるは正直しんどいですよね。何より偏った食事は逆効果。バランスよく色々な食べ物を取り入れることも大切です。
そこで、夏バテ対策をパワーアップさせるべく、夏バテに効く意外な食べ物をご紹介。 日々の食事に取り入れて、夏バテを賢く撃退しましょう。 ①みそ汁
「夏にみそ汁?」と思われるかもしれませんが、一杯のみそ汁が熱中症対策に有効。汗で失われるナトリウム、カリウム、マグネシウムなどが豊富に含まれ、さらに味噌やだし汁には心身をリラックスさせる働きもあります。
味噌には、発酵の過程で生まれるメラノイジンという強力な抗酸化成分が含まれています。また、味噌に含まれる遊離リノール酸には、シミの元になるメラニンの合成を抑制する働きも! 夏バテ対策はもちろん、美肌づくりも期待できるのです。
◆食べ方のコツ
「夏に熱いみそ汁はしんどい……」という場合は、『冷や汁』でもOK。タンパク源に豚肉や豆腐、ショウガやすりごまなどを加えるのがおすすめです。
②サバ缶
サバ缶には、ココロとカラダの健康に欠かせないタンパク質、ビタミンB群が多く含まれています。不足しがちな鉄も豊富で、疲れの原因のひとつであり、男性にも多い“隠れ貧血”の対策にも有効です。
また、現代人の多くが不足しているオメガ3もたっぷり! オメガ3は強力な抗酸化作用で、炎症を抑制し、血流を改善。その結果、筋肉疲労や眼精疲労の改善にも役立ちます。自律神経のバランスを整える働きもあるので、ストレス対策にも力を発揮します。
◆食べ方のコツ
軽く汁気をきったサバ缶とキムチ、大葉などをごはんにのっけて少しポン酢をかければ、火も包丁も使わず、手軽なビビンバの完成! 暑い日にもぴったり。キムチの発酵パワーは腸のケアにも役立ちます。
③鶏ムネ肉
鶏ムネ肉には抗疲労成分の『イミダゾールジペプチド』という成分が豊富に含まれています。
イミダゾールペプチドは、優れた抗酸化力で細胞を酸化から守り、疲労を軽減してくれるのです。近年では、加齢や疲労によって低下する脳の老化を抑制する働きも発見され、注目を集めています。
◆食べ方のコツ
イミダゾールジペプチドの効果は、鶏ムネ肉なら100g(1/3~1/4枚程度)で得られます。継続して食べることで、疲労軽減効果を得られるので、ゆで鶏や『レンチン蒸し鶏』で、手軽なサラダをプラスするなどして、こまめに補給しましょう。シンプルなサラダチキンでもOKです。
④甘酒
夏に飲む甘酒は米麹から作られたものが主流。江戸時代から「飲む点滴」と言われ、夏バテ予防ドリンクとして親しまれてきました。
初詣で振る舞われる甘酒は酒粕から作られており、砂糖などで甘味をプラスしていますが、米麹で作る夏の甘酒は、甘味無添加。発酵によって米のでんぷんが分解されたブドウ糖が主流なので、スピーディーにエネルギーになります。
また、米に含まれるタンパク質が発酵によってアミノ酸となっているので、消化吸収が抜群! だから、疲れたカラダに効くのです。
◆食べ方のコツ
天然の甘酒におろしショウガを加えて炭酸で割った「甘酒ジンジャエール」がおすすめ。甘さ控えめでスッキリ飲みやすく、血流促進効果もあるので、朝食時はもちろん、お風呂上がりの一杯にもぴったりです。
他にも、冷たいものの食べ過ぎで弱りがちな胃腸ケアにも役立つ『納豆』や『キムチ』、『大根おろし』、カラダを温める『ショウガ』、たっぷりのビタミンCやカリウムでストレスやむくみ対策に働く『キウイフルーツ』などもおすすめ。
夏バテ対策は1日にしてならず。疲れに押し潰される前に、日々の食事でこまめに撃退しましょう!

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2022年8月10日 今日の富士山】

おはようございます。
一週間ぶりの富士山です!
雲に邪魔されていますが、朝から見えました^^
しかし、あっという間にまた雲に覆われてしまい富士山とはまたお別れ…。
最近は晴れていても富士山の方は雲がかかっていることが多いですね。
束の間の富士山タイムでした。
明日からお盆休みに入る方も多いのではないでしょうか。
お盆期間中にひまわり畑に行こうと思っているので、富士山とのコラボが見られることを期待したいです。
今日も35度前後まで気温が上がる予報なので、熱中症対策は万全にしてお過ごしください!
それでは今日は“たい焼き”について書いていきます。
「クロワッサンたい焼き」や、アイスの入った「冷やしたい焼き」など、最近はたい焼きにも様々な種類がありますが、古くから親しまれるたい焼きに、本物の魚と同様「天然」と「養殖」の2種類があることはご存知でしょうか。
天然モノと養殖モノの違いは、たい焼きを作る『釜』にあります。
「養殖モノ」とは、生地を焼き型に流し入れて焼き、片側にあんこをのせて両側を合わせ、一度に6匹(個)~10匹ほど焼き上げるものを指します。これは、たい焼きが誕生してから人気が高まっていく過程で、大量に販売するために考えられたものだそうです。
一方、一度に1匹~2匹までしか焼けない釜で作られたたい焼きを「天然モノ」、または「一丁焼き」と呼びます。
養殖モノは一度に大量に作ることができ、電気で作られることがほとんどです。時間を設定して焼くこともできるので、ちょうど良い焼き加減で、誰でもうまく作ることができます。
ただ「天然モノ」は、一度に2匹ずつしか焼けないため焼き上がるまでの間が長くなってしまいます。また、火で焼き上げるのですが、火加減や時間の調整が難しく、誰でも上手に作り上げられるわけではありません。
手間や時間、熟練の技が必要となりコストもかかる「天然モノ」のたい焼きですが、その分、養殖にはない皮のサクサク感を楽しむことができます。
「天然たい焼き」をうたうたい焼き店も多く、たい焼き好きの人にとってこの分類の仕方は広く浸透しているそうです。
では、「天然」と「養殖」は誰がいつから言い始めたのでしょうか?
「天然モノ」はかなり新しい表現であり、2002年に発刊された本『たい焼の魚拓』の中で、著者の宮嶋康彦さんが、たい焼きを分類するのに使ったのが最初だと言われているそうです。
写真家の宮島さんはたい焼きが大好きで、当時は“絶滅”寸前だったという「天然モノ」のたい焼きを求めて日本各地を巡り、たい焼きの魚拓を集めた『たい焼きの魚拓』を出版しました。ともえ庵の「全国一丁焼きのたい焼き店調査」によると、現在は一丁焼きのたい焼きを提供するチェーン店が増えたことで、天然モノのたい焼き店は増えてきている、とのことです。
ちなみに、たい焼き自体はどのように誕生したのでしょうか?
諸説あるそうですが、江戸時代に発祥したらしい「文字焼(もんじやき)」にルーツを持つとのこと。
「文字焼」とは、熱した鉄板または銅版の上に、小麦粉に砂糖を混ぜて水で溶いたものを流して文字や絵の形に焼いたもので、鯛や亀、宝物など縁起の良い形が人気だったとされています。その文字焼きに、やがて餡を入れるようになりました。そして、鯛の金型ができるなど高度に発展し、現在のたい焼きにつながっていったのだそうです。
天然にも養殖にもそれぞれの良さがある「たい焼き」。
購入される際はどちらのたい焼きなのか、気にしてみてください。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2022年8月3日 今日の富士山】

8月に入ってから初の富士山です!
お昼頃から姿を見せてくれました☆
今朝は曇りだったので、いつもより過ごしやすいかも?と思いきや、暑い暑い!
今日も完全に猛暑日ですね。
こまめな水分・塩分補給、空調の効いた室内での休憩など、屋内外問わず熱中症対策を万全にお過ごしください。
街中でよく見かける手持ち扇風機ですが、外気温が35℃以上の場合に使用するとドライヤーのような熱風を浴びることになってしまい危険だそうです。
使用する場合は首に濡れタオルをかけて肌に接している部分に風を当てましょう。
心臓のあたりを冷やすと、より効率よく体を冷やすことができるとのことです。
今月は猛烈の暑さとの戦いが続きますが、しっかりと対策をして乗り切りましょう!
それでは今日は“カメムシ”について書いていきます。
今月に入り27都道府県に“カメムシ注意報”が発表されています。
これは、平年よりもカメムシが多くなるおそれがある場合に都道府県ごとに発表されるものです。
主な目的は農作物への被害を抑えるためで、農家に向けた注意喚起。
特に広島県では過去10年で最多のカメムシ発生状況とのこと。
大量発生の主な理由は2つあり、1つめは「表年」であることです。
カメムシの発生数というのは、1年おきに増えたり減ったりする傾向にあって数が多い年が「表年」、少ない年が「裏年」となっていますが、今年は「表年」にあたります。
この表と裏の周期というのは、カメムシのエサとなるスギやヒノキの実が豊作である年と、不作である年の周期とおおむね同じだということです。
実が不作だとカメムシはエサを求め下山し、果樹園などにやってきます。
今年はさらにもう一つの要因も重なってしまいました。
梅雨前から気温が高く、雨が少ないことです。
カメムシは気温が高いと活発になり、生育が早い。そして、雨が少ないと病気にならないということで、今年はカメムシにとって好都合な天候ということです。
カメムシは家の中に入ってくることもありますが、そうなると嫌なのはカメムシが出す悪臭。
悪臭の原因というのは、危険を感じた時に放つ分泌液で、その臭いの強さは、カメムシ自身がショック死してしまうこともあるほど強烈だといわれています。
その悪臭被害にあわないために、カメムシが寄ってきやすいものを知っておきましょう。
まず、カメムシは洗濯物が好き。特に白い色を好む傾向にあって、暖かいところも好きです。
そのため、シャツなど白い洗濯物を太陽にあてて干していると寄ってきます。
洗濯物に付いているカメムシを見つけたら、素早く払いのけるということがポイントです。
ゆっくりつかもうとすると、敵だと思って悪臭を放ってしまうので、払う時の素早さが大切になってきます。
また、カメムシは2ミリ程度の隙間があれば家の中に入ってこれます。
2ミリというと、だいたい500円玉の厚みぐらいなので、いつ入ってきてもおかしくありません。
あらかじめ窓枠などにカメムシにも効果のある殺虫剤を噴射しておくのも良いでしょう。
カメムシが飛び回るピークが秋なので、まだしばらく注意が必要になりそうです。
カメムシ以外にも夏や秋は様々な虫が活発になりますね。
虫を家に侵入させないよう対策をしておきましょう。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2022年7月29日 今日の富士山】

おはようございます。
今日も暑くなりそうですね。
今朝はセミの大合唱と共に、完全に夏モードの富士山!
昨夜の雨のおかげでくっきり見えています^^
台風5号が発生し直接の影響はないものの、大気の状態が不安定となっているので、こまめに最新情報をチェックしておきましょう。
早いもので7月ももう終わってしまいますね。
明日からの週末、狩野川花火大会が中止とならずに開催されるそうです。
全国ニュースで沼津市長がインタビューされているのを見ました。
コロナ感染拡大中での開催ということで、注目度が高いのでしょうか。
お祭りに行く予定の方は対策を万全にした上で楽しんでくださいね。
暑さにコロナに色々と大変ですが、金曜日も最後まで頑張っていきましょう!
それでは今日は“なす”について書いていきます。
なすは7~9月頃が旬の夏野菜です。
「秋なすは嫁に食わすな」ということわざがありますが、秋のなすは身がしまって美味しいものが多いとされています。
このことわざは「夏野菜であるなすを食べると体が冷えるため、大事な嫁の健康のために食べさせてはいけない」と言っているものです。
「なす」はインド原産。形も丸いものや長いものがあり、大きさも様々ですが、色も紫、白、緑と多種多様。日本で食用とされる品種も、細長い「長なす」や卵のような形の「丸なす」、さらには少し大きめな「米なす」などがあります。
美味しいなすの選び方は
・皮に光沢とハリがあるもの
・ガクの下が白いもの(茶色くないもの)
・トゲがある品種はトゲがとがっているもの
を選ぶのがコツです。
なすのエネルギーは可食部100gあたり18kcal。食物繊維は2.2g。水分が93.2gですからそのほとんどが水分と考えてよいでしょう。カリウムやビタミンKなどを若干含んでいますが、さほど特筆すべき量でもないため、基本的にはその水分で体を冷やすために食べる野菜と考えてよいでしょう。
なすの皮の紫色はナスニンと呼ばれるアントシアニンという色素の一種です。鉄と結びつくことできれいな紫色になります。ぬか漬けにするときに一緒に釘を入れるのは、発色をよくするためです。アントシアニンは抗酸化作用を筆頭にさまざまな健康効果が知られています。上手にアントシアニンを食卓に取り入れたいですね。
なすを切って放置すると、茶褐色に変化します。これは、なすの中に含まれているあくの影響です。あくのせいで味にえぐみが出てしまうので、水にさらすのはあく抜きをするためです。
なすを切ってから水さらしをするだけで、あくは簡単に取り除けますが、水にさらす時間は長くしすぎないようご注意を。なすの切断面から、旨味成分なども流れ出てしまうので、水にさらす時間は、長くても10分程度に留めましょう。
また、水にさらす以外に、塩をすり込むあく抜きの方法もあります。 なすに塩をすり込んで2~3分置くと、なすの水分が染み出してきてしんなりします。この水分ごと塩を取り除けば、あく抜きをすることができます。また、この方法を使えばなすの実が加熱前にしんなりしますので、調理しやすいのもメリットです。
ただし、塩であく抜きをする場合は、多少の塩分が残るので、調理の際の味付けで調整することを忘れないようにして下さい。
ではあく抜きを忘れたらどうすればよいでしょうか? 実は、あく抜きは必ずしも必要ではありません。あくが体に悪いというわけではないからです。
まず、揚げたり炒めたりといった油を使った調理方法の場合はえぐみを感じにくくなるため、あく抜きはしなくても大丈夫です。また、旬の始めのいわゆる「走りの時期」のなすはあくが少ないと言われていますので、水さらしをしなくても美味しくいただけるものが多いです。
一方で、浅漬けや、なすの色を活かした色の薄い煮汁の煮物を作る場合は、やはりあく抜きをした方が見た目が美しく仕上がります。見た目や味のえぐみなどが気にならない場合は、あく抜きを忘れたからといって健康を害するようなことはないのでご安心ください。
なすを保存する場合は、1本ずつラップで包んで、冷蔵庫の野菜室に保存しましょう。カットしたものを冷凍保存することもできます。冷蔵保存ならおおむね7~10日くらい、冷凍保存なら1か月程度の保存が可能です。
冷凍の場合は、下ごしらえに少し時間がかかりますが、使う分だけを取り出して利用することができるため、無駄を少なくすることができ、おすすめです。
なすは揚げてよし、焼いてよし、煮ても、蒸しても美味しいです。さらに浅漬けなどにしても美味しくいただける万能野菜です。
簡単で美味しいのは、グリルで焼いた後、皮をむいただけの焼きなすでしょう。なすの煮びたしは揚げたなすを煮汁で煮るという油を使った2段階の調理が有名ですが、フライパンで焼いたなすを煮汁で煮る方法でも美味しく作ることができます。もちろん、煮汁は麺つゆなどでの代用も可能です。
他にも、薄切りにしたなすと塩をビニール袋に入れてもみこんで作るなすの塩もみなども美味しいです。また、ピーマンと炒めても美味しいですし、トマトと煮込んでも美味しくいただけます。また、麻婆茄子などもなす料理として有名ですね。
このようにさまざまな調理方法で楽しめるなす。夏の風物詩として美味しくいただきましょう。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください