yukari12935 のすべての投稿

【2023年5月25日 今日の富士山】

おはようございます。
どんより曇り空ですが、ちょこんと雪の帽子を被った富士山の姿を見ることができました♪
5月も終盤なのに雪が降ったり溶けたり忙しいですね。
今日は一日曇り予報ですが、雲間から時折見える太陽のおかげで過ごしやすい体感となりそうです^^
通勤途中に満開のツツジを見て、とても癒されました。来月には紫陽花へバトンタッチ。
歳を重ねるごとに、季節によって様々な花たちが見られることに喜びを感じるようになりました。
歳をとっても怒りや哀しみより「喜び」あふれる人生にしていきたいですね!
日毎の気温差に気をつけて、今日も頑張っていきましょう!
それでは今日は“銀歯”について書いていきます。
欧米諸国では、美しく白い歯やきれいな歯並びはとても価値あるものとされ、社会的なステータスを表すものになっています。歯が汚いことが就職にも影響したり、自己管理できていない人だという印象を与えて、仕事の営業成績にも影響を及ぼすほどです。
そのために多くの人が歯を美しく健康に保つために、常に高い意識を持っています。
また欧米では、予防や歯のクリーニングのために歯科医院に通う方が90%。治療のために通う方は2%といわれています。しかし、なんと日本では98%の人が治療のために歯科医院に通っているのです。
虫歯治療で銀歯になると、虫歯ができるたびに銀歯が増えていってしまいます。銀歯以外の詰め物や被せ物は自費のことも多いため、保険内の治療中心で進めていると、口の中が銀歯だらけになってしまうことも珍しくありません。
日本で「銀歯」と呼ばれているものは、金と銀とパラジウムの合金でできていて、日本にしかないものです。国民皆保険制度のために最低限の歯の機能の回復ができる、安くて加工しやすい銀歯として以前生まれたものですが、最近はこの銀歯による影響も注目されてきています。
・金属アレルギーを引き起こす
口内には細菌が何百億と住んでいるのに加え、銀歯は日々熱いもの、冷たいもの、そして咬合力を受けるなどの、過酷な環境におかれています。そのため銀歯は劣化しやすく、傷つきやすいのです。そして銀歯の表面から金属がイオン化されて溶け出すことで、体の中のたんぱく質とくっつき、金属アレルギーを引き起こす可能性があります。
金属アレルギーは口の中の異常だけに限らず、全身の異常をきたす可能性があります。手が赤くただれたり、全身に湿疹ができたりすることもあるのです。銀歯を入れてすぐに異常が出る場合だけでなく、何年もしてから体に異常が出てくることも多く、原因不明の皮膚病と思われることがあります。とくに、銀歯に含まれているパラジウムという物質はアレルギーを引き起こしやすく、パラジウムに対してアレルギー反応を持つ方は100名中20~30名ほどいるといわれています。
・被せた歯がまた虫歯になる
銀歯と歯は歯科用のセメントでくっついていますが、正確にいうとぴったりくっついているわけではありません。銀歯を入れる際に歯との隙間をセメントで埋め、セメントと銀歯の摩擦力でくっつけているだけなのです。そのため、入り込んだ虫歯菌により、また中で虫歯が広がってしまうケースも珍しくありません。中のセメントも劣化してくるので、古い銀歯の中で、元々の歯が真っ黒になっていたといったこともよくあります。銀歯の下の虫歯は、レントゲンにも写りにくいのでなかなか発見しにくいのも事実です。
神経がない歯の場合には症状も出にくいため、定期的な歯科検診を受けていない場合は、歯を残せないほどボロボロになってしまうこともあります。このような状態を避けるためにも、定期健診は重要なのです。
一方、セラミックの被せ物や詰め物は歯やセメントと相性がよく、ぴったりとくっついているため、銀歯に比べて再び虫歯になるリスクは格段少ないです。
・歯周病が悪化しやすい
銀歯の表面は傷がつきやすく、その小さい傷に口の中の菌がたくさん寄ってきます。銀歯と歯茎の境目にも歯周病菌他たくさんの菌がたまりやすく、銀歯を入れてから歯周病の進行が早まったりもします。
奥歯に銀歯を入れて数年したら、歯茎が腫れたり、歯周病で歯が揺れてきた、という経験がある人もいるかと思います。
銀歯の周りは特に汚れや菌が溜まりやすいので、歯ブラシ以外にも歯間ブラシやフロスを使い綺麗に歯を磨き、定期的に歯科医院での健診やクリーニングを受けていく必要があります。銀歯と歯茎の境目が菌の住処になっていると、口臭の原因にもなります。
保険適用によって日本の歯科治療は安く、誰でも手軽に受けられるという利点もありますが、上記のように実は銀歯にはさまざまなリスクもあるのです。リスクがある点もよく理解した上で、銀歯にするかセラミックの治療をするかを選択するのも大切なことです。
すでに口の中に銀歯がある場合は、定期的な歯科検診と毎日の丁寧な歯磨きをすることが必要になってきます。そしてなにより、虫歯のない健康な口腔内を目指し、予防に力を入れることが最も理想的です。
国際社会で海外の方から「日本人の口は銀歯だらけ」と思われないよう、口内の健康にも気を配っていきましょう。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2023年5月24日 今日の富士山】

おはようございます。
肌寒い朝となりましたね。日中は気温が上がるようなので服装に悩む人は多かったのではないでしょうか。
昨日の雨と寒さでまたまた富士山は雪化粧!
よく晴れた青空とマッチしてとても綺麗に見えます^^
朝から元気が出ました!富士山パワー凄まじいですね!
このところの激しい寒暖差で、体調不良を訴える人が続々と増えているというニュースを目にしました。
とくに、天気が悪くなると体の不調が起きる人が全国的に爆発的に増えているのだとか。
近年は「パソコン病」「スマホ病」と呼ばれる首の骨や筋肉の異常により、気圧が下がると症状が出てきて体調不良になる方が多いようです。
スマホやパソコンを使いすぎないよう「15分に一回、天井を見るぐらい頭を後ろに倒しゆっくり30秒数える」などのストレッチで首を休めるよう気をつけてみてください。
季節の変わり目は気圧の変化が大きくなるので、私も片頭痛に悩まされます。日頃からマッサージを習慣にしたり、良質な睡眠をとったり、体調を整えながら過ごしていきましょう!
それでは今日は“梅雨前にやるべき家事”について書いていきます。
6月もすぐそこ。北海道を除いた地域では梅雨の時期に入ります。湿度が高く、カビが発生しやすい梅雨になる前にやっておきたい家事をご紹介していきます。
1. 網戸と窓ガラスの掃除
2022年と比較して、東京では1.8倍、大阪では2倍以上の花粉飛散量となった2023年。また4月には、例年にないほどの黄砂が飛来したため、窓ガラスや網戸がかなり汚れてしまっています。
汚れた網戸は、気温が高くなり、窓を開ける機会が増える前に掃除をしておきたいもの。ウェットタイプのフローリングワイパーシートを使うと簡単に汚れを落とすことができます。
また窓ガラスや窓の桟を掃除する前に梅雨を迎えてしまうと、溜まった砂埃が水分を含んで固まってしまうこともあります。梅雨がやってくる前にきれいにしておくことが大切です。
2. シューズボックスのカビ対策
もともと湿気やすいシューズボックスですが、梅雨の時期はより一層カビが生えやすくなってしまいます。事前にカビ菌を取り除いておきましょう。
まず、濡らしてしっかりと絞った雑巾を使い、靴を全部取り出して拭き掃除をします。その後、乾いてから靴を戻すようにします。過去に何度も靴にカビが発生しているようであれば、カビ防止効果のあるシートを敷いておくのもいいでしょう。
3. 洗濯機の糸くずネットの掃除
縦型の洗濯機にもドラム式の洗濯機にも、糸くずを集める糸くずネットがあります。ここに溜まって湿った糸くずは乾くことがないため、カビが発生する原因になります。梅雨前に溜まった糸くずや周りに付着したゴミを取り除いておきましょう。
また洗濯槽裏のカビも、梅雨時期には増えてしまいます。洗濯槽の掃除を定期的にしていない人は、専用の洗剤を使って洗濯槽の掃除をやっておくこともおすすめします。
4. 害虫駆除
夏に現れることが多い害虫は、梅雨時期に増えるもの。そのため、梅雨前にしっかりと駆除しておくことが大切です。
最近は煙探知機が反応しない燻煙タイプのものや、ピンポイントでスプレーするタイプのものなど、駆除アイテムの種類も増えています。害虫の住みつきやすいダンボールや家具の裏、冷蔵庫の下などは、先手を打って害虫が発生しない状態にしておきましょう。
5. エアコンのフィルター掃除
シーズンの終わりにエアコンのフィルター掃除をしている人は、意外と少ないもの。しかしフィルターにホコリが溜まったままの状態で湿度が高い梅雨を迎えてしまうと、カビが発生しやすくなってしまいます。冬の終わりにエアコンのフィルターを掃除していない人は、梅雨が来る前にフィルターの掃除をしておきましょう。
また冷房の試運転をしておくこともおすすめします。暑い時期になって、いざ冷房を使おうと思ったときに故障が分かり、修理の依頼をしようと思っても、混み合っていてなかなか来てもらえないことがあるためです。梅雨前のこの時期がチャンスです。
季節が変わる前に、カビや菌、害虫の原因になりそうなものをしっかりと取り除き、気持ちよく梅雨を迎えてくださいね。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2023年5月22日 今日の富士山】

おはようございます。
週明け月曜日!富士山周辺は雲多めですが、この雲たちも良い味を出してくれていつもと違った富士山の表情となっています^^
それにしても朝から暑いですね!
あっという間に雪が溶けて、元通りの夏山になりつつあります。
洗濯物が良く乾きそうな天気ですが、今日は黄砂が飛来&にわか雨のおそれがあるので部屋干しで!
せっかく洗車したのにまさかこの時期に黄砂が来るとは…。
5月も終盤にさしかかりました。本栖湖リゾートの富士芝桜まつりが今週末で終わってしまうそうです。
見頃は過ぎていますが、場所によってはまだ綺麗に見られるようなので、ぜひ春の見納めに足を運んでみてはいかがでしょうか。
熱中症に気をつけながら、今週も頑張っていきましょう!
それでは今日は“扁平足”について書いていきます。
「土踏まず」がなく、平らになっている足は「扁平足(へんぺいそく)」と呼ばれます。この扁平足、実は姿勢などに大きな影響があり、放置するとさまざまなリスクがあるようです。
土踏まずは歩行前の乳幼児にはなく、歩行を重ねるごとに足のアーチ構造が強化され、徐々に形成されていきます。そのため、小児期からの先天的な扁平足は問題ないことがほとんどですが、後天性の扁平足は注意が必要です。
後天性の扁平足は、中年以降の女性や肥満体型の人に多く、長時間の立ち仕事や歩行、スポーツによる使い過ぎ、足首周囲のけがなどで発症します。足の内側にあるアーチをつり上げている『後脛骨筋腱』や『バネ靭帯』の損傷が原因となることが多いです。
扁平足の症状は、中年以降、内くるぶし周囲の腫れや痛みで発症することが多く、変形の進行とともに外くるぶしや足の裏にも痛みが現れるようになります。さらに変形が進むと、足の柔軟性が失われるために歩行障害を来し、膝や腰など、体の他の部分にも問題を引き起こします。
小児期の扁平足は先述の通り、成長と共に改善することが多く、問題となることはほとんどありません。一方、成人で発症した扁平足の場合には、変形が自然と改善することはまれで、放置すると変形が進行し、痛みなどの症状を引き起こします。
病院ではまず、立った状態で足部を後ろから観察し、外側から足の指が見えるか観察します。これは、扁平足ではかかとが外側を向くため、後ろからの観察で外側の足の指が多く見えるためです。また、扁平足が進行すると片足でのつま先立ちが難しくなるため、つま先立ちができるかを観察します。
扁平足の治療方法を考えるにあたって、重症度を判断することは重要です。扁平足の重症度は、診察による扁平足の変形や足の柔軟性の評価と、荷重時のエックス線検査で評価します。その他、腱や靱帯の損傷を評価するために、超音波検査やMRIも有用です。
痛みを伴わない扁平足に対する治療は、必ずしも必要ではありません。しかし、痛みを伴う扁平足は治療が必要です。軽症から中症の扁平足では、運動の制限、減量、痛み止めの内服に加え、低下した土踏まずを補助するインソールなどの装具を装着します。これらの保存療法を行っても症状が改善しない場合や、重症の扁平足では手術を検討します。変形の程度に応じて、腱や靭帯などの軟部組織の修復術、骨に対する骨切り術、関節に対する固定術を組み合わせます。
変形が進行すると、その分、治療は大変になるので、痛みを伴う扁平足の場合には、早い段階での医療機関の受診をお勧めします。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2023年5月18日 今日の富士山】

おはようございます。
今日も暑くなりそうですね!朝からムシムシで汗ばむ!
富士山は霞んでいますが全体が見えております♪
宝永山に積もっていた雪はあっという間になくなり、左側からの雪解けも早いです。
昨日の暑さで何回保育園で着替えたのでしょう。Tシャツや肌着などの洗濯物を大量に持ち帰ってきて、洗濯がとても大変でした。
部屋干し派の狭い我が家。洗濯機が壊れたらドラム式洗濯機を買おう!と思ってますが…洗濯機ってなかなか壊れなくて優秀ですね。
昨日は熱中症の緊急搬送が多かったようなので、こまめな水分補給など予防を万全に!今日も頑張っていきましょう!
それでは今日は“疲れがとれる入浴法”について書いていきます。
初夏が近づき、暑い日も増えてきた今日この頃。そんなときは、つい「疲れているから、とりあえずシャワーで済ませよう」と考える人も多いでしょう。しかし、疲れているときこそ、湯船に浸かって身体をしっかりケアすることが大切です。
まず、疲労回復に効果的な入浴方法といわれるのは、肩までしっかり浸かる「全身浴」。ポイントは、40℃程度の少しぬるめのお湯に、10分~15分くらい浸かること。これにより、身体が芯まで温まるだけでなく、血行が良くなり疲労物質を早く取り除けるとのこと。
入浴中のストレッチも疲労回復に効果があるとされています。入浴しながら疲労が溜まった部分のストレッチをすることで、血行が良くなり、疲れの原因である疲労物質を排出しやすくなります。また、風呂では身体が温まっているため、筋肉も伸びやすく、ストレッチの効果が高まるというメリットも。
ただ、入念にストレッチをしていると、長風呂になってしまいがち。脱水症状を起こしたり、のぼせたりしないよう、こまめな水分補給を心がけてください。
良い睡眠をとるためには、就寝2時間前に38℃~40℃くらいのぬるめのお湯に30分ほどゆっくり浸かるのがおすすめ。人は体温が下がることで眠気を感じるため、布団に入る頃にちょうど体温が下がり、寝付きが良くなります。また、ぬるめのお湯は、身体の緊張で高ぶっていた神経を落ち着かせるため、安眠につながりやすくなるそうです。
バスタイムをよりよい時間にするために役立つのが「入浴剤」。入浴剤は、入浴することで得られる温浴効果や、清浄効果をアップさせることができます。また、入浴剤の種類や特長、使用シーンを理解することで、より快適な入浴につながります。目的に合わせた入浴剤を使用して、風呂タイムを充実させましょう。
新生活で溜まった疲れには炭酸ガス系の入浴剤が効果的。炭酸ガス系の入浴剤は、お湯に溶けた炭酸ガスが皮膚から吸収され血管を広げるという血管拡張作用を有効利用した入浴剤。血管が広がることで血行が良くなり全身の新陳代謝が促進されるため、疲労緩和が期待できるそう。また、血行が良くなることで、お湯で温まった血液が身体表面の熱を全身へ運ぶため、体の芯まで温まります。
なお、炭酸ガス系の入浴剤は、泡立ちが消えると効果がなくなったように感じますが、これは炭酸ガスがお湯に溶け切った証拠で、このときに温浴効果が発揮できるそう。
暑い季節はシャワーで済ませたい人こそ、ぜひ入浴してほしいです。メントールが配合されたクールタイプの入浴剤は、風呂上がりの肌をさっぱり爽快にします。メントール成分が冷感を感じる神経を刺激し、ひんやりと感じさせるため、入浴後の汗のベタつきが気になる人におすすめです。
入浴剤は、特に疲れを取りたいとき→炭酸ガス系、さっぱりしたいとき→クール系、冷えが気になるとき→無機塩類系、肩こり・腰痛などが気になるとき→薬用植物系、肌の乾燥が気になるとき→スキンケア系と、使い分けて使ってください。
暑さが増す季節、1日中エアコンが効いた部屋で過ごしたり、冷たいものを取り過ぎたりして、冷えと疲れを感じる人も多いと思います。そんなときこそ、入浴による身体のケアをしてみてはいかがでしょうか。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2023年5月17日 今日の富士山】

おはようございます。
今日も富士山全体の姿を見ることができました☆
少し空が霞んでますが、日差したっぷり良い天気!
日中かなり暑くなるようなので、今年初めて半袖を着ました!
富士山の雪、いつまでもつでしょうか?
皆さま熱中症に気をつけくてお過ごしください!
今朝は子供にアイスが食べたい!と言われたので、帰りに買って帰ろうと思います♪
こまめに水分補給をして、今日も頑張っていきましょう!
それでは今日は“親しらず”について書いていきます。
歯や歯茎のトラブルの原因になりやすい上、抜いた後も腫れや痛みが出ることが多いなど、ネガティブなイメージを持たれやすい「親知らず」。通常は上下2本ずつ、計4本の親知らずが生えてきますが、中には「上の親知らずがなかった」「1本も生えてこなかった」という人も少なからずいるようです。
親知らずが4本そろって生える人と、そうでない人の違いはどこにあるのでしょうか。
そもそも親知らずとは、大臼歯の中で最も歯列の奥に位置する歯です。親知らずの正式名称は『第三大臼歯』で、『智歯(ちし)』とも呼ばれます。一般的な親知らずは、上顎の左右2本、下顎の左右2本の計4本あり、時期としては18歳前後から生えてきます。
親知らずが斜めや横向きに生えている場合、基本的に抜歯をお勧めしています。真っ直ぐに生えている場合でも、虫歯の進行具合や、何度も清掃不良で腫れを繰り返しているケースでは、抜歯の対象になります。
『親知らずが生えてこない』という言葉には、3つの意味があります。1つ目は、『見える形で生えてくるかどうか』です。歯茎の上に出てくると肉眼で確認できるので、歯科医院に行かなくても『親知らずがある』と分かります。
2つ目は、『親知らずはあるが、歯茎の中に埋まっている』です。これは後々歯茎の上に出てくる可能性がある親知らずですが、肉眼では確認できないため、歯科医院でエックス線撮影をする必要があります。ただ、エックス線撮影をしても『親知らず自体が存在しない』ケースもあり、これが3つ目の意味にあたります。
親知らずが生えてこない理由として、(1)歯の生える顎の骨のスペース不足(2)遺伝によって『歯胚(しはい)』が発生しない―の2点が挙げられます。(2)の『歯胚』とは、人間の顎の骨の中に発生する、いわば“歯の卵”の状態のものです。歯胚が徐々に成長し、正常な永久歯の形に変化していくのですが、歯胚の数は生まれたときから決まっており、親からの遺伝が関係しているといわれています。
親知らずの本数が足りないと、『遺伝的な異常があるのでは』と不安になる人もいますが、親知らずがなくても異常ではありません。
ただし、親知らずが歯茎に埋まり、出られない状態となっている『埋伏(まいふく)』の場合は状況が異なります。この場合、親知らずの手前の第二大臼歯が虫歯や歯周病に罹患する可能性がある他、埋伏した親知らずの周囲に感染が起き、顎骨を溶かすできものが発生する病変『含歯性嚢胞(がんしせいのうほう)』の発症リスクがあるためです。
自分の親知らずが何本生えてくるかを知る方法は、『自分で口の中を見て、目に見える形で生えてきているかを確認する』『自分の目で確認できない場合、歯科医院でエックス線撮影をする』の2つです。親知らずについて不安なことがあれば、歯科医院で相談してみてください。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2023年5月16日 今日の富士山】

おはようございます。
清々しい五月晴れの朝。富士山は宝永山まで真っ白になりました!
今日明日は真夏日や猛暑日になるとのことで、雪化粧富士山とのギャップを感じそうです。
この暑さで雪解けは早そうですね。久しぶりに拝めた冬山の姿を堪能しておきたいです^^
あっという間に5月も半分を過ぎました!
長いこと使っている傘がボロボロになってきたので、梅雨がくる前に買い替えようと思っています。梅雨前には掃除やカビ対策など、やっておきたいことがたくさんある!という方は多いと思います。
慌しくなってくる時期ですが、残り半月も頑張っていきましょう!
それでは今日は“小雨”について書いていきます。
今年のゴールデンウィークは雨が多く、この土日も多くの地域で天気の悪い状態が続きましたね。天気予報ではよく雨の様子について「小雨」や「どしゃぶり」といった表現をしますが、実際にはどれぐらいの雨量のことを指しているのでしょうか。
普段私たちが使う「小雨」という表現は、ちょっとした量という抽象的なものですが、実は天気予報では厳密に決められています。
天気予報では、1時間に1mm以上の雨が降ると、雨が降ったと定義されます。
1mmというと大したことがないように感じますが、「すべての地面に雨を1mm貯めようと思ったら、傘がないとちょっとキツいと感じるぐらいの量」です。
では、天気予報でいうところの「小雨」はどれぐらいの量なのかというと、「数時間降り続けても1mmには届かないぐらい」「駅までだったら(傘をささずに)走って行くかと思うぐらいの量」といえます。
屋外のイベントで「小雨決行」と告知するポスターなどがありますが、「ちょっと濡れるけど傘をささなくても良いぐらい」という雨の量には合っていますね。
「小雨」の反対は「大雨」ですが、大雨を表現する言葉はたくさん存在します。
雨に関する気象用語は、天気予報で使うべきもの、使うべきでないものも含めると40語ほどあります。
天気予報の中で何気なく使われている「強い雨」や「激しい雨になるでしょう」は、具体的に1時間あたり何mm以上なのかというのが定義されています。
例えば「強い雨」は1時間に20mm以上30mm未満、「激しい雨」は30mm以上50mm未満、さらに「非常に激しい雨」「猛烈な雨」と続きます。
では、「豪雨」は1時間に何mm以上降った時に使われるのでしょう?
実は具体的な量は決められていません。
ある1時間に量がものすごく多いという雨でなくても、2、3日雨が降り続けることで、結果的に土砂崩れなどの災害が起きることがあるためです。
その他に雨を表す用語に「どしゃぶり」がありますが、こちらは気象用語にはなく、日常会話で使うもののようです。
また、「本降り」は予報の時にストレートに使う用語ではなく、解説の時に用いるべき用語だそうです。
実際には弱い雨、ほとんど小雨の状態から傘が必要なぐらいの雨に変化する時に用いられます。
日本語には雨の降る様子の伝え方にかなりのバリエーションがあり、単に数字で表すよりも、よくイメージがわかります。
日本に四季があって雨もいろんな降り方をするので、そこに住んでる人たちはどういうふうに表現すれば一番ピッタリかを考え、言葉が豊かになったのかもしれませんね。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2023年5月15日 今日の富士山】

おはようございます。
週末の雨を引きずって、今日も朝から雨。
寒くて久しぶりに暖房を付けました。
雲隠れしていた富士山ですが、次第に下半分が見えてきました!
よく見ると、五合目あたりまで雪が!!
通りで寒いわけですね。
今日は暖かい飲み物が美味しく感じられそうです。
明日こそは富士山の全貌を拝めますように☆
不安定な天気に負けず、今週も頑張っていきましょう!
それでは今日は“ストッキングの日”について書いていきます。
今日5月15日は「ストッキングの日」。1940年の5月15日に、アメリカのデュポン社が「ナイロン製ストッキング」の販売を始めたことが由来とされています。
それまで流通していた高価な「絹製ストッキング」から、大量生産が可能で安いナイロン製のストッキングが広く使われるようになりました。
今や多くの女性が使用しているストッキングですが、「伝線」はストッキングを着用するうえで大きな悩みですよね。
伝線の応急処置として「透明マニキュアや液状のりで伝線箇所を固める」という方法があります。
伝線が起きるメカニズムは以下のとおり。
1. 糸が切れる
2. 穴があく
3. 切れた糸が上下に抜け続ける
4. 穴がどんどん広がる
たしかに、穴があいた箇所を透明マニキュアなどで固めれば、伝線を食い止めることができそうです。ただし、当然のことながらマニキュアや液状のりの本来の用途から外れます。肌荒れに繋がるリスクもあるため、あくまでも応急処置であることを念頭におきましょう。また、肌が弱い方は、これらの応急処置は控えたほうがよさそうです。
「予備のストッキングに穿き替える」または「コンビニやスーパーに替えのストッキングを買いに走る」ことが一番安全で確実な伝線の応急処置といえるでしょう。
ストッキングの伝線を予防する方法として昔からよく言われているのが「冷凍庫で凍らせる」というものです。
実は、この「ストッキングを凍らせる」という方法は、伝線の予防法としてNG。
現在広く使われているストッキングは、ポリウレタンやナイロンなどの化学繊維でできているものが多く、ポリウレタンは極端な低温に弱いため、凍らせると繊維がもろくなってしまう可能性があるそうです。
ストッキングの伝線を防ぐために意識すべきなのは、穴をあける要因を極力排除すること。……言ってしまえば当然のことですが、具体例を見てみると「そこまでやっていなかった!」という方も多いのではないでしょうか。
伝線の予防策としては、下記事項となります。
・自分に合ったサイズを選ぶ
・かかとや指先(手足両方)、すねなどの保湿をしっかり行う
・長い爪やネイルをしている方は要注意
・穿く前にアクセサリーや時計を外す
・左右のストッキングを交互に引き上げながら穿く(片方ずつ穿かない)
ストッキングのサイズを身長だけで選んでいませんか?自分に合ったサイズを知るには、身長以外に「ヒップサイズ」を知る必要があります。ヒップサイズは、横から見たときにヒップが一番高くなっている部分の周囲です。よく伝線してしまうという方は、一度サイズが合っているか確認してみましょう。
肌の乾燥や長い爪・ネイルのデコレーション、アクセサリー類もストッキングを傷つける要因となります。脚と手の指先の保湿をしっかり行いましょう。穿く前にアクセサリーや時計を外し、爪が長い方は手袋をしてストッキングを穿くのも方法のひとつです。
片足ずつではなく、左右のストッキングを少しずつ上げながら穿くのが正しいストッキングの穿き方。
つま先・かかとをぴったり合わせ、ゆっくりとふくらはぎまで引き上げたら、反対の足にストッキングを通し、同様にふくらはぎまで引き上げます。
その後は、交互に左右のストッキングを引き上げていきます。股下をフィットさせたら、ストッキングの内側に手を差し入れ、手の甲で押し広げるようにしてパンティ部分をヒップやウエストに合わせます。
また、「伝線しても丸く穴があき、伝線が広がりにくいストッキングを選ぶ」。パンプスを履くときに使用する「フットカバー」をストッキングの下に穿くといった方法も。爪やかかとがストッキングに直接当たらないため、ストッキングが伝線しにくくなるそう。
ストッキングは繊細で、基本的には消耗品ですが、穿き方次第で長持ちさせることができそうです。
とはいえ、爪が当たったりバッグや服のデコレーションに引っかかったりと、気をつけていてもちょっとしたきっかけで伝線が起きてしまうことはあります。予備をバッグや職場の机に入れておくと、やはり安心ですね。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2023年5月12日 今日の富士山】

おはようございます。
昨夜の雨は上がって、穏やかな空になりましたね☆ 早朝は姿をあらわしていた富士山。よーく見ると、うっすらと新たに積雪しています!
8時頃には雲に隠れてしまい、姿は全く見えません。
今日はこれから曇り予報のため、束の間の富士山タイムでした。
明日からの週末は、どうやら土日とも雨みたいですね。
土日こそ晴れてほしいのにガッカリです。
恵みの雨ということでポジティブ思考に変換しときましょう!
GW明けの一週間はいつもより長く感じた気がします。
金曜日、ラストスパートで頑張りましょう!
それでは今日は“母の日”について書いていきます。
今週日曜日は母の日です。母の日は5月の2週目の日曜日なので、毎年数日のズレがあります。
母の日は世界中であるイベントですが日本に母の日が伝わったのはアメリカからと言われています。
1907年、アメリカ在住のアンナ・ジャービスは亡くなった母のために追悼会を開き、母が生前好きだった白いカーネーションを参列者に配りました。この出来事は、母を敬い感謝する日を作る動きがアメリカ全土に広がるきっかけとなります。
1914年には、当時のアメリカ大統領であるウィルソンが、アンナの母が亡くなった5月の第2日曜日を母の日として定め、国民の休日となりました。
日本に母の日が伝わったのは、明治時代の終わりごろとされています。大正時代に入るとキリスト教関係者の間でカーネーションを配る母の日のイベントがおこなわれるようになり、1931年には3月6日が母の日として制定されました。
一般的に母の日が普及したのは、大手菓子メーカーである森永製菓が1937年に「森永母の日大会」を開催したことがきっかけです。1947年には、5月の第2日曜日が正式に母の日として制定されました。
亡くなった母を偲んで白いカーネーションを祭壇に供えたアンナの行動により、白いカーネーションは母の日の象徴とされています。
アンナの提案で、母親を失くしている人は白いカーネーション、母親が健在な人は赤いカーネーションを胸に飾っていましたが、やがて母親にカーネーションを贈る習慣に変化したといわれています。
日本で母の日が浸透した当初は、母親が健在かそうでないかでカーネーションの色を区別していました。しかし、母親を失くした子どもが傷つくのではないかという声が上がり、母の日には赤いカーネーションを贈ることが主流になりました。
世界には贈るものがカーネーションではなく異なる国もあります。
・オーストラリア
日にちは日本と同じ5月の第2日曜日ですが、贈る花の定番はなんと「菊」!オーストラリアで5月は秋なので、菊の花が旬の時期であることが理由の1つのようです。また、菊は英語でMumといい、お母さんの「マム」と同じスペルなので、これにちなんでいるのも理由になっています。
・韓国
おとなり韓国では「父の日」と「母の日」が分かれておらず、5月8日が「父母(両親)の日」です。日本と同じようにカーネーションの花を贈ることも多いそうですが、健康グッズや健康食品や健康茶などの健康に関する物や旅行などのプレゼント、さらには現金をプレゼントすることもあるのだそう。
・タイ
タイの母の日は毎年8月12日。この日は国民の祝日になっています。この日は国王ラーマ9世の王妃であり、現国王・ラーマ10世の母であるタイ王国の「王太后のシリキット」のお誕生日です。1976年8月12日から今の「母の日」に制定されました。ジャスミンの花を贈る習慣があるそうです。
カーネーションの花言葉は「無垢で深い愛」。母の日に贈るのにふさわしい花といえますが、最近では育てやすいという理由から、母の日に紫陽花を贈る人も増えています。
日本では「仲良し」や「家族団らん」のイメージがある紫陽花ですが、母の日にプレゼントするなら「元気な女性」という花言葉を持つピンク色がおすすめ。華やかな印象のバラや可憐なイメージのガーベラも、母の日に贈る花として人気を集めています。
母の日には、ぜひ日頃の感謝と敬意を込めて花やプレゼントを贈ってみてはいかがでしょうか。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2023年5月11日 今日の富士山】

おはようございます。
朝方の地震に起こされ寝不足ぎみです。
5月に入ってから大きな地震が続いていますね。
大きな地震は朝方に発生することが多いようなイメージでしたが、調べてみると、過去に発生した大地震の時間帯はバラバラでした。
きっと朝方に発生した阪神淡路大震災のイメージが強いのかもしれません。
千葉近辺の方々は大変だと思いますが、余震に気をつけながらお過ごしください。
地震は時間を選ばずいつでも発生するということを肝に銘じて、今一度備えを見直そうと思います。
今朝は霞と雲で隠れがちな富士山。
夕方から雨の予報となっていますが、少しでも顔を出してくれたのですね。ありがたいです^^
風が吹くと肌寒いですが、日中は暖かくなるようなので服装調整が難しい一日となりそう。
連休明けでそろそろ体が慣れてきた頃だとおもいますが、今日も無理しない程度に頑張っていきましょう!
それでは今日は“赤身肉”について書いていきます。
美味しい牛肉の代名詞ともいえる「霜降り」のお肉。
牛肉のランクを決める基準の一つに、サシ(脂肪)どれだけ細かく入っているか、ということがあるそうです。いわゆる「A5ランク」の高級肉は、綺麗にサシが入った霜降りの肉ということになります。
ただ、最近は健康志向の強まりに合わせて、霜降り肉を敬遠する人も増えているようです。
脂質がそれだけ多いので、コレステロールや中性脂肪を増やす要因になると考えられているのです。
その代わりに、人気が上がってきているのが「赤身」の肉。
脂肪分が少なく、たんぱく質が豊富でヘルシーだというわけです。
確かに、そういう側面もありますが、腎臓の機能を守るためには、赤身の肉は避けたほうが良いということが分かっています。
理由の一つは、たんぱく質量の割に、リンが多いということ。
リンの過剰摂取は、腎機能低下、慢性炎症の引き金となることが分かっています。
リンは、私たちが生きていく上で必須のミネラルです、体を動かすためのエネルギーになったり、代謝などで重要な役割を担ったりしています。
また、カルシウムとともに骨格を形成する働きもあります。
ところが、リンの過剰摂取によって血中のリン濃度が上昇すると、カルシウムとリンのバランスが崩れ、骨から血液中にカルシウムが放出されます。そのため、骨のカルシウム量が減少する骨軟化症などのリスクが高まります。
また、血液中のリンが血管に入り込んで、骨のように硬くなる石灰化が起こります。
それだけでなく、リンとカルシウム、血液中のたんぱく質が結びつくと、血管の内側を傷つけて炎症を起こしたり、血管が硬くなる「石灰化」を誘導します。
こうして腎臓の血管が動脈硬化を起こすと、腎臓の機能が大幅に低下します。
「腎臓は血液を掃除するフィルター」といわれているのは、多くの方がご存知だと思います。
車の場合は、ガソリンを燃料にして動く際に、排気ガスを外にだしています。それと同じように、人間は空気と水と食物を体内に入れて活動し、体内で発生する有害な老廃物や毒素を体外に排出しなくてはなりません。
人間の体の細胞の数は、およそ37兆個といわれています。一つひとつの細胞が、血液で運ばれてきた栄養と酸素を受け取り、ゴミや二酸化炭素を戻しています。
血液に乗って運ばれてきたゴミは、腎臓の糸球体という組織でふるいにかけられて、不要なものは尿として排泄されます。つまり、尿は血液からできているわけです。
腎臓の働きが低下してふるいがザルになると、血液中にゴミが残るだけでなく、必要なものは尿に混ざってどんどん出ていきます。
体のゴミの排泄というと、便を思い浮かべる人が多いかもしれません。しかし、便に含まれるのは食べ物の残りカスや腸内細菌の死骸など、ほとんどが腸のゴミです。
一方、尿については、血液に乗って運ばれてくる、全身のゴミを排泄しているのです。便秘が数日続いても不快な程度ですが、尿が出なくなることは生命の危機につながる深刻な事態です。
この状態が続いたら、体にはゴミがたまっていき、命の危機にさらされます。
ただ、その変化は少しずつ起こるので、自覚症状はなかなか現れません。むくみや頭痛、だるさを感じるようになっているときには、すでに腎臓の機能低下はかなり進行しているので、「非常にまずい状態」になっています。
もしも体から腎臓がなくなれば、汚れ切った血液が全身を巡り、脳や心臓、肝臓などはゴミだらけです。そのために、全身の臓器は本来の機能を果たせなくなるのです。実は、これが、老化の大きな要因にもなります。
腎臓で尿がきちんと作られることで、血液中のゴミが取り除かれて、細胞や臓器が本来の働きを行える状態になっています。
リンの過剰摂取は、腎臓のフィルター機能を低下させる恐れがあるのです。
ベーコンなどの加工食品は、リンが多く使われており真っ先に避けるべきです。赤身の肉などの動物性たんぱく質もリンが豊富なので、過剰に摂取することは控えた方が賢明です。牛肉がお好きな方は、霜降りの肉を選んだ方が、腎臓への負担は少ないのです。植物性たんぱく質のリンは、腸からあまり吸収されませんので、比較的安全です。
もう一つの問題点は、腎臓に悪影響を与える「メチオニン」というアミノ酸の存在です。
たんぱく質を構成しているアミノ酸の中で、体内で合成されないものを「必須アミノ酸」といいます。必須アミノ酸は体の外から補わなければならず、栄養学的には積極的に取ることが推奨されてきました。しかし、取り過ぎると、逆に老化を促す場合もあります。
そんな必須アミノ酸の一つが、メチオニンです。
メチオニンは、肉類、鶏類、マグロやカツオなどの魚介類、牛乳やチーズなどの乳製品、豆腐や納豆といった大豆が原料の食品に多く含まれています。
メチオニンを過剰に摂取すると、血管の中に蓄積して悪玉コレステロールと結合することで、動脈硬化を引き起こします。
カロリー制限の効果を検証した動物実験で、メチオニンの含有量を減らしたエサを与えたネズミのグループは、そうではないグループと比べて腎機能が保たれて寿命が延長したと報告されています。
たとえ必要とされている栄養でも、年齢を重ねると体内でうまく利用されず、蓄積していくことで血管などにダメージを与える場合もあります。成長期の子どもや20~30代の「健康常識」が、そのまま40代以降にも当てはまるわけではありません。
さらに、赤身の肉には、鶏肉や豚肉などと比べ、腎臓に悪影響を与えるカルニチンが多く含まれることが分かっています。
また、メチオニンは、動物性のたんぱく質に含まれているものは腎臓に負担をかけますが、実は大豆などの植物性たんぱく質に含まれている場合、ほとんど吸収されません。
たんぱく質を積極的に摂取する場合には、大豆など植物性の食品を選ぶようにしましょう。
そもそも、動物性たんぱく質を多く含む肉類を食べ過ぎると、体内で尿素窒素やクレアチニンなどの体のゴミ(老廃物)が増えてしまいます。動物性たんぱく質を過剰に摂取すると、こうしたゴミを排泄するために、腎臓への負担が大きくなります。
腎臓の機能が落ちた場合に、たんぱく質の制限が行われているのは、こうした理由によるものです。ただ、たんぱく質を制限し過ぎれば、筋肉が弱って、サルコペニアやフレイルの問題が起こります。
そのため、含まれているリンが体に吸収されにくく、クレアチニンなども発生させにくい植物性の食品で、たんぱく質を積極的に補給してください。
大豆を使った大豆ミートなど、代替肉を利用するのもいいでしょう。代替肉にも加工度によって添加物の量に差があるので、できるだけ添加物の少ないものを選ぶよう心がけてみてくださいね。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2023年5月10日 今日の富士山】

おはようございます。
今朝も良い天気で富士山もバッチリ見えています^^
雲一つない空にこの姿は絵になりますね!
昨日よりも気温が上がり、夏日になるところもあるようです!
朝との気温差が大きくなるので、調整のしやすい服装でお出かけください☆
うちの近所では、まだまだウグイスが一生懸命鳴いています。毎日のように聴こえてきても心地良いのは何故でしょう。
スピリチュアル的に、ウグイスの鳴き声は「幸運の象徴」とされているようですね。何か良いことが起きる前触れかも…?期待して過ごしたいと思います^^
水曜日もほどほどに頑張っていきましょう!
それでは今日は“ワイン”について書いていきます。
ゴールデンウィークに旅行を満喫した方はたくさんいると思います。その土地ならではのお酒を嗜んだり、お土産として購入したりするのも旅の醍醐味の一つですよね。お酒の中でも今回はワインの豆知識を調べてみました。
国税庁によって2015年に「日本ワイン」の基準が定められたことにより、「日本ワイン」と「国産ワイン」の違いが明確化されました。
「日本ワイン」は、国産ブドウのみを使用し、日本国内で製造されたワインを指します。
一方、海外から輸入したブドウを原料として使用し、日本国内で醸造したワインは「国産ワイン」や「国内製造ワイン」などと呼ばれ、日本ワインとは区別されています。
また、最近話題の「オレンジワイン」をご存知ですか?
オレンジワインは、赤ワイン・白ワイン・ロゼワインに続く4つ目のカテゴリーとして、近年急速に認知されてきているワインです。
赤ワインは、黒ブドウを使って、皮・種・果汁を一緒に発酵させて作ります。渋みや色は皮などを使うことから出てきます。一方、白ワインは、白ブドウを原料とし、果汁だけを発酵させて作ります。
オレンジワインは、白ブドウを使って赤ワインと同じように醸造しており、白ブドウから黄色系の色素が抜け出すことで、オレンジ色のワインになります。
白ブドウの皮や種まで使用しているため、白ワインにはない渋味をともなった複雑な味わいがあります。
また、近年流行している「オーガニックワイン」は、有機栽培のブドウから造られたワインを指します。原料のブドウだけでなく、加工・醸造過程で使用される添加物の量などにも制限があります。
日本では「lAS規格」という農林水産省が認める認証機関で認証されたものだけが、商品名に「オーガニック」「有機」を使用することができます。一方、JAS規格で制限されていない表現としては「ビオ」「自然派」などがあり、こちらは原料や製造方法を問わず自由に使用することができます。海外にもオーガニックの認証を受けたことを示すマークがありますので、海外産のオーガニックワインを探すときは参考にしてみてください。
オーガニックワインは、農薬や肥料などを使用しないブドウから造るため、天候の影響を受けやすく、味や生産量が毎年変化しやすいといわれています。また、添加物を制限していることから、品質を保つための温度管理も難しいようです。
しかし、環境に優しい農法で造られ、化学物質の使用も控えられているため、昔ながらのワインの味が楽しめるというメリットもあります。興味のある人は一度飲んでみて、他のワインとの違いを楽しんでみてもよいかもしれません。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください