yukari12935 のすべての投稿

【2023年6月22日 今日の富士山】

おはようございます。
不安定な天気が続いていますね。今日も富士山は雲に覆われ、中腹しか見えず。
これからまた雨の予報となっています。
いつもより肌寒い体感なので、気温差で体調を崩さないようお気をつけください。
ずいぶんと日が延びて夕方でも明るいですね♪
昨日は夏至だったということで、暦の上では夏の始まり。
もう夏気分でアイスたくさん食べちゃってます。
毎年美味しそうなアイスが発売されるので冷凍庫にストックがたくさん!
運動もしつつ今年は夏太りに気をつけていきたいです^^
今週も後半戦!頑張っていきましょう!
それでは今日は“白湯”について書いていきます。
さまざまな健康効果やダイエット効果などが期待できるとされ、近年注目を集めている白湯。
そもそもお湯との違いは、お湯は水を40℃以上に温めたもので、白湯は水を沸騰して冷ましたもの。
次に白湯の嬉しい7つの効果をお伝えしていきます。
①デトックス効果
白湯には不純物が入っていないため、体内に吸収されやすく利尿効果が高まります。白湯を飲んで体の内側から温められることで、内臓の働きも活発になり肝臓や腸の運動が促され、体の中の余分なものを体の外へ排出する効果が高まります。
②ダイエット効果
白湯を飲むことで胃腸が温められると、内臓の働きが活発に。血流もよくなり基礎代謝が上がります。私たちが1日に消費するエネルギーのうち、基礎代謝はなんと約70%。つまり、激しい運動をしなくても余分な脂肪やカロリーが燃焼され、ダイエットにつながります。 ③免疫力アップ効果
白湯を飲み基礎体温を上げることで免疫力が高まります。体温が1℃上がると免疫力は最大5~6倍アップするともいわれています。免疫力があがるとあらゆる病気の予防にもつながります。日本人の死因第1位のガンでさえ、免疫力をあげることで予防できると言われています。
④便秘解消効果
白湯を飲むことで体温が上がり内蔵機能が向上。腸の動きを改善して便秘解消につながることが期待できます。汗や尿、便などの老廃物排出にも水分は重要な役割。白湯を摂ることで、いつもより多めの水分を摂取できることも体にとってはメリットが大きいです。
⑤美肌効果
白湯により血行が良くなると、老廃物が流されニキビや肌荒れの予防・改善につながります。シミや吹き出物などの肌トラブル。実は腸内環境が乱れ、代謝が落ちているときに起こりやすくなります。白湯を飲むと代謝が上がり、体内に溜まった老廃物や毒素が排出されやすくなります。
⑥内臓の機能回復効果
内臓が冷えてしまうと機能が低下。寒い日にホットコーヒーばかり飲んでいる方は、カフェインは体を冷やす作用があるので逆効果に。体に負担の少ない白湯を摂り、内臓機能を回復させ消化不良や胃もたれ等を防ぎましょう。
⑦精神状態の安定効果
自律神経が乱れてくると、ちょっとしたことでイライラしてしたり、気分が落ちたり不安や緊張感が高まります。副交感神経の働き改善にはリラックスが1番。リラックスには体温を上げることが重要です。白湯を飲むと胃腸が温まり、同時に心も落ち着きます。
白湯を飲むタイミングは、起床時と就寝前の1日2回が理想的です。起床時は、50℃前後の温度で200ml程度の白湯を10~20分くらいかけてゆっくり飲むようにしてください。寝起きに白湯を飲むと体温が上がり血行が良くなって胃腸が刺激され、1日の活動モードに入っていくため、朝食の栄養もしっかりと消化・吸収されます。
就寝前は200ml程度の白湯を、寝る30分以上前にじっくりと時間をかけて飲んでください。寝る直前に飲むと夜中にトイレに行きたくなるので、寝る30分以上前に飲み終えているのがベストです。白湯を飲んで体が温まれば、副交感神経が優位になりリラックスした状態で眠りにつきやすくなります。
白湯を水道水で作る場合は、やかんに水を入れて強火にかけ、沸騰したら火を弱めてそこから10~15分程度沸かします。そして火を止めて、50~60℃まで冷ませば完成です。沸騰してから10分程度沸かすことで不純物が出ていきます。
純粋やミネラルウォーターで作る場合は、不純物がないので電子レンジやケトルで温めるだけでOK。電子レンジであれば150~200mlを500Wで2分温めれば完成です。
冷房がきつくなり始めるこれからの季節こそ、実は白湯を飲むようにした方が良いのかもしれません。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2023年6月16日 今日の富士山】

朝は雲隠れしていた富士山でしたが、昼過ぎ頃からチラチラと姿が見え始めました^^
もう少し待てば全体が見えるかな?
市内では本日28.5℃を観測し、今季最高気温となりました!
静岡では30℃を超え、今季初の真夏日となったようです。
明日からの週末、久しぶりに土日とも晴れそうですね♪
どこに出かけようかな~と考えつつ、梅雨間の晴れだからいつも以上にいろいろな場所が混んでるだろうな…とも思ったり。
とりあえず、せっかくなのでどこかにソフトクリーム食べに行きたいです^^
午後も熱中症に気をつけながら頑張っていきましょう!
それでは今日は“ペットボトル症候群”について書いていきます。
熱中症対策として水分補給が大切ですが、スポーツドリンクなどの清涼飲料水を飲みすぎると、「ペットボトル症候群」と呼ばれる症状が出て、意識障害が起きることもあります。
スポーツドリンクなどの清涼飲料水には多くの糖質が含まれており、大量に飲むと血糖値が上がります。血糖値がだいたい180mgを超えると、尿の中にブドウ糖が出るようになり、尿量が増えます。体内から水分が多く出るため喉が渇き、清涼飲料水を日常的に飲む人はその渇きを解消するために、さえあに清涼飲料水を飲むという悪循環に陥ることがあります。
通常は大量の糖質に対して、インスリンが分泌されて血糖値を下げようとしますが、急激で過剰な糖質の負荷にインスリンの分泌が追いつかなければ、さらに血糖値が上がっていき、糖尿病になってしまいます。これがペットボトル症候群です。
症状としては、吐き気や倦怠感、意識障害などが起きることがあります。症状が出やすいのは、2型糖尿病の家族歴がある人、境界型糖尿病、いわゆる糖尿病予備軍など血糖値が少し高めの人です。
また、普段から清涼飲料水を習慣的に飲んでいる若い人は、暑いときに水分補給でさらに多く飲むと思います。血糖値が高いかどうか、若い人は自分自身であまり意識をしていないこともあると思うので、突然発症する事があり得ます。
清涼飲料水500mlのペットボトル1本に含まれる糖質は、スポーツドリンクで約30g、コーラやサイダーで約50gと大量です。摂取した糖質を体内で正常に処理できるかどうかは個人差が大きいので一概には言えませんが、このようなペットボトルを1日に1~2本飲む程度であれば、問題ないことが多いと思います。しかし、水分補給をお茶や水ではなく、清涼飲料水で全て賄う人は危険性が高まります。
清涼飲料水の中でも、無糖のものは全く問題ありません。微糖のものは、100ml当たり2~3gの糖類が含まれていることが多いのですが、これは通常の清涼飲料水に含まれる糖質の半分以下なので、よほど大量に飲まない限りは心配ありません。
夏に水分補給をする時には、喉の渇きで想像以上に、一気に飲み物を飲んでしまうことがあります。清涼飲料水で水分補給をする場合、可能な限り無糖や微糖を選んだ方が良いですが、やはり水分補給には、お茶や水が適しています。
熱中症予防のためには、カフェインをあまり含まないものが理想なので、麦茶やルイボスティーがオススメです。その他のお茶でも、カフェインによる利尿作用は過度に心配する必要はないので、お茶の種類を気にし過ぎずに積極的に水分補給をするようにしましょう!

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2023年6月13日 今日の富士山】

おはようございます。
久しぶりの青空ですね!モクモクの雲が夏を感じさせます。
早朝は見えていた富士山ですが、現在は大部分が雲に囲まれてしまっています。
朝から暑くて少し動くだけで汗ばむ陽気。エアコンを活用して熱中症にお気をつけください。
家の近所ではウグイスが鳴き続けています。 春を過ぎても鳴いているウグイスはまだ相手を見つけられていないと聞いてから、ホーホケキョ!と聞くたび心地良さから頑張れ!と応援に変わりました。
大変なときこそ笑顔を忘れずに!今日も頑張っていきましょう!
それでは今日は“リスキリング”について書いていきます。
最近「リスキリング」という言葉を見聞きしたことがある人も多いのでは?日本語にすると「学び直し」ですが、最近話題になっているのは、社会人になっても今後の仕事のために役立つ新しいスキルや資格の取得を目指して学ぶことです。
今、リスキニングが注目されている理由は、昔と働き方が変わってきたためです。人生100年時代の今は、学校教育から離れた後も生涯にわたって学び続け、必要に応じて仕事と学習を交互に繰り返すことが大事になっています。
転職は今では当たり前ですし、同じ会社の中にいても新規事業などで急に経験したことのない職務を担当する可能性もあります。また、政府が掲げる「人への投資」の観点から、企業が従業員に投資することの1つにリスキリングが挙げられます。実際に、技術革新やビジネスモデルの変化に対応するため、従業員に新しい知識やスキルを学ばせることが大切になっています。プログラミングなどIT技術の資格等を新たに学習する人が増えているのもその一環です。
取る資格を選ぶときは、3つの視点で考えるのがおすすめです。
1つ目は、今のお仕事に役立つかどうかです。仕事の効率が上がる、昇進に有利になるなど、実益のある資格は勉強を頑張るモチベーションにもつながります。
2つ目は、今後のキャリアに役立つかどうかです。今とは違う仕事をしたい、転職をしたいと思った際は、資格取得を通じて新しい仕事で使うスキルを身につけるのも有効です。転職をする場合なら、資格取得したこと自体がご自信の意欲を伝えるアピール材料にもなります。
3つ目は、楽しく学べるかどうかです。今すぐに役に立たなくても、新しいことを学ぶこと自体が楽しくなったり、生活にハリが出そうだなと思ったりしたら、やってみてもいいでしょう。
資格取得のための勉強法も主に3つあります。
1つ目は、資格学校に通うことです。ある程度費用がかかるのがデメリットですが、試験合格のノウハウを知ることで効率よく学習できること、一緒に学ぶ仲間もできて学習を継続しやすいこと、などのメリットがあります。
2つ目は、通信教育の利用です。資格によっては通信教育でも費用がある程度かかる場合があること、通学がないのでサボろうと思えばサボれてしまう点はデメリットですが、試験合格のノウハウを得ながら効率よく学習でき、なおかつ、通学時間や費用をある程度抑えながら学習できる点はメリットです。
3つ目は、市販の教材やYouTube等での独学です。辞めたいと思ったらすぐに辞められるので、継続が大変というデメリットがありますが、費用があまりかからないことや自分のペースで学習できるメリットがあります。
資格取得や学び直しに興味はるけれど費用面がネックという方もいると思いますが、その場合、雇用保険の教育訓練給付制度を利用して給付金を受け取る方法があります。
これは失業中の方だけでなく、会社勤めをしている方も含めてキャリアアップを支援してくれる制度です。
この制度を利用すれば、講座の受講費用の一部(原則として受講費用の20~50%)を国からサポートしてもらえ、国家資格を含む幅広い講座で利用することができます。
利用条件は、初めて利用する場合なら、1~2年以上の雇用保険の加入期間があること、厚生労働大臣が指定する講座を受けることなどが条件です。
2回目以降も3年以上経過すれば再度利用できます。ハローワークで条件を満たしているか確認できるので、利用する場合は事前に問い合わせをしてみてもいいでしょう。
他にも、勤務先の福利厚生として資格取得のサポートがある可能性があります。今そのような制度がなくても、リスキリングの観点から今後補助制度ができる可能性もあります。
雇用保険も福利厚生も、資格取得のサポートで利用できる可能性があることはあまり知られていない印象があります。ただ、メリットは大きいので、ぜひ活用してみてください。
リスキリングが推奨されている今、自分の将来を考えて資格取得を検討してみてはいかがでしょうか。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2023年6月12日 今日の富士山】

おはようございます。
小雨が降っていますが、なんと富士山の姿が…!
月曜日から縁起が良いですね^^
雲海に浮いている様で幻想的。
台風は今夜から明日朝にかけて静岡県の南を通過するようです。
大雨や強風に警戒しておきましょう。被害が出ませんように!
8日に関東も梅雨入りしたということで、いよいよ全国的に梅雨シーズン真っ只中になりました。
我が家はサーキュレーターを新調しようと、省エネ重視で下調べ中です。
雨の日が多い一週間になりそうですが、気分は晴れやかに頑張っていきましょう!
それでは今日は“熱帯夜の死亡リスク”について書いていきます。
この5年で世界の平均気温が観測史上最も高くなる確立が98%と世界気象機関が5月に発表したように、今年も暑い夏になりそうです。
猛暑が続くとなると、夜になっても気温が25度を下回らない熱帯夜も多くなります。
世界的な気候変動で日本でも熱帯夜の日数が増えており、これまで無縁だった地域でも記録されるようになっています。
熱帯夜の後には、ほぼ全国的に死亡リスクが上昇していることが明らかになっており、さらに熱帯夜によるリスクの大きさは都道府県ごとに異なっています。
熱帯夜でない日に比べて死亡リスクは、北海道で5.9倍、青森県で2.8倍、山形県で1.8倍、長野県で1.5倍に上がります。そもそも北国では寝苦しい夜はないかと思いきや、気象庁によると、北海道札幌市でも’19年に3日、’21年に4日とここ数年は熱帯夜が増加しているといいます。
いったいなぜ、涼しい地域ほど熱帯夜の影響を受けてしまうのでしょう。
暑さに慣れていないこと、体力が落ちている高齢者が多いことなどが影響していそうです。さらに北海道や東北はエアコンの、普及率が低く、関東や西日本では90%以上なのに対して、北海道は40%程度、東北地方でも普及率は8割を切っています。
暑さに不慣れなうえ、エアコンがなければ、熱帯夜のダメージが直撃してしまうのです。
さらに、夏真っ盛りよりも初夏の熱帯夜のほうが、死亡リスクが高いことも明らかになっています。近年は6月に熱帯夜が発生することも。この6~7月は要注意の季節なのです。
初夏は本格的な夏ではないからと、無理をしてエアコンをつけなかったり、水分補給をしなかったりすることも。ちょっとした油断が命を落とすことにつながってしまうのです。
熱帯夜と関係する死因では心血管疾患、虚血性心疾患、脳血管疾患、脳出血、脳梗塞など血管トラブルによる病気が目立ちます。暑さによって心臓の機能低下が起きているのでしょう。
また、脳梗塞や心筋梗塞などは血管が詰まって起こる病気も少なくありません。気温の上昇により汗をかくことで、血液が濃くなりドロドロに。血栓ができやすくなり、脳や心臓で詰まって発症してしまうのです。
とりわけ血管が狭くなる動脈硬化がある場合は、熱帯夜が「引き金」となって、突然死を招く可能性が高いといいます。
さらに、動脈硬化のような持病がない人でも、“熱ストレス”の影響に注意が必要です。
血管は収縮と拡張を繰り返して全身にくまなく血液を送っています。ところが過剰なストレスがかかると血管は突然けいれんを起こして強く収縮。血流が止まり、脳梗塞や心筋梗塞など、重篤な血管の病気を招きます。 熱帯夜の熱ストレスでは、血管自体に動脈硬化のような障害が起きていなくても、血管のけいれんが発生して血管を詰まらせてしまうことも。働き盛りの人でも突然死することがあるのです。
熱帯夜に限らず、人はストレスを感じると、血管へのダメージを最小限にとどめるため、副腎で作られる抗ストレスホルモン(コルチゾール)を分泌し、血管の緊張状態を和らげようとします。
ストレスが多い生活を過ごしていると、副腎の機能が追いつかず疲弊してしまい、抗ストレスホルモンが作られにくくなります。  そんな状態で熱帯夜のような過度なストレスがかかると、血管がけいれんを起こしてしまうのです。
熱帯夜が予想されるときは、就寝までにストレスをリセットしておく習慣が重要です。
日ごろからイライラしないような生活をすればいいのですが、生きていればストレスがたまるのは当たり前です。
夕方以降は、入浴やアロマテラピーなどリラックスできる時間を過ごして、自律神経のなかでも休息モードの副交感神経の働きを高めておくことで、抗ストレスホルモンが分泌されやすい状態を作っておきましょう。そうすれば、熱帯夜による血管へのストレスも軽減されるのです。
また、血管の病気以外にも、呼吸器疾患、肺炎、COPD(慢性閉塞性肺疾患)、ぜんそく、腎臓病などによる死亡も熱帯夜と深く関係します。
寝苦しさからくる睡眠の質の低下により、免疫力が下がっていることが考えられます。感染症にかかりやすくなったり、持病が悪化することで死亡率が上がるのです。
動脈硬化の心配がある人、持病がある人は、熱帯夜が寿命を縮めるリスクであることは心にとどめておくべきですね。
電気代の値上がりで、エアコンをつけるのを渋りたくなるところですが、熱帯夜には家計よりも、命を守る選択をしてください。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2023年6月8日 今日の富士山】

おはようございます。
晴れていますが雲多めの空で、ムシムシとしていますね。
そんな初夏の朝ですが、午後からは天気が下り坂の予報。
傘を持ってお出かけください。
不安定な天気の中、なんとか今日も富士山を見ることができました!
今週末も雨予報であまり気分が上がりませんが、ご近所さんの庭に紫陽花がたくさん咲いているので、この時期は富士山と紫陽花のコラボを見れた時に喜びを感じます^^
地盤が緩んでいるところもあるので、十分注意してお過ごしください。
もうひと踏ん張りな木曜日も無理なく頑張っていきましょう!
それでは今日は“サンカヨウ”について書いていきます。
雨に濡れると透明になる不思議で美しい花をご存知ですか?
冷涼な高地に咲く「サンカヨウ」という花で、別名「スケルトンフラワー」とも呼ばれています。漢字では「山荷葉」と書きます。
「荷葉」とは「蓮の葉」をさすそうで、「山に咲く蓮のような葉をもつ花」といった意味合いをもつ名前です。蓮というよりは蕗の葉のようですが、とにかく大きな葉をもつ山の花です。
切れ込みのある大きな葉と小さな葉の大小2サイズの葉を広げ、花は小さなサイズの葉に乗るように咲きます。花径は約2cm。6枚の花弁をもつ小さな白い花を数輪固まって咲かせます。
この白い花は雨や露で濡れると透明になり、ガラス細工のような美しい姿になります。そして乾くとまた白い花に戻ります。
花は開花から一週間ほどしかもたず、少しの衝撃でも散りやすいです。しかもちょっと水に濡れたくらいでは透明にならず、弱い雨に長く濡れた時や、じっとり露を含んだ時にしかきれいな透明にならないので、良い状態で透明の花を見るのはなかなか難しいようです。
花の後に1.5~2cmほどの濃い青紫色の、ブルーベリーをやや細長くしたような実がなります。好みはありますが、食べられるそうです。
花の咲く時期は5~7月。本州中部以北から北海道、サハリンに分布する山野草です。高地のやや湿った場所、灌木の間などに生えます。
サンカヨウの花言葉には「親愛の情」「幸せ」「清楚な人」などがあります。また、サンカヨウは6月21日の誕生花でもありので、誕生日の友人や知人がいたら、プレゼントにピッタリです。
雨の日は多くの方が、気分が沈むことも多いと思います。そんな時に元気を出してほしい人に贈るのもおすすめです。
サンカヨウは雨に濡れる透明になりとても神秘的ですが、雨の日しか見ることができません。気分が沈みがちな雨の日に、透明な花を見ることができれば、元気が出そうですね。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2023年6月7日 今日の富士山】

おはようございます。
今朝はスッキリ晴れて、コントラストの綺麗な富士山♪
真夏日に迫る暑さのところが多いようです。
明日からはまた下り坂ということで、今日は梅雨の間の貴重な晴れ間!洗濯や買い物など済ませておきたいところですね!
そして昨日また新たに台風3号が発生。北上しているようで今後の進路が気になります。
先週の大雨をもたらした線状降水帯。近年発生頻度が増え、線状降水帯を含む集中豪雨は45年前と比べると2.2倍も増えているそうです。
今後、温暖化が進むにつれ増えていく可能性があると言われているので、今まであまり大雨の被害をうけたことのない場所に住んでいる方も大雨に警戒しておいた方が良さそうですね。
週の真ん中水曜日も頑張っていきましょう!
それでは今日は“ジャガイモの花”について書いていきます。
6月も下旬になると北海道ではあらゆるところで、赤紫色や薄紫色、白色に咲く花畑が多く見られます。この時期の北海道ではラベンダーが花開き、富良野などでは一面、薄紫色に染まった花畑を見に多くの観光客が訪れますが、同じ時期、広い敷地に整然と植えられたジャガイモの花畑も見ものです。
ジャガイモの花はどれも同じではなく、品種によって色が違います。
ジャガイモといって、まず思い浮かぶのは、男爵イモではないでしょうか。茹でるとホクホクになる男爵イモは、定番のじゃがバターを始め、ポテトサラダ、コロッケなどに向いている品種です。
男爵イモの花は淡い赤紫色で、花びらの先が白くなっています。花の中心の黄色い部分は雄しべで、1本の茎に多数の花をつけます。
ジャガイモの花というのは、あまり注目されませんが、花が咲くということは収穫時期のサインになります。花が枯れて、周りの葉の7~8割が黄色くなって枯れてきたころが、収穫の目安になるのです。
台所で放っておいたジャガイモから芽が出てしまった、ということがよくあります。皮の表面から頭を出した小さな芽は、最初は紫色ですが、そこから葉が伸びていくと濃い緑色になり、やがて花が咲きます。芽が出てしまったジャガイモはそのまま庭やプランターに植えると、ぐんぐん育ち、わりと簡単に実をつけるので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
コロッケなどに向いているホクホクの男爵イモとは対照的に、煮くずれしにくいメークインは、皮がはがれやすく、カレーやシチュー、おでんなどの煮込み料理に向いています。特に関西では煮物として利用されることが多く、人気の品種です。
メークインの花は濃いめの紫色をしています。花びらをよく見ると、絞り染めのような白い斑点が散在し、先端がやや白くなっています。 実から出てくる芽は男爵イモと同じように紫色をしていますが、伸びると茎は緑色になり、赤紫色の斑点が現れます。茎の長さが男爵イモよりも長いので、畑で両者が並んでいたら、メークインのほうがちょっと目立つかもしれませんね。
キタアカリは男爵イモの系統で、実が黄色くビタミンCが豊富、粉質でホクホクとした食感です。とても煮くずれしやすいので煮込み料理には向いていませんが、ポテトサラダやコロッケに利用され、口あたりがよく味もよいので、ビシソワーズなどのポタージュ系にも適しています。
花の色は、男爵イモよりも濃い赤紫色で、花びらの先が男爵イモのように白くなっています。芽には赤紫色をした斑点があり、大きくなる前の葉は紫色を帯びています。
家で保存しておいたジャガイモから芽が出てしまったとき、品種がよくわからないけど、とりあえず庭やプランターに植えてみて、伸びてきた芽や葉、花の色によってその品種がわかる、という楽しみ方もおもしろいかもしれませんね。
花が白いジャガイモは、マチルダをはじめ、トヨシロ、とうや、きたかむいなど、多くの品種がありますが、中でもマチルダは花がやや大きめです。茎は緑色で、一部にやや紫色を帯びています。
マチルダは煮くずれしにくいので煮物にも適していますが、油で揚げると黒く色が変わってしまいがちなので、揚げ物には向いていません。形はキウイフルーツのような卵形で、芽のくぼみが浅く形が整っているので、冷凍のホールポテトなどの加工品などに適しています。
かつては、サラダやホールポテトには味が劣る小ぶりの規格外のジャガイモが使われていましたが、1985年にスウェーデンからマチルダが導入されると、小粒でもおいしいこの品種がサラダなどに使われるようになりました。元々小さめの品種なので、小粒は冷凍ホールポテト、中粒は冷凍ベークドポテトなどに加工されています。
6月も下旬になると北海道では、ジャガイモの花をはじめ、ラベンダー、ハマナスなど、北海道らしい花が咲き、北の大地の初夏を彩ります。この時期、観光で北海道を訪れる方は、広い大地に咲く花々を満喫してみてはいかがでしょうか。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2023年6月6日 今日の富士山】

おはようございます。
今朝も曇り空。午後から天気が崩れる予報です。
富士山はくっきりと見えていますが、段々と雲に覆われしまいそうです。
週間天気予報は、雨マークがずらりと並んでいます。またしばらく雨かぁ・・・。
今日から二十四節気「芒種(ぼうしゅ)」。
稲や麦のような穂のなる穀物の種を蒔く頃。この頃から雨空が増えていくといわれています。
関東甲信の梅雨入りも間近ですね。
蒸し暑い季節になりますが、紫陽花が美しい季節でもあります。
そんな今日、6月6日は“紫陽花の日”!
正確には、6月の6の付く日(6・16・26)が紫陽花の日です。
紫陽花には魔除けの効果があるとされ、6がつく日の紫陽花を逆さに吊るすと、その紫陽花が魔除けとなり、不運から守ってくれるという言い伝えがあります。
逆さに吊るすことで、寝(根)つかず健康でいられるという意味になるようです。
吊るす場所は、玄関や家の軒下、台所、自室、お手洗いなど、どこでも好きな所でOK。自室に吊るすとお金が貯まる、女性の場合はお手洗いに吊るすと婦人病にかからないなど、色々な説があります。
「あじさい」という名前は、一説には『真の藍色の花が集まり咲くこと』という意味から、漢字の『集(あず)真(さ)藍(あい)』に由来しているといわれています。(諸説あります。)
また、あじさいの学名は『ハイドランジア(Hydrangea)』といい、 これはギリシア語の“水の器”、つまり『多量の水を吸収する植物』という意味から来ているそうです。
実際、あじさいは水分を失うとすぐにしおれてしまいます。 強い日差しに当たろうものなら可哀想なくらい元気がなくなってしまいます。 栽培するときは、日のあまり当たらない所に置いて、 水やりをこまめにやるのが、よい花を長持ちさせる秘訣のようです。
一般的な紫陽花も好きですが、アメリカあじさいと呼ばれる「アナベル」も好きです。白い花が清楚で綺麗ですよ♪
雨に濡れていっそう生き生きとするあじさい。雨の季節はちょっと憂鬱でも、色とりどりのあじさいが咲くのは待ち遠しいですね。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2023年6月5日 今日の富士山】

おはようございます。
今朝は曇り空ですが、くっきりと富士山見えております!
山頂の雪も残りわずか。夏山らしくなってきました。
来月は山開きとなり登山シーズンに入りますね。
山梨県側は7月1日、静岡県側は7月10日~だそうです。
夜に山小屋の灯りが点いた富士山を見ると、夏を感じる方も多いのではないでしょうか?夏の風物詩、楽しみです♪
今日は日中30℃近くまで気温が上がるようですよ。
朝は肌寒かったのでカーディガンを羽織ましたが、まさかの夏日予報とは…。
毎日天気予報をチェックしなければいけませんね!
こまめに水分補給をして熱中症に気をつけながらお過ごしください。
本日は「天赦日」ということで、きっと良い日になるはず^^
前向きな気持ちでまた一週間頑張っていきましょう!
それでは今日は“ハウスダスト対策”について書いていきます。
花粉の時期などに関係なく、一年を通じてアレルギー症状がある場合、ハウスダストが原因の可能性があります。ハウスダストはどこにでもあり、完全に除去することは難しいですが、効果的な対策を行うことでアレルギー症状を軽減することができます。
ハウスダストとは、生物学、医学、環境科学などで統一された定義はありませんが、概ね室内にある1mm以下の見えにくいチリやホコリのことです。その中には、衣類などから出る繊維くずやダニの死骸・フン、人の皮膚片・フケ、ペットの毛、花粉、タバコの煙など多様な物質が含まれています。
住宅・不動産業界では、ダニ、カビなどもハウスダストに含めています。これらのハウスダストは細かくて軽いため、空気中を漂い、家具や床の上などにたまりがちです。
ダニやハスダストなどのアレルゲンは気管支喘息などの原因となることがあるといわれています。
日常的に掃除を行って綺麗にしているつもりでも、背の高い家具の上や隙間など、見えにくい場所にもハウスダストはたまっています。特に寝室、カーテン、本棚はハウスダストがたまりやすい場所となっています。
ハウスダストは人の動きに合わせて空気中を移動し、常に空中に舞い続けています。ハウスダストの中でも大きめの粒子は、人が寝ている間に家具の上や床に降りてきて付着します。人が起きて動き始めると、床にたまったハウスダストはまた空中に舞い上がって浮遊してしまうのです。そのため、掃除をするなら朝一番など、人が活動する前に行うのが効果的です。あるいは、家族が外出してばらく留守にしたあとの帰宅直後に掃除するのも良いでしょう。
掃除の基本は上から下。この順番はハウスダスト対策の掃除でも同じです。天井に近い照明器具などは、ホコリを吸着するモップなどを使いましょう。床の掃除も、いきなり掃除機をかけてしまうと、掃除機の排気で床のハウスダストを舞い上げてしまうため、掃除機をかける前にモップやお掃除シートでハウスダストをある程度取り除いてから、掃除機をかけるのが効果的です。
ほぼ毎日掃除をしている家と、週一回の掃除をしている家とでは、アレルゲンの量に数十倍から数百倍もの差が生じます。
食べ物かすや人間のフケなどを放置することにより、それらをエサにするダニや細菌が繁殖しやすい環境を作り出してしまうことが原因と見られます。そのため、こまめに掃除をしてハウスダストをたまりにくくし、アレルゲンとなる物質の量を少なくすることが重要です。
普段の掃除以外にも、こまめに換気をする、空気清浄機を使う、ダニ対策をする、エアコンの掃除をするなどのハウスダストに効果的な対策があります。
ハウスダストが原因と考えられるアレルギー症状を抑えるには、こまめに室内の掃除をすることが大切です。掃除機をかける時間がない時は、モップや掃除シートで軽く掃除をするだけでもハウスダストがたまるのを防げます。
空中に浮遊するハウスダストを除去するには空気清浄機が有効です。また、寝具や絨毯、ラグ・カーペットなどには、ダニ対策シートや防ダニ加工などの製品をとり入れてみてください。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2023年6月1日 今日の富士山】

おはようございます。
6月初日!久しぶりに雲の隙間から富士山の姿を見ることができました!
太陽&富士山が見えると元気がでますね☆
今夜からまた雨が続く予報なので、しばらく富士山は見納めでしょうか。
先月29日に東海が梅雨入りしたということで、5月に梅雨入りしたのは2013年以来10年ぶり。
梅雨明けが早まると猛暑がコワイですね。今のうちにエアコンのクリーニングをしたり扇風機を準備しておきましょう。
今朝は心地良い風もあり過ごしやすい体感です。この涼しさから想像できませんが、日中は25℃まで気温が上がる予報!
蒸し暑くなりそうなので、熱中症にお気をつけください。
新緑から深緑へと移り変わる季節。夏が近づく6月も頑張っていきましょう!
それでは今日は“蚊に刺されやすい人”について書いていきます。
ワークマンの“防虫加工ウエア”『エアロガード』という商品をご存知ですか?2020年春に誕生したアウトドアシリーズで、「着る網戸」の謳い文句と見た目のインパクトで話題になっているジャケットです。
開発のヒントになったのが網戸と蚊帳。メッシュのフードで頭から顔まですっぽり包み、虫の侵入を360度にわたり徹底ガード。生地は不快な虫が寄りつきにくく人体に無害な薬品を塗り込んでいます。特殊素材と“網戸”によるWの防御で、不快な虫を遠ざけます。
今シーズンはラインナップとカラーバリエーションの強化に力を入れ、さらにジュニアサイズの展開もスタートしています。
ワークマンを筆頭に、近年はノースフェイス、コロンビアなど“防虫加工ウエア”を売り出すブランドが続々登場。打ち出す機能やスタイルもさまざまで、アウトドア仕様からタウンユースまで幅広い。どうやら“防虫加工ウエア”は春夏ファッションのひとつのカテゴリーとして定着しつつあるようです。
特殊素材のいわゆる“防虫加工ウエア”で使用されているような虫が嫌う色や素材には蚊にどのくらいの効果があるのでしょう。
蚊を寄せつけやすいのは黒や紺など濃い色の服。逆に白や白に近い色、薄い黄色やピンクのほうが刺されにくいです。
蚊が嫌がる素材は特にありませんが、例えばレインコートなどつるつるした素材は蚊が止まりにくく、そういう意味で刺されにくさはあるでしょう。
巷では“ボーダー柄は刺されやすい”という噂が出回っていますが、単色ではなく、柄の場合はどうでしょう。
白と黒のチラチラする映像に蚊が誘引されるというデータはあります。それをもとにバラエティー番組が“じゃあボーダー柄は刺されやすいのでは”と取り上げたことで話が広まりました。とはいえボーダーに関しては特に根拠はなく論文もデータもありません。テレビで有名になりすぎてイメージが先行しているだけのようです。
一方、洋服の着方には押さえておきたいポイントがあります。
なるべく肌を露出させない、というのが大前提。ただし服で覆っていたとしても、ぴったり肌に密着する生地の場合は上から刺されてしまうことも。服と肌の間に空間ができるゆったりした衣類のほうが刺されにくいといえるでしょう。
メッシュ素材に関しては、たとえ防虫加工されていても、肌が露出する面積が広いぶん、刺される可能性は高くなりそうです。
日本に生息する蚊は約100種類といわれ、うち人間の血を吸う蚊は約50種類。離島や高地など一部地域で生息する蚊を除くと関東で生息する蚊は10種類ほどで、ヤブ蚊と呼ばれる『ヒトスジシマカ』や夜寝室に出没する『アカイエカ』などがこれにあたります。
蚊の活動する気温は20度以上が目安で、25度以上になると活発に。今年は暖かいので蚊の活動が早いです。
年々進む温暖化の影響により、蚊の活動時期も変わってきているようです。
今年は桜の開花も早かったので、蚊も早く成長して羽化していると考えられます。
今年の夏は猛暑になるという予想もあり、この先の蚊の動向が気になるところ。
25度~30度の高温多湿の環境は蚊にとって快適で、雨が降ると水たまりができるので幼虫の発生も多くなります。ただ極端な猛暑で雨が降らないと幼虫の発生源である水たまりなどが干からび、成虫も木陰に潜んで出きません。この先の蚊の活動状況は気温と雨の降り方にもより、天気次第となるでしょう。
ところで、同じ部屋に寝ている家族でも、刺されがちな人もいれば、あまり刺されないという人もいますよね。年齢や体質など、何か蚊を寄せつける因子があるのでしょうか。
体温が高い人、水分を多く発している人、二酸化炭素を多く出す人。基本的に蚊に刺されやすいタイプはこの3つです。
汗かきの人、太りぎみの人、活発な人、スポーツマンタイプ、肌が潤っていて水分量が多い人、幼い子どもなどがこれにあたります。
子どもが蚊に刺されやすいのは新陳代謝が活発で汗を多くかくから。活発な若者に限らず、更年期で汗をかくとやはり刺されやすいです。
そのほか、足の臭い人、皮脂が多い人、O型の血液型の人が刺されやすいというデータもある。ただしこれも刺されやすさの問題で、O型の人がそこにいなければ蚊は別の血液型の人の血を吸います。
蚊との闘いは避けて通れず、ゆえに蚊にまつわる都市伝説は数多くありります。にんにく、香水、ファンデーションを嫌がるなど、さまざまな説が囁かれてきましたが、はたして真意のほどはどうなのでしょう。
にんにくについては根拠がなく、何を食べても結局のところ蚊対策としての効果はありません。気をつけたいのが炭酸飲料で、二酸化炭素が多く発生するので蚊を誘引することに。香水をたっぷりつけたからといって蚊を寄せつけないことはなく、ファンデーションを厚く塗った程度では蚊はめげずに刺します。
かゆく不快なだけでなく、蚊に刺されることが感染症の原因になることも。事実、2014年夏にデング熱が代々木公園を中心に都内で発生し、世間を大きく騒がせました。あれから10年近くがたち、騒動の記憶は薄れつつありますが、感染症の危険は今なお見過ごせません。
今年の夏は海外からの旅行者も増えるでしょうし、そこからウイルスが入ってくる可能性もあります。デング熱のときのようにウイルスを持つ人がやってきて、その人の血を吸った蚊がまた別の人を刺して、という感染の仕方もあるので注意が必要です。ただどの蚊がウイルスを持っているかというのはわからないので、やはり刺されないことが大切です。
まずは正しい知識を身につけること、しっかり対策を講じること。
山など蚊が多くいる場所へ行くときは、長袖、長ズボン、運動靴は基本で、短時間ならビニール手袋をはめ、肌が露出する部分には虫よけを塗ります。あとはハンディーファンやうちわを使って風を送っていると刺されにくいです。
それでも刺されてしまったときは、かゆみ止めに効果のあるリドカインなどが入っている薬を塗ること、それがなければ冷やすこと。より効果的で新しいやり方があればいいのですが、やはり伝統的な方法が一番です。
時代が変わり、文明がいくら進化しようとも、どうやら蚊のたくましさは変わらぬまま。蚊との闘いはこの夏も続きそうです。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2023年5月26日 今日の富士山】

おはようございます。
今朝はスッキリしない空ですが、雨は降らなそうです。
背景の雲にのまれないように佇んでいる富士山。
予報では来週から雨の日が多く、梅雨の気配が。
そろそろ富士山を見られるのが貴重な時期になってきますね。
明日からの週末は雨を回避できそうなので、どこに出かけようか計画をたてようと思います^^
朝と日中の気温差が大きくなるので、水分をしっかりとって金曜日も頑張っていきましょう!
それでは今日は“スズメ”について書いていきます。
街なかや公園など、どこにでもいる身近な鳥類「スズメ」。公園の木や街路樹などで、1本の木だけに集中してたくさんのスズメが群がっているのを見て、疑問に思ったことはないでしょうか。他にも木があるのに、なぜその1本だけに集まるのでしょうか。
まず、鳥の中には“群れる種”と“群れない種”がいますが、スズメは“群れる種”です。ただし、季節によって群れるかどうかが違いますし、さらに群れの役割も違います。
スズメは春になると子育てをします。このときは、夫婦で巣を構えます。基本的に夫婦単位で行動するため、群れることはありません。ただ、近所の親スズメが集まって同じ場所で餌を探すことはあります。あるいは、誰かが餌をまいていると集まってきますが、有機的な群れではありません。単なる“烏合の衆”です。
桜が咲いてからひと月後くらいに、ヒナが巣立ち始めます。親鳥は、1週間くらいは子スズメと行動をともにしますが、その後は、2回目の子育てに入ります。すると子スズメたちは、近所の子スズメたちだけで集まるようになります。まだまだ弱いので、みんなで行動しているほうが、敵が近づいたときなどに気付けて安全だからです。
晩夏になると、親鳥の方は2回、多い場合には3回子育てをしたあと、巣から離れてみんなで集まって行動するようになります。50~100羽程度です。子スズメも混ざっています。ただし、親子関係はたぶんほとんど関係ありません。その辺りの木で、みんなでそのまま寝たりもします。
上記のような小さな群れで寝るものもいますが、これらの群れがさらに集まって、皆で寝る場合があります。ヨシ原や竹やぶで寝るものが数千羽単位になることもあります。かつて、江戸では「雀合戦」といって、このねぐらにいるスズメを見物したそうです。現代では、駅前などに大量のスズメが集まることがあります。
そして冬になると、秋ほどの巨大な群れはあまり見かけなくなります。おそらく、あまりにも巨大な群れでいると、餌の確保などが難しいためでしょう。街なかに戻ってきて、100~200羽程度の群れで街中を動き回ります。だいたい行動する範囲が決まっていて、特定の木に集まったりします。おそらく、安全で暖かいからでしょう。寝るときも、だいたい決まった木で寝ることが多いです。
季節によっては群れを作るので、自然と1本の木に集まることになります。特に秋冬は、集まって寝る方が安全で暖かいのでその傾向が強くなります。夕方にねぐらをとることもあるので、木に群がる大群を見かけるのは秋冬の夕方が多いのではないでしょうか?
なぜ特定の木に集まるのかについては、お気に入りの木があるかもしれませんね。何をしているのかも、じつはよくわかっていません。かなりいろいろな声を出しているので、何らかの情報交換をしているような気がしますが、それもまだ誰も知りません。
スズメというのは、一年中いて、あまり季節感が無いように思えます。でも、じっくり見てみると、群れているかどうかを含めていろいろ季節感を感じさせてくれる鳥です。そう思って見てみると、楽しいと思います。
ちょうどこれからの時期だと、子スズメの群れを見ることができるのでしょうか。スズメの様子から季節の移り変わりを感じてみるのも、風流かもしれませんね。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください