yukari12935 のすべての投稿

【2018年5月13日 今日の富士山】

おはようございます☆今日は雨の予報ですが、朝方雲の隙間から少しですが富士山を見ることができました。
昨日は25℃を超えて夏日の所も多くなりました!今日は冷たい雨の影響で、昼間の気温が4月並みという所が多くなります。
昨日より5℃前後低く、最高気温で20℃前後の所が多い見込みです。前日との体感の変化に気をつけて、調節できるように1枚羽織る物を用意しておくと良さそうです☆
あいにくの天気で傘の花咲く母の日となりますが、今日はお母さんに感謝の気持ちを伝えて素敵な1日を過ごしてください♪
さて今日は“母の日の歴史”についてかいていきます。
今日はいつもお世話になっているお母さんに、感謝を伝える母の日。
今では当たり前のように、お母さんにカーネーションをあげたり、プレゼントを渡したりしていますが、そもそも母の日はどのように始まったのか知っていますか?
今回は母の日の起源やカーネーションのちょっとした豆知識をご紹介します。
起源は諸説ありますが、日本の母の日の原型ともいわれているのが、アメリカに住むある少女のお話です。
アンナ・ジャービスという少女は、亡くなった母のために教会で追悼式を行いました。祭壇には、アンナの母が好きだった白いカーネーションを飾り、式に参加してくれた人たちにも白いカーネーションを配ったといいます。
大好きだった母の死をきっかけに「みんなにも自分のお母さんを敬い、感謝する機会をもって欲しい」と考え、母の日を制定してもらうことを提案しました。
生前、アンナの母親は社会活動家として、戦争による負傷兵を看護したり、病気や貧しい人のために尽力していた背景もあり、多くの人がアンナの提案した母の日に賛同したのです。
そこで、追悼式を行った5月の第二日曜日を正式に母の日とし、カーネーションを贈る習慣が始まりました。
日本に母の日が伝わったのは明治時代の末期頃といわれています。その時は、キリスト教関係者や団体の中でささやかに行われていました。
日にちも当時の皇后様の誕生日である3月6日と、今とは少々異なるものでした。
母の日があまり普及しない現状を見て「もっと国民に広げたい!」と立ち上がったのは、なんと大手お菓子メーカーの森永製菓。
お母さんを喜ばせるべく様々なイベントを開催し、母の日は徐々に全国へと浸透していきました。その後、3月6日だった母の日は、アメリカにならって5月の第二日曜日となり、今現在の母の日が形成されました。
日本では、5月の第二日曜日に、カーネーションやプレゼントを送るというのが定番ですが、他の国では母の日にどんなことをするのでしょうか。
【韓国】5月8日に「父母の日」というものがあります。母の日と父の日を分ける日本とは違って、一緒にお祝いするようです。
【タイ】国王妃の誕生日である8月12日が母の日とされています。お母さんに贈る花はジャスミンが多いとのこと。
【オーストラリア】オーストラリアも日本と同じく5月の第二日曜日を母の日としています。ただ、お母さんに贈る花は菊の花だそうです。
【ハンガリー】ハンガリーでは、母の日ではなく、女性の日というものが制定されています。お母さんだけではなく、全ての女性が祝われる対象となります。
【フィンランド】フィンランドも5月の第二日曜日が母の日です。お母さんに贈る花としては、バラやヴォッコと呼ばれる白くて可愛らしい花。
また、お父さんや子どもたちが朝食を作って、寝ているお母さんのベッドまで運んであげるという特徴的な習慣があるようです。
今では赤だけでなく、様々な色のカーネーションがお店に並ぶようになりましたね。お母さんの好きな色で選んであげるのも良いですが、それぞれのカーネーションに込められたメッセージにも注目してみませんか。
赤→母への愛、母の愛
ピンク→感謝、美しい仕草
オレンジ→情熱
紫→気品、誇り
青→永遠の幸福
黄→軽蔑、嫉妬
やはり定番の赤やピンクは母の日にピッタリと言えますね。比較的前向きなメッセージが多いですが、少し気をつけたいのが黄色のカーネーション。
ネガティブな意味合いがあるので、花言葉を気にする方はちょっと避けたほうが良いかもしれません。
お金も時間もなくて、今年はいいものが準備出来そうにないから、また来年にするか・・・なんて思っている方!
高いプレゼントでなくても、立派な花束でなくても、そこに「いつもありがとう」というあなたの感謝の気持ちが添えられていれば、お母さんはどんなものでもきっと喜んでくれますよ。
ぜひささやかでも良いので、きちんと母の日をお祝いしてあげてください^^

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2018年5月12日 今日の富士山】

おはようございます☆今日は朝から雲が多めですが富士山を見ることができました^^
てっぺんの雪はわずかに残っていますがあと数日で溶けてしまいそうですね。
ちょこっと残っている様が可愛らしくて個人的には好きな富士山です♪
明日は激しい雨が降る予報なので今日が洗濯のチャンスです☆
今日は初夏の暑さになるようです!今週は寒暖差が激しくその差は10度以上!!
病院の外来では体調不良を訴える人が次々と出ているそうなので、特に徹底した体調管理をしてくださいね>< では今日は“ダチョウ肉”についてかいていきます。 昨今、ジビエブームもあって、さまざまな鳥獣の肉が食卓に上がるようになってきました。今回紹介するのは、ヘルシーで健康にいいことから注目を集めるダチョウ肉。鮮度のよいものを正しく調理すれば、生食も可能なお肉なのです。 世界最大の鳥、ダチョウ。動物園でよくみられるこの鳥は、とてもヘルシーで地球にも優しい新食材として近年注目を集めています。 ダチョウ肉がどれほどヘルシーなのか、牛肉と比較してみると、カロリーは5分の1、脂質は60分の1、コレステロールは3分の2という話もあります。筋肉質であるダチョウの肉は、ほかの食肉と比べて脂が少ないのです。 また、ダチョウ肉はダイエットや筋肉増強に効果があるクレアチン、カルニチンも多く含有しており、アスリートからも高い支持を集めています。 普段からダチョウ肉を愛食しているというプロボクサーの木村 翔選手は、先日WBO世界フライ級王座を獲得・防衛にも成功しました。 また、ダチョウは病気に強く、少ない餌で大きく育つため、飼育が容易なのが特徴。しかも土壌や水質汚染の原因となる物質を排泄しないため、地球にやさしい動物でもあるのです。 もも、フィレ、もも、砂肝、レバー、ハツ、ドラムといった部位ごとに味の違いがあり、今回はそのうち、もも、砂肝、レバー、ハツの刺身のそれぞれの味を紹介していきます。 もっともオーソドックスな部位、もも。刺身からステーキまで、どのような料理にも向く万能さが特徴です。筋肉質の赤身はとてもすっきりした味わいで、しつこさがまったくありません。 噛みごたえも十分にあり、噛めば噛むほど肉の味が染み出してきます。「え、これ鳥の肉なの?」と言いたくなるほどクセがありませんから、シカやイノシシといった、ジビエ系の肉が苦手という人にも自信をもっておすすめできる食材です。 そのままでも十分おいしいですが、ごま油や、にんにく・しょうがを入れたしょうゆを少しつけていただくと、また違った旨さを楽しむことができます。 続いて砂肝。普段よく食べている鶏の砂肝から、「硬いのかな?」と先入観はありがちですが、そのやわらかさにびっくり。 その独特な歯ごたえを擬音語で表すなら、シャキシャキというのが最も当てはまるでしょう。味はとても淡泊で、なにかをつけていただくなら、ごま油のような味がしつこすぎないものがおすすめです。 そしてレバー。レバーというと、ほかの食肉では、濃厚ながらもクセがあって人によっては食べにくさを感じる部位です。しかし、ダチョウ肉ではその欠点がありません。 口当たりはとてもトロトロで、噛みしめていくと追って味が出てきます。レバーらしい濃厚さはありながら、生臭さはまったくなく、食べにくさとも無縁。レバー嫌いの人にも、一度食べてほしい逸品です。 最後は心臓にあたるハツ。この部位は、レバーとは違ったコクの深さが印象的で、「ああ、赤身ってこんな味なんだ」と感じられる余韻があります。 コクを楽しんで噛み続けているとはじめはコリコリとしていた肉が徐々にとろけてきます。そこまで噛んでいれば、肉の味わい深さを十分に感じることができて、少量でも十分な満足感が。 なお、砂肝、レバー、ハツはももに比べてとれる量がすくない希少部位です。入手することも難しいのですが、それを食べられたときのうれしさは格別。食べられるお店を見つけるだけでも難儀ですが、それだけの価値はあると思います。 国内でのダチョウの飼育は、畜産王国の鹿児島を筆頭に、徐々に広まっているとのこと。特に鹿児島・鹿屋で生産されるダチョウ肉は、日本で唯一、国際衛生管理規格の「ISO22000」をクリアしていて、生食も可能です。 ヒナの生育が難しいなど、量産化にあたって障壁となることは多いそうですが、一般的に味わえる食材になる未来を期待したいですね。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2018年5月11日 今日の富士山】

おはようございます☆連休明けからしばらく不安定な天候の日が続いていましたが、ようやく今日は晴れてすっきりとした空です^^
富士山と周りの雲の感じが絶妙にマッチしていてとても綺麗でした♪
今日の気温は昨日とガラッと変わり一気に高くなります!寒暖差に気をつけて服装にも注意が必要です!
朝、富山県氷見市で「だるま朝日」が観測されたそうです。。海面水温と気温の差が大きくなることで光が屈折し現れる現象です。
だるま太陽とも呼ばれ、冷え込みが厳しくなる冬場に見られ、5月になって出現することはあまり多くはないそうです。
それほど昨日はこの時期にない寒さだったんですね!
疲れの出てくる金曜日ですが体調管理をしっかりして1日頑張りましょう!!
さて今日は“野菜ジュース”についてかいていきます。
朝食やランチのおともに、小腹が空いたときのおやつ替わりにと、ふだんから野菜ジュースを飲むという方は多いのではないでしょうか? でも、そんな超定番の野菜ジュースも、じつは知っているようで、意外と知らないことがあるかもしれません。
野菜ジュースをより効果的に摂り入れるためのポイントをご紹介します。
①野菜の種類の多さよりも摂りたい野菜で選びましょう
野菜の種類の多さをうたう商品がありますが、原材料名の後ろのほうに書かれている素材は、ごくわずかにしか含まれていないことがほとんど。種類の多さよりも、自分が摂りたい野菜を意識して選ぶのがベストです。
野菜ジュースに使われる素材は、にんじんやトマトなど比較的クセの少ない素材がメイン。それ以外は、ほんのひとつまみ程度しか入っていないことも!
②食事と一緒に飲む方が栄養がよく吸収されます
野菜ジュースに含まれているビタミン類は脂溶性のものが多く、食べ物などに含まれる油脂と一緒に摂ることで、吸収率がアップします。
栄養バランスの観点からも食事と一緒に摂るのがおすすめです。サンドイッチなどのランチと一緒にぜひどうぞ!
③同じメーカーでも野菜汁多めだと高くなります
1Lサイズと200mlサイズを比べると、大容量のほうが価格が安くなりますが、じつは原材料のコスト差も価格に大きく影響します。野菜汁が多めのものは高くなり、果汁が多いほうが安くなります。
野菜ジュースをおやつ代わりに飲んだり、ファーストフード店でのドリンクは野菜ジュースにするのは◎です。
野菜を食べたのと同じではないので、本物のおいしい野菜をたくさん食べてキレイになりましょう!ぜひ今後の野菜ジュースの選び方や飲み方の参考にしてください!

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2018年5月6日 今日の富士山】

おはようございます☆GW最終日の今日も綺麗な富士山を見ることができました。
この連休で素敵な思い出はできましたか?今日の東京は28度前後とゴールデンウィークで一番の暑さになるかもしれません。
関東その他の所も暑くなりそうで、30度まで上がる所もありそうです。
明日のGW明けは各地大雨の予報なので今日中に洗濯や買い物を済ませておきたいですね☆
今日も充実した1日をお過ごしください^^
さて今日は“ウォーキング”についてかいていきます。
ウォーキングをはじめて間もない人も、歩数を記録してしばらくたつ人も、外を歩くことの健康メリットを意識することは、歩くモチベーションになるはず。実はこういったモチベーションのほうが、体重を減らすなどの外的なモチベーションよりも強力かもしれません。
どんなメリットがあるかあまりよく知らないという人も、外を歩くメリット9つのリストを読めば、すぐにでもウォーキングに出かけたくなるはずです。
1. ずっとしあわせになる
ランナーズハイという言葉は聞いたことあるかもしれないけれど、実は歩くことでも同じようにハイになれることを知っていましたか? 歩くことで、脳はセロトニンやドーパミンなどの「しあわせ物質」を分泌して、これが歩いているときだけでなく、終わってからも気分をよくしてくれるというのです。外でウォーキングすることは、室内で歩くよりもうつ病の割合を下げてくれることもわかっています。
2. 記憶の低下を防ぐ
歩くことで脳由来神経栄養因子(BDNF)というタンパク質の一種が放出されます。BNDFは脳の栄養ともいわれるもので、新しい神経細胞の発生や成長を促し、記憶の低下や認知症を予防してくれます。
3. 血圧が下がる
歩くことで心臓の鼓動が早くなり、血液が多く送られます。それを続けることで心臓は少しの労力でより多くの血液を送れるようになり、その結果血圧が下がります。テネシー大学の研究のよると、閉経後の女性が1日3.2km程度毎日歩いただけで、血圧が11ポイントも下がったとか。
4. 心臓発作のリスクが下がる
定期的に歩くという習慣は、心臓発作のリスクを35%も下げてくれるということが18本の論文を分析した結果、わかったそうです。
5. 肺がんを予防できる
運動する習慣は、肺がんになる確率を30%も減らすことができるといいます。さらに、喫煙者を肺がんから守る効果も多少あるとか。また、ぜんそくやそれ以外の肺疾患を抱える人にとっては症状をやわらげる効果があります。
6. 骨を強くすることができる
自転車をこいだり、泳いだりするのと違い、歩くことは負荷がかかる運動です。この軽い負荷が骨の強化につながり、骨粗しょう症や骨折から守ってくれます。
7. 脂肪の蓄積を防いでくれる
ウォーキングをすると、筋肉に脂肪を燃焼させるイリシンというホルモンを放出させます。科学者によると、これがエネルギーをためこむのではなく、燃やすよう脂肪細胞のプログラムを書き換えるのを促してくれるそう。それで代謝がアップし、カロリー燃焼の少ない白色脂肪細胞を、カロリー燃焼しやすい褐色脂肪細胞へと変えてくれます。こういった効果で、体重を減らしやすくなります。
8. 若々しい見た目になる
運動は汗をかくだけでなく、肌のなめらかさや弾力をキープするために役立つタンパク質、コラーゲンの生成を助けてくれるため、肌を若々しく見せてくれます。
9. 多くの病気の予防につながる
外を歩くことで、素肌が日光にさらされ、これがビタミンDの生成につながります。ビタミンDはアメリカ人の成人のうち75%の人が足りないといわれているビタミン。ビタミンD不足はアルツハイマー病、心臓病、くる病や前立腺がんなどのリスク上昇につながってしまいます。だから、毎日外を歩くことは健康を守るためのとてもよい方法なのです。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2018年5月5日 今日の富士山】

おはようございます☆今日は1日晴れで絶好のお出かけ日和♪
今日は二十四節気の「立夏」。暦の上では今日から夏が始まります。
富士山の雪はそろそろなくなりそうですね^^
ちょっぴりさびしいですが夏仕様に様変わりした富士山も楽しみです☆
「こどもの日」ということもあり、屋外イベントやレジャーに行く方も多いと思います。暑さや紫外線対策は忘れないようお気をつけください。
今日も体調や事故に気をつけて楽しい休日を過ごしてくださいね♪
さて今日は“鯉のぼり”についてかいていきます。
鯉のぼりは江戸時代から始まった風習で、男の子の出世と健康を願って、紙・布・不織布などに鯉の絵を描いて、風になびかせる吹流しを鯉の形に模して作ったのぼり「武者のぼり」が起源だそうです。
なぜ出世を願うのに鯉なのかというと、中国の故事に「竜門と呼ばれる滝を色々な魚が登ろうとしたが、その中で鯉だけが見事登りきり、竜になることが出来た」という話があり、そこから鯉が立身出世の象徴となったのです。
成功や出世の為の関門を「登竜門」というのはこの事から来ています。
健康に関しては定かではありませんが、鯉は大変に長寿であるところから来ているのかもしれません。鯉の最長寿記録は、なんと226歳だそうですから、驚異的に長寿な魚だといえますね。
中国の話にもあるように、初めは色はなくて、黒だけでした。明治から昭和の時代にかけて、いろいろな色のこいのぼりが見られるようになりました。
一般的なこいのぼりの数は三匹。上から、黒、赤、青の順番です。こいのぼりも上から下に行くにつれて、大きさも変わってきますが、こいのぼりは家族であるという説が有力です。
現在では、黒→おとうさん、赤→おかあさん、青→こどもというイメージですが、赤い緋鯉はお母さんではなく子供です。
緋鯉は子供を表しているので、子供の多いご家庭は緋鯉の数を増やすのもOKだそうです。
鯉のぼりの数え方は「旒(りゅう)」です。この単位はもともと旗やのぼりを数えるときに使うものです。
ちなみに、生きている鯉の数え方は「折(おり)」と言うそうですよ。日本語って難しいですよね。
実は、鯉には胃がありません。その為、鯉は食べ物を貯めておくことが出来ないので、常に食べ物を探して食べています。
栄養自体は腸で吸収しているようですが、ずっと食べておかないといけないなんて、大変そうですね・・・。余談ですが、秋刀魚も鯉と同じように胃がないそうです。
最近では住宅事情で昔のような大きな鯉のぼりを目にすることが少なくなったように思いますが、先祖から脈々と受け継がれてきた日本独自の文化を大事にしていきたいものです。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2018年5月4日 今日の富士山】

おはようございます☆朝方は晴天で富士山をばっちりと見ることができました☆
きょう4日も大気の状態が不安定で、あちらこちらで雨や雷雨突風に注意が必要です。
山や高原など標高の高い地域や、ゴルフ場や広場でのお祭りなど遮るものの少ない開けた場所でのレジャーを考えている方は、特にご注意ください。
いま晴れている所も急に強い雨が降りだす恐れがあり、ところによってはヒョウも降るところもあるようで外出にはあいにくの天気となりそうです。。
肌寒い気温となるので羽織り物を持っていたほうが安心です。
雨にも負けず元気を出して良い連休を過ごしてください^^
さて今日は“八坂神社参拝”についてかいていきます。
今年のGWの連休は最大で9日間。神社仏閣のパワースポット巡りの計画も立て終えて、あとは当日になるのを待つだけの人も多いはず。ご利益を求めるには、心構えと知識が必要です。
大阪人に「すみよっさん」の愛称で親しまれ、正月三が日には200万人もが初詣に訪れる大阪市の住吉大社。今から1900年ほども前、神功皇后が朝鮮の新羅を平定して凱旋する途中、住吉大神の神託がおりてその地に鎮座されたとされている。
神功皇后は妊娠中に朝鮮半島に遠征し、帰国後、応神天皇を産みました。そのため安産祈願のために住吉大社を訪れる人も少なくありません。
でも、神功皇后は遠征中、『ここで産気づいたら困る』と、お腹に石を当ててさらしを巻き、お腹を冷やすことで出産を遅らせたとされています。そのため、“早く子供が欲しい”と妊娠祈願する女性には向かないかもしれません。
◆観光気分をおびやかす日本最恐の祟り神
奈良県奈良市にある御霊神社。境内にある出世稲荷神社は「恋愛成就」の霊験あらたかといわれ、絵馬はハートマーク形、おみくじにはかわいい人形が描かれています。
観光地として人気のエリアにあることもあり、毎年多くの女性客が立ち寄るが、なかには御霊神社のことを知らない人も多いようです。
御霊神社には日本で最も恐れられた祟り神・早良親王も祀られています。早良親王は皇太子の地位にありながら、政敵である藤原氏にあらぬ罪を着せられて流罪となったため、無実を訴えて絶食し、そのまま絶命しました。
その後、奈良の都で疫病が流行ったり、皇族が次々に亡くなるなど不吉な出来事が続発。祟りを恐れた桓武天皇が都を移したほどなので、観光気分ではなく気を引き締めて訪れた方がいいです。
◆あの野菜は食べちゃいけない
祇園祭としても有名で、観光客も大勢参拝に訪れる京都市の八坂神社。この神社にも気をつけなければいけないことがあります。
八坂神社のご神紋がきゅうりを輪切りにした時の様子によく似ています。ですので、きゅうりを食べたばかりの人は、この神社に行ってはいけないといわれているんです。
氏子さんたちも、祇園祭の前には絶対にきゅうりを食べないそうです。
知らないまま参拝して逆効果になってしまったら悲惨ですよね。そうならないためにも参拝予定のところの下調べが必要かもしれません。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2018年5月2日 今日の富士山】

おはようございます☆今日は朝から曇り空。
東海や北陸も午後には段々と雨が降り出すそうです。
そんな中でも富士山が顔を出してくれていました^^
今日お仕事の方もGW真っ只中の方も天候に気をつけてください☆

明日は強い雨が降る予報です。交通事故にくれぐれもご注意を!!
さて今日は“夏みかん”についてかいていきます。

鮮やかな黄色が季節の到来を感じさせる夏みかん。まさに「夏」のイメージが強い果物ですが、実は4月下旬から5月下旬が食べごろなんです。
なぜ「夏」みかんなのに春が旬なのでしょうか。その歴史や食べごろを改めてみていきましょう。
江戸時代に、海から流れ着いた柑橘の種を育てたことで広まったと言われている夏みかん。夏みかんには「なつだいだい(夏橙、夏代々)」という別名があります。これは「昨年の実を収穫しないままでいると、今年と昨年の実が同じ木に成る」という、夏みかんの変わった習性から「実りが代々続く」という意味で名付けられたようです。
夏みかんは、もともと秋に実がなっていましたが、この時期は酸味が強すぎるためそのまま食べることはできません。そのため、古くは酢の代用品として使用していたそうです。
しかし実を収穫せずそのまま翌年の夏まで持ち越したり、冬に収穫して貯蔵するなどの工夫をすることで酸味が抜け、食べやすくなります。こうして初夏の時期に食べごろになったこの果実は「夏みかん」と呼ばれるようになりました。
現在の夏みかんは品種改良により、酸味がおさえられ、よりマイルドな味わいになっています。なので、夏まで待たずとも春に収穫してすぐ食べることができます。夏みかんという名前なのに、旬が春なのにはこういう理由があったんですね。
夏みかんの替わりに市場に出回っている柑橘としては「甘夏」が有名です。
「甘夏(甘夏みかん)」はその名のとおり、夏みかんの枝変わりでできた品種で、夏みかんに比べて酸味が少なく、糖度が高くて甘いのが特徴です。
夏みかんと比べて食べやすいことから、夏みかんに替わって生食として市場に出回っています。なお甘夏の生産出荷量第一位は熊本県です。
また温州みかん、甘夏のほかに、国内産の柑橘としてメジャーなのは「はっさく」ではないでしょうか。
はっさくは温州みかんが出回った後の1月頃から市場に出始めます。果肉はやや硬めで、香りと風味は良く、果皮は厚めですが、じょうのう膜(果肉の中の袋)の皮離れがよいので食べやすいことから人気。
漢字では「八朔」と書き、旧暦の八月朔日(ついたち)頃が食べごろであったことに由来した名前といわれています。ちなみにはっさくの生産出荷量第一位は和歌山県です。

適度な酸味と苦味を兼ね備えた今が旬な果物。ぜひ味わってみてください!

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2018年5月1日 今日の富士山】

おはようございます☆今日から5月突入です!!
5月初日から富士山をばっちり見ることができました♪
暑い状態は今日も続きますが、いよいよ西から「本気で雨を降らせる雨雲」が近づいてきます。
明日明後日は西日本や東日本の太平洋側を中心に大雨、4日にかけて北日本を含めて風が強まり荒れた天気となりそうです。
交通機関に影響が出る恐れもあるのでご注意を☆
5日、6日はまた休みにおあつらえの晴天が戻る予想です。もちろん、気温が高い条件付き!
日々の体感変化が大きくなっていますので、体調管理に気をつけながら楽しいGWを過ごしてください^^
さて今日は“5月病対策”についてかいていきます。

転勤、転職、昇進、異動、妻の仕事復帰、子供の進学……。春先は仕事環境や生活環境が大きく変化する時期。
こうした公私の環境変化に対応すべく努力をするもののストレスをため込んでしまい、その反動で連休明けころから無気力状態に陥ってしまうのが5月病。
うつ病予備軍ともいわれる5月病ですが、最近その症状は多様化&前倒しになっているそうです。
そこで、うつのトリガーともいうべき4月のさまざまな不安要素について、その対策をしていきましょう。
◆空き時間に実践可能! 体調不良を未然に防ぐ6つのテクニック
不安定になりがちな時期を乗り越えるには、ストレスを緩和したり自律神経を整えることが何よりも重要。忙しい日々でもちょっとした時間でできるテクニックを伝授。
<1>天気予報をマメにチェック
温度変化、気圧が原因のことも多い春先の体調不良。天気予報をマメにチェックし、相関関係があるとわかったら、『この日は温度差が激しいから外回りの仕事はやめておこう』など対策も取れま。
最近では「頭痛ーる」など、天気と気圧をもとに体調不良になりそうな日を事前に確認できるアプリもあるので要チェック。
<2>爪をマッサージする
体調不良や落ち込みの原因となっている自律神経の乱れを整えるためにはツボ刺激が有効。爪の生え際は、リラックスしているときに活発になる副交感神経を刺激できる。
本当はラジオ体操のような全身運動を2~3分するほうがいいのですが、難しいという人は、手先足先に刺激を与えるだけでも効果的です。
<3>靴を磨く
仕事環境の変化によって自己否定感が強くなっているときは、小さなことでいいので、達成感を得られて自己肯定感が高まることをやってみることをオススメします。
自炊、トイレ掃除などいろいろありますが、サラリーマンだったら『革靴を丁寧に磨く』くらいから始めてみるといいのではないでしょうか。
<4>カーテンを少し開けて眠る
自律神経を整えるために欠かせないセロトニンは、日の光を浴びることで体内で生成されます。本当は午前中に20分程度の日光浴をすることが望ましいですが、余裕がないという人は、カーテンを少し開けて眠ることで適度に日の光を浴びることができ、また、朝になったのを光で感じることで寝覚めもよくなります。
<5>自分で体を軽くさする
好きな人や家族に背中をさすってもらったり頭をなでられたりすると落ち着くという経験は誰でもあると思います。皮膚を刺激することで、気持ちをおだやかにする副交感神経が優位になるためですが、人に触られること自体がストレスになる人もいます。その場合は自分で自分の体をさするだけで果がありますよ。
<6>大声を出す
大声を出すと、横隔膜を動かすことになり、自律神経に刺激を与えます。それによって、イライラしているときに活発になっている交感神経と、気持ちを落ち着かせ副交感神経の切り替えがスムーズに行われます。ひとりカラオケもオススメですが、時間がなければ会社の屋上や人の少ない公園などで大声を出すのも有効ですよ。

5月からも快適な生活を送り仕事にはげめるようこれらを実践してみてはいかがでしょうか。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2018年4月29日 今日の富士山】

連休2日目はどうお過ごしでしょうか?^^
今日も朝から快晴でとても綺麗な富士山を見ることができました♪
ニュースを見ているとどうやら北海道で沿海州の森林火災に伴い、PM2.5の濃度が急激に高まっていて、今日をピークに濃度の高い状況が続く恐れがあるようです。
空が霞んでいたらマスクをつけるなどして注意してみてください。
また、日差しがたっぷりと降り注ぐため、紫外線は全国で「強い」予想です。日中はできるだけ日陰に入り、長そでのシャツや日焼け止め、帽子を利用した方が良いレベルとなります。
私たちが暑さ感じるのは赤外線で紫外線とは違いますが、風が清々しい季節だと対策を怠りがちになるかもしれません。すでに紫外線は強い時季になっていますのでお気をつけください☆
さて今日は“八十八夜”についてかいていきます。

♪夏も近づく八十八夜 野にも山にも若葉が茂る あれに見えるは茶摘(ちゃつみ)じゃないか あかねだすきに菅(すげ)の笠これは唱歌『茶摘』の一番です。思わず口ずさんでしまう人もいるのではないでしょうか。なかには、「せっせっせーのよいよいよい♪」から始めて、「夏も近づく八十八夜」につなげて歌う人もいるでしょう。ところで、この「八十八夜」とはいつのことか、知っていますか?
今年の八十八夜は、5月2日です。基本的には、平年は5月2日で、閏年(うるうどし/じゅんねん)は5月1日になります。八十八夜は「緑茶の日」でもあります。公益社団法人日本茶業中央会で、平年の5月2日と閏年の5月1日を「緑茶の日」と定めているのです。もちろん『茶摘』の歌にちなんでいます。でも、そもそも「八十八夜」とはいったい何なのでしょうか。八十八夜は、立春から数えて(立春を1日目として)88日目のことです。立春は二十四節気(にじゅうしせっき)の一つで、暦の上で春が始まる日。太陽暦では、2月4日ごろです。今年は平年だから、今年の立春は2月4日。そこから88日経つ5月2日が「八十八夜」です。
「八十八夜の別れ霜」という言葉もあります。晩春の八十八夜のころに降りる霜で、この日以降は霜が降りないことをいいます。
八十八夜以降、霜の心配がなくなり、初夏が訪れる。それとともに、茶摘みが始まる。野にも山にも若葉が茂って、あかねだすきをして、菅の笠をかぶった人たちが茶摘みをしている。『茶摘』はそんな光景を歌った歌なのです。
八十八夜に摘んだ新茶は、不老不死の縁起物といわれます。八十八夜の文字に末広がりの「八」が重なっていることを考えると、いっそう縁起がよさそうです。八十八夜はお米にも関係しています。「八十八」という字を組み合わせると、「米」という字になりますね。八十八夜に稲の種まきをすると、秋にお米がたくさんとれると、昔はいわれていました。八十八夜は茶摘みだけでなく、稲の種まきに適した時期でもあったのです。ゴールデンウィークの中にあって、出勤日や登校日にあたりがちな八十八夜。しかし、こうして見てみると、私たち日本人にとって、とても大切な日であることに改めて気がつくのではないでしょうか。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2018年4月28日 今日の富士山】

おはようございます☆
今日から9連休という方も多いかもしれませんが、連休初日は北海道から沖縄まで全国的に絶好のお出かけ日和です。

富士山も綺麗に見ることができ、まさに最高の連休のスタートとなりました♪
家族や友人とお出かけする予定の方は事故に気をつけて楽しい1日を過ごしてくださいね^^
気温が上がる予想ですので、熱中症や紫外線対策をお忘れなく☆
さて今日は“ダニ対策”についてかいていきます。

ダニは衛生害虫に分類され、刺されると患部がかゆくなったり、アレルギーを発症したり、場合によっては感染症を媒介してしまう、とても厄介な虫です。ダニが増殖するのは梅雨の時期からだと言われています。梅雨を経て7月になると、ハウスダスト1gには700匹程度のダニがいるそうですが、5月時点でもすでに300匹程度はいます。梅雨になってからより、ゴールデンウィークのうちから対策した方が効率的です。今回は、普段から実践できる、ダニ対策に効く簡単な工夫をご紹介します。
【対策1】ダニが成長しにくい湿度に下げる
部屋が高温多湿だと、ダニが大喜びして繁殖するのです。特に、温度が20~30℃、湿度が60~80%程度がダニの繁殖に最適な環境です。そのため、5月以降は室内の湿度を下げておくことが重要です。具体的には、定期的に窓を開けて換気を行ったり、エアコンの除湿機能を利用するなどして湿度を調節しましょう。

【対策2】ダニの隠れ場所を減らす
ダニは畳やカーペット、ソファー、寝具、ぬいぐるみなど、すき間や細かい毛などがあって隠れやすい場所に繁殖します。そのため、部屋をきれいに片付けることはもちろん、子どもの部屋などにはカーペットを敷かないことが大切です。

【対策3】丁寧な掃除でダニを吸い取る
ダニの隠れ場所は、掃除がなかなか行き届かない場所でもあります。汚れ(=ダニの栄養素)がたまりやすいため、ダニの栄養となってしまうのです。フローリングの床は丁寧に掃除機をかければある程度対策できます。しかし、布団やクッションなどは布団たたきと天日干しで済ませてしまっていないでしょうか。アレルギー性疾患の予防などを呼びかけている「環境再生保全機構」によると、布団たたきと天日干しだけでは、ダニを除去しきれないといいます。特に、布団をたたいた後は布団の表面にダニが浮き上がってきているので、掃除機をかけてダニを吸い取っておきましょう。

【対策4】布団乾燥機でダニを全滅に追いやる(ここまでできれば理想的!)
さらに余裕がある方は、布団や毛布などに掃除機をかける前に布団乾燥機を使用しましょう。布団の中央部が50℃以上になるタイプのものなら、ダニを全滅に追いやってくれます。その上で掃除機をかければ、より確実にダニを除去できます。以上にあげた対策の多くは、普段のお掃除にほんの一工夫加えればできることです。梅雨以降の大繁殖を抑えるためにも、ぜひ実践してみてください。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。