yukari12935 のすべての投稿

【2018年7月8日 今日の富士山】

おはようございます☆今日は曇りで日が出ていない朝でもすでに暑いです!!
富士山の周辺も雲が多くて暗い感じがします>< この数日、平成最大の大雨といわれるほどの雨で河川の氾濫、土砂災害にみまわるところがあり、 死者や行方不明者の数も日に日に増加していますね。 ニュースで映像が流れるたびに自然災害の恐ろしさを感じます。 地盤が緩んでいるおそれもあるので気をつけてお過ごしください。 昨日は千葉で震度5弱の地震もあり、自然災害が続いています。 地震の対策をまだしていない方は、いつ大きな揺れがきても困らないよう真剣に考えてみてくださいね。 さて今日は“七夕の雑学”についてかいていきます。 昨日は七夕でしたね。七夕は言わずと知れた7月7日に短冊にお願いごとを書いてお願いごとをする日です。 七夕の主役と言えば織り姫とひこぼしですね。そんな二人ですが小さい頃に聞いていた記憶は美化されてちょっと間違った覚え方をしている人が多いようです。 おりひめとひこぼしは「恋人」ではありません。 ふたりの関係は実は夫婦です。天の神さまの計らいによってお見合い?により夫婦になりました。新婚からしばらくの間遊びほうけていたことが原因で引き離され一年に一度だけ会うことを許されるようになったのです。 美男美女と記憶されている方が多いと思いますが、おりひめの身なりは実際には機織りに没頭しすぎて、身なりなどは全く気にしていなかったようです。 おりひめとひこぼしの夫婦別居の距離はなんと約140兆キロ 地球から見たらおりひめとひこぼしの象徴とされている星はちょうど天の川と呼ばれる星々をはさんでいるように見えるのですが、天文観測の技術の向上とともに2人の距離がずいぶんと分かってきているようです。 その距離約140兆キロ……遠距離なんて物じゃありませんね。 北海道・稚内から沖縄・石垣島までで約3000kmなので、この約473億倍。 東京―ニューヨーク間が約11,000kmなので、この約129億倍です。 短冊はなぜ五色? 短冊にはなぜ5色の短冊に飾るのかという疑問がわいて調べてみると、それぞれの色には「木・火・土・金・水」が割り当てられていて中国から伝わってきた当初の「五行説」に求めているようです。 短冊の色を、赤・青・黄・白・黒の五色とし、墨と同じ色の黒を紫色に代えて使っているのは、宇宙の物の形の移り変わる様子をあらわしているのだとか。 短冊への願いとおりひめひこぼしは関係ない! 実は短冊にお願いごとをすると叶うといった内容は七夕伝説の中では登場しません。 宮中の遊びとして梶の葉に和歌を書いて楽しんでいたことが現在の短冊に願いを書くことの由来となっているようです。 七夕のお願いごとは元々は習字や織物などの上達だった! 今では多くの人が好きなお願いごとを書いている短冊ですが、七夕の時のお願いごとは始まりは、書道や織物などの習い事の上達をお願いするものでした。 現代人の叶えたいお願いがだんだんと複雑化するに伴って変化してきたのが七夕の特徴のようで、始まりのことから考えるとかなり変化にとんだ行事になっているようです。 なぜ笹を使うのか? 笹の葉や竹というのは古くから「神聖なもの」として日本では扱われてきました。 その理由は2つあり、 ・筍から親竹へ成長するスピードが早く生命力が非常に強いから ・笹の葉は強力な殺菌力を持ち魔除けの力があると信じられているから また笹の葉がすれ合う音が神様を招くという言い伝えもあったり、何かと神聖な場面で良く使われます。 古くから伝わる「竹取物語」なんかも竹の神聖さを象徴するようなお話ですよね。 七夕の日に食べる物というのがあるのをご存知ですか?地域によってはあまり馴染みがないこともあると思いますが、国内で行われている七夕をお祝いする日に食べるものが存在していました。 特に多いのが「そうめん」です。 その由来は諸説ありますが、そのひとつに中国から伝わってきたという説があります。 そうめんのルーツは中国伝来の「索餅(さくべい)」という小麦料理といわれていて、その索餅を7月7日に食べると「1年間無病息災で過ごせる」という伝説が中国ではあったようです。 その伝説が奈良時代に日本に伝えられると、宮中行事に取り入れられ、次第に日本にもその風習が広がっていったといわれています。 まだまだ七夕の雑学はあるので調べてみると楽しいですよ☆ 富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2018年7月2日 今日の富士山】

おはようございます☆7月に入りすでに梅雨明けが発表された関東を中心に、各地で厳しい暑さが続いていますね。
この暑さでセミも急ぎ足で鳴き始めています!東海地方の梅雨明けはまだですが、もう夜も寝苦しい程の暑さです。
富士山も雲で暑さをしのいでいるようですね^^
台風7号が接近しているようなので今後の台風の進路にも注意が必要です!
そして今日27時から日本代表の決勝トーナメントの初戦!
朝方なので見ることができない方も多いと思いますが、試合前に仮眠をとって応援したいと思います!
私たちも暑さに負けず今月も頑張りましょう!!
さて今日は“ワールドカップの豆知識”についてかいていきます。
毎日熱戦が繰り広げられている『2018 FIFA ワールドカップ ロシア』。
日本代表が活躍したり、素人でもわかるレベルの高い試合を見ていて、今大会からサッカーに興味を持ったという方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は『FIFA ワールドカップ』にまつわる豆知識や雑学を厳選してご紹介します。
1. 昔は優勝賞金が0円だった
今年のロシア大会では優勝国には3800万ドル(約42億円)、グループリーグで敗退しても800万ドル+出場経費として150万ドルがFIFAから支給されますが、昔はFIFAからの賞金は1円もありませんでした。そのため、各国のサッカー協会が独自にスポンサーを募り、成績に応じて自国のチームに賞金を出してもらうような形を取ることが多かったのです。
ちなみにFIFAからの賞金の額は大会ごとに増え続けています。2002年の日韓大会での優勝賞金は約14億5500万円。その後の4大会で約3倍にまで跳ね上がっているのです。
2. 優勝トロフィーはFIFAが管理している
優勝した国には表彰式でトロフィーが贈られ、以前はそのまま優勝国が保管し、4年後の大会で返還することになっていました。しかし2006年大会以降は純金製のトロフィーを使用しているため、保安上の理由からFIFAが管理をするように変わっています。
ワールドカップには全世界のチームが参加するため、治安の悪い国が優勝する可能性も少なくありません。純金製のトロフィーが渡れば、間違いなく強盗のターゲットとなってしまうでしょう。
3. 全大会に出場しているのはブラジルのみ
ロシア大会で通算21回目の大会となるのですが、1930年の第1回大会から連続で出場しているのはサッカー王国のブラジルのみ。2位以降は19回のドイツ(西ドイツ時代を含む)、18回のイタリア、17回のアルゼンチンと続きます。
4. 最多優勝国もブラジルだけど……
FIFAワールドカップで最も優勝したことが多いのもブラジルで、これまでに5大会で優勝しているというのは割と有名な話。ところが準優勝以上の回数はブラジルが7回なのに対しドイツが8回。ベスト4以上の回数もブラジルは11回なのに対しドイツが13回と、ドイツのほうが安定して上位に食い込む戦いをしていることがわかります。
5. 唯一の2ケタ得点試合
サッカーの試合はロースコアで終わることが多いですが、長いFIFAワールドカップの歴史の中で一度だけ2ケタ得点が記録されたことがあります。それは1982年のスペイン大会でのハンガリー対エルサルバドル戦で、10対1というサッカーとは思えないスコアになりました。ちなみにエルサルバトルは2大会に出場していますが6戦全敗を喫しています。
6. スイス代表が残した信じられない記録
ロシア大会にも出場し、決勝トーナメント出場も決めた強豪国スイスは2006年のドイツ大会で信じられない記録を残しています。予選リーグの3試合を無失点で勝ち上がると、決勝トーナメント1回戦でウクライナと対戦し0対0のままPK戦に突入。残念ながらそのPK戦で敗れてしまい、無失点のまま大会敗退という史上唯一の記録を達成したのです。
7. イギリスから4チームが出場したことがある
イギリスはイングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドの4チームに分かれてFIFAワールドカップに参戦していますが、1958年のスウェーデン大会ではなんとこの4チームが揃って本大会に出場したことがあります。当時の出場国数は現在の半分でわずか16ヶ国。実に出場チームの4分の1がイギリスだったのです。
8. 3ヶ国が出場辞退をした大会
1950年にブラジルで開催された第4回大会は、第二次世界大戦による二度の中止を経て12年ぶりに開催されたという事情もあり、本大会出場を決めた16の参加国のうち実に3ヶ国(スコットランド、トルコ、インド)が出場辞退をしています。この3ヶ国のうちインドは辞退をした理由が特殊で、それは裸足での参加が認められなかったから参加を断念したというものでした。
9. 開始11秒で得点が決まったことがある
強豪国同士の戦いが続くFIFAワールドカップでは均衡した試合になることが多いですが、なんとキックオフ後わずか11秒でゴールが決まったことがあります。それは2002年大会のトルコ対韓国戦。トルコのはハカン・シュキュル選手が見事にゴールを決め、開催国だった韓国に衝撃を与えました。
10. 日本は第1回大会に出場できた
1930年に開催された第1回大会には13の国が参加していますが、当時は予選大会がなく、なんと日本にも出場要請が届いていたのです。しかし残念ながら開催国がウルグアイということもあって、交通事情を考慮して参加を断念してしまいました。日本は1998年のフランス大会で初出場を果たしていますが、このとき要請を受けていれば58年早く初出場できていたのです。

FIFAワールドカップには長い歴史があり、全サッカー選手がサッカーの最高峰と認識しているからこそ、オリンピックさえも凌ぐ世界最大のスポーツイベントだとされているのでしょう。
FIFAワールドカップにまつわる知識や歴史を知れば知るほど、ワールドカップに出場することや、ひとつのゴール、ひとつのプレーの重みも知ることができるのです。
今大会で興味を持ったという方は、過去の大会を振り返ってみるのも面白いかもしれません^^

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2018年6月25日 今日の富士山】

おはようございます☆週始めの朝から綺麗な富士山を見ることができました^^
昨日のW杯2戦目は深夜まで起きて応援していた方も多いと思います。
私もその中の1人です。引き分けでしたが勝てそうだったので惜しかったですね!
4年に1度のW杯!日本代表に夢をのせて28日の3戦目も応援したいです!
眠気に負けず今日からまた1週間頑張りましょう!!
さて今日は“サッカーの豆知識”についてかいていきます。
屋外スポーツでありながら、激しい雨の日でもプレーを行うのがサッカーです。気候に関係なく世界中でできるスポーツだからこそ、4年に一度の祭典のときはおおいに盛り上がります。昔は日本のサッカー界も不遇の時代がありましたが、今日では世界大会に出場することが当たり前となり、世代・男女を問わずサッカー人気が定着しています。
そんな人気スポーツのサッカーですが、歴史が長いスポーツだけにファンでも知らないことがたくさんあるのではないでしょうか? 今回は知っておくとより楽しくなる豆知識をご紹介します。
「サッカー(soccer)」という名の由来って?
イギリスでは「football」と呼ばれますが、日本などでは「soccer」と呼ばれることが多いですよね。
でもなぜ、このように呼び名が世界によって異なるのでしょう?
イギリスは「football」発祥の地と言われていますが、他にも「football」と呼ばれるスポーツがいくつかあったのです。
そうした背景から、どのスポーツかを区別するため「Assosiation Football」と呼ばれるようになったといわれています。
そんな「Assosiation Football」が簡略化され、「Asoccer」、さらには「Soccer」に変化していきました。
特にアメリカでは「アメリカンフットボール」が盛んに行われています。そのため「football」というと暗黙の了解で、アメリカンフットボールのことを指します。
ですから、アメリカでは「soccer」の名前が自然と広まっていったようです。対してイギリスはじめヨーロッパでは、「soccer」は一般的ではない呼び方になっています。
スローインは、なぜ両手で投げるの?
相手チームの選手が触れてピッチの外に出たボールは、自チームのボールになります。それをピッチの外から、ピッチ内に向かって投げ入れることを「スローイン」と呼びます。サッカーを見たことがある人にとっては試合中に何度も目にする光景ですが、スローインは両手で投げ入れることがルールとして決まっています。片手のほうが飛距離が出そうなのに、なぜ?……と思う人も多いことでしょう。
ところで、イギリスのもうひとつの人気スポーツといえば「クリケット」ですね。このスポーツは野球の原型ともいわれています。かつて、サッカー選手でありながら、クリケット選手でもあった人物の遠投が、軽く50mを超えていたため、サッカーでは脅威的な武器になっていました。そこで、スローインによる威力を弱めるため、両手で頭上から投げるというルールが確立されたのです。
やさしさの証!? グリーンカードとは?
イエローカードは警告、レッドカードは退場とルールに定められていることのは、一般的にもよく知られています。
その一方で「グリーンカード」というものが存在することを、ご存じですか? グリーンカードはフェアな態度で試合に臨んだ場合に、審判より提示されるカードを指し、日本では12歳以下の選手が集う大会で「グリーンカード」を推進しているそうです。
例えば、意図せずファウルをしてしまった際にすぐに謝罪ができたか、自チームが出したボールをきちんと自己申告できたか……など、子どものときに覚えておきたいマナーを浸透させるためのカードという役割も担っているのです。
4年に一度のサッカーの祭典。言わずと知れた世界中が熱狂するW杯はビッグイベントです。W杯の第1回は1930年7月13日から7月30日にかけて開催されたワールドカップ・ウルグアイ大会。今から88年前です。
初めて日本代表が結成されたのは、1917年(大正6年)のこと。アジアの競技大会に出場するためにつくられました。
このときはまだサッカーは全国に普及するほどではなかったため、サッカー部のある学校のチームを代表として参加させました。
本格的に代表チームが活動するようになったのは1921年に現在の日本サッカー協会の前身となる大日本蹴球協会が作られてからです。
1929年にはFIFAに加盟し、始めてオリンピックに参加した1936年には当時の強豪スウェーデンに3対2で勝って世界を驚かせました。

日本代表の若き獅子たちがどのような活躍を見せてくれるか、一試合一試合本当に楽しみですね。サムライ、頑張れ!!!

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2018年6月22日 今日の富士山】

おはようございます☆
今日も暑い1日でした!夕暮れの富士山が幻想的でとても綺麗です^^
昼間は暑すぎるくらいですが、夏の夕方ってやっぱり気持ちいいですね♪
蝉や蛙の声が聞こえてくるのが待ち遠しいです☆
今日は熱帯夜になるところもあるようなので就寝時も油断せず熱中症対策をしてください。
1週間お疲れ様でした!良い週末を過ごしてくださいね♪
さて今日は“”についてかいていきます。
寝つきが悪い、夜中に何度も目が覚める、トイレが近い、といった悩みを持つ方、カフェインの量をチェックしてみるのがおすすめです。
■どれくらいカフェインを摂ってる?
まず、カフェインは1日に250mg以上を摂ると摂りすぎと言われています。また、分解に4~5時間かかるので、自分の就寝時刻から逆算しておきたいところ。
【カフェイン量の多い飲料】
~100mlに含まれる量~
・玉露…約150~160mg
・エスプレッソ…約250~280mg
・ドリップコーヒー…約60~80mg
・インスタントコーヒー…約60~70mg
・紅茶…約30mg
・緑茶…約20mg
・ウーロン茶…約20mg
・コーラ飲料…約10mg
・麦茶…0mg
※あくまで参考の数値です。コーヒーや紅茶のいれ方などによっても、カフェインの量は違ってきます。

■実はあなたも飲みすぎているかも?
日常的に玉露を飲んでいる人は少ないと思いますが、カフェイン量がダントツで多いので要注意。そして、エスプレッソはだいたい少量で出てくるけれど、2杯飲んだら、1日の摂取量をあっという間にオーバー!
例えば1日4杯はドリップコーヒーを飲んでいる方の場合、カフェイン量がオーバーしてしまうので、1日2杯にし、18時以降は飲まない、というルールにするだけで、睡眠の質が多少、改善されると思います。
どうしてもコーヒーを飲みたいときは、ノンカフェインのものを選ぶように。カフェインは利尿作用があるので、トイレの回数も減ります。
ただ、紅茶や緑茶、ウーロン茶も量を多く摂ると、睡眠に影響します。市販のペットボトルのコーヒー、お茶類はカフェインを含むため、飲みすぎに注意しましょう。
カフェインがゼロの麦茶のペットボトルを選ぶのも賢い選択かもしれません。あと、紅茶もノンカフェインのものが市販されているので、それをチョイスするのもおすすめです。
■カフェインは悪者なのか?
ところで、カフェインが悪者なのか? というとそんなことはありません。眠気覚ましや利尿作用の効果で知られているし、自律神経を高めて作業効率をアップしたり、運動能力を高めたりする作用もあると言われています。
午前中のカフェインは、その日1日を元気に過ごすためにも摂るといいのでは?
あと、「コーヒーの香りが好き!」「癒される!」という人も多いことと思います。
お茶やコーヒー、市販のペットボトル飲料は、賢く選んで、日常生活を快適に過ごしたいものですね。
コーヒー好きで寝不足気味の彼に、豆知識として、飲み物ごとのカフェイン量を教えてあげるのもいいかもしれません。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2018年6月19日 今日の富士山】

おはようございます☆今日はムシムシとした梅雨の天気ですね。
朝から富士山全体を見ることができました^^
予報によると深夜から明日にかけて強い雨が降るようです。
昨日強い揺れがあったエリアでは地盤の緩んでいる恐れがあるため、少しの雨でも土砂災害の危険性があります。
急な斜面には近づかないようにしてください。
いよいよ今日はサッカーW杯の日本初戦です!
ぜひとも勝って日本に明るいニュースを届けてほしいですね☆テレビの前から応援したいと思います^^
さて今日は“ロシアの雑学”についてかいていきます。
いよいよ開幕したサッカーロシアW杯。
開催国ロシアは一応、日本の隣の国で、北海道の宗谷岬からは、晴れた日に対岸のロシア・クリリアン岬が見えるそう。
そんなロシアの知識と言えば、「プーチン大統領」「マトリョーシカ人形」「ウォッカ」など、それほど知識は多くないと思うのでご紹介。
◆マヨネーズ大好き! ギネス認定のマヨラー大国ロシア
世界中で愛されている調味料マヨネーズ。日本人でもマヨネーズ好きの“マヨラー”はよくいますが、実はマヨネーズ消費量はロシアが世界一!
ロシア人は日本人の5倍近くのマヨネーズを消費するそうです。
特に6月25日のグループステージ第2戦「日本×セネガル」の会場であるエカテリンブルグは、住民のマヨネーズ消費量世界一としてギネスに認定されているほど。
「なぜロシアでマヨネーズがそんなに人気なの?」と思うが、極寒の地ロシアでは、消費カロリーを補うため、高カロリーのマヨネーズが愛されているという説があるのです。
◆ロシアにも干支があった!
干支はアジアの文化だと思っている人も多いかもしれませんが、実はロシアにも干支があります。
シルクロードの影響が強いロシアや、東ヨーロッパの国々では、意外にも干支が使用されているのです。
ほかの地域では、ウサギの代わりにネコが入っているところもあるそうですが、ロシアの十二支は日本と同じ。
ロシアでも縁起物として、カレンダーや人形などの干支グッズが売られています。
◆ウォッカの国ロシアではアル中が深刻な問題に
ロシアの酒といえばもちろんウォッカ。寒い土地だからこそ体がすぐに温まる度数の高い蒸留酒が愛されているのかもしれません。
そんなロシアでは、最近まで度数の低いビールやワインなどの醸造酒は酒とみなされてなかったそう。そんな酒好きの国民性がたたってか、近年アルコール依存症がロシアでは問題になっているとか。
政府もウォッカの課税強化などで対策をしていますが、逆に化粧品や入浴剤など、アルコール入りの商品を飲んで病院に運ばれる人が増えたというニュースもあります。
◆ロシア式サウナ「バーニャ」の熱さは世界一
「バーニャ」とはロシアの伝統的な公共浴場で、日本でいう蒸し風呂のこと。かまどで熱せられた石に水や酒をかけ、その蒸気を浴びながら白樺の枝(ヴェーニク)で体を叩き、冷水で汗を流すという作法が基本。
バーニャには大抵バーやプールが併設され、入浴後はそのまま酒を酌み交わすなど、裸の社交場として人々に愛されています。
このロシアのバーニャは世界一熱いと呼ばれ、さらには水を浴びる代わりに外に出て冷水の川に飛び込み、心臓麻痺で命を落とす者もいるとか。
◆若者の間で流行の「スカイウォーカーセルフィ」
近年ロシアの若者たちの間で流行しているのが「スカイウォーカーセルフィ」。高層ビルのてっぺんなど危険な場所で、命綱なしで自撮り写真(セルフィ―)を撮るという、考えただけでおそろしいこの遊び。
失敗して命を落とすケースも多いそう。ほかにも銃や手りゅう弾などを使用したセルフィ―での事故も増えていて、政府も対応を余儀なくされているようです。

日本代表の第2戦のセネガル戦の際は、会場があるエカテリンブルグは「ギネス認定されるほど住民のマヨネーズ消費量世界一」と思い出してみてください^^

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2018年6月18日 今日の富士山】

おはようございます☆
今日は午後から富士山を見ることができました!
やはり梅雨時期とあって富士を見ることのできる日が少なくなってきました。
さびしいですが顔を出してくれた時の嬉しさは前より大きいです^^
そして今朝は暗い出来事がありましたね。千葉で地震が続いていたと思ったら昨日は群馬。そして今朝は大阪で大きな地震。
地震大国とはいえやはり地震が続くと怖いですね。被害にあわれた方のご冥福をお祈りいたします。
いつどこで地震がくるか分かりません。
職場で地震がきたら…自宅で地震がきたら…あらゆる状況下での震災を想定し、避難経路の確認等をしなければいけないと
あらためて思いました。
今週も1日1日を大切に過ごしていきましょう。
さて今日は“地震発生時の対処”についてかいていきます。
①発生直後(0~1秒)
・落ち着く
地震は突然やってきます。今までに経験したことがない揺れを感じると普通は平常心を保つことができないと思います。
地震=死 と連想しがちですが、地面がいくら揺れても上から何かものが降ってこなければ死ぬことはありません。地震発生時はまず下記のことをしてケガをすることから身を守りましょう。慌てることはありません。
・倒れそうな物から離れる
揺れを感じたらすぐに、大きな家具、冷蔵庫、大型テレビなど倒れる可能性のあるものから離れてください。
・近くにあるもので頭や体を守る
基本的に机やテーブルの下にもぐりこむことを考えるかもしれませんが、状況に応じて行動を変えるべきです。あまり頑丈でないテーブルだと隠れてもあまり意味がありません。座布団や毛布など近くにあるもので身を守れるものがあれば、すぐに手に取りましょう。最悪、手で頭を覆うようにしましょう。
②大きな揺れがおさまったら(1~5分)
・火をとめる、ガス栓を閉める
地震とセットで発生するものは火事です。ガスコンロの火が地震の揺れで他に燃え移ることがないようにすぐに火を止めましょう、また地震によりガス漏れは思わぬ2次災害を招きますので、ガス栓はしめておきましょう。
・ドア、窓を開放する
屋内にいる場合ですが、地震により建物がゆがんでしまうと窓やドアの枠も歪んでしまい、開閉ができなくなってしまうことがあります。もしすべてのドア、窓が開け閉めできなくなってしまったら外で出られず閉じ込められてしまうので、できれば早めにドア、窓を解放したいところです。
・身を守るものを装備(ヘルメット、靴、軍手など)
大きい地震の場合は、次の余震にそなえて最低限の装備を整えたいところです。まずガラスの破片などが地面に散らばってしまうことを考えて運動靴をはきましょう。また頭を守るためのヘルメット、手の指をなどを守る軍手があると最低限の装備ができるかと思います。これらのアイテムは事前の準備がかかせませんので、日頃から防災の意識をして準備をしましょう。
・防災リュックの確保
防災リュックがあらかじめ用意されていることを前提としておりますが、すぐにでも家から避難できるように防災リュックを身の近くに用意しましょう。
・テレビ、ラジオで状況の確認
テレビ、ラジオ、インターネットなどで地震の状況を確認してください。震源地はどこなのか、津波の有無、原発の稼働状況など。
・家族の安否確認
大きな地震発生後は電波がつながりにくくなることが考えられます。できればつながりにくくなる前に離れた場所にいる家族の安全を電話、メールなどで確認しましょう。お気に入り詳細を見る
連絡がつかない場合を想定して、災害用伝言ダイヤルや各社災害用伝言板(171)を使用するなど事前に家族で話し合い連絡のつけ方を決めておきましょう。
③揺れが大分落ち着いてきたら(10分~)
・周辺の状況を確認
自宅周辺で、火事が起きていないか、崩れかかっている家がないか、冠水が起きていないかなど確認できる範囲で確認しましょう。ただむやみに外には出ないでください。余震の影響で何かが倒れて来たり、切れた電線がぶら下がっていることもあります。
・避難所の場所、経路を確認
居住地域の避難所の場所などはあらかじめ決められていますので、普段からその辺は意識しておいてください。またいざ地震が発生したときはその情報を災害マップなどを見て復習しすぐに行動できるようにしてください。
・津波や余震に備え、適切な場所へ移動する
家が崩れかかっていたりして家にとどまることが危険な場合や、その季節の状況などに応じて避難所など家以外の場所がとどまる場所として適切な場合は、その場の状況に応じて速やかに移動しましょう。
・非常食を買いに行く
もし非常食や非常アイテムを事前に用意していない場合は、状況に応じて必要なものを確保しにいきましょう。東日本大震災で経験したように水はどの店にいっても品切れ状態が続いたりします。水や非常食などできるだけはやめに確保したいところです。

<絶対にしてはいけないこと>
・揺れている中、急いで外に出る
・ライターなどの火をつける
・ブレーカーをあげる
・車で非難
・急停車、道路に車に鍵をかけて逃げる
・エレベーターを使用
・切れた電線、海岸に近づく
・火災に遭遇しそうなところでストッキングをはいたまま逃げる

以上のことを再度確認し、震災にそなえておきましょう。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2018年6月11日 今日の富士山】

おはようございます☆今日は台風5号の影響であいにくの天気でしたが、
夕方から天気が回復し富士山を見ることができました^^
まさに梅雨!と思わせる週初めとなってしまいましたが、明日から数日間は晴れの予報です☆
台風が持ち込んだ暖かい空気と6月の日差しで、今年二度目の真夏日となるようですよ!
こまめな水分補給、こまめな日焼け止めの塗り直しが必須です。
明日に向けて今日も気合いで頑張りましょう!
さて今日は“アーユルヴェーダのスーパーオイル”についてかいていきます。
「ギー」というオイルをご存知ですか?
インドでは古くから伝わる「ギー」という油があります。食用に用いるバターオイルの一種です。
近年ではアメリカのセレブの間で流行していると言われていますが、世界三大医学のひとつでもあるアーユルヴェーダでは5千年前からギーを食に、そして治療に使ってきました。
では、ギーのどこが良いのでしょうか。中鎖脂肪酸(直接肝臓に運ばれ素早くエネルギーに)、ブチル酸(ビフィズス菌など善玉菌を増やす)、ビタミンA、D、E(肌や目に良い!)が多い、善玉コレステロールを増やし悪玉を減らす……など、油の中で最も優れたものとされています。
その含有成分はβ-カロチン(抗酸化作用)、飽和脂肪酸(安定した脂質)、リノール酸、オレイン酸などの必須脂肪酸など。科学的にも優れた油であることが証明されています。
ギーの効果は無数といわれていますが、代表的な7つの効果を紹介します。
1.ダイエット
ギーには中鎖脂肪酸など、脂肪燃焼をサポートする成分を含むとされる効果が認められています。他の油のようにコレステロールをあげないといわれており、また蓄積した脂肪を分解したり、燃焼させる働きがある共役リノール酸が豊富に含まれています。共役リノール酸は、体内ではほとんど作られない成分です。
健康に良いからといって摂り過ぎると血中脂質を増加させてしまうので、1日大さじ1杯が目安です。
2.食欲増進
ギーに含まれる短鎖脂肪酸は、消化器官の粘膜を刺激し、水分やミネラルなど栄養の吸収を促進します。したがって消化力を燃え立たせ、食べ物の味を美味しく感じさせます。
3.解毒
慢性な発熱、貧血、血液異常を軽減させ解毒薬として使われることがあります。
4.ドライアイ
30℃前後に湯煎したギーに目を浸からせるネートラ・タルパナといわれる医療方法や、ギーをスポイトで垂らして目薬としての使用もできます。
5.便秘解消
ギーは乳製品由来のオイルです。腸内環境を改善する働きがあります。
6.アンチエイジング
老化や動脈硬化を防ぐ抗酸化作用のあるビタミンAとビタミンEが多く含まれています。
7.その他の効果
活力を高め、生殖組織を含む体のあらゆる組織を強化する強壮作用があります。また知性、理解力、記憶力を高める効果や顔色や声を良くする効果など多岐にわたっています。
さらに味を美味しくしてくれるので消化を促進させるなどの効果もあるとされています。

ギーの日常的な摂りいれ方は簡単です。料理のバターの代わりに使えばOK!
バターと違う点は焦げないというところ。しかしバターのようなコクがあり、しかも太りにくいのです。
スリランカ産ギーの元になる牛乳はグラスフェッド(牧草だけを食べて育った牛からのもの)。
これは飼料に肉骨粉などが使われていないということで、とても大事なこと、そして現代の酪農ではなかなか望めないことです。
日本では家庭で無塩バターを煮てタンパク質や不純物や水分を分離させて作れます。
しかし健康面を考えて使用するものならやはり添加物等を考えると、スリランカ産のギーが1番信頼性の高いそうです。
初めて知った方も既にご存知の方も、今一度ギーに注目してみてはいかがでしょうか。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2018年6月7日 今日の富士山】

おはようございます。雨上がりの早朝から富士山を見ることができました☆
昨日、関東甲信、東海、近畿地方の梅雨入りが発表され、いよいよ雨の季節に突入しましたね。
曇りや雨の日が多くなるため、日々の生活等に様々な影響を与えますが、梅雨明け後に必要な農業用の水等を蓄える重要な時期でもあります。
農作物のために必要な雨といことは私たちにとっても必要な雨!豊作を願いつつこの時期を過ごしていきましょう!
今日は次第に晴れていくようですが、週末からまた雨が続く予報です>< 台風も発生しているようなので、今日明日に洗濯や買い物を済ませておくといいかもしれません。 さて今日は“NG習慣”についてかいていきます。 巷にあふれ返った“健康常識”はウソかホントか調べてみました。 ■うがい薬は風邪予防には効果なし? ホントです。うがい薬に風邪予防の効果は、ほとんどありません。 京都大学の研究によると、「水でうがいをする」「ヨード系のうがい薬でうがいをする」「普段どおりにする(うがいをしない)」という3つのグループに分けて調査したところ、水でうがいをするグループが最も風邪の感染率が低かった。うがい薬を使うと、のどの粘膜にすむ常在菌まで殺してしまうという。 なので緑茶でうがいをすることがオススメ。そのまま飲んでしまってOKです。風邪を防ぐには、うがいに加えて手洗いが大切。 外出先から帰ったらすぐに、腕まで洗うようにしましょう。1分くらいかけて、じっくり洗うといいでしょう。 ■「つけ置き洗い」は汚れも落ちず病気のもとに? これはホント。衛生微生物研究センターの調査によると、食後に10時間ほどつけ置きした食器は菌が7万倍に増殖、最大140万個もの細菌が残留。 スポンジと洗剤で洗い流したところ、平均10万個の残留細菌が確認されたというから恐ろしい!  一方、熱湯だけで効果が得られるものも。東京都福祉保健局の実験では、O-157の除菌にいちばん即効性が高いのは、熱湯消毒だったと報告している。 これから梅雨の時期に入るとO-157が流行しますから、熱湯消毒が効果ありというのは朗報ではないでしょうか。 O-157は死亡率も高い病気。昔ながらのすぐれた方法で乗り切りたいですね。 ■タバコは本数を減らしたら病気になりにくい? それはウソ。少しでもタバコを吸えば、病気のリスクになります。 イギリス・ロンドン大学の研究によれば、タバコを1日1本でも吸う人は、血管の病気に対して、1日20本吸う人の半分のリスクがあるという。 タバコには60種類以上の発がん物質、発がん促進物質が含まれているといわれています。なかでも、火をつけたタバコの先端から立ち上る副流煙は、発がん物質の濃度が高く危険。肺がんや咽頭がんをはじめ、さまざまながんに影響があると指摘されています。 最近は女性の喫煙者も珍しくないけれど、肺がんで死亡する女性のうち、約20%はタバコが原因といわれています。 20~30代の女性の喫煙率は近年、横ばいの状況。注意が必要でしょう。カラダのことを考えるなら、思いきって、きっぱり絶つのが◎。 ■寂しさや孤独をこじらせると死につながる!?  “うさぎは寂しいと死んじゃう”という都市伝説は有名だけど、人間も……!? これはホントです。シカゴ大学の研究では、死につながりやすくなると言われています。 家族や地域との関係が希薄で、他人との接触がほとんどない状態を「社会的孤立」と言う。睡眠不足や血圧上昇、ストレスホルモンの上昇といった健康状態の悪化を招きやすく、幸福感を自覚しにくい。結果として、死亡リスクが高くなるそう。 そうした問題によって、イギリスでは年間4・9兆円の経済的損失があるとして今年1月、孤独担当大臣のポストを設けたほど。 日本の場合、家族と一緒にいる高齢者のほうが、ひとり暮らしより孤独感が強いとのデータがあります。 孤独の背景はさまざま。経済的な困窮もあれば、家族介護で大変な人もいる。 結婚しない人が増えて家族も多様化するなか、社会的孤立をどう捉えて対応していくかが今後、重要になってくると思います。 ■かゆみが続くと記憶力が低下する? ストレスによる慢性的なかゆみが続くと、脳に影響を与えるという研究報告があります。 ストレスで生じた慢性的なかゆみは、脳の記憶にもかかわる大脳辺縁系に影響を与える可能性がある、とアメリカのウェイクフォレスト大学が報告している。 大脳辺縁系にある海馬という組織は記憶に関係していて、長期にわたるストレスを受けると細胞が壊れると考えられています。ですからホント。 脳とかゆみの関係について、かつては未知の領域と考えられていましたが、解明が進んできています。今後、さらに脳との関係が解き明かされていくことでしょう。 さっそく健康常識を取り入れて、元気な毎日を送りましょう! 富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2018年6月5日 今日の富士山】

おはようございます☆暑くなりそうな天気ですね!
昨日は北海道の帯広で33度越え!
気象庁によると、1日の最高気温が25度以上を「夏日」、30度以上を真夏日、35度以上を「猛暑日」と定義しているそうなので、
早くも真夏日!猛暑日の一歩手前だったということになりますね!
今日も昨日に負けて劣らず朝の通勤から日焼けしそうな日差しです。
綺麗に富士山を見ることができて、1日頑張れそうな気がします♪
明日から天気が崩れそうなので、梅雨入り前の貴重な日差しを有効に活用したいですね☆
さて今日は“蛍の見頃”についてかいていきます。
そろそろ全国的に梅雨入りのニュースが聞かれる時期。この時期になると、ホタル狩りができる場所もあり、楽しみにしている人もいるでしょう。
まず、ホタルが見られる時期について、ホタルの種類ごとに違います。
日本には、50種類ぐらいのホタルの仲間が住んでいます。そのほとんどの幼虫が陸上に住んでいて、水生の幼虫はゲンジボタルとヘイケボタル、そして沖縄久米島だけにいるクメジマボタルの3種類です。
また、よく光るものとして一般に知られているのは、ゲンジボタル、ヘイケボタルとヒメボタルの3種類です。ほかのホタル類は薄暮性か昼行性なのであまり光りません。

日本のホタル類が成虫になるのは、南が早く、北が遅い傾向にあり、『ホタル前線』と呼ばれます。
ゲンジボタルの成虫が出現するのは、主に5月から7月。西南日本では早く成虫が出現し、北日本や山間部では遅くなります。
ヘイケボタルの場合は、8月以降も成虫が見られる場合があります。いっぽう、ヒメボタルの成虫は、5月下旬頃から7月、場所によっては8月に発光飛翔します。
ちなみにヒメボタルの場合、雌は後翅が退化していて飛べないため、飛翔しているのは雄だけとなります。
ホタル類の成虫は夜行性ですが、一晩中発光しているわけではありません。発光飛翔が盛んな時間帯は、午後8時~9時頃とされています。
一部、ヒメボタルの場合、午後11時から12時頃が発光のピークという場所もあります。いっぽう西日本では、深夜以前に飛翔しているゲンジボタルはほとんどが雄で、雌は深夜以降に産卵場所を探して飛翔します。
ホタルは、月明かりがなく湿度が高い気象条件の夜によく光ります。発光自体は温度が高ければ盛んですが、発光しながらの飛翔に関しては、風の少ない闇夜に多いようです。

通常ゲンジボタル成虫の1匹の寿命は最大で2週間ほどです。しかし、野外での成虫の平均寿命はかなり短く、3~4日と推定されています。
クモなどの天敵に食べられたりすることが主な理由かと思われます。水中に住んでいたゲンジボタルの幼虫は、桜が散った後の雨の降る夜に順次、川岸でサナギになるために川から上陸します。上陸する期間は雨に左右され、幼虫の上陸期間が長いと成虫の期間も長くなります。
あの美しい光を放つ期間は本当に短い時間。そんなはかない命の間、ホタルは何を食べているのかというと、、
ホタル類の成虫は乾燥に弱いので、夜露などから水分を取ります。日本のホタルの成虫には消化管がないため、エサは食べないと考えられています。
従って、幼虫時代に蓄えた栄養のみで成虫期を過ごすことになります。
成虫になるまでの期間は、あの光を放つための準備期間といっても過言ではありません。まさに、命の輝きといえますね。
ゲンジボタルは多くの河川で見られるそうですが、暗いところがあれば、身近にある小さな川や水路でも見ることができます。
ホタル目当てに夜の散歩をしてみるのも良いかも知れません。
地域にもよりますが、概ね5月~7月あたり夜の8時~9時頃の時間帯が見頃と覚えておけば綺麗な蛍が見れることでしょう^^

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2018年6月4日 今日の富士山】

おはようございます☆気持ちの良い青空で、週明けから富士山をばっちりと見ることができました^^
もうほぼ夏の富士山ですね!雪がなくなった富士山全体を久しぶりに見ると、1年って長いようで短いなと感じさせられます。
今週中にはまだ梅雨入りしていないところの梅雨入りが発表される可能性があるようです。
週後半から雨量が増える恐れがあるので、天気予報をこまめにチェックして万全の対策でお出かけできるようにしてくださいね^^
さて今日は“静岡の企業が開発のチャバコ”についてかいていきます。
静岡県掛川市のショータイムが、タバコのパッケージをモチーフにした日本茶「Chabacco(チャバコ)」を販売しています。
世界農業遺産に認定されている伝統農法「茶草場農法」で作られた、掛川産100%の茶葉を使用したスティックタイプの本格粉末茶。
開封して水に混ぜたりお湯で溶くだけで、自宅や職場などで手軽に本格的な日本茶を楽しむことが可能。焼酎の水(お湯割り)に入れるなどアレンジも楽しめます。
「茶草場深蒸茶」と「茶草場ほうじ茶」「有機煎茶」「有機玄米茶」の全4種があるそうです。
コンセプトは「世の中を“茶化そう”」で、パッケージにはタバコの注意書きを真似たこんなメッセージが。
「チャバコの味は、あなたの周りの人、特に家族や会社の同僚、取引先などの機嫌に好影響を及ぼす可能性があります。お飲みになる際は、周りの人もお誘いのうえ楽しみましょう。」
静岡県内では、掛川駅構内の売店「これっしか処」、掛川城前の売店「こだわりっぱ」、「つま恋リゾート彩の郷」で販売。
東京では「日本百貨店」(東京、秋葉原、町田の各駅)、横浜駅の「日本百貨店てらす」で取り扱っています。
同社のオンラインストア「Tea Store」でも購入できる。
以下はショータイムの森川翔太代表が「タバコのパッケージ」をモチーフにした日本茶商品を開発した経緯です。
粉末スティック茶の大きな魅力のひとつは「水かお湯さえあれば、いつでもどこでもお茶が味わえる」ことにあります。
そこで、持ち運びにも便利な商品を開発しようと考え、「口に入れるもので、人間にもっとも携帯されているものは何か?」と考えたときに「たばこではないか?」と思いました。
お茶を入れる専用の箱が昔から「茶箱」と呼ばれていることもあり、ネーミング的にもちょうど良いと考えたそう。
さらに、たばこのパッケージに書かれているネガティブな警告文を見て、「この警告文を模倣してお茶ならではのポジティブな宣伝文に変えたい」と思い、パッケージのデザインもたばこ風にしようと思いました。
開発にあたっては、使用する「茶葉」に最もこだわったという。
見た目のインパクトが強いため、お客様も「どんな味なんだろう?」と期待してくださると思います。
自分のふるさとであり、お茶の名産地でもある静岡(掛川)の名前を冠する以上、「美味しくなければ商品化すべきではない」と考えていました。
ありがたいことに、地元のお茶農家が開発段階から面白がってくれ、他では「無理だ」と言われるようなことにもチャレンジして試作を重ねてくれたそう。
4種類ともに、胸を張っておすすめできる味わいになっています。
発売後、若い世代から年配まで非常に幅広い世代の人々が、自分用やお土産用、誕生日や父の日といった記念日の贈り物など様々な用途で購入してくれており、「たいへん嬉しいと同時に、背筋が伸びる思い」と。
お茶業界に「新たな見せ場」を同社は、不況が長く続くお茶業界に新たな見せ場(ショータイム)を作るべく、掛川茶の普及活動を行っている。
掛川茶をより一層普及し、地元のお茶文化を未来へと継承するためには「県外や国外における認知の拡大」と「地元のお茶生産者のモチベーション向上」という2方向のアプローチが必要不可欠だと考えているそうです。
チャバコのようなプロダクトを開発して認知の拡大を図る活動に加え、未来の担い手であり掛川茶の最大の応援団でもある地元の子供たちに「自分たちの街のお茶ってこんなにすごいんだ!」と誇りを持ってもらうためのイベントも運営しているという。
近年、海外での「日本茶ブーム」が取り沙汰される一方、日本の茶畑面積の約4割を有するお茶の一大産地・静岡県でも、長く続くお茶不況や後継者不足などの影響で、茶をやめてしまう生産者が少なくないそう。
僕がお茶を売ることができるのは、「美味しいお茶を作ってくださる生産者」と「そのお茶を飲んでくださるお客様」がいればこそ。
だから、これからも生産者が大切に育ててくれた茶葉を大切に使わせていただきながら、「チャバコ」という商品に限らず、様々な方法で、少しでも多くの方々にお茶の面白さをお伝えしていきたいと考えています。
と語る森川代表。これからも静岡県の誇るお茶を全国にアピールしていっていただきたいですね^^

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。