「今日の富士山」カテゴリーアーカイブ

【2018年9月26日 今日の富士山】

おはようございます☆秋雨前線の影響で変わりやすい天気の日が続いています。
今日は久しぶりに綺麗な富士山を見ることができました^^
午後からは一変、雨が降るようなので傘を持参してお出かけください。
台風24号の動向が気になっていましたが、急カーブして来週には本州に向かう可能性が出てきました。
今現在の情報では大型で非常に勢力が強くゆっくりと北上しているといわれているので本州に上陸した場合、暴風や大雨が長時間続く恐れがあります。
食料の備蓄など早めに対策しておくと良さそうです。
台風24号の東・南東には台風の卵が3つ出来始めているそうですので今後そちらの動向も気になるところですね。
肌寒い秋の陽気ですが体調に気をつけて今日も良い1日を過ごしてください♪
さて今日は“地球の雑学”についてかいていきます。
■ 地球誕生当時の1日はわずか「5時間」だった
1日の長さは24時間と決まっていますが、その常識が通用しなかった時代があります。
それは今から46億年前。地球が誕生したばかりの頃、1日の長さはわずか5時間しかありませんでした。
そもそも1日の長さというのは、地球が1回転する長さのことです。つまり、地球が自転する速度が変われば、1日の長さも変化します。
46億年前の地球は今よりも自転する速度が速く、5時間でひとまわりしていましたが、それから少しずつ減速し、現在のように24時間で1回転するように変化していいきました。
地球の自転を減速させたもっとも大きな要因は、潮の満ち引きによって発生した摩擦。
月からの万有引力によって、海水がもっとも引き寄せられたときに生じるのが「満潮」、その反対の状況で生じるのが「干潮」という現象ですが、このとき地球上で移動する海水は、海底とのあいだに摩擦を起こしています。
この抵抗力が自転を妨げるブレーキとしてはたらくことで、徐々に減速していったのだと考えられています。
そのほかにも、大地と大気の摩擦、地下のマグマと地殻の摩擦、地球内部にあるマントルと核との摩擦など、地球の自転はいろいろな要因によってブレーキをかけられています。
ちなみに、こうした摩擦の力により、地球が自転する速度は現在でも遅くなっているのです。
ただし、減速するスピードは、20年間でたった1万分の1秒ほど。そのため私たちが生きているあいだに「1日が長くなった」としみじみ実感することはありません。
■ 地球から見た太陽と月はなぜほぼ同じ大きさなのか
太陽は月に比べると、はるかに大きな天体です。
実際、その大きさがどれくらい違うのかというと、太陽の直径が約139万2000キロメートルあるのに対して、月の直径は約3475キロメートル。
太陽は月に比べて約400倍も大きいのです。
しかし、地球から眺めた場合、この二つの天体はほぼ同じ大きさに見えます。
その理由は、地球から見て、月よりも太陽のほうがはるか遠くにあるから。地球から太陽まで距離は約1億4960万キロメートル。
一方、地球から月までの距離は約38万キロメートル。その大きさの違いと同様、太陽は月に比べて約400倍も遠い場所に位置していることになります。
このように太陽と月は、大きさと距離が同じく400倍も異なっていることで、地球からだと同じ大きさに見えているわけですが、この一致は単なる偶然に過ぎません。
じつは、月が誕生して間もない頃、月は今よりももっと地球に近い場所にあったが、年月とともに少しずつ離れていったのです。
現在でも、月は年に3~4センチメートルずつ地球から遠ざかっているといわれており、それに比例して見かけの大きさも少しずつ小さくなっています。
つまり、大昔の地球から月を眺めると、今よりもはるかに大きく見えたわけで、現在、太陽と月が同じ大きさに見えているのは、単なる偶然ということになります。
また、月の軌道は完全な円ではなく、わずかに楕円形を描いているため、見かけの大きさは日によって少しずつ違っています。
ただし、その違いは非常にわずかであることから、肉眼でその変化を見分けるのは難しい。
■ 超高温の太陽は「燃えている」わけではない
水が沸騰する温度は100℃、鉄が溶ける温度は1500℃であるのに対し、太陽の表面温度はおよそ6000℃。
さらに中心部の温度となると、約1500万℃という超高温の状態を保っていることから、太陽はさぞやものすごい勢いで燃えているのだろうと思ってしまいます。
しかし、科学的にいうと、太陽は燃えていません。なぜなら、太陽のまわりの宇宙空間には、モノが燃えるのに欠かせない酸素が、ほとんど存在していないからです。
では、高熱を発するためにどのような手段でエネルギーを生み出しているのでしょう。
そこには太陽の中で起きている「核融合」という現象が関係しています。
人間も、花も、太陽の主成分である水素も、宇宙にあるすべての物質(元素)は、無数の小さな原子の粒からできています。
そして、直径が約1億分の1センチメートルという原子はその中心に、原子核というかたまりを持っているが、水素のような軽い元素を構成する原子の原子核が、互いに激しくぶつかり合うと、より重い元素ができることがあります。
これが核融合反応で、このとき非常に大きなエネルギーが生み出されます。
太陽の中心では、膨大な量の水素がぶつかり合い、ヘリウムがつくられているのですが、それによって生まれた巨大なエネルギーの一部が、光や熱となって放出されているというわけです。
また、核融合とは反対に、ウランのように重くて不安定な元素が、二つ以上に分裂し、より軽い元素ができる現象は「核分裂」反応と呼ばれます。
これを利用したのが原子力発電です。
ちなみに、核融合は核分裂よりもさらに大きなエネルギーを生み出せることから、未来のエネルギー源として、現在、研究が進められています。

地球はどのようにして誕生したのか諸説あり、宇宙全体にはだまだ謎が多いです。
生命は一体どのようにして誕生したのかということに関しても、未だ謎に包まれたままです。
今ではこのような地球や生命に関する謎を解き明かそうと、多くの科学者が日々研究をしています。
確かに地球や生命に関する謎を解明するのは今後の未来に繋がるかもしれません。
しかし大事なことは、奇跡的に誕生した私たちの生命を大事にすることだと思います。
今こうして生きることができるということに感謝しなければいけませんね^^

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2018年9月20日 今日の富士山】

おはようございます☆昨夜は雨がパラパラと降っていたので心配していましたが、今朝は無事に富士山を見ることができました!
天気も体感も変わりやすい時期ですね。「女心と秋の空」という言葉もありますが、今日も変わりやすい天候にお気をつけください。
予報によると明後日の22日、関東周辺では最高30度以上の真夏日となるところが多いそうです。
前日との気温差が10度以上もあるため、着るものを上手に調整したり、体調管理にご注意ください。
そしてこの時期は湿度の変化も大きくなっています。肌や喉などのケアも忘れずに☆
今日も一日元気に頑張りましょう!
さて今日は“頭痛のタイプ別改善法”についてかいていきます。
頭痛にはいろいろなタイプがあることが知られていますが、東洋医学の場合大きく4つのタイプに分けられます。
天気が悪い日に頭痛になる場合、気圧が下がるために頭部の水分のめぐりが悪くなることが原因の一因と考えられています。
水分は重みがあるため、重だるいような痛みを感じるほか、めまいや気分が悪くなることをともなう場合も。
このタイプは、胃腸が弱いために体内の水分のめぐりが悪くなりがちなのだとか。
胃腸を冷やさないように普段から温かいものをとること、頭痛の兆候が表れたときは胃腸に負担をかけないよう食べ過ぎないことなどを意識すると良いそうです。
食事で予防するなら、豆類が◎。枝豆、黒豆、グリンピースなどを煮物やスープ、豆ごはんなどでとると胃腸を整えて水分のめぐりをよくする効果が期待できます。
そのほか、ハト麦茶やコーン茶などを日常的にホットで飲むのも効果的。
漢方薬で対処する場合は、「半夏白朮天麻湯(はんげびゃくじゅつてんまんとう)」を選ぶと良いです。
この漢方は頭部にたまっている水分を下方に流して、頭痛やめまいなどの改善に役立ちます。
続いて、疲れたときに頭痛が起こる人は、エネルギー不足で頭部にエネルギーが行き渡らず、頭が働かなくなるのが原因。シクシク、ジワジワと痛む傾向があります。
このタイプは過労などで疲れきっているか、もともと虚弱体質かのどちらかであることが多いそう。
食事では、主食をごはんにすると疲れにくくなります。
パンには脂質なども含まれているため胃腸に負担をかけますが、それに比べてごはんは速やかにエネルギーになりやすくこのタイプにオススメです。
特に疲れているときには、もち米や黒豆を少し混ぜて炊くといいです。また、山芋、キノコ、栗、鶏肉、牛肉などの食材も滋養強壮の効果が高く、エネルギー不足を補えます。
漢方を選ぶなら、「補中益気湯(ほちゅうえっきとう)」。疲れているときのエネルギーの補給に使われる代表的な漢方で、頭部にエネルギーを持ち上げて頭痛を緩和してくれる効果があります。
熱っぽさをともなう頭痛は、ストレスが原因の可能性が。
ストレスを感じてイライラ、カッカしていると、その熱が頭部にたまり偏頭痛のようなズキズキとした痛みが生じてしまいます。
熱が上昇する性質があるため、体内の熱は頭部にたまりやすくなります。
そのため頭部以外にも、目の充血、口の渇き、顔が赤らむといった症状をともなう場合も。
この場合、痛みの原因である熱を取り除くことで予防ができます。
体内の不要な熱を取るミントティーや緑茶を日頃から飲むことがおすすめです。
また、大根も熱をとる作用があるので積極的にとりたいところ。煮込みなどの大根料理に限らず、大根おろしにすると、肉料理や魚料理などさまざまな料理に添えて手軽に食べることができます。
漢方薬のおすすめは、「釣藤散(ちょうとうさん)」。頭部の熱を取る作用があり、忙しくて緊張が取れない人や、心身が張り詰めていると感じている人の頭部を緩和してくれます。
風邪をひきかけたときに起こる、こわばりをともなう頭痛は、冷えが原因。
冷えると血管や筋肉などがギュッと縮こまり、その縮こまる力で痛みが発生します。
この頭痛は一時的なものなので、体が冷えたときに頭痛が起こりそうな予兆を感じたら、首元を温めると予防につながります。
食事で予防をするなら、ショウガ、ネギ、シソなどの体を温める食材を味噌汁やスープに足したり、温かいうどんに添えたり、納豆に加えたりすると取りやすいです。
漢方では有名な「葛根湯(かっこんとう)」。体を一気に温める効果があるので、寒さによる体のこわばりを取って頭痛を和らげるのに役立ちます。
このように痛み方や状況の違いに合わせて食材や漢方薬を使い分ければ、頭痛の予防や改善につながるはずですのでぜひ試してみてください☆

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2018年9月17日 今日の富士山】

おはようございます☆三連休最終日の今日は蒸し暑い陽気と強い日差しで目が覚めました。
富士山周辺には雲が多く、隙間から顔をのぞかせてくれました^^
今日は「敬老の日」です!おじいちゃん、おばあちゃん孝行や家族サービスされる方も多いのではないでしょうか?
関東では午後から天気が急変するようです。
お出かけの方は傘を持っていくなど準備してくださいね。

夏と秋のせめぎ合いによって気温の変化が大きい時期です。
夏の疲れがたまっている方も多いと思いますが、体調管理には気を付けてください。
また明日から仕事頑張れるように、充実した1日を過ごしてくださいね♪
さて今日は“敬老の日”についてかいていきます。
敬老の日が祝日になったのは今から50年前。
敬老の日のルーツは戦後すぐの1947年(昭和22年)9月15日、兵庫県多可郡野間谷村が敬老会を催した「としよりの日」だと言われています。
としよりの日はその後全国に広まり、「老人の日」への改称などを経て、1965年(昭和39年)に国民の祝日「敬老の日」として制定されました。
現在、敬老の日は国民の祝日に関する法律(祝日法)で「9月の第3月曜日」と定められていますが、それまでは曜日に関係なく「毎年9月15日」でした。
その日になった理由には諸説あるものの、593年に聖徳太子が身寄りのない老人のための施設「悲田院」を設立した日が9月15日とされるのにちなんだと見られています。
祝日法では敬老の日を「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」日としていますが、特に対象年齢などを定めているわけではありません。
何歳から祝うかはそれぞれの判断になります。強いていえば、法令では65歳以上を「高齢者」としていますので、これがひとつの目安になるでしょう。
敬老の日を祝う=年寄り扱いと受け取られるのは、祝う側としても本意でないですから避けたいところ。
ただし、お孫さんからお祖父様・お祖母様をお祝いするのであれば、ご年齢よりも間柄が重視されますから「年寄り扱いすると嫌がるかも」といったことは、さほど気にしなくても問題ないでしょう。
ご両親をお祝いしたい場合でも、熨斗の表書きや差出人をお孫さんの名前にしておくと、より喜んでもらえるはずです。
今現在でも敬老の日とは別に、毎年9月15日は「老人の日」となっています。老人の日は2002年から老人福祉法によって定められた記念日です。
老人の日の趣旨は“国民の間に広く老人の福祉についての関心と理解を深めるとともに、老人に対し自らの生活向上に努める意欲を促す”というものです。
老人福祉への理解も求める一方で、老人自身も毎日の生活を頑張りましょう、としているそうです。
そして9月15日~21日までの一週間を「老人週間」として、老人の日と同じく老人福祉法のよって2002年より実施されています。
趣旨は老人の日と同じもの。一週間を通じて老人福祉を考えたり、見直すきっかけとしています。
長寿を祝う敬老の日とともに、老人も暮らしやすい社会のために、ぜひ覚えておきたいですね。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2018年9月13日 今日の富士山】

おはようございます☆
今朝も冷え込んで寒かったですね。扇風機や冷房の出番はもうなさそうです。
今日も朝から綺麗な富士山を見ることができました^^
これからの季節、河口湖あたりでは湖と紅葉を背景に絶景な富士山を見ることができるので楽しみでもあります♪
夏が終わり少しずつ秋の訪れを感じるようになると、寂しい気持ちになり気分が落ち込む人もいるそうです。
この時期は日照時間が夏に比べると減少してきます。
日光を浴びる時間が少なくなりセロトニンという物質が増えずらくなります。
セロトニンが減少するとホルモンバランスに関係してくるので「秋うつ」になりやすくなってしまします。
そんな時は適度な運動や湯船につかるなどリラックスすることを心掛け、ストレスを溜めないのが一番だそうです。
今週の三連休はストレス発散して楽しい時間を過ごす計画をたててみてくださいね☆
さて今日は“たらこと明太子”についてかいていきます。
塩辛くてご飯のお供やおにぎりの具としても人気の「たらこ」、そして「明太子」。
この二つの名前にどんな違いがあるかご存知でしょうか?
どちらもタラの卵であることに違いはなく、多くの人は「辛いかどうか」で見分けているのでは?
しかしなぜふたつの名に分けられているのでしょう。
「たらこ」とは、そのまま「タラ(鱈)」の「子」の意味。
いつごろからこの名で呼ばれ始めたのかははっきりしていませんが、昭和中期ごろまでは「鱈の子」と呼ばれていたようです。
「たらこ」の名自体は意外と新しいことがわかります。
このたらこは基本的にスケトウダラの塩漬けを指します。
真鱈を使うこともあるようですが、流通しているものはほとんどスケトウダラといっていいでしょう。
続いては博多の名産品「明太子」です。
実はこの名前は福岡の方言で「たらこ」を意味するものです。ではその「明太子」という言葉は何が由来なのでしょう?
そのルーツは朝鮮半島にありました。韓国ではスケトウダラのことを「明太(ミョンテ)」と呼ぶのです。
博多ではその「明太(ミョンテ)」の「子(卵)」だから「明太子」と呼び始めたというわけです。
なるほど、韓国からきた辛いたらこが「明太子」なのか~!と思うかもしれませんが、そうではありません。
「明太子」それ自体が辛いたらこを表すものではなく、辛いのは「辛子明太子」のほう。
博多では唐辛子入りの塩漬けを「辛子明太子」、辛くない塩漬けを「明太子」と区別していたようですが、今では全国的に省略形である「明太子」=「辛いたらこ」として浸透してしまったのです。
博多で多く生産・加工されて一躍名物となった「辛子明太子」。
日本ではもともと「たらこ」1本でしたが、辛子明太子が有名になったことで塩漬けと唐辛子の塩漬けの区別化が生まれたと考えられます。

ところで、博多名物「辛子明太子」の元祖はどこか。
朝鮮に渡って明太子に目を付けた樋口伊都羽氏、辛子明太子の老舗「ふくや」の創業者である川原俊夫氏、明太子の商標登録をした高井英一郎氏、北海道のたらこ「紅葉子」を流通させた山根孝三氏の4人が功労者として知られていますが、誰が元祖かはいまだはきりしていません。

福岡の辛子明太子の名店を調べてみるとかなりたくさんの店があります。
店によってこだわりや製法、辛さの違いがあるのでどれを買っていいのか迷ってしまいます。
博多駅のお土産コーナーに行くと色んな種類の明太子があって、実際に試食して購入できるようです。
是非自分のお気に入りの明太子を見つけでみてください♪

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2018年9月12日 今日の富士山】

おはようございます。昨晩から今朝は急に肌寒くなってびっくりしました!
一気に秋の訪れを感じる体感となり、気温差で体調を崩しやすくなると思います。
服装選びにも気をつけて体調管理を行ってくださいね。
今日の富士山は雲の多い秋の陽気の中で見ることができました^^
今週の富士市内の天気を調べてみたところ、サイトによって雨が続く予報だったり、曇りのち晴れだったりとけっこうバラバラです。
三連休もひかえているので、予定をたてづらいですよね。お出かけ日和の連休になるといいですが><
季節の変わり目、疲れのたまっている頃だと思いますが今日も1日頑張りましょう!
さて今日は“トマトは野菜か果物か”についてかいていきます。
893年、アメリカ合衆国最高裁判所はニックス対ヘッデン事件で、植物学的には果実であるという事実にもかかわらず、トマトを野菜とみなすという判決を下しました。
オックスフォード植物学辞典によれば、フルーツ=果実には以下のふたつの定義があります。
「厳密には成熟した子房とその中身をいう。
一方、広くいえば果実は熟した子房と種子だけでなく、それに付随した他の構造を含むこともある。」
この定義を説明するために、もっと一般的な果物、たとえばリンゴについて考えてみましょう。
植物学者はリンゴの果心を果実だと考えます。なぜなら芯の部分が、種子と熟した子房に該当するからです。
しかし、果実の大まかな定義からすれば、リンゴの実全体(果心と芯のまわりの果肉)もまた果物だと考えられます。
一般的な園芸“野菜”には、キュウリやカボチャ、ピーマン、それからトマトなど、本来は果実とみなされるものが含まれています。
野菜とは、根、塊茎、茎、葉などを含む、植物の果実ではない食用部分すべてのことで、ジャガイモ、ニンジン、葉物野菜、フェンネル、タマネギは真の野菜の例です。
では、どうしてトマトが法的に野菜と定義されることがそんなに重要だったのでしょうか。
1883年、国産の野菜生産者を守るために、輸入野菜には関税が制定されていました。
1886年、原告(ニックス)は、西インド諸島からトマトを輸入しました。
ニューヨーク港の関税の徴収官(ヘッデン)は、トマトを野菜だとみなして税金を課しました。
原告はしぶしぶ税を納めたものの、ヘッデンを訴えます。
トマトは植物学的には果実であり、したがって野菜として税金をかけられるべきではないというのです。
訴訟はついに最高裁までもつれこみました。
司法は、トマトは植物学的な定義では果実に該当するが、消費者はトマトを野菜だと考えており、したがって法的にもそのように定義されるべきであると決定したのです。

辞書上では野菜に分類されているのが現状のようです。
最近ではフルーツトマトなど、デザート感覚で食べられる、甘いトマトが開発されるなどバリエーションも豊富です。
近い将来、フルーツコーナーにデザート用のトマトが並ぶ日も来るのかもしれませんね。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2018年9月9日 今日の富士山】

おはようございます☆
今日の富士山は雲の隙間からちょこんと頭を出してくれました^^
昨夜激しい雨が未明まで続き、富士山見ることができないと思っていたのでびっくりです。
熱帯低気圧+秋雨前線=滝のような雨 となったみたいですね。
この大雨で地震被害を受けた北海道での新たな土砂崩れなど二次災害が心配されます。
斜面など危険な場所には近づかないよう注意してくださいね。
関東では30度を超えるところもあり、ムシムシとした厳しい残暑となりそうです。
季節の変わり目、体調をくずしやすい時期でもありますね。体調管理をしっかりと行うようにしてください!
それでは良い週末をお過ごしください♪
さて今日は“重陽の節句”についてかいていきます。
雛人形を飾る時期といえば春を連想しますよね。しかし、秋にも飾る風習があるって知っていますか?
9月9日は五節句の一つ「重陽の節句」。
古来中国では、奇数が重なる日は縁起が良く、中でも1番大きな奇数が重なる9月9日は特にめでたい日とされていました。
五節句にはそれぞれ邪気を払う植物というものがあります。
1月は七草、3月は桃、5月は菖蒲、7月は笹・竹、そして9月は菊。重陽の節句では、菊の花を飾ったり、菊酒を飲むことで邪気払いや長寿を祝いました。
この重陽の節句には、菊の花と共に雛人形を飾る風習があるのをご存知でしょうか。
「後の雛」と呼ばれ、始まりは五節句が庶民の間にも広がった江戸時代と言われています。
ではなぜ、9月に雛人形を飾るのでしょうか?
先程少し紹介しましたが、重陽の節句は邪気を払ったり、長寿を祝うもの。
そこにあやかり、雛人形を再び飾ることで自身の健康や長寿を願ったのです。
3月3日の雛祭りは、女の子の成長を願うものですが、9月9日は大人の女性に向けられたもののようです。
また、雛人形を9月に飾って虫干しをすることで、長持ちさせる目的もあると言われています。
貴重な節句人形を大切にしていこうという昔の人の思いも感じられますね。
いつまで飾るかというと後の雛の場合、1ヶ月後の10月9日、あるいは10月15日の人形の日までが推奨されています。
ただ、注意すべきは片付ける時の天気。人形に湿気を残さないためにも、カラッとした秋晴れの日に片付けてください。
子どもが大きくなって、今では雛人形を飾ることもなくなったな…という方は、ぜひ自身の健康や長寿を願って、大人の雛祭りを行ってみてはいかがでしょうか。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2018年9月6日 今日の富士山】

おはようございます☆
台風が通りすぎ、9月に入ってやっと富士山を綺麗に見ることができました!
しかし、また明日から来週にかけて天気が崩れるようです。
洗濯物など今日中に済ませておく方が良いかもしれませんね。
北海道では今日未明に大きな地震があり、たくさんの被害が出ているというニュースが流れてきました。
一瞬にして穏やかな日常を奪われてしまい本当に恐ろしいです。
余震も続いているので十分気をつけてこれ以上の被害が出ないことを祈ります。
いつどこで発生するか分からないので私たちも改めて地震に備えなければいけませんね。
暗いニュースばかりですが今日も前向きに!1日頑張りましょう!
さて今日は“ツナ缶”についてかいていきます。
家に常備してあっていつでも手軽に使える「ツナ缶」。じつは便利なだけではなく、ダイエットに役立つ優れた栄養効果があるのです。
ツナ缶の種類の違いと選び方を知っておくと、今までとちょっと違った食べ方ができるかもしれません。
店に並ぶツナ缶の種類はよく見るといろいろ。「ツナ」と呼ばれるものは、「びんながまぐろ」「きはだまぐろ」「かつお」の3種類なのだそう。
日本ではツナ缶と言えばまぐろが一般的ですが、海外での主流はかつお。
最近はオイルカットなど健康志向の商品がよくみられますが、まとめると以下に分けられます。
オリーブオイルやサラダ油などを使った「油漬け」
シンプルに水だけで煮たり、野菜スープを加えたりと味わいがさまざまな「水煮」
魚のエキスなどで作られた、素材そのままの「ノンオイル」
食塩、油を一切使わない、水のみで作られた「食塩・オイル無添加」
どれも同じ、なんて思っていましたが、それぞれに特徴があります。きちんと選びたいですね。
そして気になる注目の栄養成分。
・DHA……脳の働きを活性化させて、記憶力アップや認知症予防に効果的な栄養成分です。
・EPA……血流を改善して動脈硬化を予防する効果が期待できるほか、全身に栄養分や酸素が行き届きやすくなるので、より効率的なエネルギー消費が促され、ダイエット効果に期待ができます。
・リノール酸……必須脂肪酸のひとつで、体内で合成できないため食べ物による摂取が必要です。コレステロールや中性脂肪を減らす働きに効果が期待できます。さらに、肌の保湿や老化防止、抗炎症作用など、スキンケアに役立ちますよ。
魚をツナ缶に加工する過程では、栄養成分は失われないと言われています。魚の栄養といえば思い浮かぶDHAやEPA。それらをツナ缶でも摂れるはうれしいですね。
油漬けのものはつい敬遠しがちですが、ツナ缶に使われる植物性オイルにもリノール酸が含まれるので、上手にとっていきたいところです。
ダイエット中に積極的にとりたいのは、筋肉を作る材料であるタンパク質。開けただけですぐ使えてしまうツナ缶はいつでも簡単に食べられる優れた食材。
賞味期限も長いので家にストックしておけば安心ですね。
マグロのツナ缶(ライト)100gあたり水煮だとおよそ71kcal、油漬けだとおよそ267kcalです。
一見すると、油漬けのツナ缶はカロリーが高いと感じるかもしれません。
しかし、実際はツナの身を絞って油を捨てる方が多く、記載されているカロリーをそのまま摂取するわけではありません。
油を新たに使わず、そのままドレッシングや煮物に使うなど、料理にとり入れていくとよいかも。
どんな料理とも相性がよく、便利なツナ缶。自分の目的にあったものを選んで、かしこく役立てたいですね。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2018年8月31日 今日の富士山】

おはようございます☆いよいよ8月も最終日となりましたね!
朝から綺麗に富士山全体を見ることができました^^
非常に強い台風がまた発生し、明日から天気が崩れるようなのでまた富士山を見られる機会が少なくなってしまいそうです。
予想進路によると5日に本州に上陸するとなっていますので、最新の情報を確認し、予定を調整したり早めの対策を心がけてください。
今日8月31日は「野菜の日」です!
野菜は、旬の時期に一番栄養価が高く、その時期に身体に必要な栄養素が詰まっています。
夏の疲れ、冷房疲れが出ている方も、旬の野菜を食べて元気にこの暑さを乗り切っていきましょう!
それでは、8月最終日も頑張って良い週末を迎えてください♪
さて今日は“新型栄養失調”についてかいていきます。
やせ細った体形というわけでもないのに、栄養の問題から不調になることを“新型栄養失調”と呼びます。
実は日本人女性の約8割は、この新型栄養失調ではないかと感じています。
新型栄養失調は、外見からは判断できませんが、疲れやすい、朝起きられない、風邪をひきやすい、やる気が出ないなどという症状から、夏バテと勘違いされる方もいるのではと思います。新型栄養失調は、年齢や所得に関係なく現れます。
しかし“栄養失調”なんて、現在の飽食日本でありえるのだろうかと疑問に思うが、その最たる原因が「肉不足」だと考えられています。
新型栄養失調の患者さんから食事内容を聞くと、とにかく赤身の肉が足りていません。栄養素でいうとタンパク質、鉄分、ビタミンB群の不足です。
『カロリーに気をつけている』『食事のバランスに気をつけている』という人たちが真っ先に控えるのが肉類なのです。
特に中年以降で体形を気にするような人にこの傾向が顕著です。
こういう人たちに肉を取るよう栄養指導をすると、すぐに体調が改善されるのです。
私たちは5大栄養素といわれる「糖質」「脂質」「タンパク質」「ミネラル」「ビタミン」で体が作られ、機能しています。
5大栄養素は互いに作用し合いながら、(1)エネルギーをつくる、(2)骨や筋肉など体をつくる、(3)体の機能を調節するといった働きを担っています。
タンパク質と脂質は(1)~(3)すべての働きをし、ビタミン、ミネラルはタンパク質と脂質の吸収を助けつつ、(2)(3)に働き、糖質は(1)のみに働いています。
つまり、糖質は(1)のエネルギーをつくることにしか作用しません。糖質を取ると体内でエネルギーとしてたまるものの、それは体をつくるわけでもないため、過多になると脂肪に変わっていくだけなのです。
(2)(3)の働きを助けるタンパク質、ミネラル、ビタミンを取ることこそが必要。
そして、タンパク質、鉄分(ミネラル)、ビタミンB群がすべて補えるのが「赤身の肉」というわけです。
また、女性にとって、不足しがちなミネラルの1つ、鉄分。女性は生理があるため、常に鉄欠乏状態。
しかも、閉経後も意識的に鉄分を補充しなければ、鉄欠乏状態を引きずったままになります。
女性の場合、貧血と診断されないまでも、“隠れ貧血”である場合が多くあります。
貧血の症状には、立ちくらみ、冷え、抜け毛、爪が割れやすくなるなど。
鉄分といえば、プルーン、ほうれん草、小松菜が思い浮かびますが、実はこれらは「非ヘム鉄」といって吸収の悪い鉄分なのだそう。
吸収のよい鉄分は「ヘム鉄」といって、非ヘム鉄の5~10倍の吸収率があります。赤身の肉はヘム鉄を豊富に含んでいるのです。
ほかにはレバー、魚、カキなど動物性食品に多く含まれています。
また、非ヘム鉄は食材の組み合わせによって吸収が悪くなることがありますが、ヘム鉄にはそれがありません。
さらにビタミンB群は、ビタミン類の中でも突出して不足しているので、積極的に補いたい。
B群が不足しがちな理由は、糖質過多、ストレス、飲酒などで、体内で大量に消費されてしまうからなんです。
ビタミンB群はタンパク質の吸収を助ける働きもあり、不足していると、体がだるい、肌荒れ、立ちくらみ、風邪をひきやすくなるといった症状が現れます。
赤みの肉を日々の食事に取り入れて疲れにくい強いからだを作っていきたいですね☆

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2018年8月27日 今日の富士山】

おはようございます☆週のスタート、月曜日です!
あっという間に8月最終週になりましたね。朝は雲で覆われていた富士山も午前中のうちに見ることができました^^
きのう、おとといの猛暑日の余韻が今週も残り、まだまだ厳しい暑さが続くようですよ。
夏の疲れが溜まって体を崩しやすくなっていると思います。
生活リズムにも気をつけて体調万全に8月最後まで頑張っていきましょう!
さて今日は“炭酸水の効果”についてかいていきます。
例年よりも暑さの続く中、爽快さを求めてつい炭酸水を手にとる方が多くなっているのではないでしょうか。
酸水は美容やダイエット効果があると耳にすることもあります。
炭酸水を飲むとお腹が膨らんで食べ過ぎを防止できるのかな?と期待しているのですが、実際のところダイエット効果はどうなんでしょうか? 
少量を食前に飲むと、炭酸ガスがお腹を刺激することで食欲がわきます。
例えば、シャンパンなど食前酒には炭酸ガスが含まれているものが多いですよね。
食べ過ぎ防止目的で飲む場合は、常温で500mlくらい食前に飲む必要があるんです。ガスでお腹を満たすためです。
500mlは結構な量ですよね。炭酸水を飲み慣れていないと少し飲みにくい味がするものもある気がします。
日本人は軟水に慣れているため、ミネラルが豊富な硬水ベースの炭酸水は飲みにくさを感じるかもしれません。
重炭酸塩などが多く含まれるものも同様ですね。炭酸水の味が少し苦手な人は、軟水ベースのものを探すと良いと思います。
ただし、飲みにくいからといって甘い味がついているものを選んでしまうと、それはいわゆる『炭酸飲料』なので、ダイエットしたい場合は不向きです。
美容や健康のために飲みたい場合は糖分が入っているものはやめましょう。
飲むのに適したタイミングは、ダイエットしたい時はやはり食事前に多めに飲むのがポイント。
特に脂っこい食事の時に炭酸水を飲むことがオススメです。
ヨーロッパでは食事時に炭酸水を飲むのが普通で、これは『消化を助けてくれるから』と現地の人に教わりました。
また、炭酸水に限った話ではないかもしれませんが、お腹に負担がかかってしまうので激しい運動前に飲むことはオススメしません。
普段あまり水を飲まない人は、いきなり炭酸水をガブガブ飲むのはやめましょう。
あくまでも、今飲んでいる飲み物の代替えとして炭酸水にする、というくらいがちょうど良いですよ。
無理をして意識的に飲むよりも、生活の習慣の中に炭酸水を取り入れていくのが良いと思います。
適度な量は人によりますが、1日の目安としては1ℓ~1.5ℓぐらいです。もちろん飲めないのに無理に飲む必要はありません。
炭酸が苦手な人は、常温でコップに入れて飲んだ方が、炭酸がやわらかくなります。
炭酸が好きな人はキンキンに冷やしてからの方が、より刺激が楽しめます☆
炭酸水の他の効果は…
炭酸ガスがお腹を刺激するので、お通じが良くなることがあります。
便秘の場合は、朝コップ一杯のお水を飲むと良いとされていますが、コップ一杯のお水ではなく、コップ一杯の炭酸水を飲むことをオススメしています。
ただし、お腹がゆるい方は気を付けてください。
さらに、炭酸水を洗顔に使うと美肌効果も期待できます。理由は、炭酸ガスに洗浄効果があるから。
ただ、開封したての炭酸水は刺激があるので、飲み残しの炭酸水で十分。
レモンなどのフレーバーなしでプレーンのシンプルな炭酸水を使うのがポイントです。
石けん洗顔した後などの最後のすすぎとして洗顔してみてください。
飲みきれなくて残ってしまった炭酸水。
炭酸が抜けると飲むには味が落ちてしまうなと思うことがあったのですが、洗顔に使えるのは良いですよね。
飲み残しの炭酸水は、刺激は少ないけれど、効果は十分にあるのです。
例えば、コットンに含ませて拭き取りすると毛穴の汚れや過剰な皮脂が取り除けます。
またコットンパックすると血流が良くなり、毛穴が目立たない透明感のあるツルふわ肌になりますよ!
飲むだけではなく、洗顔やパックにしてもうれしい効果が期待できちゃう炭酸水は、私たち女性の強い味方でした!
夏の季節だけではなく、日常生活の習慣として無理せず気軽に炭酸水を取り入れてみてはいかがでしょうか。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2018年8月23日 今日の富士山】

おはようございます☆今日の富士山は台風の影響だと思いますが、雲がすごいことになっていました!
東海は夕方頃から雨が強まってくるようですが早くも鹿児島県内では強風被害が出ているそうですね。
19号にも注意が必要ですがその後くる台風20号は過去に負傷者、死者が出た2015年の台風11号と似ているといわれているようです。
厳重な警戒とともに暑さへの対策も忘れずに行ってくださいね。
「昨日ほど気温は高くないし、今日はエアコンを我慢しようかな…」なんて思った方は要注意!
実は気温だけでエアコンをつけるかどうか判断するのは危険です。湿度が高いと汗をかいても蒸発しにくくなります。
すると体の熱を外に逃がす機能がうまく働かず、熱中症にかかりやすくなってしまうというわけです。
気温だけではなく、湿度にも注目して上手にエアコンを活用してください。
さて今日は“扇風機の都市伝説”についてかいていきます。
心地よい扇風機の風…。
でも、「夜寝るときにつけっぱなしにすると、知らないうちに体温が下がりすぎて低体温死する」「あたりすぎは体に悪い」という話もあるようです。
結論から言うと、日本では健康な人が扇風機の風を浴び続けても、命を脅かすほど体温が下がることはありません。
西洋医学とは哲学が異なりますが、東洋医学では体を冷やすことは悪いこととされています。
風を送って温度を下げる、冷ますという場合、実際に温度はどこまで下がるでしょうか?
気化熱を考えない場合、コーヒーなどの熱い飲み物はだいたい室温と同程度までは下がると考えられます。
ある温度と湿度で水蒸気が水になる温度を「露点温度」と呼びます。
露点温度で身近なのは、雷雨時にガラスの内側に水滴が結露する現象です。
気化熱を利用している場合、露点温度に達すると気化が止まるので、温度低下も止まります。扇風機を使っても、通常結露は起きていませんね。
理論上は湿度計の湿球温度までが下がる温度だと考えられます。
つまり、温度と湿度によりますが、扇風機を使えば室温よりも数度低い温度まで、皮膚温を下げることが可能です。
湿度が高い日本の夏、扇風機の風だけで体温がどんどん下がり続けて死亡するような現象は起きません。
また、体温と関係なく、扇風機にあたっている最中の突然死が気になっている人もいるようです。
一人暮らしの人が真夏の風呂上がりにビールや酎ハイを飲み、扇風機にあたっているときに突然死……。
「亡くなった方の部屋では扇風機が動いたままだった」といった報道があると、扇風機使用中の突然死で、扇風機が原因かのように思われてしまうかもしれません。
しかし、突然死の季節別・地域別の統計については結論を出すのが難しい面があります。
全ての突然死に対して、必ずしも解剖が実施されるわけではなく、推定の部分が多いからです。
夏という気候自体にも突然死のリスクは潜んでいます。
例えば、夏の暑さはビールを美味しくしてくれますが、アルコールには利尿作用もあります。
それでなくても脱水症をおこしやすい季節です。それによって脳梗塞が多いという傾向もあります。
また、飲酒は脈拍数を増加させて不整脈を誘発することもわかっています。入浴が血圧に変動を与えるのも確かです。
「夏の風呂上がり、飲酒中に扇風機にあたりながら突然死」というのは、医学的に考えると扇風機のせいというよりも、実際には上記のような他の原因の方が考えられると思います。
東洋医学的な用語で「寝冷え」という言葉があります。
実は西洋医学では「寝冷え」という病気や症状はないのですが、消化器系の症状については西洋医学的解釈が可能です。
眠ると体全体での熱産生が落ちます。血流の分布も変わり、皮膚への血流が増加します。つまり体全体として冷えやすい状態となります。
冷えやすい状態で血流が変化すると、消化器系の血流も変化します。
生理的な変化ですが、血流の変化は腹痛や下痢などを起こす機能性胃腸症に近い状態を引き起こす可能性があります。
同様に、冷たい食べ物、かき氷などを食べても機能性胃腸症に似た状態が起きる可能性があります。
その意味では、夜寝るときに扇風機をつけっぱなしにして体全体を冷やし続けるのは、胃腸の健康のためには注意が必要かもしれません。
夏の外気は、体温よりも高い可能性があります。
直射日光に曝されたアスファルトやコンクリートの上では、体温よりも高い空気が滞留しているかもしれません。
汗の気化には湿度も関係しますが、体温より空気の温度が高いと、せっかくの気化熱を割り引いても、ひどい熱気として感じることになります。
一方で、温度のコントロールがしやすいのは室内です。
よほど日当たりがよく密閉された空間でない限り、夏場でも室内の温度は体温より低いことが多いです。
しかし、体温よりも温度が低く、空気の流れのない場所では、自分自身の皮膚が周囲の空気を温めてしまうことになります。
温まってしまう空気と周りの空気を簡単に入れ替えられるのが扇風機です。
風を作って送ることで体が体温よりも冷たい空気と接することができ、快適な環境を作ることができます。
建物の構造によっては窓を開けられないこともありますが、外気温が室温よりも涼しい場合、外の空気を上手に取り入れない手はありません。
室温や外気温が40度を超えるような場合は別ですが、「外気温<室温<体温」が成り立つ場合、2台の扇風機を使うことで、より効率よく室内を涼しくすることが可能です。
まず、室内の熱気を外に出すために、1台の扇風機を窓を開けて外向きに使います。
扇風機は羽の後ろの空気を吸い込んで前方に送り出す構造です。別の窓を開けておいて空気の通り道を作ります。
さらにもう1台の扇風機で、体に風を送ります。
ヒートアイランドが起きているような地域では難しいですが、涼しい外気を取り入れつつ、体温を下げることができます。
自宅のようにキッチンがある室内なら、換気扇を使って熱気を外に出しながら扇風機を使うと、上記の扇風機の2台使いと同様の効果が得られます。
エアコンからの冷気は冷やしたい空間に届くとは限りません。
溜まった冷気を拡散させるのに扇風機は役に立ちます。エアコンの吹き出しから遠い場所に冷気を送ることも可能です。
熱帯夜の場合、エアコンと扇風機を併用すれば、温度設定を数度上げることができるので、節電効果も期待できます。
都心ではヒートアイランド現象があるので、団扇と浴衣による夕涼みは死語となって夜もエアコンが必要な状態です。
自然の風ではありませんが、扇風機を使って風による気化熱で体温を冷やすほうがよいといえそうです。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください