おはようございます。
今日は半分だけ見えている富士山。
早朝はもっと見えていたのですが、だんだんと雲に隠れてしまいました。
最近は恥ずかしがり屋の富士山なので撮影のタイミングが難しいです。
明日は一日雨の予報なので今日は富士山パワーを充電しておきます☆
最近はすっかり夜明けが早くなりましたね!
夏が近づいてきているのを感じます。
コロナ禍になる前はこの時期、夏を感じるとワクワクしていましたが、今年の夏も花火大会やお祭りなんかは自粛かな?
夏の風物詩が中止だと寂しいですね。
オリンピックまではあと50日となりました。
無観客にするかどうかまだ決まってないみたいです。
コロナ感染拡大防止をとるか、経済効果をとるか。
いろいろ議論されてますがどーなってしまうんでしょう。
どんな結果になっても、自分の命は自分で守る行動をしていきましょうね。
今日の日中はかなり暑くなります。
6月の紫外線が一番強いので、紫外線&熱中症に気をつけてください!
それでは今日は“天気”について書いていきます。
天気予報を確認してから洗濯物を干す人は多いでしょうし、屋外イベントなどは天気に大きく左右されますよね。
私たちにとって天気ほど身近なものはないはずなのに、天気の本当のおもしろさをご存じない方は多いのではないでしょうか?
アツアツのおみそ汁を飲むとき、お椀を置いてみましょう。
みそがモワモワと上下に動いているはずです。
これは熱対流と呼ばれる現象で、わた雲(積雲)でも同じ現象が起こっています。
熱対流は下が熱くて上が冷たいという状況で、温度差がある程度大きくなると発生する空気や水の流れのこと。
おみそ汁が冷めると熱対流はおさまり、空では地上の気温下がったりすると熱対流はおさまります。
これを知っておくと、食事中におみそ汁で空を想像できますし、空を眺めながらおみそ汁を思い浮かべることもできてしまいます。
また積乱雲ほど天気のおもしろさがたっぷり詰まった奥深い雲はありません。
じつは、彼は前向きな気持ちと後ろ向きな気持ちをあわせ持つ「人間みたいな雲」なのです。
人間と同じく積乱雲にも人生があります。
「雲生(くもせい)」をかんたんに見てみましょう。
まず、空気が持ち上げられて積雲が生まれます。
積雲は徐々にひとりで上昇できるようになり、やがて積乱雲と名乗れるまでに成長。
おもしろいのはこの後の雲の中です!
後ろ向きな気持ちとも言える下降気流がめばえ、上昇気流(前向きな気持ち)を打ち消してしまい、この後積乱雲は徐々に消えていきます。
しかし、かつて後ろ向きな気持ちだった下降気流は、地面に達すると周囲に広がり、まわりの空気を持ち上げて新たな世代の雲を生むのです。
生まれて、育ち、やがて老衰する。
発達期・成熟期・衰弱期を経ることで、積乱雲は人間顔負けの盛者必衰のことわりをあらわしているのです。
限界を知って落ち込むものの、次の世代へバトンを託す姿もまるで人間のようですね。
ニュースで目にする「1時間に100mmの雨」。
具体的にどれくらいの重さだと思いますか?
そもそも降水量(雨量)とは、降った雨が「流れ去らずにそのままたまった場合の水の深さ」のこと。
つまり、「1時間に100mmの雨」は10cmの深さの水がたまるということになりますね。
さらに1m四方の立方体で考えると、そこにたまる雨の水の重さはなんと100kg!
小柄でも体重100kgはある力士で考えると、「1時間に100mmの雨」は、1時間に一度、1m四方あたりにつき力士がひとり落ちてくるのと同じ重さなのです!
実際には、雨は低い土地や河川に流れ、地中に浸透。
大規模な洪水や土砂災害を巻き起こします。非常に危険な状況であることをイメージしやすくなりますね。
身近な天気に秘められたおもしろさは、まさに灯台下暗し。
調べるとまだまだたくさんありますよ。
天気のおもしろさにのめり込んでみてください。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
おはようございます。
昨夜は雨が降ったみたいですね。
おかげで富士山はくっきりと見えます☆
今日は一日曇りの予報。
富士山周辺にも雲が多く、時々大きな雲に隠れてしまいます。
今夏の富士山はどうやら、開山予定で準備が進められているようです。
楽しみにしている方も多いのでは。
富士登山のコロナ対策ガイドラインに従って、新マナーを守りながら登山してほしいですね。
明日の夜から天気が崩れ、金曜日は激しい雨の降る予報となっています。
ところによっては1ヶ月分の雨が降るとか…。
しばらくスッキリしない天気が続きこの時期らしくムシムシジメジメとした体感になりそう。
コロナ、紫外線、熱中症、湿気対策と様々な対策が必要となり大変ですが、梅雨の時期はとくに体調を崩しやすい気候になっています。
自律神経のバランスを崩さないよう毎日の生活を見直して健康管理をしっかり行ってくださいね。
週の真ん中も頑張っていきましょう!
それでは今日は“てるてる坊主”について書いていきます。
てるてる坊主(照照坊主)は、晴天を祈願するために軒先に吊るす人形で、白い布などで作られますよね。
古くからある子供の習俗で、てるてる坊主のほか、「てりてり坊主」「てりてり法師」「日和坊主」などの呼び名もあります。
現在は、吊るす前から顔を描くことが多いですね。
しかし、本来は顔を描かずに作り、「てるてる坊主 てる坊主 明日天気にしておくれ」とおまじないを唱えながら吊るします。
雨が止んで晴天になったら、お礼に顔を描いて神酒を供えるか頭からかけてから、川に流すのが習わしでした。
てるてる坊主の起源は、中国の「掃晴娘(そうせいじょう/サオチンニャン)」だと考えられています。
「掃晴娘」とは、箒を持った娘を表した紙(切り絵)の人形で、こんな伝説があります。
“昔々、美しくて賢い娘がおりました。
ある時、連日の大雨で水があふれ、人々が困り果てていました。
その娘が雨が止むよう天に向かって祈ったところ、雨の神である龍神の妃になれば雨を止めてやろうと告げられました。
人々を救うため娘がお告げに従うと、雨が止み空が晴れ渡りましたが、娘は消えてしまいました。
それ以来、雨が続くと娘を偲び、娘が得意だった切り絵の「掃晴娘」を門にかけ、晴れを祈るようになりました。”
箒は掃除のためだけでなく、古くから神聖なものとされており、悪いものを掃き出したり、良いものを掃き寄せたりする祭祀用の道具として使われてきました。
「掃晴娘」は、箒で雨雲を掃き出し、晴れの気を掃き寄せて晴天にするという娘を表したものです。
この「掃晴娘」が日本に伝わると、その姿がお坊さんに変化し、「照法師」「照照坊主」などと呼ばれるようになりました。
江戸時代の儒学者・榊原 篁洲の『榊巷談苑』には、以下のような記述があります。
“此国の女ばらの、雨ふりて止ざるときに照法師といふものつくりて、晴をいのることにする、唐国にては箒晴娘といふ
(この国の女たちは、雨が降り止まないときに照法師というものをつくって、晴れるように祈る。唐の国では箒晴娘という)”
日本で娘からお坊さんになったのは、天気の司祭を旅の僧である聖や修験者が行っていたからだと考えられています。
「聖」の語源は「日知り」で、日のように天下のことを知る人、天文や暦数に通じ日の吉凶を知る人という意味があります。
修行時の白装束から、坊主頭で白いてるてる坊主になったといわれています。
<てるてる坊主の作り方・つるし方>
はじめから顔を描いても構いませんが、本来のやり方を取り入れると効き目がありそうな気がしますね。
・ティッシュペーパーなどを丸めて頭を作り、白い布をかぶせる。
・首のところを輪ゴムでとめて、形を整える。
・首のところに紐をつけ、「てるてる坊主 てる坊主 あした天気にしておくれ」と唱えながら軒先や窓辺につるす。南天の木につるすと、さらに効果的。
・晴れたら、顔を描く。
・頭からお酒をかけてお礼をし、燃えるごみの日に処分する。
※晴れなかったら、のっぺらぼうのまま処分する。
古くから南天は悪霊を払う霊力をもった木とされ、家の玄関や鬼門などによく植えられてきました。
また、南天という名前は「難を転じる」に通じて縁起が良いため、てるてる坊主が晴れをもたらすのにもうってつけなのです。
雨乞いをしたいときは、逆さまにつるす、黒いてるてる坊主をつるすなどといわれています。
その起源は不明ですが、「あめあめ坊主」「るてるて坊主」「ふれふれ坊主」などの呼び名もあるそう。
日本では陰と陽、吉凶や慶弔で逆にする文化があるので、晴乞いと雨乞いで逆にしたのかもしれません。
晴れてほしい日の前夜には、ぜひ親子一緒に可愛いてるてる坊主を作ってみてはいかがでしょうか^^
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
おはようございます。
今朝は雲の隙間から頭をちょっとだけ出している富士山。
通勤途中はもう少し見えていたんですけどね。
写真を撮るときになったら雲に隠れてしまいました。
このモクモクした雲が夏の雲っぽくていい感じ^^
さて今日から6月スタートですね!
6月は水無月(みなづき)と呼ばれていますが、雨の多い季節に水無月とは少々不思議です。
諸説あるのですが、無は「の」としての役割もあり、「水の月」と考えることもできるとされてますので、水との関連は深いようです。
そんな今日はほぼ全国でさつき晴れの予報☆
朝は涼しかったですが、日中は25℃以上の夏日となるようです。
西日本では30℃を超えるところもあり、マスクを長時間しているのは危険な暑さとなります。
周りの人との距離がとれたら、マスクをはずして休憩するようにしてくださいね。
お休みが少ない月ですが、体調を崩さないように気を付けながら今月も頑張っていきましょう!
それでは今日は“紫陽花”について書いていきます。
梅雨には紫陽花がよく似合いますね。
家の近所でも紫陽花を見かけることが多くなりました。
紫陽花の花びらに見えるのはガクで、中心部にあるのが花だということは知っている方も多いと思いますが、紫陽花には毒があるという噂があるのはご存知でしょうか?
とはいえ、実は紫陽花の毒性成分はいまだ明らかになっていません。
1920年、アメリカで紫陽花を食べた家畜が中毒になった事例があり、その毒性が注目されるようになりました。
また2008年には日本でも、茨城県つくば市の飲食店で料理に添えられていた紫陽花の葉を食べた10人中8人が吐き気・めまいを発症するという事例がありました。
そして同年大阪市の居酒屋でも嘔吐や顔面紅潮といった症状があらわれた事例が。
食べなければ問題はありませんので、ペットや子供が誤って食べないように注意しましょう。
紫陽花の別名は「七変化」。
紫陽花の花色は土の酸性度によって変化します。
土が酸性だと青系になり、中性は紫系、アルカリ性だと赤系になります。
しかし品種改良されたものは色が変わらないものが多いです。
日本は火山地帯で雨も多く、弱酸性の土壌が多いため青系や紫系が主流ですが、欧州ではアルカリ性の土壌が多いため、赤系が主流となっています。
紫陽花の原産国は日本で、なんと万葉集にも「安治佐為」「味狭藍」として登場しており、古くから日本に自生していました。
ただ、青白くて不気味だとして、「幽霊花」と呼ばれて疎まれた時期もあったそうです。
18世紀にはヨーロッパに渡り、品種改良がされ、それが日本に逆輸入されるようになり、紫陽花は人気者となっていきました。
紫陽花の花言葉はさまざまにありますが、色によっても異なります。
「移り気、冷淡、冷酷、高慢、無常、辛抱強さ」といったどちらかというよネガティブなワードが並びますが、紫陽花の色が変化することに由来しているものが多いです。
最近は小さな花(ガク)が集まっていることから、「家族の結びつき」「家族」「団らん」「仲良し」というプラスのイメージの花言葉を用いる場合もあります。
これなら、贈り物やおめでたいシーンに活用できますね。
あじさいの色ごとの花言葉は、「青=辛抱強い愛情」「ピンク=元気な女性」「白=寛容」です。花言葉からも母の日の贈り物には、ピンクのあじさいが好んで贈られています。
全国各地に「あじさい寺」という愛称の寺があります。
有名どころは鎌倉の明月院、成就院、奈良の矢田寺、京都の観音寺や三千院など。
なぜ、寺には紫陽花が植えられていることが多いのでしょうか。
その昔、日本各地で梅雨時期に流行病がまん延し、大勢の死者が出ました。
死者への弔いの意味を込めて梅雨に咲く紫陽花の花を植えたのだそうです。
その後、医療技術の進歩により梅雨時期の流行病で亡くなる人が少なくなったあとも、紫陽花の栽培のしやすさ、その美しさからお寺の境内には紫陽花が植えられ続けました。
紫陽花は人気が高く、盛んに品種改良されているので、多種多様の品種があり楽しめます。
梅雨空の下、美しく咲くあじさいは私たちの心を和ませてくれるもの。
梅雨ならではの風情をぜひ愉しんでくださいね。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
おはようございます。
雲海から覗く富士山を見ることができました^^
残雪がわずかにある夏仕様のかっこいいお姿です。
今朝は少し寒いですね。
半袖の部屋着だったから肌寒さで目が覚めてしまいました。
日毎の気温差が大きいので、部屋着は半袖、長袖または薄手の上着を常備しとかなきゃですね。
日中は最高気温24℃ほどだそうで過ごしやすい一日となりそうです♪
関東では27℃の夏日となっていました。
昨日の雨で空気中のちりやほこりが洗い流され、照りつける日差し、紫外線はとても強いものとなるそうです。
こまめに日焼け止めを塗り直したり紫外線対策を行ってくださいね。
平日ラストの金曜日!
来週はいよいよ6月に入ります。
6月が終わると今年ももう半分過ぎたことになりますね!
折り返しの6月に向けて無理をせず過ごしていきましょう☆
それでは今日は“ダニ対策”について書いていきます。
暖かくなるとダニが繁殖します。
梅雨をはさんで5月から7月にかけて、ダニの繁殖がピークにあたると言われています。
東京都が、各家庭のダニ繁殖状況を調べたところ、6割の住宅でぜん息発作を誘発するレベルのダニが検出されました。
繁殖のピークを過ぎていましたが、ダニの生体・死骸・糞などが採取されました。
採取場所別にみると、寝具>ジュウタン・畳>フローリングの順に多く、寝具が一番の繁殖源となっていることがわかりました。
ダニがいるからといって、直ちにアレルギーやぜん息を起こすわけではありません。
WHOによるとチリの中のダニの量が問題で、チリ1g中にダニが2μg(マイクロ・グラム、1μgは百万分の1g)以上でアレルギーを起こす危険があり、10μg以上でぜん息発作を起こす危険があるとされています。
東京都福祉保健局『健康・快適居住環境の指針』では、「室内のダニ対策」として次のように具体的な対策をあげています。
(1)床面をダニが繁殖しにくい素材にする
▼床材はフローリングとし、カーペットを使用しないようにしましょう。
▼特に畳の上にカーペットを敷くと、通風が悪くなり畳が湿るのでやめましょう。
(2)床面への掃除機がけを行う
▼床への掃除機がけはできるだけ毎日行いましょう。少なくとも3日に1回は1m2当たり20秒以上の時間をかけて丁寧に行いましょう。
▼掃除機がけは通常の吸引力(仕事率200W以上)のもので十分ですが、フィルターは高性能のものを使いましょう。
(3)ダニの生息場所を減らす
▼布製のソファーにも掃除機がけをし、カーテンは定期的に洗濯しましょう。
▼ぬいぐるみを置く場合は、こまめに洗濯するか、ビニール袋に入れましょう。
(4)寝具の乾燥と掃除機がけ
▼天気の良い日は布団を干し、よく乾燥させましょう。梅雨時期などは布団乾燥機を使用するとよいでしょう。
▼布団を干した後、布団を叩くとダニが浮かび上がるため、布団を干した後は必ず掃除機がけを行いましょう。
(5)寝具類の洗濯
▼シーツや布団カバーはこまめに取り替え選択しましょう。
▼布団を干せない家庭では、ダニの虫体や糞を丸ごと除去する布団の丸洗いが効果的です。
専門の業者に頼んで1年に2回ぐらい行うとよいでしょう。
アレルギーを引き起こすのはダニだけでなく、花粉や食物などさまざまな要因がありますが、厚生労働省は「我が国全人口の約2人に1人が何らかのアレルギー疾患に罹患し、急速に増加している」と警鐘を鳴らしています。
住宅のダニは、工夫次第で減らすことができます。
こまめに掃除機をかけるか洗濯をし、小さな子どもがいる家庭では床をフローリングに替えるのも効果的です。
今週末は天気が良いので、掃除や寝具など大きなものを洗濯するのに調度良さそうです。
綺麗な室内で心地よくこの時期を過ごしたいですね。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
おはようございます。
昨夜は突然の雨と強風でびっくりしました。
今朝は雨があがったものの空には雲が広がっています。
昨日と同じくらいの気温となるみたいですが、風があるので心地よいです^^
東京では4日連続の夏日となる予報だそうですよ。
着実に夏が近づいてきています☆
富士山も夏仕様でディープな色味。
山頂から裾まで青々しいですね!
そして今夜はスーパームーン皆既月食です。
日本で皆既月食が見られるのは3年ぶり。
次にスーパームーンが皆既月食となるのは12年後の2033年10月8日です。
貴重な現象なので今夜は見逃せません!曇り予報だけど見れるかな…?
皆既食の始まりは20時9分ごろ。
スーパームーンなので迫力がありそうで楽しみです♪
綺麗に見られますように!
皆さま今夜は天気が良かったらぜひ夜空を見上げてみてくださいね。
それでは今日は“紅花栄”について書いていきます。
今日5月26日からは七十二候の紅花栄(べにばなさかう)です。
紅花は染料としてよく使われている花です。そんな紅花が咲き誇る頃と言われています。
茎の末端に咲く花を摘み取ることから末摘花とも言われる紅花。
令和の典拠である万葉集に登場するほど古くから日本人に親しまれていたようです。
紅花はキク科、ベニバナ属の一年草の花。
確かに、花の形を見るとキクと似ているような…。
そんな紅花はある県の花となっているのですが、どこかわかりますか?
正解は山形県。紅花の産地としても非常に有名です。
夏になると、畑一面にオレンジ色や黄色の花が咲き誇り、特に天気の良い日は青空とのコントラストが美しい景色となります。
山形ではお祭りも行われるので、一度足を運んでみるのもおすすめです。
咲き始めは黄色く、成長するに従って徐々に赤色が増していく紅花には、サフロールイエローという黄色い色素とカルサミンという赤い色素が含まれています。
含まれている割合は黄色い色素の方が圧倒的に多く、赤い色素はわずか1%ほど。
黄色い色素は水溶性のため、少量であれば一晩水につけておくだけで、抽出することができます。
一方、赤い色素は水に溶けないため、黄色い色素を完全に抜いた後、弱アルカリ水などを使用し、摘出します。
紅花はその鮮やかな色から、染料としてよく使われています。
紅もちの加工方法ですが、一つ一つの作業がなかなか大変です。
まず、紅花摘みですが、作業は早朝に行われます。
というのも、紅花はトゲを持っているため、朝露でそのトゲが柔らかくならないと摘みにくいのです。
さらに、紅花が咲いている期間はあまり長くないため、開花時期は大忙し。
蒸し暑い中、農家の方はせっせと花を摘み取ります。
次に、摘みとった花から黄色い色素を抜くのですが、量が多いため、手でもんでは洗い、足で踏んではまた洗い…ということを繰り返し、丁寧に色を抜かなくてはなりません。
3番目の醗酵ですが、よしずに広げた紅花に1日3回ほど水をあげます。
様子を見て、時々混ぜてあげることも必要です。
最後の天日干しの際も、もちろん気を抜くことはできません。
しっかり乾くよう、成形したものをこまめにひっくり返します。
雨は大敵なので、空の変化にも気を配る必要があります。
このように、多くの時間と労力を要するため、昔は米よりも金よりも断然紅もちの方が価値があると言われていました。
紅花は鮮やかな色を売りとしているので、腐って黒ずんでしまっては製品として成り立ちません。
紅花の魅力を損なわないよう、農家の方が手間ひまかけて加工しています。
出荷された紅もちは、製品になる際も紅を抽出すべくさらに工程を重ねます。
その後ようやく、口紅や美しい色の着物として私たちが手にすることができるのです。
畑に咲く花から製品になるまでの背景を知ると、より大切にしたくなりますよね。
ぜひ自然由来の美しい色合いを楽しみつつ、紅花から作られた製品を長く大事に使ってあげてください。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
おはようございます。
今日は92歳の祖父のコロナワクチン予約をしようと予約開始時刻ぴったりに予約サイトを開いたら、もう既に予約枠終了となっていました。
どーゆうこと?(○_○;)
電話も繋がらず予約がとれないとは聞いていましたが、これほどまでとは。
人気歌手のライブチケット並みの争奪戦。
これは高齢者が自分で予約するの無理でしょ。
5月22日時点で75歳以上の予約率26%となっていたので、まだ時間かかりそうですね。
そんな今朝の富士山、夏仕様です^^
梅雨の間の貴重な青空!頭上には綺麗なうろこ雲が!
やっぱり晴れの日の富士山は輝いて見えます。
今日は各地で25℃以上の夏日!暑くなりますよ。
東京は27℃、名古屋は28℃の予想です。
せっかくの良い天気なのに、今日は黄砂とPM2.5が飛来しています。
花粉よりも粒子が細かいので、黄砂アレルギーの方は目がかゆくなったり腫れたり花粉症より症状が重くなったりするようです。
家にいる時は窓の開け閉めを最小限にしたり、空気清浄機を活用したり、水拭き掃除をしたりするのが効果的です。
外出の際はウイルス対策用の高機能マスク、帽子やメガネ、つるつるした素材の服を着用することがおすすめです。
花粉と同じく帰宅時には黄砂を叩き落としてから入室するようにしてくださいね。
火曜日も元気に頑張っていきましょう!
それでは今日は“炊飯”について書いていきます。
新型コロナウイルスの感染拡大により在宅時間も増え、「毎日の調理がつらい」という方も多いのではないでしょうか。
とくに毎日3回ご飯を炊くことを負担に感じている人が多いようです。
炊きたてのご飯は確かにおいしいですが、毎日3回となると負担に感じる人もいるかもしれません。
それであれば数回分をまとめて炊いてしまいましょう。
翌日分までなら冷蔵庫で保存、それ以降の分もまとめるならば冷凍保存がおすすめです。
ご飯をおいしく冷凍保存するコツは、炊きたてで熱いうちに1回分ずつをラップで包むことです。
「冷めてからやろう」ではご飯の水分が飛んでしまい、温め直したときにおいしくなくなってしまいます。熱い状態のまま冷凍庫に入れるのが理想的ですが、そうしてしまうと冷凍庫の中のほかの食材を痛めてしまう可能性が高いので、冷凍庫にいれるのは粗熱がとれてからでも大丈夫です。
また、お米の粒をつぶさないようにふんわりと、ただし空気を入れないようにぴったりと包みましょう。
さらに、均一に解凍するためにも平たく包んで冷凍してください。
解凍時の温まり方にムラができるのを防ぎ、ふっくらおいしいご飯を楽しむことができるようになります。
冷凍したご飯は1カ月以内を目安に食べるようにしましょう。
解凍後の冷凍ごはんから、独特な匂いがすると感じたことはありませんか?
その匂いの元のひとつには、冷蔵庫の匂いがあります。
ご飯を冷凍する際にラップを利用する人は多いですよね。
ラップにはさまざまな種類があり、種類によっては、におい移りしやすいものもあります。
たとえば、ポリエチレン素材のラップ。この素材のラップは、酸素を通しやすい性質を持っており、冷蔵庫の中の匂いをご飯に移してしまいやすくなっています。
冷蔵庫の匂い移りが気になる方は、酸素を通さず匂い移りのしにくい、ポリ塩化ビニリデン素材のラップを使いましょう。
ポリエチレン素材のラップは、野菜や果物など、空気を必要とする素材に向いているラップです。
ポリエチレン製素材のラップを使用してご飯を冷凍する場合は、ラップに包んだご飯をファスナー付のフリーザーバックなどに入れると、匂い移りを防げますよ。
ご飯はラップ包んで冷凍保存するのが一般的ですが、タッパーなどの保存容器で冷凍するのもおすすめです。
保存容器で冷凍する際のポイントは、ふたが閉まるぎりぎりまでご飯をいっぱいに詰めて、空気をできるだけ入れないこと。これは、容器に空気が入ってご飯に霜がつくのを防ぐためです。
ラップは冷凍すると劣化する可能性がありますが、保存容器にはその心配がありません。
最近ではご飯専用の保存容器も販売されているので、それらを活用してみるのもおすすめです。
熱を漏らさず熱いご飯をそのまま冷凍庫に入れられるようになっていたり、均一に加熱できる仕様になっていたりと、冷凍ご飯作りにとても便利な容器です。
▼【節電豆知識】
炊飯器の保温機能を使うなら4時間までが目安ご飯をまとめ炊きしたときに、炊飯器の保温機能を使うのは4時間を目安にすると節電になります。ご飯3合を炊飯し、1.5合ずつ2回に分けて食べるとすると、炊飯器の保温機能を使った場合、保温4時間で消費エネルギー300.60Wh/電気代約6.61円。保温をせずに1.5合を電子レンジで加熱した場合は消費エネルギー295.27Wh/電気代約6.50円となります。
ご飯を炊く際に面倒に感じる「米を研ぐ作業」。
これは100円ショップなどで売られている便利グッズを活用するだけでラクにでき、さらには時短にもつながることがあります。
毎日3回のご飯炊きも、便利グッズを使ったり、炊飯の回数を減らすことによって、少しはラクになりますね。是非おためしください。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
おはようございます。
今朝は少し霞んでいますが、版画のような富士山を見ることができました!
月曜日の朝から見ることができるととても嬉しい気持ちになります♪
夜は蒸し暑くて何度か目が覚めてしまいました。
マットレスの敷きパッドを冷感効果のある夏用の物を注文したので届くのが待ち遠しいです。
今日も25℃以上の夏日のところが多い予報です。
こまめに水分補給をするなど熱中症対策をしてくださいね。
予報ではにわか雨の可能性があるとのことなので、変わりやすい天候にご注意を。
明日は再び黄砂が飛来するみたいです。今年は多いですね。
以前は「春の風物詩」といわれていたようですが、実際は厄介者でしかないですよね。
洗濯物の外干しや洗車は明日は控えた方が良さそうです。
もう5月も残り一週間ですね。
GWがあったからあっという間に感じます。
体調に気をつけて今日からまた頑張っていきましょう!
それでは今日は“バナナ”について書いていきます。
スーパーの青果売り場ではおなじみのバナナ、値段もいろいろで、高いものから安いもものまでラインナップが充実しています。
バナナは高くても安くても美味しいですよね。
でも、“何が違う”のかは意外と知られていません。
その違い、実はバナナのパッケージに表示されているんです。
実はバナナの値段は、栽培地の標高の高さで決まります。
栽培地の標高が高いと寒暖の差が生じ、バナナが通常よりゆっくりと育つので、しっかりと甘さを蓄えて育ち、味も風味もよくなります。
通常のバナナは10ヶ月ほどかけて育てますが、高地バナナは500m以上のところで12ヶ月以上かけて育てています。
つまり価格帯が高いバナナは手間と時間がかかっているということです。
ちなみに某スーパーの青果売り場だと以下のような値段でバナナが手に入ります。
・4、5本の房バナナ:98~200円前後(約40~50円 / 1本)
・3本の高地栽培バナナ:300円前後(約100円 / 1本)
・1本売りの高地栽培バナナ:200円前後(約200円 / 1本)
カットしたものを比べてみると高地バナナの方が太く、しっかりとしています。
同じメーカーが販売しているバナナでも、価格帯が高めのバナナは「高地栽培」ということです。
パッケージにしっかりと表示されているので選ぶときの参考にしてみてください。
パッケージには産地の表示もありますが、輸入量の多いフィリピン・メキシコ・エクアドルのものは値段に大きな差はありません。
味にも大きな違いはありませんが「有機栽培」のものは安心感があります。お好みのものを選んでみるといいと思います。
個人的な感想になりますが、高地栽培は果肉がしっかりめで、有機栽培はふんわりと広がる品のいい甘さが感じられます。
もちろん、いつものバナナも甘くて柔らかさがあって満足できます。
ご自身の好きな味と値段のものを選んでみてはいかがでしょうか。
高いバナナと安いバナナ、それぞれの味の特徴と食べ方もあわせてご提案します。
青果売り場にある輸入バナナのほとんどはキャベンディッシュ種と呼ばれるもので、長細くて皮が厚く、熟したときに濃厚な甘みと柔らかさがあるのが特徴です。
日本ではそのまま食べたり、ジュースやクレープの具材に使われたりすることが多いですが、原産地や欧米では焼きバナナやフルーツサラダなどにして食べることも多いようです。
▼安いバナナ(1本50円前後のもの)
安いものは房がほっそりとしており、柔らかくなるのが早いです。
フォークで潰しやすいのでホットケーキミックス粉を利用してお菓子作りに活用するのが手軽でいいですが、特におすすめしたいのが「一口冷凍バナナ」。
冷凍すると果肉の柔らかさのおかげでカチカチに凍ることはなく、ひと口シャーベット感覚で食べることができます。
密閉袋にカットしたバナナを並べて冷凍庫で一晩。
バナナの糖分がコーティングの役割を果たし、飴感覚でおいしく食べることができます。
▼高いバナナ(1本100~200円前後)
こちらは房が太くて果肉がしっかりしているのが特徴。
焼いても崩れることがないので、ぜひ加熱調理にチャレンジしてみてください!
特におすすめしたいのは、キャンプ飯でも人気の「焼きチョコバナナ」。
バナナの皮を1/3剥いて、横の切込みを入れたらその部分に板チョコを差しこみます。
それをホイルで半分くるんでフライパンへ。蓋をして弱めの中火で10~15分焼いてみてください。
焼いたバナナの見た目にちょっとびっくりするかもしれませんが、アツアツのトロトロになったバナナは甘さの中に酸味があって、半分溶けたチョコレートを絡めると絶品です。キャンプ場だったらBBQの最後に作るのもおすすめです。
最後に、ここ最近話題になっているグロスミッチェル種と呼ばれるバナナをご紹介します。
こちらのバナナ、元々南米で作られていた品種のバナナなのですが、国内で栽培が活発になっています。
岡山・兵庫・広島・沖縄などをの西日本を中心に作られていますが、このバナナは特殊な農法(凍結解凍覚醒法)で無農薬栽培されており、皮ごと食べられるのが特徴です。
黄色みを帯びた果肉と薄い皮が特徴で、果肉はもっちりねっちり。
しっかりと甘いのにパイナップルを思わせる風味を感じられます。
ちなみに皮は厚めに向いたりんごの皮によく似た食感で、食べてみると違和感なくシャキシャキと食べることができます(人によってはえぐみを感じることもあるのでご注意を!)。
1本1000円前後と超高価格ですが、一度食べれば、その価値を感じることができるはずです。
いつもより少しだけ贅沢したいときにお試しください。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
おはようございます。
昨日のどしゃ降りから一夜明け、土曜日の今日は朝から曇り空となっています。
富士山周辺にも雲が多いですが、全体を見ることができました!
雨が降ってももう雪が積もることはなさそうですね。
雪の縦筋が多少残り、青々しい山肌がほぼ見えています☆
今年は記録的な早さとなっている梅雨入り。
関東はまだ梅雨入りしていませんが、すでに食卓にも影響が出始めているようです。
天候不良で出荷量が減っている新玉ねぎは先週に比べて2~3割ほど値上がり。
ほうれん草や小松菜といった葉物野菜は、再来週くらいから影響が出始めてくるものとみられています。
昨年も長梅雨で野菜高かった記憶が…。
安い時に多めに買ってもすぐだめになってしまうし、冷凍できるものもありますが、なるべくなら新鮮な野菜を食べたいという方には野菜の値上がりはつらいですよね。
その他、ガソリンも値上がりが続いていますし、食用油や小麦粉、公共料金、住民税、地震・火災保険などなど値上げラッシュ。
中でも小型・中型バイクの値上がり方はバブルのようだといわれているみたいです。
今やレジ袋も有料化で、財布に優しくない社会だなと思ってしまいますね。
私がたまに行くスーパーでは有料のレジ袋の質がめちゃくちゃ薄くて弱い!
すぐ破れてしまうのでマイバッグを忘れたときは最悪です。
レジ袋無料だった頃に戻りたい(TT)
と話はそれましたが、今日明日と蒸し暑い週末になる予報です。
気温と気圧変化で体調を崩さないように気をつけてお過ごしくださいね☆
それでは今日は“腸内環境と美肌”について書いていきます。
マスク生活となったことで、肌の赤み、かゆみ、ニキビなど、様々な肌トラブルを実感している人も多いのではないでしょうか。
スキンケアを頑張っても、なかなか治りにくいという声も。肌を整えるには外部的なケアだけではなく、インナーケアにも着目する必要が。
腸の機能は消化吸収だけだと思っている人が多いですが、実はたくさんの注目すべき機能があります。
腸内には600~1000兆個もの腸内細菌が存在し、それらがビタミンB群、葉酸、ビタミンKなど肌の代謝を進めるのに必要な栄養素を作り出しています。
健康的な腸内では善玉菌が優勢ですが、悪玉菌が多くなってしまうと便秘がちに。
ビタミンを合成する能力も低下します。
腸内で腐敗物質が発生し、それが腸粘膜から吸収され、血管を経由してめぐり、最終的には肌に到達。肌トラブルを引き起こします。
肌と腸は表裏一体で、腸内環境を整えることが美肌にもつながるのです。
最近、腸内細菌が作る『ポリアミン』という物質が、アンチエイジングにも効果があると注目され始めています。
細胞の代謝や成長に関わっている物質です。若いときは自分で作り出していますが、年齢とともに自力で作り出す能力が衰えてくる。
肌荒れが治りにくいと感じている方は、ポリアミンを含む食べ物(白子、貝類、きのこ、納豆、大豆、小豆、チーズなど)を積極的に摂るのもオススメです。
腸には他にも美肌をつくるための機能が。
腸と脳は連携関係にあり、幸せホルモンと呼ばれるセロトニン、やる気の源となるドーパミンが作られるのも腸内。
体内の約7割の免疫細胞が腸に集まっています。
セロトニンやドーパミンといった脳内伝達物質は、自律神経のバランスを整え肌のダメージ回復に関わります。
腸内環境を保って免疫力を高めた方が、当然肌にも良い。
腸内の免疫が悪くなると、アレルギーが出やすい状態にもなります。
腸内環境を整えることは、肌にとってメリットばかりであると実感いただけると思います。
腸内環境における良い・悪いの“サイン”は、どのように測ることができるのか。
クリニックによっては「腸内フローラ検査」という腸内細菌を調べる自費診療がありますが、1回数万円と高額。
なのでまずは、便の状態をチェックしましょう。
1日に1回、固すぎず柔らかすぎず、バナナ2~3本分、黄色から黄褐色でにおいが強くない便が出ることが理想です。
なかなかじっくり観察することは少ないとは思いますが、毎日確認を。
逆に慢性的に便秘をしていたり、コロコロとしたものしか出ない方は、腸内環境が良くないかもしれません。
生活習慣を整えたうえで便秘や肌荒れの症状が改善しない場合、どうしても身体の不調が改善されない場合は、腸内フローラ検査やオーソモレキュラー栄養解析を受けてみるのもよいと思います。
腸内環境を整えるには、腸内フローラを改善させるのに有用な菌『プロバイオティクス』『プレバイオティクス』を定期的に摂取することが必要。
プロバイオティクスとは、善玉菌(乳酸菌・ビフィズス菌・酪酸菌)を生きたまま取りましょうということです。
プレバイオティクスは、善玉菌のエサになるもの(食物繊維・オリゴ糖など)を取って善玉菌を増やしていきましょうということです。
特に最近は、乳酸菌やビフィズス菌に加えて、善玉菌の司令塔として酪酸菌が注目されています。
糠漬けや臭豆腐などに含まれていますが、食文化の変化により、日本でも摂取がしにくくなっています。
また、ヨーグルトや乳酸菌飲料が流行っていて種類も多いですよね。
その習慣がある人は、続けていただければ大丈夫。
すぐいなくなってしまう菌なので、食べ続ける習慣をつくることが大切になります。
ただ、『カゼイン』という物質が含まれる乳製品には注意が必要です。
アレルギーを起こしやすく、消化に時間がかかり、腸の炎症を起こしやすい。
乳製品が合わない体質の方は、直接サプリで取るほうが安心です。
また、腸内に悪影響をもたらす老廃物を取り除くため、体内をデトックスすることも有用。
【体内デトックスの仕方】
・運動して汗をかき、毒素を排出する
・水を飲んで、尿とともに毒素を排出する
・ファスティング(断食)する
体内に溜まった毒素を排出し、細胞自体を毒に侵されていない健康な状態に戻す
・デトックス効果のある活性炭、ゼオライト、シリカなどを取る
・空気清浄機を使い、空気中のカビや有害物質を排除
・質のよい睡眠を取り、脳の老廃物を排除
なぜ肌トラブルが引き起こされるのか。そのメカニズムを聞くと、肌と腸は密接に関係していることが明らかに。
有害物質をデトックスし、腸内細菌を育て、便通を良くすることは、肌荒れを改善する根本的な方法なのです。
“腸内環境を整える”ことが美肌へと直結しますので、ぜひ腸内環境を改善する生活“腸活”を始めてみてはいかがでしょうか。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
住宅情報冊子、フリーペーパーの「住まい情報6月号」に、
弊社の物件情報を掲載しています!
今日からコンビニや店舗のフリーマガジンラック等で無料配布中です。
ぜひお手にとってご覧ください^^
住まい情報6月号
▼売土地 富士市厚原 120.86坪 1,689万円
富士市柚木 52.37坪 980万円
▼売中古住宅 富士市大渕 540万円
▼分譲地 富士市松本 57.68坪 1,297万円
富士市松本11区画分譲地【新規販売予告】
この他にも多数取扱物件がございます。お気軽にお問い合わせください。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
おはようございます。
曇り空ですが、富士山が顔を出してくれていました☆
ちょっと見ない間に雪解けが進んで、夏山らしいお姿に。
このぐらいの雪の量も、また絵になって良いですね♪
今日の午後から次第に雨風が強まっていくようなので、帰宅時間にはご注意を!
雨といえば、今日から大雨の際に出される避難情報の名前が変更となります。
2019年から導入した5段階の大雨警戒レベルについて、命の危険を示すレベル5の情報を「災害発生情報」から「緊急安全確保」に。
避難するタイミングのレベル4は、「避難勧告」「避難指示」と2つあったものが「避難指示」に一本化されます。
さらに、移動に時間がかかる高齢者らが避難するタイミングのレベル3では、「避難準備・高齢者等避難開始」から「高齢者等避難」と短縮化されます。
レベル5の段階ではすでに安全な避難が難しいとされています。
命を落とさないために、レベル4の「避難指示」が出された段階で危険な場所にいる人はただちに避難するということを頭に入れておいてくださいね。
東海は4日前に梅雨入りし、蒸し暑くジメジメとしています。
カビが発生したら困るので急いでマットレスの下に敷く除湿シートをネットで注文しました。
今年の梅雨も長い可能性があるので、湿気対策は必須ですよ!
今週末はエアコンの掃除や窓の結露対策をしておきましょう^^
毎年この時期になるとドラム式洗濯機が欲しくなります。。。
今使っている縦型が壊れたら買おう!と決めているものの全然壊れない!
同じような状況の方がSNS上でたくさんいました。
縦型よりドラム式の方が壊れやすいといわているけどどうなのでしょう。
高いけど干す手間がなくなることを考えると…欲しい。
毎年スペックの高い進化した洗濯機が出るので迷ってしまいますね。
家電量販店巡りをしようかな^^
梅雨時も湿気に負けず頑張って乗り切りましょう!
それでは今日は“トマト栽培”について書いていきます。
在宅時間が増えて最近ブームになっている家庭菜園。
今の時季はプランターでも手軽に栽培できるトマトやきゅうり、オクラなどの植え付けに最適です。
中でもやっぱり人気が高いのはトマト。
苗をうまく育てて、実をたくさん収穫するためには、水やりがポイントの一つです。
トマトに限りませんが、家庭菜園で最も重要な手入れが水やりです。
特に小さいプランターなどでは、畑にじかに植えるのとは異なり、水が少なくなると他から補給することができないため、苗は枯れてしまいます。
手軽に育てやすいトマトの栽培でも、水やりはとても重要です。
むやみに水をやればいいというような単純なものではないので、しっかりと水やりのポイントを抑えておきましょう。
ポイントは3つあります。まず1つ目は水やりの時間帯です。
これから暑くなってくると、日中暑さにさらされて気の毒だと思って、夕方たっぷり水やりをする人がいます。
しかしこれは間違いです。必ず朝にたっぷりやってください。
トマトは日中日差しにあたっている間に水を吸い上げて生長していきます。
一方、夕方から夜は、ほとんど水を必要としないのです。
トマトが水を吸い上げないため、夜間はずっと土が湿った状態になり、病気や根腐れを引き起こしかねません。
朝、水やりを忘れたからといって夕方やるのはNGなのです。
2つ目は、苗の生長に応じて水の量を増やすことです。
生長につれて必要な水の量が多くなるのは当然のことなのです。
3つ目は、天気に応じて水やりの量を変えることです。
トマトは雨の日はもちろんですが、日差しのない曇りの日は水をあまり必要としません。こういう日に多くやりすぎると、やはり病気や根腐れの原因になりかねません。
最近、「トマトに極力水をやらないで栽培すると甘くなる」という話を聞きます。
確かに、水やりの量を極力落とす『水切り栽培』だと甘いトマト、いわゆるフルーツトマトができるのですが、これは初心者には非常に難易度が高い栽培方法です。
トマトに水分欠乏のストレスをかけると、尻の部分が腐ったり、茎や葉の数が少なくなるので果実が日差しをよけることができずに日焼けしたり、また収穫直前で雨が降ると果実が割れるなどが発生する確率が高くなります。
せっかく育てたのに…ということにならないように、栽培に自信がなければ、基本通りに水はポイントを抑えてしっかりやりましょう。
初心者でも栽培の基本を抑えれば、おいしいトマトを収穫することができますよ。
たくさん実をつけるように、上手に育ててみましょう☆
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
富士市・富士宮市の不動産会社。売り土地、中古住宅、売りマンション、テナント等