yukari12935 のすべての投稿

【2021年9月13日 今日の富士山】

おはようございます。
週明け月曜日☆
昨晩はムシムシしていてエアコンを付けないと寝苦しい体感でした。
以前タイマー設定を忘れて喉が大変なことになったので気をつけています。
朝方はタオルケット一枚だとちょっと寒く、室温調整が難しい。
体調を崩さないようご注意を!
さて今日は青い富士山がしっかりと見えています^^
青々しいと夏の富士山に逆戻ろしたかのようですね。
日中は30℃前後まで気温が上がり真夏日となる予報です。
9月も中旬ですが、昼間はまだ熱中症対策を心掛けてください。
沖縄付近にいる台風14号の進路も引き続きチェックしつつ、今週も頑張っていきましょう!
それでは今日は“寝酒”について書いていきます。
アルコールには、不安を減らしたり、気持ちを落ち着けて眠りに誘ったりする働きがあります。
そのため、世界各地で眠る前にお酒を飲む風習があるようです。
欧米では、寝酒としてリキュールや蒸留酒などアルコール度数が高いものが好まれ、寝酒そのものを意味する「ナイト・キャップ」というカクテルまであります。
そして世界的に見ても、日本は特に寝酒が好まれているようです。
欧米やアジアの10カ国を比較した調査では、日本人は不眠のために医療機関を受診する割合が極端に少なく、そのかわり不眠を解消するためにアルコールを摂取する割合がダントツに高く、3割を占めるという報告があります。
久留米大学病院の睡眠障害外来を受診した50歳以上の不眠症患者さんのうち、実に8割以上が睡眠薬代わりにお酒を飲んでいた、という調査結果もあります。
どうやら日本人には「睡眠薬よりお酒のほうが安全」という思い込みがあるようです。
少量のアルコールを飲むと、寝つきが良くなるのは事実です。
アルコールは脳の中で、興奮系の神経伝達物質であるグルタミン酸の働きを抑え、抑制系の神経伝達物質であるギャバの受容体を刺激することで、鎮静や催眠の作用を発揮します。
この効果のために、昔から世界中で寝酒が愛好されてきました。
ところが、アルコールは量が増えると、睡眠の質を悪くしてしまいます。
体重1kgあたり1gほどの中等量のアルコールでは、睡眠前半の深い睡眠が増えますが、後半には浅い睡眠が増え、夜中に目覚めやすくなります。
さらに、多量のアルコールを毎日飲み続けていると、はじめにあった催眠効果が次第に弱まり、アルコールに対する耐性ができてしまいます。
数日後には、飲み始める前よりも睡眠時間が短くなるため、睡眠時間を確保しようとしてお酒の量が増えてしまい、結果としてアルコール依存症になるリスクが高まります。
しばらくお酒を毎日飲んだあと、「これではいけない」と思って急に飲酒を中断すると、一時的に不眠がひどくなります。
このときも正しい不眠治療のために、医療機関を受診すればよいのですが、「時間がない」とか「面倒だ」などと思っていると、再びアルコールに依存した生活に陥ってしまいます。
お酒を飲んだ夜は、トイレが近くなって夜中に目覚めてしまう人もいると思います。
ビールをたくさん飲むということは、水分をたくさん摂っているということなので、その水分を出すためにトイレへ行くのは自然なこと。
しかし、水分摂取量以外にもトイレが近くなる理由があります。
通常、眠っている間には、おしっこが作られないようにするためのホルモン(抗利尿ホルモン)が分泌されます。
しかし、アルコールはこのホルモンの働きを邪魔してしまうため、眠っているうちにもだんだんおしっこが溜まります。
睡眠の後半になると、眠り自体がアルコールために浅くなるので、トイレへ行くために目が覚め、睡眠が分断されてしまうのです。
また、アルコールは舌の筋肉を麻痺させるので、仰向けで眠ったときに舌がのどに落ち込みやすくなります。さらに、鼻の血行が良くなりすぎて、粘膜が腫れて鼻が詰まります。
これらが合わさって、鼻からのどにかけての空気の通り道が狭くなり、イビキをかきやすくなります。
イビキをかいているときは、体に酸素を十分に取り込めないので、睡眠が浅くなり中途覚醒が増え、熟睡感が減ってしまいます。
アルコールには、ストレスを解消して気分をリラックスさせ、親密な人間関係を作るきっかけとなる効果があります。
ですから、飲み方に気をつければ、人生に彩りを加えてくれるはずです。
寝つくときにアルコールの血中濃度がゼロであれば、少なくともアルコールの悪影響は防げます。そのためには、体重60kgの健康な人の場合、眠る3時間前までに日本酒なら1合、 ビールなら中ビン1本、ワインならグラス2杯を限度として楽しみましょう。
少なくとも眠るための寝酒はやめて、夕食のときに晩酌としてお酒をたしなむのが良いようです。
また、アルコール分解で負担のかかる肝臓のために、週1~2日はお酒を飲まない休肝日を作っておきましょう。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2021年9月10 今日の富士山】

おはようございます。
昨夜は窓を開けていても暑かったので、エアコンをタイマーにして寝ました。
タイマー切れると寝苦しさで目が覚めてしまい…調節が難しいです^^;
そしてやっぱり朝から気温が高い!
これからさらに30℃ほどまで上がるそうですよ!
汗ばむ陽気なので日中はまだ半袖が活躍しそうです。
今朝の富士山、雲の上から頭をちょこっと覗かせていました☆
先日、初冠雪の発表がありましたが、すっかり溶けてしまっていますね。
富士登山期間は今日が最終日だそうです。
最近も低体温症で動けなくなって遭難した方が救助されたりしていますので、無理な登山、一人での登山はしないようにしてほしいです。
今年はコロナで断念した方も多いと思います。
来年こそ、コロナが落ち着いて安心して登山が楽しめるといいですね。
疲れが溜まっている金曜日!
寒暖差で体調を崩さないよう気をつけて、適度に頑張っていきましょう!
それでは今日は“三厄日”について書いていきます。
暦の上で、「三厄日」と呼ばれる日があることをご存知でしょうか。
「八朔」「二百十日」「二百二十日」がそれにあたり、古より暴風雨がやってきて稲作に被害をあたえる要注意の日とされてきました。
2021年は、八朔(旧暦8月1日)が9月7日、二百十日が8月31日、二百二十日は9月10日となっています。
八朔の行事は、現在では新暦の9月1日や9月初旬に催す地域が多いようです。
風を鎮めて五穀豊穣を祈る「風祭(かざまつり)」と呼ばれる風習があり、京都・松尾大社の「八朔祭」、山形の「大谷風神祭」などがあります。
厄日とは、陰陽道などで災難にあう可能性が高いとされる縁起の悪い日。
私たちも災難や嫌なことがあった日を「厄日」ということがありますね。
「厄日」は、秋の季語にもなっており、稲作が暮らしの中心にあった日本での暴風雨が、いかに切実な問題だったかが伝わってきます。
「二百十日」と「二百二十日」は雑節として暦に記載されています。
古より受け継がれた人々の知恵と経験が反映された雑節は、農作業を目安にした日本ならではの生活からうまれました。
その他の主な雑節には、「節分」「土用」「彼岸」「八十八夜」「入梅」「半夏生」などがあります。
太陽黄経に紐づいているのは、春土用(27度)、夏土用(117度)、秋土用(207度)、冬土用(297度)、入梅(80度)、半夏生(100度)。
それ以外の雑節は立春が基準になっており、節分は立春の前日、田植えや茶摘みの時期を知らせる八十八夜は立春から数えて88日目、二百十日と二百二十日は、立春から数えてそれぞれ210日目、220日目の日になります。
雑節は国立天文台の暦要項に記載があり、天文現象に紐付いた暦日とされています。
二百十日は中稲(なかて)の開花時期に、二百二十日は晩稲(おくて)の開花時期にあたるため、稲作にとっては大切な日でした。
この日を無事に過ぎることを願う習慣から暦に記されるようなり、秋の暴風雨からは「野分」「芋嵐」という季語がうまれました。
【野分(のわき)/野わけ(のわけ)】
野の草を吹き分ける風のことで、秋の強風のこと。二百十日、二百二十日前後に吹く台風。古くは「台風」という用語がなかったため、台風を含め秋の強風はすべて「野分」と呼ばれていました。今日では、台風のように雨をともなう暴風ではなく、ただ野を吹き荒らす疾風を呼ぶことが多くなっています。
吹きとばす 石は浅間の 野分かな  松尾芭蕉
野分先づ 月の光を 吹きはじむ 斎藤玄
悉く 稲倒れ伏す 野分かな 寺田寅彦
【芋嵐(いもあらし)】
さといも畑一面の芋の葉に吹き渡る強い風。楯のような形をした柔らかい芋の葉は裏返りやすく、白い葉裏を見せて波立つさまは、野分ほどの強風ではなくても嵐のよう見える様子をあらわしています。同じような秋の強風をあらわす季語に「黍嵐(きびあらし)」があります。
案山子翁 あちみこちみや 芋嵐 阿波野青畝
雀らの 乗ってはしれり 芋嵐 石田波郷
芋嵐 土手ゆく人馬 吹きさます 菅裸馬
『日本書紀』では、天照大御神が、神聖な稲穂を孫にあたる神の瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)に授け、地上でも育てるようにと告げます。
神話にはじまる稲作は、春に豊作を祈り、秋は収穫に感謝する営みを繰り返しながら、今も受け継がれているのです。
季節の味覚は秋の野菜や果物に変わり、新米の季節も間近となりました。
2000年を越える稲作の歴史を思いながら、今年も有り難くいただきたいですね。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2021年9月7日 今日の富士山】

おはようございます。
肌寒い朝です。
昨夜はそこまで暑くなかったのに、つい癖でエアコンをつけてました。
タイマー設定してなかったので、寒さで目覚めました。
おかげで喉が痛くて大失敗^^;
窓から今朝の富士山を見てビックリ!
9月に入って早くも雪が積もってます!
例年と比べても異常な早さの初冠雪…?と思ったら初冠雪は昨日だったみたいですね☆
つい最近まで暑くてたまらなかったのに、外に出ると秋の空気でした。
日中は過ごしやすい季節になりますね。散歩したくなります♪
今日からは二十四節気「白露(はくろ)」、七十二候「草露白(くさのつゆしろし)」が始まります。1日の気温差が大きくなり、草花や木に朝露がきらめき始める頃とされています。
寒暖差が大きい時期となってくるので、体調にも気をつけて過ごしましょう!
それでは、今日は“長月”について書いていきます。
9月の和風月名は「長月」ですね。
なぜ、長月なのか由来はご存知ですか?
9月は何が長いのか。諸説あるようですが、「夜長月(よながつき)」が最も有力であろうと言われています。
「夜の長さなら冬至の方が…」とか、どうやらそういうことではなさそうです。
昔から「秋の夜長」と言うように、夜とはただ暗く陰鬱とした時間ではなく、闇に映える花鳥風月を愛でる優雅なひとときでもありました。
そう考えると、確かに寒さ厳しい真冬よりも、9月の方が長月に相応しいと言えそうです。
別説として、夏が過ぎると長雨が多くなるため「長雨月(ながあめづき)」や、稲穂が実って長くなる「穂長月(ほながづき)」から転じたとも言われます。
また、長い以外に「ながつき」の由来としては稲を収穫する「稲刈月(いねかりづき)」または「(稲の)
根刈月(ねかりづき)」が約まって「ねかづき」、さらに訛って「ながつき」になったとする説もあるようです。
他にも稲が熟して実るため「稲熟月(いねあがりつき)」とも呼ばれ、それが約まり、訛った結果「ながつき」とも言われています。
稲作文化の深く根付いた日本らしい語源ですが、個人的に「夜長月」説の方が素敵だなと感じました。
9月の別称は「長月」以外にもたくさんあります。
・彩月(いろどりづき)
暑かった夏が過ぎ去り、次第に山や森が紅葉に彩られ始める時期で、紅葉月(もみじづき)とも呼ばれるようです。
詠月(えいげつ)
秋の夜長に月を愛でつつ歌を詠む……そんな典雅の遊びに最も適した月であることから、そのように呼ばれます。
・菊月(きくづき)
旧暦9月9日は「重陽(ちょうよう)の節句」、菊の花を愛でて菊酒で健康長寿を願うイベントがあるように、菊の花が咲くから文字通りの菊月です。
又の名を菊開月(きくさきづき)とも言います。
・青女月(せいじょづき)
青女とは、中国・前漢王朝の哲学書『淮南子(えなんじ)』に登場する霜(しも)や雪の女神。
旧暦9月は現代だと10月上旬~11月上旬ですから、確かに地域によっては霜が降り始めますね。
・寝覚月(ねざめづき)
夜が長いため寝覚めがちなことからこう呼ばれますが、夏のように寝苦しくなく、また冬のように寒くないため、涼しさに気持ちよい寝覚めをこの月に当てたのでしょう。
・晩秋(ばんしゅう、くれのあき)
旧暦では1~3月を春、4~6月を夏、7~9月を秋、10~12月を冬とするため、秋の最終月を「秋の晩」と呼びました。
又の名を暮秋(ぼしゅう、くれのあき)や季秋(きしゅう。季は「末っ子」の意味)とも言います。
今年の十五夜、中秋の名月は9月21日。
月の綺麗な夜に、こんな言葉を織り交ぜながら優雅に一首詠んでみたいものですね。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2021年9月1日 今日の富士山】

おはようございます。
今日から9月スタートですね!
早朝は雲に覆われていた富士山ですが、8時頃から山頂が雲に隠れた富士山の姿が見られました☆
なんとも怪しげな曇り空です。
心地よい風が吹いているので、今のところは過ごしやすい体感です♪
最近私の実家のエアコンが2台も壊れてしまいました。
これからの時期、調度涼しくなってくると思うのでまだ良かったですが、あの暑い日々の真っ最中だったらエアコンなしでは危なかったと思います^^;
天井埋め込みタイプのエアコンなので、修理も買い替えも時間がかかりそう…。
まだ蒸し暑さはあるので窓を開けて扇風機で乗り切ってほしいと思います。
エアコンは人類に必要な発明ですね!
ちなみに現代空調システムを考えたのはアメリカのウィリス・キャリア氏だそうです。
暑い日も寒い日も感謝です。
明日から雨の多い日々が続き、8月末の気温と比べると10℃近く低くなる日もあるため、体調を崩さないよう気をつけていきましょう!
それでは今日は“夏の車トラブル”について書いていきます。
強い日差しが照り付ける夏は、車にとって過酷な季節。
とくにタイヤは注意が必要で、パンクやバースト、空気圧不足によるトラブルは1年のうちで夏がもっとも多くなっています。
古いタイヤを使用し続けていると、硬くなったサイドウォールにヒビが入り、それが広がって突然バーストするという事態にもなります。
夏のタイヤがいかに過酷な状況下に晒されているのかは、JAFが例年発表している「主な出動理由」統計からも知ることができます。
例えば、2020年度の出動件数は211万7485件。
出動理由のトップは「過放電バッテリー」で、2位に「タイヤのパンク・バースト・エアー圧不足」がランクインしています。
これらの件数は一般道と高速道路を合わせた数字ですが、これらを高速道路だけで見ると「タイヤのパンク・バースト・エアー圧不足」が1位となり。37.83%もの割合を占めます。
タイヤのトラブルとして「パンク」と「バースト」がありますが、この2つの違いは、タイヤの空気が抜けて通常の走行ができなくなるのがパンク、突然タイヤが破裂するのがバーストです。
これらのトラブルには、タイヤの劣化と空気圧、走行状況が関わっているといいます。
一般的な夏タイヤの寿命は3万kmから5万kmの走行、または3年から5年程度といわれています。
もちろん乗り方や駐車場場所などによって経年劣化の具合は変わりますが、急ハンドルや急ブレーキなどの過激な運転だけでなく、あまりにも乗らなさ過ぎる車のタイヤも劣化しやすいとされています。
劣化したタイヤでいきなり高速走行をし続け、しかも夏の炎天下で路面温度が50℃以上にもなっていれば、タイヤがバーストするような状況になってもおかしくはありません。
また「エアー不足」と呼ばれる空気圧の低下は、日ごろタイヤのケアをしていない人に多く起きるトラブルです。
タイヤには性能を十分に発揮させるために必要な「適正区気圧」が設定されています。
もっとも多いのが「数ヶ月前にちゃんと空気圧をチェックした」と油断してしまうケースです。
タイヤの空気は時間の経過とともに徐々に抜けていきます。
多いときでは10kPaから50kPaも抜けてしまうこともあるのだとか。
数ヶ月も放置しておけば確実に空気圧は低下し、燃費などにも悪影響が出てしまうのです。
タイヤのバーストの原因で最も多いのが「タイヤの空気圧低下」です。
空気圧が低いまま高速道路などを走行すると「スタンディングウェーブ現象」と呼ばれる、タイヤの表面が波状に変形する現象が発生します。
そうすると均等に荷重がかからず、一部に集中するため熱が発生。
この熱がタイヤの形状を保つ補正剤を痛め、結果としてバーストしてしまうのです。
スタンディングウェーブ現象の症状として、ガタガタとした振動や異音などがあるといいます。
また走行中に前輪がバーストした場合は、大きくハンドルを取られるなど事故になりかねない危険な状態になることもあります。
また、タイヤのサイドウォールには4桁の数字が入っていますが、上2桁は製造週、下2桁は製造年を表しています。
たとえば『1216』だったら、2016年の12週目に製造ということですので、5年以上経過しているタイヤは早めの交換をお勧めします。
タイヤがバーストしてすぐなら被害も最小限で済みますが、そのまま走り続けてしまうとホイールはもちろん、ブレーキローターに付随するホースやパイプ、ABSの配線などにも損傷を与えてしまう可能性があります。
また保護用に設置されているブーツ関係なども破れてしまうなど、走るほどに被害は大きくなってしまいます。
後輪がバーストした場合は、給油口からフロア下の燃料タンクへとつながるパイプやリアエアコンのパイプなどが破損する恐れもあります。また最悪の場合は、バンパー下部やボディも傷つけてしまう恐れもあります。
いつもの走行状態とは違うと感じたら、安全な場所で停車してタイヤをチェックしてください。
タイヤの溝が残っていても長期間乗らなかったクルマのタイヤのほうが、毎日使用しているクルマより劣化や硬化が進みやすいといわれています。
とくにタイヤの主成分であるゴムは使っているうちは適度な収縮があり柔軟性を保てますが、乗らずに駐車しっぱなしの状態ではタイヤの一部分に負荷がかかった状態のままで変形してしまうこともあります。
またタイヤも紫外線には弱いので、長距離を走る前にはヒビ割れなどがないかをチェックするとよいでしょう。
タイヤはヒビ割れや空気圧をこまめにチェックすることで、バーストの危険性を下げることができます。
またどんなにいいタイヤで溝が十分残っていたとしても5年はもたないと考え、定期的に交換するのが良さそうです。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2021年8月30日 今日の富士山】

おはようございます。
早朝、かなりうっすら富士山見えました☆
薄すぎて蜃気楼のようです。
週末は異常な暑さでしたが、どう過ごされましたか?
少しでも外に出ると汗が噴き出すので、私は食品の買出し以外は引きこもっていました^^
今日も厳しい暑さとなるようですが、明日からは気温がトーンダウンするそうです!
残暑が落ち着いてくれるのは嬉しいですね。
気温の変化で体調を崩さないよう十分注意してください。
つい最近夏が始まったと思ったら、もう8月も明日で最後。
早い!歳を重ねるごとに時間の流れが早く感じます!
コロナ禍になってからもうそろそろ2年。
だいぶマスク生活にも慣れてしまいました^^;
一刻も早く終息することを祈り続けます。
月末で慌しいと思いますが、休息をとりながら頑張っていきましょう!
それでは今日は“とうもろこしのヒゲ”について書いていきます。
夏の食べものの代表格であるトウモロコシを、今年もたくさん食べましたか?
ところで、トウモロコシを茹でるときにちょっとジャマなあのひげは、いったい何なのか。
あのひげの正体は、トウモロコシのめしべです。
「絹糸(けんし)」とよばれていて、長さは約40センチ。
一つの粒から1本ずつ伸びているので、粒の数とひげの本数は同じ、ということになります。
では、1本のトウモロコシに粒はどのくらいあるのでしょう。
品種によって違いがありますが、だいたい600粒ほど。
つまり、そこから伸びるひげの本数も、粒の数と同じで600本ほど。
この600本のひげは受精が完了すると切れてしまいますが、受精できないと1メートルにも伸びることがあるそうです。
トウモロコシの実から出ているひげがめしべならば、おしべはいったいどこにあるのでしょう。
正解は、茎のてっぺんです。
てっぺんにある、あのススキの穂のような形をしているものが雄花で、そこから花粉が落ちてくるのです。
てっぺんの雄花には2000万粒ほどの花粉が蓄えられており、その下で待ちかまえているひげ(絹糸、つまりめしべ)に落ちてきて受粉します。
ひげが出てからおよそ25日で収穫できますが、ひげは実の下のほうから順に伸びて受精がはじまるので、上のほうは実が小さかったり、受精できずに実が入らないこともあります。
トウモロコシは、上端の先っぽのほうになるにつれて実が小さくなっている、ということを思い浮かべると、実感できるのではないでしょうか。
てっぺんの雄花から花粉が落ちて、めしべがキャッチし、見事受精が成功すると、粒が徐々に大きくなります。
すると、粒が成長する過程で、それぞれの粒はなんと、二つに分裂するのです。
したがって、もともとの粒がたとえ奇数個だったとしても、成長過程で二つに分かれるため、粒の個数は必ず偶数になります。
そして、粒は2個で1セットなので、列も偶数。
断面を見てみると、列の数が偶数であることがわかります。
粒の数も、列の数も、どちらも偶数。
普段なにげなく食べていたトウモロコシですが、そんな秘密があったとは驚きですね。
トウモロコシの生産量は、北海道がダントツの1位。
その中でも十勝の芽室町はスイートコーンの生産量が全国一です。
今年は高温と少雨で実がやや小ぶりですが、甘味が強く、品質は上々とのこと。
ここ最近は朝と晩の気温差が大きくなり、ますます甘味が強くなっているとか。
9月上旬まで収穫されるそうですが、食べるときに思わず半分に割って、粒の列数を数えてみたくなりますね。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2021年8月27日 今日の富士山】

おはようございます。
今朝の富士山は、目を凝らしてやっと分かるほどうっすらと見えました!
早朝に富士山見える日が増えてきて嬉しいです。
いや~、それにしても朝から日差しが強くて暑いですね!
今日の予報では、市内の最高気温33℃となっており、昨日に引き続き熱中症警戒アラートが出ています。
東京や名古屋では2日連続で35℃超えの猛暑日予報。週末も35℃前後の予報となっているので4日連続の猛暑日となる可能性も…!
この暑さに夏バテ気味の方も多いのでは?
さっぱり食べられるメニューに加えて、香味野菜を使った料理も食欲を増進させてくれます。
食べられそうなものでしっかりと栄養も摂り、この先も残暑を乗り切りましょう☆
それでは今日は“睡眠負債”について書いていきます。
日々の忙しさで睡眠が疎かになっている方も多いと思います。
睡眠不足が続くと「睡眠負債」が溜まり、免疫力の低下に影響する可能性があります。
ある研究では、風邪をひいて肺炎になるリスクが、睡眠時間が5時間未満の人は8時間の人と比べ1.4倍になることが報告されています。
また最近では、睡眠不足が新型コロナウイルス感染症の重症化・死亡率増加につながっているという報告もあります。
病気のリスクについては、6時間未満の睡眠を続けることで、糖尿病は約1.5~2倍、脳卒中は約2.1倍、心筋梗塞は約1.3~2倍、乳ガンは1.6倍、胃がんや膵がんは約2倍に上がると報告されています。
休日、夜ふかしせずに就寝し、目覚ましをかけずに寝たときに、2度寝を含めて平日より2時間以上寝てしまう場合は、睡眠負債が溜まっていると考えられます。
また、平日の平均睡眠時間が6時間未満で、日中に強い眠気や寝落ち、理由もなくイライラする、意欲低下、ケアレスミスが目立つようになった、仕事や勉強に集中できないなどのサインがあれば要注意です。
睡眠負債は“負債”という言葉の通り、“眠りの借金”のようなもの。
これ以上“眠りの借金”を溜めないように、まずは、平日は夜にまとめて7時間前後の睡眠を取れるよう就寝時間を早めましょう。
そして今まで溜め込んだ“眠りの借金”の返済のために、休日は夜ふかしせず、平日より2~3時間長めに眠り、蓄積した睡眠負債の影響を解消していきます。
なお、どのくらい“眠りの借金”=“負債”と考えると、どのくらい溜めたかによって、完全に回復するまで時間を要する場合もあるでしょう。
アプリや睡眠日誌を使って、寝た時間・起きた時間を記録し、規則正しく十分な睡眠時間がとれているか確認するのもよいですね。
夏場は寝苦しくて寝不足の人も多いと思うのですが、快適な就寝環境が熟睡を促します。
夏の蒸し暑さによる寝苦しさに対しては、エアコンを26~28℃とやや高めの温度設定にして、弱風で直接体に当たらないように風向を調整しましょう。
エアコンがオフになって2時間程度で室温が外気温と同じくらいに戻ってしまうので、一晩中つけっぱなしにするか、あるいは予定起床時刻の2時間前にタイマーで切れるようにしておくと良いですね。
睡眠時間を削ることで自覚的な眠気に変化がなくても注意力・集中力が落ち、ケアレスミスが増えることが報告されています。
忙しいからと睡眠時間を削って仕事をしても、寝不足で注意力・パフォーマンスが落ち、仕事で大きなミスをしてしまったら本末転倒です。
最高のパフォーマンスで仕事をするためにも「寝るのも仕事」と考えることも大切でしょう。
心当たりのある方、寝つきが悪いと感じている方は、十分な睡眠をとれるように改善し、健康への第一歩を踏み出してみましょう。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2021年8月26日 今日の富士山】

おはようございます。
今日も朝から淡い富士山を見ることができました☆
最近は富士山の出現率が高いです^^
ちょっと空が秋っぽい感じがしますが、今日は昨日よりも暑くなる予報です!
広い範囲で夏日、さらには35℃を超える猛暑日のところもあるようです。
静岡県にも熱中症警戒アラートが発表されているので、こまめに水分補給をしたり、なるべく涼しいところで過ごすなど、熱中症対策を万全に行ってください。
これから週末にかけて、ぐずついた天気に失われた夏を取り戻すかのように厳しい残暑が続きます。
緊急事態宣言中ということもありますので、今週末も家で涼しく快適に過ごそうと考えております。
お家時間はほぼほぼ食べることしか楽しみがないので、何を買い込もうか今から考え中^^
今日も暑さに負けずに頑張っていきましょう!
それでは今日は“睡眠不足と美容”について書いていきます。
慢性的な睡眠不足は様々な病気のリスクを上げると報告されていますが、多くの人が睡眠不足の悪影響を実感するのは見た目の変化でしょう。
睡眠不足が続くと、目の下のクマや疲れ目など、見た目ですぐにわかるような変化が表れます。
女性の場合は肌のくすみや化粧のりの悪さなどで、寝不足を自覚する方も多いようです。
眠気が強いと人と話していてもぼんやりした反応しか返せなかったり、考えがまとまりにくくなったりします。
睡眠不足による眠さやだるさから本来の元気がなくなり、テキパキと行動できなくなることもあります。実年齢より「老け見え」してしまう原因として、睡眠不足は決して無視できません。
近年は「睡眠負債」といった言葉もあり、睡眠不足が健康に及ぼす長期的で深刻な悪影響が報告されていますが、美容面でもマイナスになることは非常に多いです。
睡眠と美容に関する研究は、美容や健康に関わる多くの企業が研究を進めているテーマでもあります。
一例として、ポーラ化成工業株式会社が複数の男女に対して行った、8時間以上の睡眠をとった日と3時間以下しか睡眠をとっていない日の朝の角層の状態を比較した研究では、睡眠不足が肌あれの原因になるメカニズムが報告されています。
また、イギリスの寝具メーカーが女性を対象に行った調査では、6時間睡眠を続けた後の被験者たちのシワやシミの数、肌の赤みの増加が報告されています。
睡眠改善委員会による調査報告では、特に“かくれ不眠”の40代女性に、肌のハリやくすみ、しわ、シミなどの複数の肌トラブルを実感している人が多く、快眠者との間に大きな差があることが報告されています。
寝具メーカーである西川の検証では、良質な睡眠環境を整えることで、成長ホルモンの分泌促進や酸化ストレスの減少など、アンチエイジング効果が見込めると発表されています。
このように医療分野以外の企業やメーカーも、睡眠と美容の関係について様々な調査・研究を行っており、その関連が無視できないものだということがわかります。
見た目の面でも健康的な肌を保ち、生活習慣病やうつ病にならず、見た目の若々しさを保つには、6~8時間、つまり7時間前後の睡眠をとることが推奨されます。
ただし、最適な睡眠時間は個人差も大きいため、単に「6時間とればよい」「8時間寝なくてはいけない」というものではありません。時間の長さだけにこだわらず、自分が必要と感じる十分な睡眠をとるように意識することが大切です。
かつては「22~2時に成長ホルモンが多量に分泌されるため、この時間帯には眠っている方が良い」と考えられ、22時~2時が「お肌のゴールデンタイム」といわれたことがあります。
しかし、これは正確ではありません。
成長ホルモンは、時刻に規定されているのではなく、深いノンレム睡眠中に多量に分泌されます。
深いノンレム睡眠は、寝付いてからの3時間に多く現れます。
成長ホルモンは皮膚の新陳代謝などにも関係しているので、深いノンレム睡眠がしっかりとれていれば22~2時に限定されず、肌の健康状態は良くなります。
一方で、全くの間違いともいえない面もあります。
睡眠にはノンレム睡眠とレム睡眠の2種類があります。
深いノンレム睡眠は寝付いてからの3時間に多く現れますが、朝方になるにつれてレム睡眠の時間が長くなります。
ですから例えば午前4時に寝付くと、ノンレム睡眠とレム睡眠の両方が同時に現れようとして、睡眠のバランスが悪くなります。
また、一般的に睡眠時間は6~8時間必要です。
多くの人は平日6~8時頃には起きなければなりません。
これらのことを考えると、22時~2時、できれば午前0時までに眠ると良質で十分な睡眠をとれる可能性が高いといえます。
健康面でも見た目の美容面でも、アラフォーから更年期は、その後の人生の分かれ目です。
睡眠の質の悪さや睡眠不足で老け見えし、長期的な健康の面でもマイナスになることがないよう、しっかり睡眠をとるようにしましょう。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2021年8月25日 今日の富士山】

おはようございます。
早朝は笠雲を被っていた富士山。
そうこうしている間に雲がたくさん出現!
シャッターチャンスを逃しました^^;
今にも雲に覆われてしまいそうですね。
笠雲が出ていたから雨だと思いきや、今日の予報曇りになってる…!
昨日見たときは雨マーク付いていたのに。
まだ天気が不安定なようなので、にわか雨が降る可能性もあるのかな?
最近セミの鳴き声が落ち着いてきました。暦の上ではもう秋なんですね。
しかし、明日から週末にかけてまた一気に気温が上がるそうですよ。
東京や名古屋などでは35℃を超える猛暑日に!
今日もすでに熱中症警戒アラートが発表されているところもあります。
まだまだ残暑が厳しくなりそうなので、体に気をつけて程ほどに頑張っていきましょう。
それでは今日は“パレイドリア現象”について書いていきます。
空を見上げると目に入る雲。
夏は入道雲が目立ちますし、ひこうき雲を見つけるとなんだかラッキーな気分になったりします。
雲を見ていると、何かに似ているなと思うことがあります。
犬だったり猫だったり、ゾウだったりキリンだったり。
このように、雲が動物に見える現象、いわゆる目の錯覚には“パレイドリア現象”という名前が付いています。
普段からよく知っているものの形を、本来はそこに存在しないにもかかわらず思い浮かべてしまうという、心理現象の一つです。
パレイドリアとはギリシャ語で「間違って見えるもの」という意味。
ギリシャ語のパラ(パラレルやパラメーターなど、何かズレて存在していること)と、形の複数形を意味するエイドーロンという2つの単語が組み合わさっています。
パレイドリア現象は、脳が起こす錯覚の1つであると考えられています。
視覚や聴覚で新しいデータを得た際、それを認識するのは脳に負荷がかかります。
そのため、脳はすでに知っているパターンに置き換えてその対象を確認しようとします。
その結果、脳が誤った判断を起こすことによってパレイドリア現象が発生します。
しかし、この現象が起きた際にも、自分の判断が間違っているかもしれない、と考える力は保たれています。
そのため、自分が捕らえた対象が本当はどんなものであるか、といことははっきりと理解できます。
つまり、その対象が何であるかは分かった上で、別のものが見えてくるようになるのです。
代表的な例では、前述したような雲の例や、月にウサギがいるように見えるというのがあげられます。
また、空耳もパレイドリア現象の一例です。
空耳は、実際には鳴っていない音や声が聞こえたように感じることを言います。
空耳は何も意味のない雑音や初めて聞いたものに対して発生することが多いです。
このようなものを自分が知っている事柄と関連付けて認識しようとすることにより、空耳が発生します。
パレイドリアは精神的に健康な人でも起こる現象ですが、酷くなると精神医学上、疾患とみなされることも。
認知症の1つである、レビー小体型認知症にかかると、パレイドリア現象が現れやすくなります。
このパレイドリア現象が起きやすいかどうかでアルツハイマーと区別するテストも作られました。
パレイドリア現象によく似た現象として、シミュラクラ現象というものがあります。
シミュラクラ現象とは、3つの点が逆三角形で配置されている時、脳が人の顔だと認識するというものです。
シュミラクラは英語で「偽者」という意味です。
壁のシミが顔に見えたり、木の節が顔に見えたりします。
このシミュラクラ現象は赤ちゃんの頃から備わっていて、顔を判断する機能を発達させることがとても重要なことであることをしめしています。
赤ちゃんは言葉で自分の意思を伝えることができないので、人の顔をみてその人の感情を読み取る訓練を生まれたときからしているそう。
パレイドリア現象も、シュミラクラ現象もどちらも錯覚という点においては同じであると考えられます。
ですが、全体を見て起こる視覚的な錯覚ならパレイドリア現象であり、3点に注目して人の顔に見えてくるならシミュラクラ現象となります。
過去にとった写真などを見ると、ある一部が顔のように見えることがあり、心霊写真かな?と思った方もいるかもしれませんが、そのようなものの多くが、この現象などによって説明できるといわれています。
夏から秋の空へとそろそろ移り変わっていきますが、空を見上げるときに、動物や人のような顔に見える雲を探してみると、もっと空を楽しめそうですね☆

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2021年8月24日 今日の富士山】

おはようございます。
今日も雲が多めの空模様です。
富士山は頭だけちょこんと出ていました☆
日中は30℃を超え、湿度が高いため今日も蒸し暑い1日となりそうです。
平地とは違い、富士山の山頂付近では最高気温5℃と真冬の寒さとなっています。
登山する際は熱がこもらない服を意識しつつ防寒具も必須です!
今年は開山していますがコロナ感染者が増えてきていることと、マスク着用での登山は危険リスクが高くなるため、なるべくコロナが終息してからの登山をおすすめします。
今日はパラリンピックの開会式がありますね。
また感染者増えないといいですが…。
選手のみなさんには全力を出し切れるように頑張ってほしいです!
テレビの前から応援しましょう☆
それでは今日は“歯ブラシの日”について書いていきます。
今日8月24日は「歯ブラシの日」。は(8)ぶ(2)らし(4)の語呂合わせにちなんで制定されています。
歯ブラシをはじめとする予防歯科のための口腔ケア商品の開発・販売などを行う株式会社オーラルケアが制定しました。
歯ブラシでの歯磨きをもっと普及させて、口腔ケアへの関心を高めてもらうことが目的。
日本人は1日2回歯を磨く人が多く、世界的にも歯磨き好きな人種だと言われています。
にもかかわらず、30歳以上のおよそ8割が歯周病にかかっているというデータもあります。
それには、日頃の歯磨きの仕方や、歯ブラシの選び方が関係しているといわれ、歯磨きの仕方が間違っていたり、自分に合わない歯ブラシを使っていたりすることが多いようです。
様々な種類の歯ブラシがあるので、買う時迷いますよね。
コンパクトや大きめ、ギザギザ、硬め、ふつう、柔らかい・・・皆さんが同じ歯の大きさではないですもんね!
そんな歯ブラシ選びや歯磨きの仕方の相談に乗ってくれるのが歯科衛生士です。
歯科衛生士といえば、歯医者で診療の補助をする人という印象が強いかもしれませんが、予防の相談に乗ってくれたり、歯のクリーニングや、検査をしたりするのも歯科衛生士の仕事なのです。
今日の日本では、虫歯になってから歯医者に行くというケースが多いようですが、この記念日には、自分の歯磨きや歯ブラシについて見直し、予防することを考えてほしいという思いも込められているそうです。
しっかりと歯を磨いて、スッキリとした気分で今日も1日頑張りましょう^^

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2021年8月23日 今日の富士山】

おはようございます。
週明け月曜日!朝から雨が降ったり止んだり。
富士山も雲の隙間から見え隠れしている状態です。
雲が多いですが、蒸し暑さは健在^^;
今日から二十四節気の「処暑」で、暦の上では暑さが和らぎ始めますが、現実はそうとはいかないみたいです。
日差しが多くなる週の後半は厳しい暑さが戻り、各地で真夏日や猛暑日となる予報となっています。
まだまだ熱中症対策は万全に行ってください。
なんだか今年も夏らしいことがまだできていない気がします。
そうめんとスイカを食べたぐらいで…。
あっ!まだかき氷食べてなかった!
来年こそは、花火大会やお祭りなど夏を感じるイベントが開催されてほしいですね。
今日からまた一週間が始まりますが、適度に休息をとりながら、残暑に負けず頑張っていきましょう!
それでは今日は“ステンレスボトル”について書いていきます。
熱中症予防や飲み物代の節約のために「水筒」を持ち歩く人も多いでしょう。
例えば、ステンレスボトルの水筒は保冷性に優れているため、小まめな水分補給が必要な夏に重宝します。
ステンレスボトルの水筒に入れてはいけない飲み物について。
●ドライアイス・炭酸飲料など
本体内の圧力が上がり、中栓や栓セット(栓とパッキンを組み合わせたもの)が開かないことがあります。また、圧力によっては飲み物が噴き出たり、中栓、コップ、栓セットが破損して、飛散したりする恐れがあり、危険です。
●みそ汁・スープ・昆布茶など塩分を多く含んだもの
本体内側はフッ素樹脂がコーティングされているため、塩分を多く含んだ飲み物を入れると、さびが生じる原因や保温・保冷性能が低下する原因になります。
●牛乳・乳飲料・果汁など
飲み物の成分が腐敗することがあります。そのまま長時間放置した場合は腐敗により、ガスが発生して本体内の圧力が上がり、飲み物が噴き出たり、中栓、コップ、栓セットが破損して、飛散したりすることがあり、危険です。
スポーツ飲料は塩分を多く含む飲み物、牛乳入りのコーヒーは乳飲料にそれぞれ該当するため、ステンレスボトルに入れないでください。
塩分によるさびに強い加工を施した、スポーツドリンクに対応したステンレスボトルも販売しています。
次に、一般的にステンレスボトルの水筒に入れた飲み物は何時間程度、持ち運びが可能なのでしょうか。
ステンレスボトルに入れた飲み物は、その日のうちに飲み切ってください。
飲み物が腐敗する原因になります。
また、空になったステンレスボトルに新たに飲み物を入れる際は、そのまま入れるのではなく、事前に内側を洗ってください。
洗わなかったり、洗浄が不十分だったりした場合、さび、穴開きなどの故障のほか、腐敗、カビの発生、におい移り、変色の原因になります。使用後は必ず、本体内側や栓、飲み口、パッキン類をよく洗ってください。
メーカーによって、手入れ方法が異なる場合もあると思うので、手入れの際は事前に製品の取扱説明書を確認してください。基本的な手入れは以下の通りです。
【本体外側、栓セット、飲み口セット、コップ】
(1)ぬるま湯で薄めた台所用中性洗剤をスポンジに含ませて洗ってください。
(2)すすぎ洗いの後、数回振り、水気を取ってよく乾燥させてください。
栓セットはパッキンを外してから洗ってください。また、洗いにくい部分は市販の小型ブラシなどで洗ってください。
【本体内側】
(1)ぬるま湯で薄めた台所用中性洗剤を、柄(え)の付いた軟らかいスポンジブラシなどに含ませて洗ってください。
(2)すすぎ洗いの後、水気を拭いてよく乾燥させてください。
日々のお手入れは先述のように、台所用中性洗剤を含ませたスポンジで洗って乾かすのが基本です。
常に手入れをすることで、においの付着を防ぎ、清潔に使用できます。
また、栓セットや本体内側の汚れが落ちにくい場合は、ステンレスボトル用洗浄剤の使用をおすすめします。
例えば、茶渋などのたまった汚れをきれいに落とすには、月1回程度を目安に使うとよいでしょう。
【手入れ時の注意】
(1)煮沸はしないでください。また、食器洗い乾燥機や食器乾燥器は使用しないでください。
(2)塩素系漂白剤は使用しないでください。本体内側や中栓のスプリング(ばね)にさびが生じたり、本体内側に穴が開いたりするなど故障の原因になります。また、本体外側の塗装や印刷、シールが剥がれる原因にもなります。
(3)シンナーやベンジンといった液体のほか、金属たわし、研磨材入りたわし、みがき粉、クレンザー、メラミンスポンジといった硬い物を使って洗わないでください。
(4)丸洗い可能な製品であっても、漬け洗いはしないでください。また、本体を丸洗いした後は必ず、水分を拭き取るようにしてください。
お手入れが不十分な場合、腐食などで寿命が短くなりますし、塩素系漂白剤や、金属たわし・研磨剤入りたわしの使用といった不適切なお手入れをした場合、『落とす』『ぶつける』といった、製品に強い衝撃を与えた場合も、同様に寿命が短くなることがあるので注意してください。
なお、パッキン類や中栓、栓セットは消耗品です。
パッキン類は1年を目安に状態を確認してください。
また、中栓や栓セットといった樹脂部品がザラザラしてきたり、損傷したりした場合は、新しい部品と交換してください。
清潔なボトルで、こまめに水分補給を心がけましょう☆

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください