「今日の富士山」カテゴリーアーカイブ

【2017年05月09日 今日の富士山】

今日は一時雨の予報ですが朝から富士山がでていました^^太陽は出ていませんが富士山が見れると「おっ♪」と嬉しくなります。今日も1日頑張りましょう!
さて今日は“野菜の雑学”が気になったのでかいていきたいと思います。
■レタスを美味しく食べる方法
切ったレタスを冷水で冷やすというのは間違いで、水の中にレタスの栄養素も溶け出てしまいます。必要な枚数だけレタスを株本からちぎって洗い、冷蔵庫でギリギリまで冷やし、食べる直前に手でちぎって食べると食感がまるで違うのです。
■ゴボウの皮は剥かない方が良い
ゴボウの皮には中心部の約2倍のポリフェノールが含まれているうえに、実は旨味成分も皮の方が含まれているのです。泥だけをしっかり落とし、なおかつ水でさらさずにレンジでの加熱でアク抜きをすると栄養が残りやすいのだとか。
■トマトには毒がある
実はトマトには毒の成分が含まれています。それは「トマチン」という成分で、一度に大量摂取してしまうと人体にも悪影響があり、腹痛や下痢を引き起こすことがあるのだとか。ただし、熟したトマトに含まれるのはごく微量で、普通に食べる分にはまったく気にしないでいいそうです。
■タマネギを切っても泣かない方法
タマネギを切る1時間ほど前から冷蔵庫で冷やしておいたり、逆に皮をむく前に20秒ほどレンジで加熱してから切ると、涙を誘発する成分を気化させることができ、涙が出にくくなるのです。
■レタスには安眠効果がある
レタスを切ると白く濁った液体が出るのをご存知でしょうか。この液体にはラクッコピコリンという眠気を誘う成分が含まれているため、レタスを食べることで安眠効果を得られると言われているのです。眠れずに悩んでいる人は、寝る前にレタスを食べてみてはいかがでしょうか?
■ブロッコリーにも和名がある
その名前は「緑花椰菜(みどりはなやさい、芽花野菜とも)」と言うのですが、あまりにもブロッコリーという言葉の方が知られているため、スーパーなどで「緑花椰菜ください」と言ってもおそらく通じないでしょう。
■キュウリの90%は水分
食べると体を冷やす作用があると言われているキュウリですが、その成分の90%は水分なのです。それだけ水分が多いのであれば、食べたら体が冷えるというのにも納得ですね。

野菜は食生活で欠かすことができないものだからこそ、もっと野菜についての知識を深めても良いのではないでしょうか。せっかく食べるなら正しい知識を身につけて、少しでも美味しくヘルシーに食べたいものですよね。現在はインターネットで簡単に検索ができるので、普段よく食べる野菜や、あまり上手に調理できない野菜などについて一度調べてみると、新たな発見ができるかもしれませんよ^^

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2017年05月08日 今日の富士山】

おはようございます☆連休も終わって週はじめ。富士山きれいに見ることができました。今日からまた頑張っていきましょう^^今日は各処で気温が高くなるみたいです。夏が近づいてますね!
さて今日という日にぴったりのニュースがありました!“会社に行きたくない病に効く!?旬の「新玉ねぎ」に秘められた意外なパワー”という記事です。
春からの新しい環境や慣れない仕事、そしてゴールデンウィークの変則的な生活もあいまって、疲労が溜まってくる時期です。少し気を抜くと「もう会社行きたくない……」なんて思ってしまう方も多いのではないでしょうか?
なんと、今旬の野菜である“新玉ねぎ”に、この“会社行きたくない病”を軽減する効果が期待できちゃうというのです!
■疲れた身体に効く!
疲労やストレスは、ビタミンB1が不足すると起こりやすい症状。なので玉ねぎに含まれるビタミンB1と硫化アリルがポイント! 硫化アリル自体が疲労回復につながるのではなく、ビタミンB1と一緒に摂取する事で体内にビタミンB1が体内に長く残ってくれるので疲労回復につながるとのこと。ビタミンB1を多く含む食材と一緒に調理するとさらによいそう。
■花粉症に効く!
たまねぎに含まれるケルセチンは、鼻や目、のどの炎症を抑えてくれます。ヨーロッパではたまねぎの花粉症への効果が、正式に認められているのだそうです。
花粉症にも効くとは、なんて万能な野菜なのでしょう。つらい炎症やかゆみを抑えてくれるなんて……玉ねぎを見る目が変わりました。

新玉ねぎは甘みが強いので、加熱しないサラダがオススメとのこと。生のままのほうが硫酸アリルを摂りやすいです。
旬の“新玉ねぎ”に秘められた意外なパワーについてお伝えしましたが、いかがでしたか? 旬の野菜は栄養価も高いですし、なにより美味しいですよね。それにプラスして、こんな効果までついてくるなんて、“新玉ねぎ”食べるならやっぱり今でしょ! 
皆さんもぜひ、新玉ねぎを生活に取り入れて、ゴールデンウィーク後の“会社いきたくない病”を吹き飛ばしちゃいましょうね!

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2017年05月05日 今日の富士山】

おはようございます☆今日は快晴です。富士山も空もとても綺麗です!良い天気続きで順調な休日ですね(^O^)/
そんな今日5月5日はこどもの日。子どもの頃、五月人形や鯉のぼりを飾り、柏もちを食べていたのを思い出します。
しかし、なぜ鯉のぼりを飾るのか? 柏もちを食べるのか?そもそも「こどもの日」とは一体何の日なのでしょう?

5月5日は端午の節句ともいいます。「端午の節句」は、そもそも中国発祥の厄祓い行事でした。それが奈良時代に日本に伝わり、日本古来の行事と結びつき形を変えながら、江戸時代に五節句のひとつに定められ、男の子の行事として定着しました。そして、1948年に定められた国民の祝日法によって「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」日として「こどもの日」が制定され、男女の区別なくお祝いする日となりました。
【菖蒲湯】
「端午の節句」は、「菖蒲の節句」ともよばれ、奈良~平安時代には、強い香気で厄を祓う「菖蒲」を蓬(よもぎ)とともに軒にさしたり、あるいは「菖蒲湯」に浸かったりして、無病息災を願っていました。
【兜・五月人形】
その後、武家社会へと時代が移り、これまでの風習が廃れ、「菖蒲」と「尚武」をかけた「尚武=武士を尊ぶ」という意味合いが強くなっていきました。
将軍に男の子が生まれると旗指物という家紋のついた旗や幟(のぼり)を立てて祝う風習が武家に広がり、男の子が生まれた印として幟を立て、身を守る「鎧」や「兜」を飾り、男の子の成長や立身出世を願う行事へと変化していきました。
【鯉のぼり】
武家を見習い江戸庶民の間で、鯉の滝登りで立身出世のシンボルであった鯉を幟にするアイデアがうまれ、武家の幟に対して、町人の間で鯉幟(こいのぼり)をあげるようになりました。それが端午の節句には欠かせない縁起物として現在に至るのです。

端午の節句の食べ物といえば、「ちまき」と「柏もち」ですね。
関西の方は「ちまき」、関東の方は「柏もち」のほうが、なじみがあるかもしれません。
それは……「ちまき」が中国から伝わった平安時代には、都が関西にあったため、主に西日本中心に広まったからといわれています。ちなみに「柏もち」は日本発祥の食べ物で、鯉のぼりとともに江戸時代にうまれました。柏の木が関西にあまり存在しなかったこともあり、関東中心の風習となったと考えられています。
今日は子どもたちの健康と健やかな成長を祈る一日としたいですね♪

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2017年05月04日 今日の富士山】

今日は少し雲がありますが綺麗で非常に良い天気!富士山も綺麗でお出かけ日和です♪良い休日をおくれそうですね^^
さて今日気になったニュースは、“クマ遭遇時の対応”についてです。
4月から5月はハイキングや山菜取りで里山がにぎわう季節。レジャーの計画を立てている人も多いはず。同時に、冬眠明けのクマが徘徊し始める危険な時期でもある。もしも山などで遭遇してしまった場合、どう身を守れば良いのか。
まず大前提として『遭遇しないこと』が大切です。山を歩くときはクマ除けの鈴を身に着けたり、大声を出したりして自分の存在を知らせるように心がけてください。クマは臆病な動物ですから、人間の存在を察知すればたいていは逃げていきます。しかし、最善をつくしても遭遇してしまう場合はある。死んだふりや大声をあげるなど、対処法には諸説あるなか、何が正しいのでしょうか。
「落ち着き、クマを見つめながら後ずさり、十分に距離をとることです。このとき決して大声はあげないでください。先述の通り、クマは臆病なのでパニックを起こして攻撃してくることがあります」
国立研究開発法人 森林総合研究所の大西研究員が強調したのは、大声を出すべきなのはクマに遭遇する以前の段階ということだ。クマに遭遇しないために大声をあげるのは有効だが、遭遇した後はかえって危険。しかし気が動転していると、「大声が有効」という知識を取り違え、叫んでしまうことがある。「絶対に避けてほしい」と大西研究員はいう。また、ドラマや映画でよく見られる「死んだふり」も危険な行為。死んだふりをすると、好奇心旺盛なクマの興味を引き立てて触ろうとしたり、場合によってはエサと認識してしまったりする可能性もあります。
昨年はクマの出没が多発したが、今年は比較的少なくなると予想されている。大西研究員いわく、クマの出没件数はエサとなるブナの実が豊作か不作かで予測できるという。「ブナの実は、豊作の翌年は凶作になります。2015年はブナの実が豊作だったことから、2016年は凶作が予想されました。そして、凶作の年にはクマの出没が増える傾向がわかっています。ブナが2年連続で凶作になるとは考えづらいので、今年のクマの出没数は比較的少なくなると予測できるのです」たしかに年ごとのツキノワグマの有害駆除頭数を見ると、2010年、2012年、2014年、2016年は2500~3500頭、一方で2011年、2013年、2015年は約1000頭と、隔年で増加と減少を繰り返していることがわかる。しかし、油断はできません。クマの個体数自体は年々増加していると考えられています。1970年代に個体数の減少が懸念され、有害駆除および狩猟の禁止措置がとられたのですが、その結果、1990年代後半頃から人間との遭遇が相次ぐようになりました。また過疎化や高齢化による耕作放棄地の増加により、生息域が拡大していることもクマの被害が増えている背景のひとつです。
クマの出没は春先から増え始め、晩夏から初秋にむけてピークを迎える。とくに冬眠明けの春と冬眠するために栄養を蓄える秋は危険なシーズン。不測の事故を防ぐためにも、万全の心構え、対策をしなければいけません。
このようにクマは“身近な動物”になりつつあります。私たちが動物園で可愛いと思ってみているクマ。野生のクマには十分ご注意を!

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2017年05月03日 今日の富士山】

今日は雲もなく富士山がはっきりみることができました!今日から連休に入る人も多いわけですが、みなさん旅行や遠出するんでしょうか?
事故などトラブルには気をつけて楽しく過ごしてください^^
さて、以前透明なコーヒーについてかきましたが、今日もコーヒーについてのニュースが気になったのでかいてみます☆
かつて、コーヒーは体に悪い飲み物と言われていました。カフェインが胃腸の粘膜を荒らすうえに、睡眠の質を下げてしまうと考えられたからです。が、それも今は昔の話。ここ数年の研究によりコーヒーの立場は逆転し、科学の世界では、いまや「最強の健康飲料」と呼ぶ声まで出てきています。そのメリットは幅広く、ダイエットや集中力アップのような身近なものから、糖尿病やアルツハイマーといった難病にも効果があり、果ては寿命を伸ばす作用まで確認されたというから驚きです。
◆飲めば飲むほど死亡率が下がる!
コーヒーを飲む量が増えるほど死亡率は下がり、1日に4~5杯のあたりで効果がマックスに。それよりも多く飲んでしまうと、逆にメリットが低下し始めるようです。ここでいう「1杯」は250mlなので、普通の缶コーヒーを1日5~6本は飲む計算になります。なかなかの量ですね。
◆カフェイン抜きの製品でも同じ効果が!
さらに、コーヒーのメリットは寿命を延ばすだけにとどまりません。ここ十数年の研究により、コーヒーにはメンタルの改善からダイエットまで幅広い効果が確認されてきたのです。
・頭が良くなる:カフェインで目が覚めるのは有名ですが、2008年のレビュー論文によれば、1日に0.3~4杯のコーヒーで記憶力と集中力が上がり、脳の反応スピードも速くなります。
・ダイエットがはかどる:カフェインには体脂肪を燃えやすくする働きも。下手なダイエットサプリを買うぐらいなら、コーヒーを飲むほうがお得です。
・デトックスに効く:肝臓は体から不要なゴミを出す働きを持った大事な器官。コーヒーは肝臓を守る作用が大きく、1日4杯で肝硬変や脂肪肝リスクを下げるとの結果が出ています。酒好きはコーヒーも飲んでおきましょう。
・鬱病を防ぐ:コーヒーはメンタルヘルスにも効果大です。ハーバード大学の研究では、1日4杯のコーヒーを飲む人は鬱病のリスクが20%も低下、自殺率が53%も下がったそうです。

ここまで幅広いメリットを持った飲み物は他にありません。怪しいダイエット薬やスマードラッグに手を出すぐらいなら、まずコーヒーを飲んだほうがよほど意味があります。
とはいえ、なかには「カフェインが苦手で……」という方も多いでしょう。カフェインの強さは遺伝によって大きく左右されるため、1日にほんの100mgを飲んだだけでも不眠や不安などの副作用が出てしまうケースは珍しくありません。その場合でもデカフェのコーヒーを選べばOK。カフェイン抜きのコーヒーにも同じような健康効果が確認されているからです。もちろん、デカフェではダイエットや脳力アップの効果は得られないものの、少なくとも寿命が伸びるのだから十分に飲む価値はあります。それ以外の皆さんは、1日400mgのカフェインを超えないように気をつければ、コーヒーのメリットをフルに活かせるはず。コーヒーおそるべしです!!今後は単なる嗜好品ではなく、健康飲料としてもお楽しみください。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2017年05月02日 今日の富士山】

おはようございます。昨日は突然の雷雨でビックリしましたが今日は良い天気です☆富士山は少し曇がかかっていますが明日は晴天になってきれいな富士山が見れることを願います♪
そんな今日は、1万円札に関する豆知識を紹介しようと思います^^
紙幣にも硬貨にも、ニセモノがつくられるのを防ぐため、さまざまな工夫がされ、常に新しいアイデアが採り入れられています。例えば福沢諭吉の肖像画が使われた1万円札が初めてつくられたのは1984年だけれど、このときの紙幣には、傾けると違った模様が現れるホログラムはなく、2004年にリニューアルされたときに初めて導入されました。
【意外と知らない、一万円札の豆知識】
<福沢諭吉の右側に3本線が入ってる!>
 すかして見ると、3本の縦棒が入っているのがわかる。5千円札は2本、千円札は1本という違いがあります。
<目の不自由な人も触れば金額がわかる!>
 表の左右下にある、縦棒と横棒が合わさったようなマーク(Lと)は、触るとザラッとしている。5千円札は八角形、千円札は横棒だけという違いがあるから、目の不自由な人も、触ると金額がわかる!
<線にしか見えないけど、拡大するとちっちゃな文字が!>
 遠くから見ると、ただの波線にしか見えない。拡大すると、とても小さな文字で「NIPPONGINKO」と印刷されている!あまりにも小さくてマネしようとしても困難だから、ニセモノを防ぐのに役立つ!
<1カ所に3つの模様が隠されている!>
 キラキラ光って見える部分は、角度を変えると異なる図柄が見える「ホログラム」というもの。少しずつ傾けていくと、「日本銀行のマーク」「10000」「桜」の三つの模様が次々に現れる。とても高度な技術が使われています。
<光にすかすと福沢諭吉が!>
 中央の丸の中を光にすかしてみると、福沢諭吉の肖像画が現れる。これは、印刷するより前の、お札用の紙をつくる(紙をすく)ときに、紙の厚さを変えることでつくる、「すき入れ」という技術が使われている!

もしもお札が破れたら、銀行に持っていけば交換してもらえる。ただし、全額交換してもらえるのは、3分の2以上が残っている場合のみ。5分の2以上3分の2未満の場合は半額になり、5分の2未満しか残っていない場合は、交換してもらえない。
細かい工夫を実現するには、とても高度な印刷技術が必要。そこで、国立印刷局には、工芸官というデザインや彫刻の専門職員がいます。デザイン専門の工芸官は、紙幣のもとになる絵(原図)を、筆や色鉛筆を使って精密に描く。彫刻専門の工芸官は、原図をもとに、特殊な彫刻刀を使って、金属板に点や線を一本一本刻み込み、印刷のための原版をつくるという役割があるそうです。

長年培われてきた伝統の工夫を受け継ぎながら新しいアイデアを採り入れ、高度な技術でそれを実現する。お金は、日本の伝統工芸品の一つといえますね!
この連休にお金を使う際、日本の技術を観察してみてはいかがでしょうか^^

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2017年05月01日 今日の富士山】

ゴールデンウィーク中でも今日明日は祝日ではないのでお仕事の方も多いですよね。お疲れ様です☆今日は曇りですがうっすら富士山を見ることができましたー!
さて今日のニュースで気になったニュースは、“爪の厚み”についての記事です。

爪が厚くなる原因は、主に「厚硬爪甲」「爪水虫」の2つが挙げられるのだそうです。爪が盛り上がるように硬く厚くなる状態を『厚硬爪甲(こうこうそうこう)』といいます。これは病気ではなく、老化により代謝が悪くなることなどが主な原因。また、爪のなかに水虫菌が溜まることによって、爪が厚くなってしまう感染症は『爪水虫』と呼ばれます。
逆に爪が薄くてミルフィーユ状に剥けてしまったり、いつも皮膚が切れていて痛いという人も多いですね。また、爪の中央が凹んでスプーン状になる『さじ状爪』と呼ばれる症状があります。これは、栄養不足や貧血が原因で爪が弱くなり、反り返ってしまう症状です。病気や老化、体調不良で爪の厚みに変化が生じるんですね!
爪は皮膚の一部。皮膚の表皮という部分の角質が硬化してできたものです。皮膚は、人間のからだのなかで最大の防御器官。手の爪と比べて足の爪の方が厚いですが、それは足の方が何かに踏まれるなど、被害が起きる可能性が高いから。基本的に、守る必要性の高い部位の爪が、より厚くなっているのです。5本の指のなかでは小指をぶつける機会が多いと思いますが、特に病気でないという人でも小指の爪は厚くなりがちです。女性の場合、ハイヒールや合わない靴を履くことによって圧力がかかり、爪が変形してしまうことも。男性は運動靴を履くので、意外と女性よりも男性の方が赤ん坊のような綺麗な爪をしていることが多いのだそうですよ。ちなみに、両手の指を比べてみると、利き手の方が爪が伸びるスピードが早いという。これは、よく使うことによって新陳代謝が盛んになるためです。
つまり爪は健康のバロメーターといえるわけです(^^)/日ごろから爪を気にしていないかたも気にしてみて下さいね。

今日も1日頑張りましょう♪

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2017年04月29日 今日の富士山】

今日は昼頃に雨が降る予報でしたが富士山が見れました☆そしていよいよ世間では今日からゴールデンウィーク!
期間中は天気が良いといいですね^^雨だとせっかくのお出かけも楽しさ半減です。。
ゴールデンウィーク期間中は、普段あまり運転をしない「ホリデードライバー」も多いとか。さらに渋滞も発生するため、「高速道路」で普段は起こらないような事故が多発するそうです。
そして1年を通して最も交通事故死者が多いというのも事実だったりします。
渋滞中にしばらくクルマが動かないことでスマートフォンをいじりはじめたら夢中になってしまい、前方のクルマが動き出しているのに気が付かず、車間距離があいていることから、左や右からそこの車線へクルマが車線変更して来ることが多々あります。車間距離をあけることは決して悪いことではないですが、特に渋滞中では車間距離をあけている車両がいたら別車線の車両がドンドンと横から入ってきてしまいます。入られる側の運転手からするとその状況下では間違いなくイラッとすることもあるでしょう。そして車間距離あけまくっている車両に対してその後続車がイラッとして、クラクションを鳴らします。するとスマートフォンを夢中でいじっている側は「あ、発進しなきゃ!」と慌ててアクセルを踏むこともあるのですが、そのタイミングで左や右から車線変更して自車の前にクルマが入り込まれて追突してしまう接触事故の発生も増えてきているようです。
パーキングエリアやサービスエリアでの事故もGW期間中は特に多いんです。大半は子どもの飛び出し事故なのですが、大型トラックなども休憩のために止まっているわけで、その死角になっている脇から子どもが飛び出しで接触する人身事故の発生は、親御さんがしっかり手を繋いでいれば防げる事故ですので、休憩することからの気の緩みで放任してしまうのだけは注意してください。子どもから目を離さなければ問題ないですけども、駐車場内だけは本当に危ないので10km未満の速度で走れば飛び出しにもなんとか対応できたりします。
楽しいGWになるように、ドライバーの方は注意力散漫にならないよう運転は心がけてくださいね(^^)/

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2017年04月25日 今日の富士山】

おはようございます☆週末から曇りで久しぶりに富士山が見れた気がします。もうだいぶ暖かくなって薄着でもいいんじゃないかと思って出かけても、夕方から寒くなったりで調節が難しいです(^^;)季節の変わりめは体調管理気をつけないといけませんね!

さて、毎日ネットでニュースをチェックしているんですが見ていて気になったものが・・・!それは、ロンドンで発売中の“透明なコーヒー”です!

これまでにないメソッドを使って作り出した透明なコーヒー「CLR CFF」。


このコーヒーを手掛けたのはコーヒー好きなスロバキア共和国出身のAdamさんとDavidさんの Nagy兄弟。毎日大量のコーヒーを消費する彼らは以前から歯が汚れてしまうことに頭を悩ませていたそうだ。
飲んでるときはおいしいのにそのあとの汚れが頑固なんだよなあ…じゃ、色がつかない透明コーヒーをつくっちゃえ!ということで2人はCLR CFFという会社を立ち上げ、3カ月かけてこの商品を完成させた。
飲みたいけど歯の色素沈着が気になる人も多いはず。私もその一人です。。。
このコーヒーの生産には、フレッシュローストの高品質なアラビカコーヒー豆と純水を使用しているのだとか。生産プロセスに関しては企業秘密ですが、物理的処理に基づいており化学物質は含まれていないとのこと。

防腐剤・安定剤はもちろん、砂糖や人工甘味料も含んでいないので、とってもヘルスコンシャスなドリンクらしいですよ☆
CLR CFFの経営者の一人であるDavid Nagyは、忙しい生活のなかで素早くリフレッシュできるローカロリーなコーヒーを目指したと語っており、
またミルクや砂糖無しでこのクリスタルな美しさを損なうことなく目で楽しんで飲める点にもこだわったみたいです。
フレーバーやカフェインはそのまま♡見た感じ水のように軽めかと思いきや、濃い水出しコーヒーに似た味わいがあるそうなので物足りなさはなさそうです!
毎日コーヒーを飲んでも、白い美しい歯を保てちゃうなんてステキすぎます♡
公式サイトでも、2本で5.99ポンド(約844円)で販売しているようですが、日本への発送は行っていないようです(;_;)日本でも発売してほしい。。できればリーズナブルな価格で。。

イギリスへ旅行する機会のある方は、ぜひチェックしてみてくださいね♪

p>p>富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。

【2017年04月21日 今日の富士山】

今日は曇り空ですね・・・。何だかどんよりしています。朝から綺麗な青空だと気分的にも違うのですが。曇っていると気分まで下がりがちになってしまいますよね。富士山も雲が多くて・・・本当に下の方だけしか見えません。明日の予報は何と!!雨なんですねぇ・・・。せっかくの週末、また雨かぁ。って感じですが、日曜日には天気回復の予感!!今日は金曜日ですし♪♪気分を上げて行きましょう!!と言ったところで、今日も昔話を一つ。
今日は『旅人馬』です。
金持ちの息子の栄助と貧しい家の五郎の仲良し二人が楽しく旅をしていました。

二人はある宿屋に泊まるが、その夜、五郎はなかなか寝付けませんでした。すると宿屋の女将が起きてきて、囲炉裏の灰に種を播いていたのです。すると稲が伸びてきて、女将はその稲から団子を作っていました。翌朝、その団子を栄助が食べると栄助は馬になってしまったのでした。五郎は一人で這々の体で逃げ出しました。

ある農家のお爺さんに話をすると、「東に歩いていくと、大きな茄子畑があり、一本の木に七つの実が一度に東に向いてなっている茄子があるから、それを友達に食べさせると良い。」と教えてくれました。何日もかけて言われたとおりの茄子を探し当てた五郎は、女将の留守に宿に戻り、馬になった栄助に茄子を食べさせると、栄助は無事に人間に戻ったのです。

そしてその後も旅を続けた二人は、何年か後に村に帰り、栄助は財産の半分を五郎に譲り、兄弟のように仲良く暮らしたとさ。と言うお話。
実は、私はちょうどこの昔話を最近ケーブルテレビで見たんです!全くこの話は記憶にありませんでしたが、きっと私が小さい時にもやってたんでしょうね。この友達が茄子を見つけるのがもう少し遅かったら!何と、馬になった栄助さんは馬の姿のまま、翌日売られてしまうところだったんですよ!!良かったですね。もつべきものは友とは良く言ったものです。そして、助けてもらったお礼に自分の財産を分け与えて兄弟の様に暮らしたと言う終わり方も良いですよね!栄助さんはお金持ちなのに人を差別しないとても出来た良い子だったんですね♪♪大人になってもきっと変わらないでしょう!とても良い友情のお話でした。
さて、今日は週末金曜日!!明日から土・日と週末のお休みになる方が多いと思います♪♪休みの前の日って良いですよね!明日は何して過ごそうか?とか、今日はのんびり夜更かし出来るな♪♪とか色々と考えるだけでワクワク♪します!ですが!まだ仕事は始まったばかり!気を抜かずにしっかりと今日の仕事が終わるまで気を引き締めて頑張りましょうね!油断大敵!!良い週末を迎えられます様に♪♪

p>p>富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください。