おはようございます。
今朝もキレイな富士山です^^
まだまだ雪の厚みを感じられます。
雪化粧をして自信をつけたのか、どうだ!と言わんばかりの力強い姿ですね☆
こんなに良い天気ですが、夜から雨が降り出す予報となっています。
帰宅が遅くなる方はご注意ください。
この先一週間は気温はアップダウンが激しくなっていきます。
最新情報をこまめにチェックして毎日の体調を整えていきましょう!
それでは今日は“疲労回復法”について書いていきます。
スポーツ現場ではすでに多くのところで取り入れられている「アクティブレスト」。
日本語では積極的休養と呼び、疲れたときにあえて体を動かして血流を良くし、疲労回復を早める考え方です。
一般的に良く知られているのは、運動の後に行うクールダウンでしょう。
クールダウンを行う理由としては、運動中に発生した疲労物質をすばやく分解し、代謝を促すようにするため、ダメージを受けた筋肉の再生を促すため、一過性の脳貧血を予防するため、といったことが考えられます。
メインの運動後に軽いジョギングやウォーキング、ストレッチなどを行って、急に血流が落ちないようにすることで、疲労状態から回復することを目的としています。
スポーツを行う、肉体労働をするなど、体を使ってクタクタになるという疲れは、疲労物質が筋肉内にとどまり、うまく代謝できていない時に感じられます。
また筋肉痛は筋肉が伸び縮みを繰り返すことで小さなキズができ、それを修復する過程で起こる生理現象です。
そのため、先に挙げたクールダウンのように、血流を良くして疲労物質を分解・代謝させることが大事になります。
一方で体をあまり動かさないことによる疲れもあります。
たとえば、仕事で同じ姿勢を長く続けていたり、接客などで長時間立ちっぱなしの状態が続いたりすると、血液循環が悪くなります。すると体のだるさや疲労感を感じ、筋肉が硬くなることによる肩こりや腰痛、冷え性、筋緊張性の頭痛などさまざまな症状も起こります。
体を動かした疲労、動かさなかった疲労、どちらにも共通するポイントが「血流」です。
血流が良くなると……
・筋肉内にたまった疲労物質を早く代謝することができる
・傷んだ筋肉の修復を早める
・筋肉が硬くなってしまうのを防ぐ
・むくみなどを解消する
・酸素と栄養素を体の隅々まで運び、二酸化炭素と老廃物を分解するサイクルが速まる
といったことが考えられます。血流を良くする適度な運動は、どちらの疲労にも大きな回復効果が期待できるのです。
また、運動によって酸素と二酸化炭素のガス交換も活発となり、脳にフレッシュな酸素がいきわたると頭がスッキリして気持ちもリフレッシュします。
運動をするといいアイデアを思いついたり、気持ちが明るくなったりするのは、脳への酸素供給によって、より活性化されるからと考えられています。
疲れたなと感じたら積極的に体を動かすようにしてみましょう。
近所を軽くウオーキングする、ゆっくりとストレッチを行うといったことでも構いませんし、近くにプールがあれば、泳ぐことも立派なアクティブレストの一つです。
特に水中では浮力と水圧が体にかかり、心地よい運動でもかなりエネルギーを消費し、血流が促されます。
どの運動においても気をつけたいのは、息が切れるほどの運動ではなく、隣の人と楽しく会話できる程度の適度な運動であること。
疲れをとるための運動が、さらなる肉体的な疲労度を増すことのないように、心地よい程度に体を動かすようにしましょう。
長時間のフライトの際に問題となるエコノミークラス症候群も、体を動かさないことによる血行不良が大きな要因となっています。
体を動かさないことは、やはり健康には良くないのです。
疲れたからといって部屋でごろ寝をしてしまうのは、さらなる疲労の元。
ほんの少し意識するだけでもずいぶん疲労感が変わってきますので、ぜひ積極的に適度な運動を心がけてみてくださいね。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
yukari12935 のすべての投稿
【2021年1月25日 今日の富士山】
おはようございます。
朝一番の富士山を見て思わず「すごい!」と言ってしましました。
山頂から裾野まで見事に真っ白な雪化粧です^^
これは予想以上!土日の雨のおかげですね。
今週は雨の多い一週間ですので、しばらく冬らしい富士山を楽しめそう♪
今日の日中は早春のような気温になるそうですよ。
週末の雨で干せなかった洗濯物を干すには絶好の天気☆
1月最後の週のスタートも元気に頑張りましょう!
それでは今日は“中華まんの日”について書いていきます。
今日1月25日は中華まんの日なんだそうです。
1902年1月25日に北海道旭川市で日本の観測史上最低気温である-41℃を記録したことが由来になっています。
これは寒い日には温かい中華まんを食べることで温まってもらおうという意味が込められているそうです。
現在はコンビニなどで手軽に中華まんが食べられるようになりましたよね。
冬場になるとコンビニでは中華まんやおでんといった温かい食べ物の売れ行きが好調になるそうです。
実は中華まんが日本に伝わったのは意外と最近で、1925年のことだったそうです。
和菓子や洋菓子、またはパンなどの食品を販売していた「中村屋」の創業者である夫婦が中国を訪れた時に「包子(パオズ)」と出会い、それを日本に持ち帰ったことが始まりだともされています。
もともとは中国人向けで油っぽく濃い味付けになっていましたが、日本人好みの味へと改良が続けられた結果、現在の「肉まん」が完成したそうです。
改良を経て実際に販売が開始されたのは1927年のことで、これをきっかけに中華まんは全国へと普及していったそうです。
全国的には肉まんと呼ぶのが普通なのですが、関西などの一部の地域のことは豚まんと呼んでいるそうです。
なぜわざわざ肉まんのことを豚まんと呼ぶのかというと、関西では「肉」という言葉は「牛肉」を連想させるそうなので、「肉まん」と表記してしまうと中の具材に牛肉が使われていると誤解を与える可能性があるからなんです。
なんと関西では地域によってカレーや肉じゃがにも牛肉が使われる事が多く、普段の食生活にいかに牛肉が密接に関係しているかが分かりますよね。
家でも電子レンジなどで手軽に温めて食べることができる中華まんですが、家で温めたものよりもコンビニのものの方が美味しい気がしませんか?
電子レンジで温めると、中華まんの表面から水分がどんどん蒸発していきます。
中華まんの水分は中華まん本体に含まれるものしかありませんから、電子レンジで温めると乾燥してパサパサになり、また水分が蒸発する時に一緒に熱も奪われるため水分が少ないとすぐに冷めてしまいます。
コンビニの中華まんを温めるケースは蒸し器のように常に熱い水蒸気が保たれています。
この熱い蒸気のおかげで生地に水分がたっぷり入り中華まんが冷めにくくなるのです。
家庭で温める場合も蒸し器を使ったほうが断然美味しく出来上がるのですが、面倒で電子レンジを使いますよね。
その場合は、濡らしたキッチンペーパーで中華まんを包んでから温めたり、マグカップに1/3の水を入れ蓋をするように中華まんを乗せてから温めるとふっくら冷めにくい中華まんに仕上がるので試してみてください。
寒い季節に食べるほかほかの中華まんは幸せな気持になりますよね。
今日は中華まんを食べて体の中からあたたまるのも良いかもしれません☆
週の始まりも寒さに負けずに元気に過ごしましょう!
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
【2021年1月22日 今日の富士山】
おはようございます。
昨日よりも暖かい朝☆
笠雲のような雲が富士山頂上付近に出現していました。
明日は全国的に雨の予報よなっていますので、その影響でしょうか。
せっかくの週末、土日とも雨の予報だと気分が下がってしまいますね。
風も強まるので、横殴りの雨になる所もあるようですよ。
感染予防のためにも用事が無い方は、おうちで過ごすのが良さそうです。
今日は巣篭もり用のご飯やお菓子などを買って帰ろうと思います☆
この雨で週明けには富士山も白くなっているかもしれませんね^^
ラストスパートの金曜日!頑張っていきましょう!
それでは今日は“ヘルシー”について書いていきます。
テレビのグルメ番組でリポートをする芸能人が、野菜が多く入っている料理や油分の少ない料理を食べ、「この料理はヘルシーですね」と感想を述べる場面を見たことがある人は多いのではないでしょうか。
料理のレシピでも、「簡単ヘルシー晩ご飯」など「ヘルシー」と名付けられた料理名をよく見ます。
ただ、この「ヘルシー」は直訳すると「健康な」という意味ですが、料理や食品について、何をもって「ヘルシー」なのか、明確な定義もなく多用されているように思います。料理や食品について用いられる「ヘルシー」とは何なのでしょうか。
一般的には、低カロリーや低脂肪、野菜が多い、塩分控えめ、砂糖控えめといった食品や料理の場合に「ヘルシー」という言葉が多く使われています。
例えば、『ポテトチップス塩分控えめ』『ビール30%カロリーオフ』『糖分20%控えめジャム』といった感じです。
また、数字や言葉で明確に示してはいないものの、『健康』をイメージさせる食材が使われている食品や、『健康』イメージの食材を使った料理が『ヘルシー』だと表現されることもあります。オートミール食パン、おからビスケット、野菜カレーなどです。
特に定義はありません。一般的なイメージとしては、高脂肪高カロリーの料理の対極に『ヘルシー』があるようです。
しかし、本来ヘルシーというのは『健康的である』ということで、どの食品がどのような人にとって健康的であるかは人それぞれ全く異なります。
例えば、体脂肪率が高く、生活習慣病のリスクが高い人は高カロリー食のメニューより、低カロリー食の方がヘルシーですが、逆に、風邪で体力を消耗した人や食が細くなった高齢者にとっては、高カロリーのメニューこそがヘルシーなのです。
世の中が全般的に、健康志向になっていることが「ヘルシー」多用の大きな理由だと思います。
現代では、飽食であることが問題であり、高血圧や心臓疾患、脳疾患、がんなどは生活習慣病といわれ、特に食事による影響が大きいことが分かっています。
かつては空腹を満たすのがメインの目的だった食事が今や、エネルギーの過剰摂取を控えつつ、健康を維持できるように意識して取るものへと変わっています。
その意識が高まるほど、ヘルシー志向が増えていくのではないでしょうか。
結局のところ、「ヘルシー」とは、料理や食品がどのような状態のときに当てはまるのでしょうか。
それは個々の健康維持や増進につながる食べ物や調理法によって、提供される料理ということになります。
一般的には、健康維持や増進のためには、3大栄養素である炭水化物、タンパク質、脂質のバランスと6大栄養素であるビタミン、ミネラル、食物繊維が偏りなく取れる食事をいいます。
このような栄養素がバランスよく含まれる食事を物差しとして見た場合、その物差しに見合った料理が比較的『ヘルシー』だといえるのではないでしょうか。
超高齢化社会を迎えようとしている昨今、国は国民医療費の増大を防ぐため、健康維持増進の施策を打ち出しています。
健康を維持するためには、健康管理への意識を高め、特に食べる知恵を持つことが大切です。
ヘルシーブームはそのような背景から高まっており、これからますます拡大すると思います。
ヘルシーの概念はさまざまですが、あちこちで耳にするヘルシーという言葉によって、自身の食生活の見直しや気付き、意識が高まるきっかけとなればよいのではないでしょうか。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
【2021年1月21日 今日の富士山】
おはようございます。
今朝の富士山は相変わらず雪が少ない姿でした。
今年まだ全然宝永山に雪が積もってないですよね。
今日は昨日と違って暖かくポカポカとした陽気です☆
洗濯物の外干しに丁度良さそうな天気ですね。
今夜は月と火星が接近するそうです!
仕事の後に、ぜひ南の空を見上げてみてください☆
気づけば1月も下旬。
一年で最も寒い時期に突入しているので、より一層体調に気をつけてお過ごしください。
それでは今日は“アクリルアミド”について書いていきます。
「アクリルアミド」は、フライドポテト・パン・クッキー・野菜などの身近な食品に含まれている物質ですが、長期にわたってとり続けると、がん発生リスクが高まってしまうことが分かってきました。
アクリルアミドは、主にいも類・穀類・野菜類といったアスパラギン酸(アミノ酸)・ブドウ酸・果糖を多く含む食品を120℃以上で加熱すると発生します。
許容量は定められていませんが、アクリルアミドは遺伝子を傷つける作用があり、摂取量を少なくすべきと食品安全委員会が発表しています。
アクリルアミドを抑えるポイント
1.揚げものや炒めものに使うじゃがいもは常温で保存する
じゃがいもを長期間冷蔵すると、アクリルアミドの素となる糖が増えてしまいます。したがって、冷蔵したじゃがいもを揚げものや炒めものに使わないほうがベター。なんと冷蔵したじゃがいもを炒めたときのアクリルアミド濃度は、常温のじゃがいもを使ったときの2倍にもなるという実験結果が得られています。
2.いも類や野菜類は水にさらしてから使う
いも類や野菜は、カットした後、水にさらしましょう。食材の表面からアクリルアミドに変わる成分を洗い流すことができます。
特に、アクリルアミドの素になる成分を含んでいて、フライや炒めものにぴったりなもやし・じゃがいも・かぼちゃ・アスパラガスなどは、水さらしをすると安心です。
3.加熱はきつね色の手前でストップ
加熱時間が長くなり、温度が高くなるほどアクリルアミド濃度も高くなります。トーストやフライドポテトを作るときは、加熱し過ぎに注意しましょう。きつね色の手前のごく薄い色合いが仕上がりのサインです。
4.炒めるときは火力を弱めに
弱めの火力で炒めると、強火より温度が低くなる分、アクリルアミドを抑えることができます。
5.まんべんなく火を通す
よくかき混ぜないで炒めものをすると、一部分だけが高温になってアクリルアミドが出来やすくなってしまいます。調理中はまんべんなく火を通しましょう。
6.炒める時間を短くする
「煮る」・「蒸す」・「ゆでる」など、水を使った調理は120℃を超えないのでアクリルアミドが出来にくくなります。きんぴらごぼうのような炒めものは、炒め時間を短くし、水と調味料で蒸し煮にして仕上げるようにしてみましょう。電子レンジで下ごしらえをして、炒め時間や揚げ時間を短くするのもよい方法です。
アクリルアミドを減らしたいからといって、加熱したメニューを極端に減らしたり、完全に火が通っていない状態で食べたりするのはNG。
加熱調理には、食材を殺菌して食中毒を防いだり、消化をよくしたり、さらにはカサを減らして野菜の量をたくさん食べたりすることができます。
生食と火食、それぞれの良さを生かし、バランスの良い献立を立てることが大切です。
香ばしいものを完全に避けるのではなく、普段の調理でアクリルアミドを減らす工夫をし、時には香ばしいメニューを楽しむようにすると、無理なくアクリルアミドの摂取量を少なくすることができますよ。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
【2021年1月20日 今日の富士山】
今日の富士山です。
朝は雲に覆われていましたが、昼頃にやっと見えてきました^^
今日からは二十四節気の「大寒」ですね。
文字通りの寒さですが、昨日より富士山の雪が少ないような…。
大寒は2月2日まで。2月3日からは「立春」となります。
この大寒の間にまた真っ白富士山を見たいものですね。
さて、みなさんは“大寒卵(だいかんたまご)”をご存知でしょうか?」
小寒の始まりの日から大寒の最後の日までを「寒の内」といい、この時期に産まれた卵を「寒卵(かんたまご)」といいます。
2021年の小寒は1月5日ですので、1月5日~2月2日の期間に産まれた卵が寒卵ということになりますね。
その中でも今日、大寒に産まれた卵のことを「大寒卵」といい、子供が食べると体が丈夫になり、大人が食べると金運が上がるとされ、縁起が良いものといわれています。
大寒卵は、大寒の“期間”に産まれた卵ではなく、“大寒の日”に産まれた卵だと覚えておいてくださいね☆
現在は品種改良によってニワトリは一年中卵を産みますが、昔が寒い季節は卵を産まなかったそうです。
そのため、寒い季節に産まれる卵を大変貴重なもので、寒さに負けることなく産み落とされた卵には滋養があり、強運を持っていると信じられ、縁起物として扱われるようになったそうです。
また、大寒の卵は黄身も濃厚で最も美味しい卵と言われています。
普段あまり卵を食べないという方でも、縁起担ぎもかねて食べたくなってしまいますよね。
卵以外にも、大寒の頃は味噌や醤油、高野豆腐やお酒などを、仕込む時期でもあります。
また、大寒の朝に汲んだ水は腐りにくいと言われていて、汲み置きする家庭もあるそうです。
その寒さから、雑菌が入りにくい(繁殖しない)時期だからなのでしょう。
寒いのは嫌!とこの時期は毎年思います。
でもその寒さが必要という事もあるのだと改めて実感しました。
大寒卵の数は限られており、お店によっては予約しないと買えないこともあるそうです。
大寒卵の食べ方は特に決まりはありません。
購入することができたときには、自分の好きな食べ方で美味しくいただきましょう!
大寒卵を使ったスイーツや料理も販売されていますので、ぜひチェックしてみてください。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
【2021年1月19日 今日の富士山】
おはようございます。
今朝は雲一つない空の下、富士山をじっくりと見ることができました☆
相変わらず雪の量は少なく、山肌が露になっています。
1年で1番寒い時期の富士山とは思えないですね。
今日も冷たい風が吹いていますので風を通しにくい暖かい服装でお出かけください^^
冬は温かい飲み物を飲むと幸せな気分になります。
温かいコーヒーや紅茶、緑茶は体の免疫力も高めてくれますので、積極的にとり入れてくださいね。
今週もまだ始まったばかり。適度に休息をとりながら頑張っていきましょう!
それでは今日は“HIIT”について書いていきます。
明日1月20日は「大寒」。暦の上では1年で最も寒い時期となりますが、気温がとても低い時期だからこそおすすめなのが運動。
寒い季節の運動は脂肪が燃えやすいというのは以前から知られていましたが、最近の研究では「高強度インターバルトレーニング」と呼ばれる運動が特に効果的であることがわかりました。
高強度インターバルトレーニング(High-Intensity Interval Training、以下HIIT)とは、強度の高い運動(全力の運動)と短時間の休憩で身体を追い込むトレーニングのこと。
HIITは中強度も運動に比べて脂質代謝が良く、脂肪もより燃えやすいということで今注目を集めています。
HIITのやり方は、20秒間の運動と10秒間の休憩を8回繰り返す(1セット2分を2セット行う)だけ。
トータル5分に満たないため、時短筋トレとしても注目を集めています。
HIITに期待できる具体的な効果やメリットを見ていきましょう。
①短時間で脂肪燃焼効果が得られる
20秒間で全力を出す筋トレを繰り返すHIITに取り組むと、筋肉中の糖の消費率が非常に高くなります。その結果、体は脂肪が燃えやすい状態に。
さらに、HIITによって心肺機能が向上すれば、基礎代謝の向上も期待できます。カロリー消費や内臓脂肪の燃焼もしやすくなるでしょう。
②アフターバーン効果が高い
私たちの体は、ハードな運動によって体が酸素不足になったときに、酸素不足を補おうとしてより多くの酸素を消費します。その結果、運動後の数時間は代謝が高い状態が続く――これが、アフターバーン効果です。
アフターバーン効果によって代謝の高い状態が続くと、通常よりも多くのカロリーが消費されるようになりますが、この状態は24~72時間ほど持続するともいわれています。
HIITを継続してアフターバーン効果を得ることで、太りにくくてやせやすい体づくりにも役立つでしょう。
③持久力アップ
先程もふれたように、短時間でハードなトレーニングを繰り返すHIITは、運動中に多くの酸素が必要です。肺が酸素を効率的に体へ取り入れようとするため、肺機能の活性化にもつながるでしょう。また、血液中の酸素を全身に届けるために、心臓の働きも活性化されます。
このような心肺機能の向上によって、持久力アップも期待できるのです。
④トレーニングメニューをカスタマイズできる
HIITで取り組むトレーニングメニューは、自分でカスタマイズすることができます。個人の体力や体の状態に合わせてトレーニングを選べますし、特定の筋肉を鍛えたい場合はその部位に特化したトレーニングだけを組み合わせることができる点も魅力です。
HIITでは、4種のトレーニングを、1種目につき20秒間取り組んでいきます。
まずは、自分にとって負荷の高い筋トレを4種目選びましょう。
1種目終了するごとに、10秒間休憩します。
1周したら、同じようにもう1周し、計2周取り組みます。トレーニング時間は、たったの4分程度です。
HIITへ取り組む頻度は、週に2~3回が◎。毎日行う必要はありません。
また、トレーニング中は高い負荷を与え続けて効果を得るためにも、手を抜かずに全力で取り組むようにしましょう。
10秒間のインターバルでは完全に動きを止めて休むのではなく、軽くストレッチをしたり、ゆっくりステップを踏んだりして呼吸を整えます。
次のような種目を組み合わせて、ぜひチャレンジしてみてください。
●ひざつき腕立て伏せ
上半身の筋肉を強化でます。特に大胸筋や肩甲骨周り、体幹を鍛えたい方におすすめです。
●スライドスクワット
スライドスクワットは、おもに下半身の筋肉と体幹を強化できます。
●バーピージャンプ
バーピージャンプは、ジャンプと腕立て伏せを組み合わせたような動作が特徴的なトレーニングです。全身を使うため、高い脂肪燃焼効果と心肺機能の向上が期待できます。
●高速もも上げトレーニング
太ももの筋肉は、体の中でも最も大きい筋肉。鍛えることで代謝が大きくアップし、脂肪燃焼効果も高まります。通常のもも上げトレーニングよりも負荷が大きい高速もも上げは、HIITにもおすすめです。
●3方向ひねり腹筋
通常の腹筋運動に両腕の動きを使った「ひねり」を加えることによって、お腹の前側、そしてわき腹のくびれ部分もシェイプできる。
厳しい寒さのなかで全力で運動するのは精神的にツライかもしれませんが、真冬のHIITは頑張ってやってみる価値があるかもしれません。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
【2021年1月18日 今日の富士山】
週明けの今日は、ずっと雲で隠れていた富士山。
夕方頃にようやく姿を現してくれたので写真を撮ることができました☆
今日も青々しく冬の富士山とは思えない姿です。
風が強くなってきていて冷たい空気が体にしみます。
これからもっと風が強く吹き荒れる予報となっていますので、防寒をしっかりとしてお帰りください。
明日にかけては、日本海側で大雪となるようですね。
雪の降るところにお住まいの方はくれぐれも事故などに注意していただきたいです。
今日も一日お疲れ様でした!ゆっくりと湯船に浸かって体を温めてまた明日に備えてください☆
湯船に浸かりながら歯磨きをすると美肌効果が期待できるそうですよ。
人間にはリラックスすると活発になる副交感神経というものがあります。
副交感神経の働きが活性化している状態で、口の中を歯磨きで適度に刺激すると、多量の唾液が分泌されます。
このとき、唾液に含まれる「パロチン」というホルモンが血液中にも入ります。
このホルモンは、皮膚の新陳代謝を促進してくれる成長ホルモン。
湯船に浸かっているところで血流もよくなっているので、肌が健康的な状態を保つうえで良好な状態になるというわけです。
これまで洗面台で歯を磨くことが当たり前だった方も、時間と状況を有効活用できると考えれば、実践してみる価値はあるのではないでしょうか。
ただし、長風呂になりそうなときは事前に水分をしっかり摂るように気をつけましょう。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
【2021年1月16日 今日の富士山】
おはようございます。
今朝は春のような陽気ですね♪
空は少し霞んでいますが、富士山全体を見ることができました。
風が強いので笠雲が変な形になっています。
明日はこれまた冬の寒さが戻ってくるそうです。
暖かくなったり寒くなったり、服装選びが大変ですよね。
手はしっかりケアしていたのですが、足の指にできたしもやけも中々治りません。
冷え性には辛い季節ですので、皆様足先まで暖かくして良い週末をお過ごしください。
それでは今日は“家の外部スペース”について書いていきます。
室内の間取りはもちろんのこと、家の外回りのプランニングも、暮らしやすさを左右する大事なポイントです。
たとえば、道路から玄関まで気持ちよくたどり着ける通路(アプローチ)、室内に光を導く仕組み(ライトコート)、生活の場を豊に広げるスペース(テラスやデッキなど)といったものにも注目を。
暮らし心地をアップさせるために知っておきたい外部スペースにはどんなものがあるでしょう。
建物の外観は、街並みを形成するもののひとつ。
住む人の個性を表しながらも、街に溶け込むデザインが理想です。
また、訪れた人を導き入れる道路や玄関周りも、家の第一印象を決定づける大事な要素に。
まずは、建物の外観まわりに関する空間からご紹介していきます。
・アプローチ
道路から門、玄関に至るまでの道路とその周辺をアプローチといいます。通路としての快適性や、建物への導入部としての演出性を求められるほか、防犯面の配慮も不可欠です。
・ポーチ
一般的には本屋根とは別の庇や屋根を持ち、建物本体より突き出した玄関部分を指しますが、アルコーブ状(この場合、建物内部にへこませて設けた空間)の玄関部分も含めてポーチと呼ぶこともあります。
・ピロティ
建物の1階につくられた壁のない吹き放しの空間で、柱だけで支えられているところ。ピロティ部分は駐車場などへの利用が多く、水害にさらされがちな沿岸部の住宅に向いています。
・キャンティレバー
梁やスラブなろの部材の片側だけが固定されて建物の重量を支え、もう一方の側が固定されず完全に自由になっている片持ち構造のこと。「片持ち梁」ともいいます。
・ファサード
建物を正面から見た外観のことをファサードといいます。一般に玄関のある面を指しますが、それ以外に外観として重要な面があれば、側面あるいは背面ファサードと呼ぶ場合も。
たとえば住宅密集地で、すぐそばに隣家があって大きな窓がつくりにくい場合、建物の真ん中に中庭をつくって採光を導くプランがあります。そのほか、地下につくったり、浴室に隣接させたり、暗くなりがちな空間に光を採り入れる方法も。
・ライトコート
中庭の一種で、建物の中心部分に採光や通風を得る目的で設けた吹き抜けスペースのこと。浴室などもライトコートに面して設置することで、通常よりも大きな窓をつけて開放感を獲得できます。採光性がいまひとつの敷地の建築物に有効。「光庭」ともいいます。
・コートハウス
建物で囲まれた中庭(コート)のある住宅のこと。中庭は外部空間から完全に遮断され、開放されながらプライバシーを守ることができます。建物内に採光や通風を確保する手段としても有効、建物の外側は開口を最小限とするため、セキュリティ上の利点も大。通常、建物と塀は一体化してつくられます。
・パティオ
本来はスペイン・アンダルシア地方の住宅に多く見られる中庭のことで、床にモザイクタイルを貼ったり噴水を設けたりと、装飾性の高い外部空間のことです。現在では、建物に囲まれた外部スペースを総称してパティオと呼ぶのが一般的に。
・ドライエリア
地下や半地下のある建物で、採光や通風、防湿を目的とし、建物の周囲に沿って地面より深く掘られた空間。地階からはドライエリアを庭のように使用でき、地上階と同様の居住性をもたらします。
・バスコート
浴室に隣接して設けられた屋外スペース。風呂上りの憩いの空間で、建て込んでいる場合は高い塀などで覆うと、プライバシーが保てます。
たとえばリビングやダイニングからそのまま出られる外部空間があると、お茶を飲んだり食事をしたり、読書をしたり、セカンドリビングとしても使えて、暮らしがより楽しく!そんな外空間は、つくり方によって名称もさまざま。
・バルコニー
2階以上の階で床から張り出し、室内から出られる外部スペース。手すりやフェンスで囲まれ、屋根はありません。上階にバルコニーがあれば、それが屋根代わりに。
・ベランダ
洋風の建物の外に張り出した、庇のついた外部スペース。
・テラス
建物の前面に張り出した、室内から直接出入りする、地面に接した外部空間。地面の一部を高く盛り、表面をレンガや敷石、板、タイルなどで仕上げます。屋根がないのが一般的。
・デッキ
建物の前庭につくる外部スペース。板を張ったものはウッドデッキと呼びます。テラスやベランダと同義で使われることも。
家事のしやすさ、室内の過ごしやすさもまた、外部スペースのつくり方に影響されます。
・サービスヤード
キッチンや勝手口の付近に設けた家事用スペース。物干し、荷物やゴミの一時的な置き場などに用います。キッチンが2階の場合、サービスバルコニーを設けることが多いです。
・バーゴラ
つる系植物などをはわせる、格子状などに組んだ棚。夏は日よけになり、また角度によっては外部からの目隠しとしても機能します。
家は建物だけではなく、そのまわりの空間もあわせた敷地全体をプランニングすることで、より快適に暮らせる住空間が実現できます。外構はあとまわしにせず、最初の計画段階から一緒に考えていった方がより充実した家になりそうです。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
【2021年1月15日 今日の富士山】
おはようございます。
今日は富士山周辺ふわふわな雲が多め。
雪の量は昨日と変わらず少ないです。
日差しは出ていますが、空気が冷たいので昨日よりも寒く感じます。
明日の大学入試共通テストの試験日は東京で19℃の予報!
暖かくいい天気に恵まれそうで良かったですね。
受験生の皆さんは、コロナで大変な時期での受験となってしまいますが、最後まで諦めずに頑張っていただきたいです。
お仕事をされている方々は、一週間お疲れ様でした☆
週末は不要不急の外出は避け、ゆっくりと休息をとってください^^
さて、今日1月15日は「いちごの日」。
「いい(1)いち(1)ご(5)」(いい苺)の語呂合わせから、全国いちご消費拡大協議会が制定しました。
また、1月5日も「いちごの日」となっていますが、こちらは果物の苺ではなく、15歳という世代を表した「いちご」で、高校受験を間近に控えた15歳の学生にエールを送る日とされています。
いちごの旬は春先から初夏の時期み迎えますが、冬の期間中が最もいちごの消費量が多くなる時期です。
冬にはクリスマスや正月などのお祝いごとがあるため、ケーキをたくさん食べられることから需要が高まります。
いちごはもともとハウス栽培が盛んな果物なので、冬の時期にも出荷できるように調整して栽培を行っているそうです。
いちごは表面にたくさんのつぶつぶがあり、見た目にかなり特徴のある果物ですよね。
あのいちごの表面のつぶつぶはいちごの種だと思われがちなんですが、あのつぶつぶこそがいちごの実であって、いちごの種でありません。
いままでいちごの果肉だと思って食べていた部分は何なのかというと、実はいちごの茎の部分なのです。
このような果物は「偽果(ぎか)」と呼ばれていて、茎の部分がまるで果実のように大きくなっていることが特徴となっています。
赤い見た目をしていてとても美味しそうに見えることから、動物に種と一緒に食べてもらって、糞として種がまかれることによって生息域を増やしてきたそうです。
いちご以外にもリンゴやナシについても「偽果」の一種だとされています。
ビタミンCを多く含んだ果物といえばレモンを想像する人が多いと思います。
しかし、実はレモンにはそんなにビタミンCは含まれていません。
いちごと比較してみても、実はいちごを2つ食べればレモン1個食べたのと同じだけのビタミンCが摂取できるのです。
レモン1つに対してビタミンCが100㎎含まれているとされていて、これは成人が1日に必要とするビタミンCになるため、ビタミンCの基準がレモンになっています。
しかし、皮ごと食べなければ100㎎摂取できないため、それ以外の果物や野菜を食べていた方が効率よくビタミンCを摂取できます。
いちごの日の今日は、いちごを食べてビタミンCを摂取しましょう!
風邪予防だけではなく、アンチエイジングや高血圧などにも効果がありますよ^^
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
【2021年1月14日 今日の富士山】
おはようございます。
朝は冷えましたが、次第にポカポカと暖かくなってきました☆
日中は4月並みの陽気になるそうですよ^^
昨日より気温差の大きい一日となるので、体調を崩さないよう普段よりもケアをしてください。
さてさて、今日の富士山は、うっすらと白く雪化粧。
今日の暖かさで明日には雪が溶けてしまいそうです。
それにしても今年は本当に富士山の雪が少ないですね!
あまりにも少ないので巷では地熱噴火説も出ているほど。
確証のない話ですし、専門化も問題ないと言っているので心配しすぎるのもよくないですね。
今日も晩は冷えますので、仕事などで帰りが遅くなる方は、マフラーや手袋などで万全の寒さ対策をしてください☆
それでは今日は“冷え性の入浴法”について書いていきます。
寒さが身にしみる冬、冷え性の人には悩ましい季節ですね。
特に手足の冷えに困っているという方も多いのではないでしょうか。
東洋医学の「冷え性」は深部体温が低くなることから身体にさまざまな不調が現れる症状のことで、治療が必要な状態であるとされています。
冷え性の改善には入浴は効果的であるといわれていますが、適切な入浴法でなければ逆効果になる可能性もあります。
熱いではなく、ぬるい湯でゆっくり入ることもその一つ。
尚、入浴には発刊作用があるため、入浴前後にコップ1杯の水を飲むようにしましょう。
特に入浴前の水分補給を忘れると「ドロドロ血」になり血行不良につながるので要注意。
体調に十分に配慮しながら入浴してください。
●全身浴
肩まで浸かる一般的な入浴法です。ただし、水圧により心臓に負担をかけること、のぼせやすくなることに注意が必要です。身体を芯から温めるには、40℃前後のぬるめの湯で10~15分程度、ゆっくりと浸かりましょう。
●部分浴
体の一部のみを湯につける「部分浴」。中でも、全身浴よりも気軽に行うことができるのが「手浴」や「足浴」です。「手浴」はてのひらと前腕を湯に浸す方法が一般的、「足浴」の場合は、ひざ下までを湯に浸して温めます。手浴、足浴により血行がよくなり、体全体が温まります。冷え性の改善にも効果的です。
●温冷交互浴
全身での温冷交互浴は心臓への負担が大きいので、「足浴」や「手浴」での温冷交互浴がおすすめです。温冷刺激により末梢血管を広げ、血行が良くなります。また、運動後の疲労回復にも効果的です。
●分割浴
入浴時間を短くし、入浴と休憩を繰り返す入浴方法です。入浴による水圧で、全身浴では心臓への負担が大きくなりますが、分割浴なら短めの入浴を繰り返すことにより、心臓への負担を減らすことができます。入浴と休憩を交互に繰り返すことで、のぼせ防止にもつながります。
温泉には体を温める泉質があります。よく温まる泉質「塩化物泉」、冷え性に効果があるとされる泉質は「含鉄泉」です。
これらの泉質を模した入浴剤を使用することで、より温まる効果を得ることができます。
塩化物泉の入浴剤のほか、塩そのものを浴槽に溶かす、またはオリジナルのバスボムやバスソルトを試してみることもおすすめします。
ただし、入浴剤などを使用する際は給湯器の使用上の注意に従ってください。
昔から、冬至には「柚子湯」を楽しむ伝統的な習慣がります。
柚子湯に入ると風邪をひかないといわれるように、実際に柚子湯には保温効果があることが知られています。
香りにリラックス効果もあるという柚子を浮かべて、寒い日はゆっくり体を温めてみてはいかがでしょうか。
また、柚子湯と同様、冬は「りんご湯」も人気があります。
季節の果実で入手しやすく、風呂に浮かべると香りがよくリラックス効果が得られます。
ゆっくり入浴を楽しむアイテムとして楽しめます。
〔入浴効果が持続するポイント〕
①入浴後のストレッチ
入浴により体が温まったところで、ストレッチや軽い体操で体の凝りをほぐしておきましょう。
入浴で血行がよくなっても、体に凝りなどが残っていればまたすぐに血行は滞ります。
日頃から凝りをほぐし血液の循環をよくすることが冷えの改善につながります。
②複式呼吸
冷え性の原因の一つに、血液中の酸素不足が挙げられます。
胸式呼吸から複式呼吸に切り替えて、血液中の酸素濃度を高めましょう。
これから一層寒さが厳しくなる時期を迎えます。
適切な入浴法で冷えを改善し、心も体も温かくお過ごしください。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください