yukari12935 のすべての投稿

【2019年10月30日 今日の富士山】

今朝は東海や関東甲信で、この秋一番冷えた所が多くなったようです。
富士山を見ると、たっぷりと雪がつもっていました!
きのうの雨で空気中に水蒸気がたっぷり含まれている所に、晴れて気温が下がり、濃い霧の発生している所があります。
時間と共に解消されますが、昼前にかけて車の運転は注意が必要です。
日中は全国的に晴れて、過ごしやすい陽気になりそうです。
夕方以降はグッと冷えてきます。昼間の暖かさと朝晩の肌寒さ、どちらにも対応できるように、服装でうまく調節してくださいね。
さて今日は“知覚過敏”について書いていきます。
虫歯でもないのに、冷たいものや刺激で歯がしみたり痛みを感じる知覚過敏。
困っている方もいらっしゃると思います。知覚過敏の症状は、季節によって出やすかったり出にくかったりするようです。
気になる季節を調べてみると、寒くなる冬が最も多く、次に夏が多い結果となっています。
これは、外気温が低い冬は水道水も冷たくなり、歯磨きなどをする際に気になることが多いことが考えられます。
逆に暑い夏は、冷たい物を食べたり飲んだりする機会が増え、気になる方が増えるようです。
知覚過敏をケアする「歯のみがき方」
1、知覚過敏ケア用のハミガキ粉を使う
薬用成分である「硝酸カリウム」や「乳酸アルミニウム」が入った知覚過敏ケア用のハミガキ粉を継続的に使用することが大切です。<硝酸カリウム>刺激が神経へ伝達されるのをブロックしてくれます。<乳酸アルミニウム>刺激が伝達される通り道を封鎖することで、知覚過敏による痛みを防いでくれます。
2. 軽い力で小刻みにみがく
ハブラシは、5~10mmくらい小さく動かしながら、軽い力でみがくようにしてください。
3. すすぎはぬるま湯で
冷たい水は刺激しやすいので、ぬるま湯ですすいでください。
知覚過敏の原因である露出した歯の根元は、「根面う蝕」になりやすい状態にあります。知覚過敏の症状が見られたら、早めに「歯科医院」で相談することをおすすめします。
これから本格的な冬が到来し、知覚過敏を感じやすくなる季節といえます。
気になっている方は、今のうちに歯科医院で見てもらうのもいいかもしれませんね。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2019年10月28日 今日の富士山】

今朝は肌寒さで起床しました。このところすっかり秋らしい陽気となり、富士山も衣替えをしているようですね。
今日の天気は晴れ。洗濯日和です!
雲が富士山周辺に多く、まるで雲の上に浮いているかのように見えました^^
東海ではにわか雨のおそれがあるそうです。
雷をともなってザッと強まることがあるので、外出の際は洗濯物を室内に干してから出かけた方がいいかもしれません。
今週で10月も最後の週となりました。
気合いを入れて今月ラストスパート頑張りましょう!
では今日は“柔軟剤”について書いていきます。
毎日の洗濯で、柔軟剤を使っている方もいらっしゃると思います。洗濯物をふっくら仕上げる効果に加えて、寒くなる季節に嬉しい効果があるのをご存知ですか?
フリース地やネル地のように空気を含みやすい布の場合、柔軟剤を使うことで使わない場合に比べ生地がふんわりとして厚みを増します。
その結果、たくさんの空気を取り込みやすくなるため、衣類の保温効果がアップすると考えられます。
冬物のパジャマやシャツに使われるネル素材やフリースなどの起毛素材などに柔軟剤を使うのがオススメです。
これから冬にかけてどんどん寒くなっていきます。
持っている洋服が、洗濯方法を変えるだけで保温効果が高まるのはありがたいですね。
柔軟剤を使わない時に比べて、柔軟剤を使用した洗濯後のタオルやデニムなどの綿衣類に含まれる水分量は減少するので、乾燥するまでにかかる時間は短くなります。
ある条件下では、バスタオルが1時間も乾燥時間が短縮した という実験結果もあります。
気温が低い冬は、洗濯物が乾くまでにかかる時間は長くなります。
乾きにくいタオルやバスタオルも、いつも以上に乾きにくくなり、その分、イヤな臭いも残りやすくなってしまいます。
柔軟剤を使用することで、時短や臭い対策につながるのは嬉しいですね。
これから、防寒対策が必要となり、洗濯物が乾きづらくなる季節。
いつもの洗剤に加えて、柔軟剤を使ってみてはいかがでしょうか。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2019年10月26日 今日の富士山】

おはようございます。昨日は千葉を中心に記録的な大雨となりましたね!
みなさん大丈夫でしたでしょうか。
今日は昨日と打って変わって天気が回復!
朝から晴れてとても綺麗な富士山を見ることができました☆
絵に描いたような青々とした富士山は今日も頭に少し雪を被っています。
日中は昨日よりも気温が高くなり、東京では+8℃ほどの予想となっていました。
気温差で風邪を引きやすくなっていますので服装選びに注意してくださいね。
さて今日は“お刺身の菊”について書いていきます。
飲食店で刺し身を注文すると、お皿に盛られた刺し身とともに「菊」の花が添えられて出てくることがあります。
同様に、スーパーマーケットで売られているパックの刺し身にも、菊の花が添えられていることがあります。
なぜ、刺し身の横には、菊の花が添えられているのでしょうか。
菊の花は彩りの美しさはもちろん、解毒効果を利用した殺菌目的や、香りを楽しむ薬味として添えられたと考えられています。刺し身などに添えられる菊の花は、全て食用菊で、タンポポのような小ぶりでおなじみの菊は『秋月』という品種です。
菊は平安時代に中国から日本に伝来し、観賞用や薬用として宮中で好まれるようになったと考えられています。食用菊が本格的に発達したのは江戸時代で、苦味を取り除き、花弁を大きくする改良がなされたり、品種も多種栽培されるようになったりしました。刺し身に添えられるようになったのも、この時期ではないかと考えられます。
添えられた菊の花の食べ方は、軸ごと食べると苦味があるので、花びらをちぎって刺し身に散らしたり、しょうゆに入れて味や彩りを楽しんだりするのが一般的です。
栄養は、葉酸をはじめとしたビタミンB群、ベータカロテン、ビタミンCなど、抗酸化作用の高い栄養素が多く含まれます。体内のグルタチオンという解毒物質の産生を高めることも発見されています。最近の研究で、がん予防や、コレステロールや中性脂肪を下げる効果があるなど、健康に役立つ食べ物としても知られてきました。
食用菊は観賞用とどのように違うのでしょうか。
食べられる菊は食用に品種改良されたもので、苦味が少なく、花弁を大きくし、味や香り、食感に優れています。『秋月』など刺し身に添える小さな黄色い菊は、愛知県で多く作られています。他に大ぶりな食用菊もいろいろあります。
刺し身以外にちらしずしやサラダなどに花弁を散らすことがあります。
花弁の大きな物はシャキッとした独特の食感があるので、お浸しやあえ物、酢の物、吸い物に加えるなどして使われています。
食用菊の代表的な品種として、紫色で大振りの『延命楽』という菊がありますが、料理の主役になります。
食用菊の6割がこの品種で、主産地の山形県では『もってのほか』『もって菊』と呼んでいます。
『天皇陛下の紋章である菊の花を食べるなんてもってのほかだ』『もってのほかのおいしさ』などから転じた命名だそうです。また、『カキノモト』とも呼ばれています。
濃い黄色の『阿房宮(あぼうきゅう)』という青森県八戸市特産の菊も料理の主役になります。
『延命楽』『阿房宮』は一般に、さっとゆでて野菜のような感覚で使います。
菊の花の甘酢漬け、あえ物、おひたしは代表的な料理です。
山形県では特に、菊を食べる文化が色濃いようです。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2019年10月24日 今日の富士山】

おはようございます。
今日は朝から雲の間から富士山を見ることができました☆
なんと頭に少量の雪が!
久しぶりに頭の白い富士山!なんだか懐かしいです^^
このところ一気に肌寒くなったのと、連日の雨の影響でしょうか。
そして今日明日にかけて各地で大雨となる恐れがあるそうです。
台風が接近していますので、最新の情報を確認して台風に備えてください。
今日も日差しの少ない1日となるため実際の気温より肌寒く感じられそうです。
インフルエンザも流行りだしてます。重ね着などで調整して体調管理をしてください><
さて今日は“アイスコーヒー”についてかいていきます。
少し濃い目に抽出したコーヒーを、氷の入ったグラスに一気に注ぐアイスコーヒーって美味しいですよね。
ところで、アイスコーヒーを英語でなんと呼ぶかご存知ですか?
そもそもアイスコーヒーは英語だろと思われがちですが、正解は「ジャパニーズアイスコーヒー」。
つまり日本のアイスコーヒーという呼ばれ方をしてるんですね。
というのも、このアイスコーヒーというのは日本独自のレシピなんです。
海外のカフェで「アイスコーヒーください」と注文すると、コーヒーとアイスクリームを出されたり、ホットコーヒーと氷の入ったグラスを渡されたりするそう。
中には「冷やしたコーヒーなんて邪道だ」と、注文を受け付けてくれないお店もあるらしいですよ……。
とは言っても、海外にはホットのコーヒーしかない、というわけでもありません。
ダッチコーヒー、日本では水出しアイスコーヒーと呼ばれるものがあります。
お湯ではなく水を使って抽出するコーヒーで、カフェインや苦み成分のタンニンが少ないため、まろやかな味わいをしているのが特徴的。
ダッチコーヒーは、ダッチ、つまりオランダ人によって考案されました。
17、18世紀のオランダ領インドネシアでは、ロブスタ種という非常に苦いコーヒー豆ばかりが栽培されていたため、なんとか美味しく飲みたいと試行錯誤を重ねた結果生まれたとされています。
ところがここ数年、海外でジャパニーズアイスコーヒーがちょっとしたブームになっているんです。きっかけを作ったのは、ご存知スターバックス。
かつてハワイのスタバで、観光客の日本人がこぞってアイスコーヒーを頼んでいたため、メニューとして加えてみたところ、「コクとキレがあってうまいぞ!」と現地の人の間でも徐々に広まりだしたとか。
日本ではお馴染みのアイスコーヒーですが、実はこんな秘密があったんですね^^

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2019年10月22日 今日の富士山】

おはようございます。今日も朝から曇り空。
不安定な天気の1日となりそうです。
富士山全体をしっかりと見ることができませんでした><
今日は「即位礼正殿の儀の行われる日」。
今年に限り国民の祝日となっています。
「即位礼正殿の儀」は、皇太子さまの即位を国内外に示す儀式。
国内はもちろん、国外からも国家元首や、首脳が参列されます。
とても重大で盛大な儀式で、「即位の礼」の中のメイン儀式なのです。
日本の天皇が、崩御・譲位した後、皇太子・皇位継承者に天皇の位を譲ったことを国の内外に示す一連の行事です。「即位の礼」は、最高の皇室儀礼です!
「即位の礼」の一連の流れは、
2019年
4月30日 退位礼正殿の儀
5月1日 剣璽等承継の儀・即位後朝見の儀
10月22日 即位礼正殿の儀
11月10日 即位パレード「祝賀御列の儀」
10月22、25、29、31日 饗宴の儀
となっています。
そして、11月14・15日に行われる「大嘗祭(だいじょうさい)」は新天皇の即位の年のみ行われるのですが、五穀豊穣を願う「新嘗祭(にいなめさい)」と同様の儀式です。
戦前は、「新嘗祭」という祝日でもあったそうです。
来年は例年通りのカレンダーに戻るものと思っていたのですが、『東京オリンピック』が待っています!
その為、「海の日」「山の日」は例年通りの日程ではありません。
他には、代替わりのため「天皇誕生日」が変わります。
上皇陛下の誕生日12月23日が今後、どのように扱われるかはまだ決定してないようです。
今までの天皇陛下のなかでは、明治天皇や 昭和天皇の天皇誕生日は 名前を変え祝日となっています。
上皇陛下の天皇誕生日もそうなるのかどうか気になります。
今日お休みの方が多いと思いますが、朝晩の寒暖差が激しいので服装に気をつけてお過ごしください。
「今年だけの祝日」を過ごせることは、何度もあるわけではありませんので、日本国民として天皇陛下の即位を見守りお祝いしたいですね☆

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2019年10月21日 今日の富士山】

おはようございます。台風がまた2つも沖縄の南に発生しており、今週はすっきりしない天気が続くようです。
朝からどんよりとした雲が広がって今にも雨が降りそうな空です。富士山の頭は隠れてしまっていました。
昨日ほどではないものの今日も気温が高め。
夜遅い時間は広い範囲で雨が降るそうなので傘があると安心です☆
そろそろ紅葉の見ごろとなるところも出てくる時期ですね^^
朝晩の冷え込みで色づきが順調にすすめばドライブも楽しめそうです♪
今日からまた一週間がんばりましょう!!
さて今日は“卵に関する豆知識”についてかいていきます。
完全栄養食の卵。以前は食べ過ぎるとコレステロール値が高くなるとも言われていましたが、現在は卵に含まれるレシチンやアミノ酸の一種であるシスチンには、コレステロール値を下げる働きがあることがわかり、コレステロール値が上がることはないと考えられています。
加えて卵は糖質をほとんど含まないため中性脂肪を上げる原因になることもないそう。
健康診断で気になる内容はクリアしています。
卵は、さまざまな料理に使われる食材のひとつです。しかも栄養価が高く、理想的なバランスのとれたアミノ酸や吸収率の高い鉄分が含まれているので、ダイエット向きの食材でもあります。
では、一日何個までを目安に食べればいいのでしょうか?
健康な人であれば1日2個ぐらいなら食べても問題がないという見解が多いようです。
栄養が偏りがちなダイエット中に特におすすめなのは、「ゆで卵」。良質なタンパク質をヘルシーに取り入れることができます。小腹が空いたときの間食にもいいですね。
ビタミンCと食物繊維以外の栄養素を含むとはいえ、卵ばかりで栄養を補うことはおすすめできません。卵を上手に活用するつもりでいましょう。
卵を購入する際、白玉と赤玉が並んでいますが、どんな違いがあるのでしょうか? また、栄養に違いがあるのかも気になります。
ニワトリの種類の違いで赤玉と白玉にわかれます。
基本的には赤い羽根のニワトリからは赤い殻の卵が産まれ、白い羽根のニワトリからは白い殻の卵が産まれます。栄養価の差はないそうです。
もうひとつ、都市伝説のごとく噂されるのが「黄身の色が濃い方が栄養価が高い?」というもの。本当のところはどうなのでしょうか?
黄身の色はニワトリのエサによって変わります。パプリカなど赤い色素を混ぜたエサを与えられたニワトリは濃い色の黄身の卵を産みます。黄身の色で栄養価が変わるということもありません。
なんと、ニワトリのエサが影響していたんですね。身近な食材でありながらも、実は知らなかったことも多い「卵」。
完全栄養食品としてコストパフォーマンスも高い食材なので、これからもいろいろな調理法で取り入れていきたいですね。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2019年10月13日 今日の富士山】

おはようございます。台風19号上陸から一夜明けた今日。
天気が回復して青空が広がっていて、富士山も一段と青々しく見えます。
猛威をふるった台風19号は日本列島に大きな被害をもたらしていきましたね。
堤防の決壊による河川の氾濫や、浸水、土砂崩れ、停電。
何十人もの方が命をおとしてしまったそうです。
事前に警戒をしていてもたくさんの犠牲者が出てしまう…。
まさか堤防が決壊しないだろう、まだ非難しなくて大丈夫だろうといった考え、危機管理ができていなかったのかもしれません。
今回の台風は私たちの想像をはるかに超えた威力でした。
一夜明けても危険な場所はたくさんあります。
地盤が緩んでいたり、新たな土砂災害がおこる可能性もあるので引き続き警戒が必要ですね。
今日は各地で30℃を超える暑さとなります。
復旧作業や非難を行っている方は体調管理をしっかり行っていただきたいです。
では今日は“冷蔵庫の野菜室”についてかいていきます。
家の中で細菌が多そうな場所といえば?
真っ先に思い浮かぶのが「トイレ」ではないでしょうか。
ところが、ある意外な場所が「トイレの床」と同じくらい注意が必要になると分かりました。
しの場所は「冷蔵庫の野菜室」。
食中毒の原因となる最近を含む「腸内細菌科」というグループの割合が「トイレの床」よりも高かったのです。
野菜室になぜ、気をつけるべき細菌がいるのでしょうか?
土に含まれる菌が野菜と共に持ち込まれた可能性があるといいます。
野菜室は日頃どのようなお手入れをすればいいのでしょうか?
中性洗剤とタオル2枚を用意します。
食器用の洗剤(中性)を使う場合には1リットルの水に、一回し程度入れて薄めます。
1枚目のタオルを濡らし絞った後に中性洗剤を吹きかけ、野菜室を拭いていく。
このときの拭き方のポイントは一つの面ごとにきっちり仕上げていくこと。
例えば段差があったら、四角で拭いて大枠を拭いてから中をしっかり拭いていく。
汚れをまんべんなく拭き取ることで、汚れの中で繁殖している菌を物理的に取り除くといいます。
そして、もう1枚のタオルで「から拭き」をする。
水分にまじって(細菌が)存在してしまうのでこの水分と一緒にから拭きで取っていきます。
キレイにした野菜室。その後はどのように使っていけばいいのでしょうか?
それは他の物と触れさせないということです。
それぞれを紙類かビニール袋に入れてから冷蔵庫に入れる。
野菜同士が触れることで、傷になったり、菌などが移り、劣化・腐敗が進むため、野菜ごとに袋を分けるのが有効。
意外にも衛生管理が必要だった「野菜室」。
日頃からのこまめな掃除が重要となりそうです。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2019年10月10日 今日の富士山】

おはようございます☆朝からいい天気です!
秋晴れの中に富士山を見ることができました。
明日からは台風の影響で荒れた天気になるので今日でしばらくの間は見納めになりそうです。
その台風19号は勢力が非常に強く“過去最強クラス”と言われています。
せっかくの三連休も土日はお出かけするのが危険ですね。
三連休でしかも日曜は大安ということで、結婚式などの大切な行事を予定していた方も多いと思います。
交通機関も大きな影響が出ると思うので最新情報を確認しながら予定をたててくださいね>< さて今日は“10月10日の記念日”についてです。 今日10月10日は1年の中で日本の記念日が最も多い日とされております。 主な記念日をご紹介していきます。
●世界メンタルヘルスデー
世界精神衛生連盟(WFMH)が記念日に制定し、世界保健機構(WHO)が協賛している国際デーのひとつ。
現代病とも言えるストレスをより軽減させる方法や、誰しもが潜在的に持つという鬱などの精神疾患の症状を広く認知してもらうことが目的とされております。
●赤ちゃんの日
妊娠期間が約10ヶ月とされ、妊娠は十月十日間とも言われていることにちなんで、赤ちゃん用品を取り扱っている株式会社赤ちゃん本舗が記念日に制定。
赤ちゃんとお母さん、お父さんの幸せを願って記念日が設けられております。
●目の愛護デー
中央盲人福祉協会が「視力保存デー」として記念日に制定してたものを、現:厚生労働省が「目の愛護デー」に改称。
1010」の「10」をそれぞれ右に90°倒したら、目と眉の形に似ていることから10月10日に制定されております。
また、1963(昭和38)年10月10日には、アイバンクが開設したことにも関連しているそう。
●まぐろの日
726( 神亀3)年10月10日に、聖武天皇のお伴で明石に赴いた山部赤人が、まぐろ漁を称えた歌を詠んだとされる内容が万葉集に記載されていることに由来して、日本かつお・まぐろ漁業協同組合連合会が記念日に制定。
大トロ、中トロ、トロ部分以外も美味しく食べられるまぐろの良さをもっと知ってもらうべくPRしております。
●島の日
1998(平成10)年10月10日午前10時10分に、日本の有人島425島を見直し光をあてようと「日本の島425プロジェクト」がスタートしたことを受けて記念日に制定。
●ワンカップの日
1964(昭和39)年10月10日に、世界初となるカップ酒「ワンカップ」が発売されたことにちなんで、製造・販売元の大関株式会社が記念日に制定。
●アイメイト・デー / 盲導犬の日
1972(昭和42)年10月10日に、東京盲導犬協会が財団法人として認められたことを受けて記念日に制定。
●LPガスの日 / LPG車の日
1964(昭和)39年10月10日に開幕した東京オリンピックの聖火が、LPガスを使用して点火されたことを受けて、一般社団法人全国LPガス協会が記念日に制定。
●おもちの日
10月10日は以前「体育の日」であり、餅は運動時のエネルギー源として古来より食されてきたことにちなんで、全国餅工業協同組合が記念日に制定。
●貯金箱の日
「1」をコイン投入口に、「0」をコインに見立てて、各玩具メーカーからなる貯金箱の日制定委員会が記念日に制定。
●お好み焼の日
お好み焼きを作る際に「ジュー(10)ジュー(10)」と音が出ることにちなんで、オタフクソースが記念日に制定。
●肉だんごの日
「1010」と並べると肉団子を連想させる形に見えることから、食肉加工などを手がける日本ピュアフード株式会社が記念日に制定。
●ポテトサラダの日
ポテトサラダの主原料である人参、じゃがいも、きゅうり、玉ねぎを順に並べると「1010」と見えることにちなんで、デリア食品株式会社が記念日に制定。
●トッポの日
トッポを英語表記した「Toppo」が、「1」と「0」で表せられることから、製造販売元のロッテが記念日に制定。
●ちくわぶの日
ちくわぶの棒状を「1」に、穴を「0」に見たてて、ちくわぶ料理研究家・丸山晶代氏と練製品メーカー・株式会社阿部善商店が 1と0が多い10月10日に記念日を制定。
●亀田の柿の種の日
1を種に、0をピーナッツに見立ててると柿ピーになることから、亀田製菓株式会社が記念日に制定。
●萌えの日
十月十日を組み合わせると「萌」という字になることにちなんで、ネットドメインの提供などを行っている株式会社インターリンクが記念日に制定。
●和太鼓の日
和太鼓を叩くと「ドン(10)ドン(10)」と音がすることにちなんで記念日に制定。
●ドラムの日
ドラムのスティックと太鼓が「1」と「0」に見えることから、ドラム専門誌を発行している株式会社リットーミュージックが記念日に制定。
●球根の日
「1」と「0」を縦に繋げて見ると、球根から根が出ているように見えることから、株式会社花の大和が記念日に制定。
●トマトの日
「ト(10)マト(10)」の語呂にちなんで、全国トマト工業会が記念日に制定。
●朝礼の日
「朝」=十+月+十+日と、「一礼一礼ちゃんとする」意味の「一(1)礼(0)」の語呂にちなんで、株式会社コミニケ出版が記念日に制定。
●銭湯の日
1010が「せん」と「とお」と読める語呂にちなんで、東京都江東区の公衆浴場商業協同組合が記念日を提唱。
●窓ガラスの日
一般家庭の窓ガラスは2枚で1セットとなっていることから、「とお(10)めいガラス」×2の語呂にちなんで、機能ガラス普及推進協議会が記念日に制定。
●ふとんの日
10月10日は、「10が2つ」で「ふ(2)とん(10)」との語呂にちなんで、日本寝具寝装品協会が記念日を提唱。
●釣りの日
魚の幼児語とされる「トト(1010)」の語呂にちなんで、全日本釣り団体協議会と日本釣り振興会が記念日に制定。
●totoの日
「to(10)to(10)」の語呂にちなんで、サッカーくじ「toto」を運営している日本スポーツ振興センターが記念日に制定。
●てんとう虫の日
「てん(ten=10)とう(10)むし」の語呂にちなんで、株式会社東北新社が記念日に制定。
●手と手の日
「て(10)とて(10)」の語呂にちなんで、ニベア花王株式会社が記念日に制定。
●トレーナーの日
10月10日が以前は「体育の日」であったことと「ト(10)レーナー」の語呂にちなんで、ファッションミシマヤが記念日に制定。
●パソコン資格の日
パソコンなどのデジタル機器は「0」と「1」の2進法で出来ていることにちなんで、財団法人全日本情報学習振興協会が記念日に制定。
●冷凍めんの日
「れい(0)とう(10)」の語呂にちなんで、日本冷凍めん協会が記念日に制定。
●転倒防止の日
「てん(ten=10)とう(10)」の語呂にちなんで、転倒予防医学研究会が記念日に制定。
●空を見る日
「空=天=てん=ten=10」の語呂にちなんで、長野県の社会文化グループ・信濃にやかが記念日に制定。
●トートバッグの日
「ト(10)ート(10)」の語呂にちなんで記念日に制定。
●鯛の日
10月10日は以前「体育の日」であり、「たいいく≒たいくう」の語呂にちなんで、真鯛用産地のひとつである三重県漁業協同組合連合会が記念日に制定。
●美容脱毛の日
毛が「ある(1)なし(0)」の語呂にちなんで、エステティックサロンなどを展開している株式会社ミラックスが記念日に制定。
●今の日
「い(1)ま(0)」の語呂にちなんで、服飾雑貨の製造・販売を行っている株式会社DoCLASSEが記念日に制定。
…などなど他にもたくさんの記念日が制定されています。
記念日を調べてみるとこんな記念日まで…!と新たな発見があり楽しいですよ♪

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2019年10月9日 今日の富士山】

今日の日中、富士山は雲で覆われていましたが、夕方には雲が少なくなり顔を出してくれました☆
秋の夕焼けと富士山。とても綺麗です!
富士山周辺は雲が多かったものの、日差しが強く今日も25℃を超える夏日のところが多かったようです。
明日も日中は汗ばむ陽気となりそうですので、朝晩との気温差に注意してくださいね。
カラッとした天気で徐々に乾燥も気になってきました。
お肌のケアと風邪対策もそろそろしっかりと始めたほうが良さそうです!
今日も1日お疲れさまでした☆
では今日は“失感情症”についてかいていきます。
毎日忙しく、かなりのストレスがかかっているはずなのに、自分の「つらさ」をはっきり自覚できない。
「最近、疲れてない?」「無理しているように見えるよ」などと言われても、ピンとこない。
自分は無感情、あるいは感情が薄いのかもしれない……といった症状に気づいた場合、「失感情症」(アレキシサイミア)の可能性があるかもしれません。
アレキシサイミア」とは、米国の精神科医、シフネオスが提唱した概念であり、自分の感情を意識できず、感情を言葉や態度によって表現しにくい状態を意味します。「失感情言語化症」「失感情表現症」などと呼ばれることもあります。
失感情症の状態にある人々は、過剰なストレス状況下にあっても、つらい感情を意識しにくいため、状況を改善させたり、周りに助けを求めたりせず、頑張り続けてしまうことがあります。
その結果、身体に負担がかかってしまい、胃潰瘍や潰瘍性大腸炎、狭心症、気管支喘息、アトピー性皮膚炎などの「心身症」(心理的因子が影響して発症する身体疾患)を発症することが少なくありません。
失感情症によって心身症を発症すると、胃の痛みを感じて「胃腸科」へ、咳が治まらないので「呼吸器科」へ、というように、まず身体疾患の専門医を受診することが多いです。
しかし、身体疾患を治療しても、原因となる「ストレス」をコントロールしない限り身体疾患は完治せず、軽快しても再発を繰り返してしまうことが少なくありません。
こうしたなか、医師から心療内科を受診することを勧められる方もいます。
また、身体疾患が完治しないため、ドクターショッピングを繰り返したり、治療をあきらめているうちに状態が悪化し、入院治療などの本格的な治療が必要になってしまうこともあります。
失感情症の状態にある人々は、自分の感情を自覚しにくいため、心療内科でも治療が進みにくいことが少なくありません。
医師やカウンセラーに感情を聞かれても、自分の感情が分からないので答えようがない、事実については詳細に述べるが、「そのときにどう感じたの?」と質問されると答えられない、胸襟を開いた会話ができないため医師やカウンセラーとの間に信頼関係を築けない、こうした状況が生じやすいためです。
したがって失感情症の方は、言語によるカウンセリングのみでは、表面的な会話に終始しやすく、治療効果が上がりにくい場合があります。
自分の内面に目を向けようとせず、感情に気づくことを回避している現状では、感情の言語化を促してもうまくいかないものです。
そのため、まずは身体にアプローチし、ストレスを癒していく方法が採用される場合が多いようです。
たとえば、自己催眠法である「自律訓練法」を行ったり、呼吸法などのリラクセーションを試みて、心身の緊張を解消するという方法です。
失感情症は、人によって原因が異なります。
幼少期のトラウマや親子関係に端を発している場合、長い時間をかけてその心の傷を癒していくアプローチが有用になることもあります。
いずれにしても、身体症状がなかなか改善せず、感情を意識しにくい場合には、心療内科やカウンセリング機関を利用して、相談されるといいでしょう。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2019年10月5日 今日の富士山】

おはようございます。10月に入って最初の週末はお出かけ日和の天気となりました☆
雲もなく快晴で富士山が丸見え状態です^^
今日は運動会などが行われる学校も多いと思います。
まだまだ暑さは続き、真夏日並みの暑さとなるようなので水分補給などしっかりと行って気をつけないといけません。
暑さに負けないで日本中が熱狂しているラグビーW杯のように、運動会でも熱い戦いを期待したいですね♪
そして今日明日にもまた新たな台風が発生する予想です。
来週の3連休に影響が出るかもしれないので今後の情報をチェックしていきましょう。
では良い週末を過ごしてください☆
さて今日は“味噌汁”についてかいていきます。
日本人は、一週間に平均して3杯の味噌汁を飲んでいるそうです。
味噌の消費がピークを迎えた昭和40年代から減塩ブームなどを経て、味噌汁が食卓に上る機会も減少しているとはいえ、味噌汁はまだまだ日本の食卓の名脇役を飾る基本のスープです。
今回は、糖質制限ダイエット中も安心して楽しめる味噌汁の知っておきたい豆知識を「具材」「味噌」「ダイエット効果」の3つのポイントから迫りました。
豆腐とワカメは、味噌汁の人気ランキングでも常に1,2を争う超定番。豆腐は絹ごし、木綿ともに低糖質。糖質制限中の方にも安心してオススメできる具材です。
でも、味噌汁で使うワカメには注意が必要。生わかめやめかぶわかめは、糖質もほぼ0の優秀な具材ですが、加工されたカットわかめや乾燥わかめになると、100gで6g~8gの糖質を含むため、入れ過100ぎには注意したい食材になります。
人気TOP10常連の具材のなかで、意外なところで差がついたのが、あさりとしじみ。それぞれの食材が含む糖質量は、100gあたり、あさりは0.4g、しじみは4.3g。糖質制限中なら、味噌汁の具にはあさりを選ぶのがベターでしょう。
同じく人気の長ネギと玉ネギでは、100gあたり長ネギは2.2g、玉ネギは4.3gと、糖質量で比較するなら長ネギに軍配が上がります。
定番のなめこ、大根、油揚げの含む糖質量は、それぞれ100gあたり、なめこは2.4g、大根は2.5g、油揚げは1.3g。いずれも問題のない糖質量で味噌汁の具としてももってこいの具材たちです。
北海道限定のランキングならTOP3には入るジャガイモですが、100g中17gと多くの糖質を含んでいます。同じくカボチャ、人参、里芋の含む糖質量も、それぞれ100gあたり、カボチャは17.5g、人参は6.1g、里芋は10.8gと多く、基本的に糖質制限ダイエット中はオススメできない具材に分けられます。逆に、ほうれん草や小松菜など糖質の低い葉野菜の含む糖質量は、100gあたり、ほうれん草は0.4g、小松菜は0.5gと、野菜不足になりがちな糖質制限中も安心して食べられる味噌汁の具として、積極的に摂り入れたい候補です。
全国区ではランク外でも、各県で人気の高い「ご当地おみそ汁」の具材に目を向けてみると、北海道のタチ(鱈の白子)、秋田のジュンサイ、鳥取のカニ、広島の牡蠣、沖縄の三枚肉(豚バラ肉)などなど、それぞれの食文化を感じる名物を使った味噌汁が、ズラリとランクインしています。
面白いもので、各地域で人気のご当地味噌汁で挙げられる具材は、いずれも糖質制限ダイエット中でもオススメされる、優秀な食材ばかり!旅行に行ったら一度は食べてみたくなる、贅沢で魅力的なお味噌汁です。
味噌の種類は大きく分けて、「米味噌」「麦味噌」「豆味噌」「調合味噌」の4種類。
「米味噌」は、国内で生産されている味噌の8割を占めるスタンダードといえる味噌。おもに西京味噌をはじめとする甘味噌と、信州味噌や会津味噌に代表される辛味噌に別れます。産地によってそれぞれ特徴はありますが、味噌汁一杯分、大さじ一杯(18g)で、甘味噌なら5.7g、辛味噌なら2.8gが、おおよその含まれている糖質量の基準になります。
九州全域と、瀬戸内海周辺の地域で主に使われる「麦味噌」の味噌汁は、麦の香りが料理を引き立ててくれますが、大麦を原料とするため、糖質量で見ると一杯分4.1gとやや高め。
異なる2つの味噌を混ぜ合わせて作られる「調合味噌」は、平均すると一杯6.8gと4種類の味噌の中では、もっとも糖質量が高めの水準です。
大豆と塩を原料とする愛知県の名産、八丁味噌に代表される「豆味噌」の一杯当たりに含まれる糖質量は、およそ1.4g。糖質量で比較した場合、最も低い数値となります。
「糖質」の観点を離れてみても、低カロリーで栄養豊富な大豆成分を多く含んだ味噌汁は、ダイエットのお供として優秀なスープと言えます。
味噌汁の原材料となる大豆に含まれる植物性アミノ酸は、体内で消化・分解されると、ロイシンやイソロイシンなど脂肪燃焼効果で知られた、いわゆる「燃焼系アミノ酸」へと変わります。
また、腸の働きを促進したり、腸内環境を整える働きを持つ大豆ペプチドや大豆サポニンは、ダイエット中の便秘解消にも役立つとのこと。
普通の加熱処理だと体に吸収されにくい大豆の栄養やたんぱく質ですが、酵素で加水分解された味噌を原料とする味噌汁なら、効率のよい吸収を助けてくれます。
具材を変えるだけで、毎日でも飽きないバリエーションが広がるお味噌汁。
ぜひ糖質制限ダイエットメニューのひとつとして取り入れてみてはいかがでしょうか。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください