「今日の富士山」カテゴリーアーカイブ

【2019年11月11日 今日の富士山】

おはようございます。週のスタート月曜日です。
今日の富士山は雪がかなり積もっていました!
宝永山の方まで真っ白でびっくりです☆
今週はまた一段と寒くなっていきそうですよ。
暖かい上着や防寒グッズの準備はできていますか?
風邪をひかないようによりいっそう気をつけていきましょう!
さて今日は“11月11日の記念日”についてかいていきます。
1年365日全てに記念日がありますが、その中で1番多いのが10月10日。
その次が11月11日で40個以上の記念日が制定されています。
これはやはり、「いち」が4つも並んでいるからでしょうか?
突っ込みどころが多い記念日もたくさんあるため、その一部をピックアップしてみます。
<数字の「1」をイメージできるもの>
・長野県きのこの日…えのき茸になめこなど、きのこの生産が盛んな長野。きのこがニョキニョキ生えている姿を連想させることから「JA全農長野」が制定。
・たくあんの日…「1(ワン=あん)」が「たく」さんあること、たくあん用の大根を並べて干してある様子を思わせることから「全日本漬物協同組合連合会」が制定。
・チンアナゴの日…穴の中から体をニョロっと出しながらゆらゆらしている「チンアナゴ」。砂の中から体を出している姿が「1」に似ていること、群れで暮らす習性があることから「すみだ水族館」が制定。
・美しいまつ毛の日…「11」がまつ毛に見えることから、「コーセー」が制定。エクステなど人工的なものではなく、日本女性本来のしなやかなまつ毛の美しさを考える日だそう。
・立ち飲みの日…「11」が立ち飲みしている人々の姿を思わせることから、立ち飲みをこよなく愛するふたりの作家が制定。
・コピーライターの日…「1111」とペンが並んでいるように見えることから「宣伝会議」が制定。
・ネイルの日…ネイルを英語表記の「NAIL」にした際に縦線が4本あることに注目した「日本ネイリスト協会」が制定。
・ポッキー&プリッツの日…ポッキーもプリッツも「1」に似ていることから「江崎グリコ」が制定。この日に合わせ、ポッキーまたはプリッツの写った写真をウェブに投稿してもらう記念イベント「ポッキーフォト」を実施しており、昨年はギネス世界記録を達成。
このカテゴリーにはたくさんの記念日がランクイン! きのこやチンアナゴにポッキーなどはイメージが湧きやすいものの、まつげやネイルは若干無理があるような……。「たくあん」も想像しにくいけれど、ダジャレが利いていて面白いですよね。
<漢字の「十と一」を重ねると、意味が通じるもの>
・鮭の日…鮭のつくりの部分を分解すると「十一十一」となることから「鮭の日委員会」が制定。ちなみに鮭は今が旬の魚で、オメガ3脂肪酸、アミノ酸やコラーゲン、ビタミン類などを含みます。
・サムライの日…サムライを漢字にすると「十と一」をくっつけた「士」になることから、日本和装ホールディングスが制定。同社グループの男着物専門店が「SAMURAI」という名称のため。
・磁気の日…11と11が磁石のN極(+)とS極(-)にちなんでいることから、「ピップエレキバン」で知られる「ピップ」が制定。
N極とS極のプラスとマイナスで「11」つながりの「磁気の日」、なんて秀逸なのでしょう! 
このほか、11と11は左右対称ということから制定された「鏡の日」に、豚まんの原材料の豚は、鼻の形が(11)のように見えることから「豚まんの日」に決定するなど、ユニークなものも。
さらに「ジュエリーデー」のように、宝石の単位「カラット」が日本で正式に採用決定されたのが1909年11月11日という、歴史を感じさせるものもありました。
ちなみに11月11日は、「いい出会いの日」でもあります。シングルの方は、いい(11)出会いを期待してみては?

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2019年11月8日 今日の富士山】

おはようございます☆朝から晴れて富士山を見ることができました!
今日11月8日は二十四節気の『立冬』です。
暦の上でも冬となり、ますます寒さも増していきそうですね。
立春・立夏・立秋・立冬をあわせて「四立(しりゅう)」といいます。
“立”には新しい季節になるという意味があり、それぞれの季節の節目を表しています。
暦の上では新しい季節になるわけですが、まだ冬には早いような…?
なぜ、こんなにも実際の季節と暦上の季節は違うのでしょうか。
実は、二十四節気は中国が発祥の地。中国の中でも黄河中流域付近の気候を基準としているようです。
試しに黄河中・下流域に位置する鄭州と都市化の影響が少ない茨城県水戸市の気温を比べると
鄭州の場合、最も寒いのが1月、最も暑いのが7月となっています。
一方、水戸市は1月~2月が寒く、8月が最も暑くなっています。
さらに、水戸と安陽(黄河の中・下流域に位置し、水戸と同緯度にある都市)の各節気の節入の日における日平均気温を比較してみると、安陽では大寒に最も気温が低く、大暑に最も高くなっています。
しかし、水戸では大寒~立春にかけてが最も低く、立秋に最も気温が高くなっていました。
黄河と日本では約1節気ズレていることがわかります。
そのため、黄河の気候を基準とした二十四節気では、日本の季節と異なってしまうというわけです。
中国のことわざで「立冬補冬、補嘴空」というものがあります。
立冬はその時期に収穫されたものを食べて栄養を補給しよう!という意味のようです。
立冬を冬の始まりと考えると、日本ではいまいちピンときませんが、寒い冬を乗り切るための冬支度の時期と捉えると良いかもしれません。
中国のことわざに倣い、旬なもので栄養を補給し、来る冬に備えてみてはいかがでしょうか。
今日は昼間でも20℃に届かないところが多く、東京では前日よりおよそ5℃も下がるそうです。
体調管理にもお気をつけて、暖かくしてお過ごしください^^

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2019年11月7日 今日の富士山】

おはようございます。今日は朝から穏やかに晴れています☆
富士山の雪は変わりなく少なめで、全体を綺麗に見ることができました!
東北の平野部や関東・西日本の標高の高い所では紅葉が見頃を迎えている名所が増えていますね。
この先は冷え込む日が多くなるため、ますます色づきが進む見込みだそうです。
富士山もそろそろ紅葉で赤い富士山となりそうですね♪
今日は『鍋の日』です!
今シーズンはもう鍋を食べましたか?
今夜はお鍋料理で体も心もポカポカ温まってはいかがでしょう^^
では、今日は“内蔵冷え性”についてです。
万病のもとといわれる冷え性ですが、最近、40~50代の女性に急増しているのが内臓冷え性。
もともと60歳以上の高齢者にしか見られなかったタイプで、重大な病気になるリスクが高くなる、もっともたちが悪いものです。
冷え性は、大きく分けて『末端冷え性』、『下半身冷え性』、『内臓冷え性』と3つのタイプがあります。
20~30代の女性に多いのが、手足が冷える末端冷え性。40~50代に多いのが、足腰が冷える下半身冷え性。
この下半身冷え性を放置して、状態が悪化したのが、体の中心であるおなか全体が冷えてしまう内臓冷え性です。
自分で体温が上げられなくなり、さまざまな不調を招きます。
しかも、この内臓冷え性は「隠れ冷え性」といわれるように自覚症状がないという。
40~50代で内臓冷え性になる人が増えた背景には、慢性的な運動不足やストレスなどがあると考えられています。
これまでにも夏になると、冷たい飲み物をとりすぎたり薄着になったりすることで体の深部が冷え、内臓冷え性になる人がいましたが、秋ごろには改善するのが一般的でした。
しかし、最近は1年を通して、内臓冷え性になってしまうのです。
しかも、体の深部は冷えていても手足がほてっていたりするため、自分の体が冷えていることに気づきません。
内臓冷え性だと気づかずに、体を冷やそうとして、悪循環に陥るケースも少なくないようです。
それまで冷え性だった人が、更年期を境に、暑がりになった場合は要注意です。これは冷え性が解消されたのではなく、それまで子宮や卵巣に巡っていた血液が、生理がなくなることで上半身に集まり、のぼせやほてり、イライラや動悸をおこすため。いずれも内臓冷え性の症状ですが、病院に行っても異常が見つからず、冷えに気づきにくいのです。
この内臓冷え性になんらかの手を打たずに放置しておくとさまざまな病気を引き起こすという。
胃や腸、すい臓のほか子宮や卵巣などの臓器が冷えることで内臓機能が低下。
下痢や便秘、胃腸や胃もたれ、生理痛などの原因に。多くの血管が集まる内臓が冷えることで、全身の血流が悪化。肩こりや腰痛、不眠や疲れやすくなるなどの不調を招きます。
さらに心筋梗塞や脳卒中などの重篤な病気を招く動脈硬化の進行を早める可能性もあり、高血圧や糖尿病などの生活習慣病リスクも高くなります。
また、最大の免疫器官といわれる腸には、全身の免疫細胞の7割が存在しているのですが、冷えることで免疫力が低下。
風邪をひきやすくなったり、アレルギー症状を引き起こしたりするだけでなく、私たちの体で毎日、5,000個できるがん細胞の増殖を防ぐことが難しくなってしまうんです。
内臓冷え性になると改善に時間がかかるが、古くから冷え解消の定番アイテムといわれるしょうがに一手間かけることで効果アップが期待できるそう。
血流をよくして、冷え性の解消に効果を発揮するしょうがは、加熱することでパワーが高まります。
これは、しょうがに含まれる辛味成分ジンゲロールが、熱を加えることでショウガオールに変化するから。
ショウガオールには体の芯から熱を作って、体を温める働きがあるのです。すりおろしたしょうがを紅茶に入れてもいいし、鍋やみそ汁に入れるなどして、体の内側から温めるのがおすすめです。
チューブのしょうがでも同じ効果があるので、外出時に持ち歩いてもいいでしょう。
冷え性の解消法は自分に合ったもので万全の対策をとることが大切ですが、なかには間違った冷え解消方法があるといいます。たとえば半身浴。
入浴は冷えをとるには効果的ですが、38度ぐらいのぬるめのお湯で半身浴をすると、逆に体を冷やしてしまいます。
半身浴をするならば、40度くらいのお湯に10~15分程度、顔にうっすら汗がにじむくらいつかることが大事です。
さらに気がかりなのが、現代人が、水分のとりすぎで冷え性を悪化させているということ。
最近、ペットボトルのミネラルウオーターを手放せない人をよく見かけます。
運動したりお風呂の後だったり、汗をかいたあとに水分を補給することは大切ですが、必要以上に水分を体内にためこむことは冷え性を悪化させます。
というのも、水は熱伝導がよく、体内にたまった水分が冷えを増幅するからです。とくに夏に、熱中症予防で水分を積極的にとっていた人は、冬になってもその習慣が抜けずに、水分を過剰にとっていることも。
水は、喉が渇いたときに少しずつ飲む習慣を付けたほうがいいでしょう。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2019年11月5日 今日の富士山】

おはようございます。連休明けから綺麗な富士山を見ることができました^^
今朝の最低気温は、全国のおよそ8割で10度以下となり、この秋最も低くなる所が多かったようですね。
外の気温が10度以下、室内が15度以下になると、暖房を使用する人が多くなるそうです。
たしかに今日は布団から出るのが特に辛く、朝は電気ヒーターを付けずにいられませんでした。
昼間は過ごしやすくても朝晩は寒いので、体調を崩さないよう十分ご注意くださいね。
さて今日は“「喪中」と「忌中」”についてです。
日本では、肉親や親戚が亡くなると「喪に服す」または「忌に服す」という習慣があります。
年賀状を書き始めるくらいの時期に「喪中見舞い」として、「新年のお祝いをご遠慮します」といった内容の葉書を受け取ったことのある方は多いでしょう。
似たようなシチュエーションで使われることの多い「喪中」と「忌中」には、それぞれどのような違いがあるのでしょうか?
「喪中」は、そのまま「喪に服すること」という意味です。
これは親族などが亡くなった場合に、その死を悼んで哀悼の意を表すために、社交的な行動、華やかな場への出席などを避け、身を慎まなければならないことです。
これは元々は神道で「死=穢れ(気枯れ)」と考えられていたことに基づく、日本特有の風習でした。
神道では「人が亡くなるのは穢れたものに憑りつかれたから」と考えられ、死者を出したその家に人間も同じように死の穢れに全身包まれている、とされていたのです。
ですから「死=穢れ」と考えないキリスト教や仏教では、本来はここまで厳しい喪中の規定はありませんでしたが、日本では1947(昭和22)年まで「服忌令(ぶっきりょう)」という法令により服喪期間が厳密に定められていたこともあり、いつしか宗教に関係なく「それが常識!」とされ、日本の文化・風習になったのです。
現代ではそういった法令がなくなったため、喪中の期間はその頃からの習わしに基づき、一般的に
配偶者、父母:12~13カ月故人の子ども:3~12カ月兄弟姉妹:3~6カ月祖父母:3~6カ月
とされています。
一方「忌中」の方も、「喪中」と元々の考え方は同じです。
こちらは一般的には、身内が亡くなった時から始め、仏教式では四十九日の法要まで、神道式では五十日祭、キリスト教式であれば1ヵ月後の召天記念日または五十日祭までとなっています。
「喪中」との違いは、喪中が死者に対する哀悼の意を表すために身を慎む期間であることに対し、「忌中」は「死」による穢れを周囲に広めない事が目的とされていることです。
また喪中の場合は、故人との続柄によって服喪期間の長さが異なりましたが、忌中の期間は基本的には「故人と2親等以内」であれば、一律で四十九日間となります。
「喪中」や「忌中」についての考え方には、そのまま「死」というものへの各宗教・宗派ごとの考え方の違いが反映されているので、宗教・宗派が違う身内が亡くなった場合には確認しておいた方が良いですね。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2019年11月1日 今日の富士山】

おはようございます。今日から11月に入りましたね!
月初めの朝は快晴で富士山日和となりました♪
全体をとっても綺麗に見ることができています。
そして明日からは三連休。
紅葉が見頃を迎えている所が多く、天気が気になりますよね。
今の所、全国の広い範囲で晴れるのは2日(土)のみ。3日(日)文化の日は雲が広がりやすく、関東を中心に傘の出番となりそうです。
あと2ヶ月で2019年が終わると考えると早いですね。今月も頑張っていきましょう!
それでは今日は“七五三”についてです。
11月になると、全国各地の寺社で「七五三」のお参りの家族連れが増えます。
ほとんどの人が経験したであろう七五三のお参りですが、「なぜ、七五三のお参りは11月15日とされているのか」「なぜ、3歳と5歳、7歳のときにお参りするのか」など、その由来を知っている人は意外に少ないのではないでしょうか。
七五三のお参りは、いつごろ始まり、どのような目的で行われてきたのでしょう。
七五三の起源となる行事が始まったのは、室町時代とされています。
当時の乳児死亡率は推定で50%以上ととても高く、風邪やはやり病で子どもが亡くなることは日常茶飯事でした。
このことから、当時の子どもは神様からの授かり物であり、7歳までは『神』であるとも考えられていました。
すなわち、人間として『一人前』とは考えられず、『現世に命がしっかりと定着していない者』として扱われていたのです。
そのため、子どもが誕生するとすぐにではなく3~4年たってから、現在の戸籍に相当する『人別帳』『氏子台帳』に登録され、その後、子どもの成長と長寿を願う行事が行われていました。
これが七五三の始まりといわれています。
当初は、関東のみの風習でしたが、後に関西を経て全国に広まりました。
明治時代には、現在のように健康を願い、人生の通過儀礼として3~7歳の間にお祝いが行われるようになりました。
中国の思想『陰陽説』では、奇数は『陽数』と呼ばれ縁起の良い数とされています。
その1から9の間を取ったものが3、5、7のため、その年齢にお祝いをするとされました。
3歳、5歳、7歳それぞれの年齢で行われる行事には、個別に次のような意味があります。
【3歳:「髪置き(かみおき)」】
髪置きは、子どもが髪を伸ばし始める3歳の節目に行う儀式で、頭に糸で作った綿白髪(わたしらが)を乗せて長寿を祈願します。平安時代には、赤ん坊は髪をそって丸刈りにする習慣があり、髪を伸ばし始めることは、ここまで無事に成長できた証しともいえます。綿白髪を乗せるのは、白髪頭になるまで生きられるように、との意味が込められています。
【5歳:「袴着(はかまぎ)」】
袴着は「着袴(ちゃっこ)」ともいい、子どもが初めて袴をつけるときに行う儀式で、碁盤の上で吉の方角を向いて行います。平安時代には公家だけの風習で、男女の区別なく5~7歳の頃に行われていました。時代とともに庶民にも広がり、江戸時代には男児のみの儀式となり、年齢も5歳に定着しました。
【7歳:「帯解き(おびほどき)」】
帯解きは、ひも付きの子どもの着物から卒業し、本裁(ほんだ)ちの着物に帯を締める節目に行われた儀式です。本裁ちは、仕立て直せば大人の着物として着ることができる着物で、本裁ちを着て帯を締めることは、子どもが大きく成長した証しとして喜ばしいことでした。室町時代には男女の区別なく9歳ごろに行われていましたが、江戸時代ごろには、骨格の発達により7歳の女児が行う儀式になりました。
1歳や9歳、10代で行わないのは、子どもの成長過程において行う七五三に対し、子どもの成長や意味合いがそぐわないためと考えます。
古来、旧暦の11月15日は鬼が出歩かない『二十八宿の鬼宿日(にじゅうはっしゅくのきしゅくにち)』と呼ばれ、この日は結婚式以外のことは万事順調に行えると考えられていました。
また、満月であるこの日は、日本全国で収穫祭が行われるようになりました。
江戸時代に入ると、収穫祭では作物の収穫だけではなく、子どもが無事に成長したことを感謝しながら、さらなる繁栄と安寧を祈願するという神事が行われるようになったのです。
このことから、1681年11月15日に、館林城(群馬県館林市)の城主で徳川網吉の長男である徳川徳松の健康を祈願しました。
その後、この日に七五三が行われるようになったといわれています。
全国的には11月15日に年中行事として行いますが、北海道は冬の到来が早く、寒さで子どもに負担がかからないように、1カ月早い10月15日前後にお参りをする人が多くなっています。
そもそも七五三とは、子どもの成長や健康を祝うのが目的であるため、11月15日という日付にこだわるより、子どもたちがお参りしやすい時期を見極めて快適に行うことが大切です。
日本では行事を執り行う際、特に冠婚葬祭などの儀式行事の場合、日取りを決めるのに六曜や六輝と言われる暦注の“お日柄”が影響する場面がたびたび見られます。
七五三のお参りも、お日柄の良い『大安』など選んで行います。
しかし、現代ではこの六曜も迷信とし、次第に気にしない家庭が増えてきました。
解釈も人それぞれ違って当然ですので、お参りの日取りは家庭ごとの方針で決めて問題ないとされています。
七五三はお宮参りと同様、基本的には氏神様にお参りをする行事で、氏神様はその土地を守っている神様です。
ただし、転居したての人など、お参り先は必ずご近所の神社である必要はありません。
由緒正しい歴史ある神社には、華やかさや厳かさ、境内の自然などの魅力もあり、好まれる人もいらっしゃいます。
神社選びのポイントで最も大切なのは、子どもが疲れることがないように配慮することです。
七五三では、子どもの成長に感謝し、今後の成長と幸せを祈ります。先人が子どもの健康を願って始まった七五三。
時代は変われど、子を持つ親の気持ちは変わらないのではないでしょうか。
子どもの体力や体調を優先に、日本古来の儀式を大切に過ごしたいですね。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2019年10月31日 今日の富士山】

おはようございます。今日は日差しが出て穏やかな空が広がっています。
富士山は下の方に雲が重なっていますが、上半分は綺麗に出ていて頭の雪が少し溶けているように見えました。
今日は10月最終日。そしてハロウィンですね。
今や日本でも定着したイベントですが、ニュース番組などでよく取りあげられるのが、渋谷で大騒ぎしている派手なイメージ。
警備に1億円かかると言われるなど、迷惑行為がクローズアップされるハロウィンの日の渋谷ですが、今年は何事なくハロウィンを楽しんでほしいです。
日中は上着なしで過ごせる体感ですが、夜に仮装してお出かけする方は体を冷やさないよう十分お気をつけください☆
では今日は“加湿器の最適な使用法”について書いていきます。
加湿器が大活躍する季節がやってきました。正しく使用し、乾燥するこれからの時期を乗り切りましょう!ところで加湿器の水には、「水道水」を使うのが鉄則です。
カビや雑菌が繁殖する原因となるため、ミネラルウォーターは加湿器に適していません。
それに対し、水道水(飲用)は一般的に塩素処理されているため、雑菌が繁殖しにくいものとなっています。
水道水よりも「おいしくて、きれい」なイメージのあるミネラルウォーターのほうが、なんとなく部屋の空気を快適にしてくれそうな気もしますが、実際はそんなことないんですね。なお、ミネラルウォーターだけでなく、浄水器の水、アルカリイオン水、井戸水などの使用も、カビや雑菌が繁殖する原因となります。必ず水道水(飲用)を使ってください。
加湿器を使用する際には、設置場所にも注意が必要です。
鉄則は、「エアコンや窓から離れた位置」。
もちろんこれにも理由があります。
窓際やエアコンの風が当たる場所は、湿度センサーが正しく働かないことがあり、部屋を最適な湿度に保てない場合があります。
また、窓際の設置は結露にもなりやすいため、おすすめできません。
ほかにも、「直射日光や暖房機の熱が当たる場所」も、加湿器の変質や変色の原因となるためNG。
「カーテンなどで吸気口や吹出口がふさがれる場所」も、誤動作や故障を引き起こす可能性があるため、NGとなっています。
湿度は高すぎるとカビやダニが、低すぎるとウイルスが活性化することから、相対湿度40~60%が最適な湿度とされています。
この最適な湿度の維持を助けてくれるのが加湿器です。
正しく使用して、快適な環境をつくり上げてくださいね。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2019年10月30日 今日の富士山】

今朝は東海や関東甲信で、この秋一番冷えた所が多くなったようです。
富士山を見ると、たっぷりと雪がつもっていました!
きのうの雨で空気中に水蒸気がたっぷり含まれている所に、晴れて気温が下がり、濃い霧の発生している所があります。
時間と共に解消されますが、昼前にかけて車の運転は注意が必要です。
日中は全国的に晴れて、過ごしやすい陽気になりそうです。
夕方以降はグッと冷えてきます。昼間の暖かさと朝晩の肌寒さ、どちらにも対応できるように、服装でうまく調節してくださいね。
さて今日は“知覚過敏”について書いていきます。
虫歯でもないのに、冷たいものや刺激で歯がしみたり痛みを感じる知覚過敏。
困っている方もいらっしゃると思います。知覚過敏の症状は、季節によって出やすかったり出にくかったりするようです。
気になる季節を調べてみると、寒くなる冬が最も多く、次に夏が多い結果となっています。
これは、外気温が低い冬は水道水も冷たくなり、歯磨きなどをする際に気になることが多いことが考えられます。
逆に暑い夏は、冷たい物を食べたり飲んだりする機会が増え、気になる方が増えるようです。
知覚過敏をケアする「歯のみがき方」
1、知覚過敏ケア用のハミガキ粉を使う
薬用成分である「硝酸カリウム」や「乳酸アルミニウム」が入った知覚過敏ケア用のハミガキ粉を継続的に使用することが大切です。<硝酸カリウム>刺激が神経へ伝達されるのをブロックしてくれます。<乳酸アルミニウム>刺激が伝達される通り道を封鎖することで、知覚過敏による痛みを防いでくれます。
2. 軽い力で小刻みにみがく
ハブラシは、5~10mmくらい小さく動かしながら、軽い力でみがくようにしてください。
3. すすぎはぬるま湯で
冷たい水は刺激しやすいので、ぬるま湯ですすいでください。
知覚過敏の原因である露出した歯の根元は、「根面う蝕」になりやすい状態にあります。知覚過敏の症状が見られたら、早めに「歯科医院」で相談することをおすすめします。
これから本格的な冬が到来し、知覚過敏を感じやすくなる季節といえます。
気になっている方は、今のうちに歯科医院で見てもらうのもいいかもしれませんね。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2019年10月28日 今日の富士山】

今朝は肌寒さで起床しました。このところすっかり秋らしい陽気となり、富士山も衣替えをしているようですね。
今日の天気は晴れ。洗濯日和です!
雲が富士山周辺に多く、まるで雲の上に浮いているかのように見えました^^
東海ではにわか雨のおそれがあるそうです。
雷をともなってザッと強まることがあるので、外出の際は洗濯物を室内に干してから出かけた方がいいかもしれません。
今週で10月も最後の週となりました。
気合いを入れて今月ラストスパート頑張りましょう!
では今日は“柔軟剤”について書いていきます。
毎日の洗濯で、柔軟剤を使っている方もいらっしゃると思います。洗濯物をふっくら仕上げる効果に加えて、寒くなる季節に嬉しい効果があるのをご存知ですか?
フリース地やネル地のように空気を含みやすい布の場合、柔軟剤を使うことで使わない場合に比べ生地がふんわりとして厚みを増します。
その結果、たくさんの空気を取り込みやすくなるため、衣類の保温効果がアップすると考えられます。
冬物のパジャマやシャツに使われるネル素材やフリースなどの起毛素材などに柔軟剤を使うのがオススメです。
これから冬にかけてどんどん寒くなっていきます。
持っている洋服が、洗濯方法を変えるだけで保温効果が高まるのはありがたいですね。
柔軟剤を使わない時に比べて、柔軟剤を使用した洗濯後のタオルやデニムなどの綿衣類に含まれる水分量は減少するので、乾燥するまでにかかる時間は短くなります。
ある条件下では、バスタオルが1時間も乾燥時間が短縮した という実験結果もあります。
気温が低い冬は、洗濯物が乾くまでにかかる時間は長くなります。
乾きにくいタオルやバスタオルも、いつも以上に乾きにくくなり、その分、イヤな臭いも残りやすくなってしまいます。
柔軟剤を使用することで、時短や臭い対策につながるのは嬉しいですね。
これから、防寒対策が必要となり、洗濯物が乾きづらくなる季節。
いつもの洗剤に加えて、柔軟剤を使ってみてはいかがでしょうか。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2019年10月26日 今日の富士山】

おはようございます。昨日は千葉を中心に記録的な大雨となりましたね!
みなさん大丈夫でしたでしょうか。
今日は昨日と打って変わって天気が回復!
朝から晴れてとても綺麗な富士山を見ることができました☆
絵に描いたような青々とした富士山は今日も頭に少し雪を被っています。
日中は昨日よりも気温が高くなり、東京では+8℃ほどの予想となっていました。
気温差で風邪を引きやすくなっていますので服装選びに注意してくださいね。
さて今日は“お刺身の菊”について書いていきます。
飲食店で刺し身を注文すると、お皿に盛られた刺し身とともに「菊」の花が添えられて出てくることがあります。
同様に、スーパーマーケットで売られているパックの刺し身にも、菊の花が添えられていることがあります。
なぜ、刺し身の横には、菊の花が添えられているのでしょうか。
菊の花は彩りの美しさはもちろん、解毒効果を利用した殺菌目的や、香りを楽しむ薬味として添えられたと考えられています。刺し身などに添えられる菊の花は、全て食用菊で、タンポポのような小ぶりでおなじみの菊は『秋月』という品種です。
菊は平安時代に中国から日本に伝来し、観賞用や薬用として宮中で好まれるようになったと考えられています。食用菊が本格的に発達したのは江戸時代で、苦味を取り除き、花弁を大きくする改良がなされたり、品種も多種栽培されるようになったりしました。刺し身に添えられるようになったのも、この時期ではないかと考えられます。
添えられた菊の花の食べ方は、軸ごと食べると苦味があるので、花びらをちぎって刺し身に散らしたり、しょうゆに入れて味や彩りを楽しんだりするのが一般的です。
栄養は、葉酸をはじめとしたビタミンB群、ベータカロテン、ビタミンCなど、抗酸化作用の高い栄養素が多く含まれます。体内のグルタチオンという解毒物質の産生を高めることも発見されています。最近の研究で、がん予防や、コレステロールや中性脂肪を下げる効果があるなど、健康に役立つ食べ物としても知られてきました。
食用菊は観賞用とどのように違うのでしょうか。
食べられる菊は食用に品種改良されたもので、苦味が少なく、花弁を大きくし、味や香り、食感に優れています。『秋月』など刺し身に添える小さな黄色い菊は、愛知県で多く作られています。他に大ぶりな食用菊もいろいろあります。
刺し身以外にちらしずしやサラダなどに花弁を散らすことがあります。
花弁の大きな物はシャキッとした独特の食感があるので、お浸しやあえ物、酢の物、吸い物に加えるなどして使われています。
食用菊の代表的な品種として、紫色で大振りの『延命楽』という菊がありますが、料理の主役になります。
食用菊の6割がこの品種で、主産地の山形県では『もってのほか』『もって菊』と呼んでいます。
『天皇陛下の紋章である菊の花を食べるなんてもってのほかだ』『もってのほかのおいしさ』などから転じた命名だそうです。また、『カキノモト』とも呼ばれています。
濃い黄色の『阿房宮(あぼうきゅう)』という青森県八戸市特産の菊も料理の主役になります。
『延命楽』『阿房宮』は一般に、さっとゆでて野菜のような感覚で使います。
菊の花の甘酢漬け、あえ物、おひたしは代表的な料理です。
山形県では特に、菊を食べる文化が色濃いようです。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2019年10月24日 今日の富士山】

おはようございます。
今日は朝から雲の間から富士山を見ることができました☆
なんと頭に少量の雪が!
久しぶりに頭の白い富士山!なんだか懐かしいです^^
このところ一気に肌寒くなったのと、連日の雨の影響でしょうか。
そして今日明日にかけて各地で大雨となる恐れがあるそうです。
台風が接近していますので、最新の情報を確認して台風に備えてください。
今日も日差しの少ない1日となるため実際の気温より肌寒く感じられそうです。
インフルエンザも流行りだしてます。重ね着などで調整して体調管理をしてください><
さて今日は“アイスコーヒー”についてかいていきます。
少し濃い目に抽出したコーヒーを、氷の入ったグラスに一気に注ぐアイスコーヒーって美味しいですよね。
ところで、アイスコーヒーを英語でなんと呼ぶかご存知ですか?
そもそもアイスコーヒーは英語だろと思われがちですが、正解は「ジャパニーズアイスコーヒー」。
つまり日本のアイスコーヒーという呼ばれ方をしてるんですね。
というのも、このアイスコーヒーというのは日本独自のレシピなんです。
海外のカフェで「アイスコーヒーください」と注文すると、コーヒーとアイスクリームを出されたり、ホットコーヒーと氷の入ったグラスを渡されたりするそう。
中には「冷やしたコーヒーなんて邪道だ」と、注文を受け付けてくれないお店もあるらしいですよ……。
とは言っても、海外にはホットのコーヒーしかない、というわけでもありません。
ダッチコーヒー、日本では水出しアイスコーヒーと呼ばれるものがあります。
お湯ではなく水を使って抽出するコーヒーで、カフェインや苦み成分のタンニンが少ないため、まろやかな味わいをしているのが特徴的。
ダッチコーヒーは、ダッチ、つまりオランダ人によって考案されました。
17、18世紀のオランダ領インドネシアでは、ロブスタ種という非常に苦いコーヒー豆ばかりが栽培されていたため、なんとか美味しく飲みたいと試行錯誤を重ねた結果生まれたとされています。
ところがここ数年、海外でジャパニーズアイスコーヒーがちょっとしたブームになっているんです。きっかけを作ったのは、ご存知スターバックス。
かつてハワイのスタバで、観光客の日本人がこぞってアイスコーヒーを頼んでいたため、メニューとして加えてみたところ、「コクとキレがあってうまいぞ!」と現地の人の間でも徐々に広まりだしたとか。
日本ではお馴染みのアイスコーヒーですが、実はこんな秘密があったんですね^^

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください