おはようございます。
GW明けで久しぶりの富士山投稿です。
だいぶ雪がなくなりスッキリしましたね!
一気に夏の装いに変わりつつあります^^
今日は昨日と変わって穏やかな空なので、なんだか富士山も優しげです。
連休中に鈍った体に富士山パワー注入できました☆
若干肌寒かったですが、これからグンと気温が上がるようです。
体調管理をしっかりして、無理せず今月も頑張っていきましょう!
それでは今日は“アイスクリーム”について書いていきます。
今日5月9日は「アイスクリームの日」です。1964年のこの日、消費の拡大する本格的な夏場の前に、当時の東京アイスクリーム協会が都内の施設や病院などへのアイスの寄贈や関連イベントを開催したことをきっかけに制定されました。
アイスクリームは、牛乳などを原料にして、冷やしながら攪拌して空気を含ませて凍らせた氷菓。季節に関わらず冷凍庫に常備している人も多い人気のスイーツですが、実はアイスクリームに賞味期限がないことはご存知でしょうか。
-18℃以下で保管されていれば細菌が増えないため、長期保存してもほぼ品質が変化しません。食品表示基準の規定でも「期限およびその保存方法を省略することができる」と定められています。
ただし、家庭の冷凍庫は扉の開け閉めによる温度変化で、氷の結晶が大きくなってザラついた食感になる場合もあるため、できるだけ早く食べることが推奨されています。
アイスと呼ばれる商品は、同じように見えても乳性分の量によって「アイスクリーム」「アイスミルク」「ラクトアイス」の3つに分類されます。
乳成分の多い順に、乳固形分が15%以上で乳脂肪分が8%以上の「アイスクリーム」、乳固形分が10%以上で乳脂肪分が3%以上の「アイスミルク」、そして乳固形分が3%以上なら乳脂肪分の量は問わない「ラクトアイス」です。
「アイスミルク」は名前にミルクが入っているのに、「アイスクリーム」より乳成分が少ないというのがややこしいですね。人に頼む際は、自分の食べたいアイスの分類をきちんと伝えるようにしましょう!
総務省の家計調査によると、2022年までの10年間平均で最もアイスクリーム年間支出額が少ないのは、意外なことに南国の沖縄県那覇市です。
アイスクリームを1番おいしく感じるのは25℃前後と言われていて、30℃を超えると氷菓やかき氷の方が売れる傾向があります。
暑すぎる日はアイスクリームよりアイスキャンデー、皆さんも経験があるのではないでしょうか。
また、沖縄は黒糖や砂糖で甘く似た金時豆を合わせた「ぜんざい」がソウルフード。専門店だけでなく、食堂や喫茶店でも提供されています。このような暑い気候とかき氷文化が影響しているとされています。
一方、最も支出額が多いのは、こちらも意外なことに北陸の石川県金沢市です。金沢の夏の気候がアイスクリームを1番おいしく感じる25℃前後に近いこと、また雨の日が多く冬も暖かい室内にいる時間が長いことなどが理由とされています。
また、金沢はアイスだけでなく和菓子やチョコも上位に。古くからの茶道文化による「甘いもの好き」である県民性も影響しているとされています。
アイスクリームがおいしいこれからの季節。ぜひアイス売り場をチェックしてみてはいかがでしょうか。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
yukari12935 のすべての投稿
【2023年4月28日 今日の富士山】
おはようございます。
朝は肌寒かったですが、今日も暑くなりそうな予感。
インナーを夏仕様に変えてみました。
これで日中は過ごしやすくなりそうです^^
今日の富士山は、雲の上から顔を出して雲海に浮かんでいるように見えました。
明日から天気が崩れるようですね。ちょうどGWで富士山もお休みに入るかな?
もう4月もあとわずか。バタバタしていて五月人形を出し忘れていました。今日は大安なので帰宅したら飾ろうと思います☆
連休前のラストスパート頑張っていきましょう!
それでは今日は“缶ジュース”について書いていきます。
4月28日は缶ジュース発売記念日!1954年の今日、明治から日本初の缶ジュースが販売されました。
日本初の缶ジュースは、東京地区にて発売された「明治天然オレンジジュース」です。当時は瓶が主流でしたが、ジュースに含まれるビタミンCが熱や紫外線で壊れやすく、短期間で色や味が変化してしまう欠点がありました。
そこで明治は、以前からミカンの缶詰を販売していたノウハウを生かして缶入りジュースを開発。天然果汁45%の200ml入りで1缶40円と、蕎麦が1杯30円の当時としては高級品でした。
当初は缶切りで開けるタイプでしたが、1957年の全国発売時に改良。飲み口と空気口の2つの穴を開けるための専用オープナーを缶の上に付ける方式に。また、オレンジだけでなくアップルやグレープ、パインやトマトのジュースも販売されました。
1965年には、缶切などの道具を使わずに簡単に切り離せて飲み口を開けられる、プルタブと呼ばれる開け口が採用されました。ただ、今でも缶飲料の開け口を「プルタブ」と呼ぶ人がいますが、実はこれは間違いです。
現在ではほとんどの缶飲料が、切り離すプルタブ式ではなく、引き起こして開缶した後、元に倒して切り離さない「ステイオンタブ」と呼ばれる開け口に変わっています。
缶ジュースなど飲料用の缶に使われるアルミ缶とスチール缶。どう違うのかご存じでしょうか。
ジュースやコーヒー、お茶など栄養分が豊富な飲料は、微生物が繁殖しやすいため、製造工程で高温殺菌を行います。また、酸素と反応して変質することを防ぐため、空気が入らないように高温の水蒸気を詰めて封をします。
このような処理を行うと、冷めた時に内側へ引っ張る力が働くので缶が軟らかいと潰れてしまうため、硬いスチール缶が主に使われます。
一方、炭酸飲料やビールは、炭酸ガスで酸性になっているので雑菌の発生が抑えられるために高温殺菌の必要がなく、高温の水蒸気も不要。そのためスチールより加工しやすく軽いアルミ缶が主に使われています。 ただ、近年では窒素充填技術などの進歩によって、炭酸以外でもアルミ缶が使われるなど、中身や製法による容器の制限は徐々になくなってきています。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
朝は肌寒かったですが、今日も暑くなりそうな予感。
インナーを夏仕様に変えてみました。
これで日中は過ごしやすくなりそうです^^
今日の富士山は、雲の上から顔を出して雲海に浮かんでいるように見えました。
明日から天気が崩れるようですね。ちょうどGWで富士山もお休みに入るかな?
もう4月もあとわずか。バタバタしていて五月人形を出し忘れていました。今日は大安なので帰宅したら飾ろうと思います☆
連休前のラストスパート頑張っていきましょう!
それでは今日は“缶ジュース”について書いていきます。
4月28日は缶ジュース発売記念日!1954年の今日、明治から日本初の缶ジュースが販売されました。
日本初の缶ジュースは、東京地区にて発売された「明治天然オレンジジュース」です。当時は瓶が主流でしたが、ジュースに含まれるビタミンCが熱や紫外線で壊れやすく、短期間で色や味が変化してしまう欠点がありました。
そこで明治は、以前からミカンの缶詰を販売していたノウハウを生かして缶入りジュースを開発。天然果汁45%の200ml入りで1缶40円と、蕎麦が1杯30円の当時としては高級品でした。
当初は缶切りで開けるタイプでしたが、1957年の全国発売時に改良。飲み口と空気口の2つの穴を開けるための専用オープナーを缶の上に付ける方式に。また、オレンジだけでなくアップルやグレープ、パインやトマトのジュースも販売されました。
1965年には、缶切などの道具を使わずに簡単に切り離せて飲み口を開けられる、プルタブと呼ばれる開け口が採用されました。ただ、今でも缶飲料の開け口を「プルタブ」と呼ぶ人がいますが、実はこれは間違いです。
現在ではほとんどの缶飲料が、切り離すプルタブ式ではなく、引き起こして開缶した後、元に倒して切り離さない「ステイオンタブ」と呼ばれる開け口に変わっています。
缶ジュースなど飲料用の缶に使われるアルミ缶とスチール缶。どう違うのかご存じでしょうか。
ジュースやコーヒー、お茶など栄養分が豊富な飲料は、微生物が繁殖しやすいため、製造工程で高温殺菌を行います。また、酸素と反応して変質することを防ぐため、空気が入らないように高温の水蒸気を詰めて封をします。
このような処理を行うと、冷めた時に内側へ引っ張る力が働くので缶が軟らかいと潰れてしまうため、硬いスチール缶が主に使われます。
一方、炭酸飲料やビールは、炭酸ガスで酸性になっているので雑菌の発生が抑えられるために高温殺菌の必要がなく、高温の水蒸気も不要。そのためスチールより加工しやすく軽いアルミ缶が主に使われています。 ただ、近年では窒素充填技術などの進歩によって、炭酸以外でもアルミ缶が使われるなど、中身や製法による容器の制限は徐々になくなってきています。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
【2023年4月27日 今日の富士山】
おはようございます。
雨上がりの澄んだ空に富士山がよく見えています^^
こんなにくっきりと見えるのは久しぶりでとても綺麗です♪
まだ山頂には雪が残っていますが、少しずつ減ってきているので夏の富士山へ衣替え中のようですね。
山梨側では、7合目~8合目の残雪が鳥のような形に見える「農鳥」の雪形がうっすらと浮かびあがりつつあるようです。
このままのペースで雪解けが進めばGW中には完全に姿を現しそうです。
さて今日からまた暑くなる予報!日焼け止めを念入りに塗っておきました!
GW前に寒暖差で体調を崩さないようお気をつけください。
それでは今日は“ソースカツ丼”について書いていきます。
4月27日はソースカツ丼の日です。長野県駒ヶ根市内の飲食店で結成された「駒ヶ根ソースかつ丼会」によって、同会の結成記念日にちなんで制定されました。
カツ丼は、どんぶりに盛ったご飯の上に、牛や豚などをパン粉につけて油で揚げた「カツ」を乗せた日本の丼料理。全国で最も一般的なものは、とんかつをしょうゆ味の割下で煮込み卵とじにする、いわば「卵とじカツ丼」です。
これに対してソースカツ丼とは、卵や割下を使わず、ウスターソースなどでとんかつを味付けするもの。
では、カツ丼の元祖はどちらだったのか。日本でカツ丼が誕生したのは、明治30年代の山梨県甲府市。老舗蕎麦屋の「奥村本店」で提供されたものが最初とされています。元祖カツ丼は、卵とじでもソースでもなく、揚げたままのとんかつが丼に乗ったものでした。
とんかつ以外の具は、キャベツの他にもポテトサラダやトマトにパセリと、とんかつ定食がそのまま丼になったような独特のスタイル。これは当時の蕎麦店は出前が主流であり、器1つで済む丼物が中心だったことから誕生したとされています。
元祖カツ丼の次に誕生したのは、一般的な卵とじカツ丼ではなく、ソースカツ丼です。
大正2年、前年にドイツへの料理研究留学から帰国した高畠増太郎さんが、ウスターソースを日本人の味覚に普及させるべく創案した「ソースカツ丼」を、東京で開かれた料理発表会で披露したのが最初とされています。
その後、高畠さんは東京早稲田に「ヨーロッパ軒」を開店し、ソーツカツ丼を売り出しました。卵とじカツ丼はそこから8年後の大正10年、同じく東京の早稲田や大阪の道頓堀で提供されはじめたという説が残っています。
今では卵とじカツ丼の方が一般的になっているため、ソーツカツ丼はそのアレンジ料理、ご当地メニューだと思っている方も多いかもしれませんが、実は逆だというのは面白いですね。
なお、大正12年の関東大震災で店舗が崩壊した「ヨーロッパ軒」は、翌年に高畠さんの地元である福井県に移転。現在では計19店舗を構え、ソースカツ丼が福井名物として知られるまでに発展しています。
福井県、長野県駒ヶ根、群馬県桐生市など、日本各地でご当地グルメとして人気のソースカツ丼ですが、それぞれに違いがあります。
福井県のソースカツ丼は、前述のヨーロッパ軒が発祥とされるもの。薄いロース肉1枚とモモ肉2枚のとんかつをウスターソースがベースのタレにつけて、タレをまぶしたご飯に乗せたもの。キャベツは使いません。
長野県の駒ヶ根ソースかつ丼は、昭和3年創業のとんかつ店「喜楽」の初代店主である市瀬正一さんが考案。ソースカツ丼の日も制定した「駒ヶ根ソースかつ丼会」によって規定が定められていて、120グラム以上のロース肉のとんかつを熱々のまま甘辛ソースに潜らせて、水に浸してから水分を切ったキャベツを敷いたご飯の上に乗せたものとされています。
群馬県桐生市のソースカツ丼は、大正15年創業の「志多美屋」が発祥。複数枚のヒレ肉を使うのがスタンダードで、鰻のタレとウスターソースを合わせた特製ソースに潜らせてご飯の上に乗せたもの。キャベツは使いません。
実は卵とじカツ丼より先にあったソースカツ丼。この機会に、食べてみてはいかがでしょうか。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
雨上がりの澄んだ空に富士山がよく見えています^^
こんなにくっきりと見えるのは久しぶりでとても綺麗です♪
まだ山頂には雪が残っていますが、少しずつ減ってきているので夏の富士山へ衣替え中のようですね。
山梨側では、7合目~8合目の残雪が鳥のような形に見える「農鳥」の雪形がうっすらと浮かびあがりつつあるようです。
このままのペースで雪解けが進めばGW中には完全に姿を現しそうです。
さて今日からまた暑くなる予報!日焼け止めを念入りに塗っておきました!
GW前に寒暖差で体調を崩さないようお気をつけください。
それでは今日は“ソースカツ丼”について書いていきます。
4月27日はソースカツ丼の日です。長野県駒ヶ根市内の飲食店で結成された「駒ヶ根ソースかつ丼会」によって、同会の結成記念日にちなんで制定されました。
カツ丼は、どんぶりに盛ったご飯の上に、牛や豚などをパン粉につけて油で揚げた「カツ」を乗せた日本の丼料理。全国で最も一般的なものは、とんかつをしょうゆ味の割下で煮込み卵とじにする、いわば「卵とじカツ丼」です。
これに対してソースカツ丼とは、卵や割下を使わず、ウスターソースなどでとんかつを味付けするもの。
では、カツ丼の元祖はどちらだったのか。日本でカツ丼が誕生したのは、明治30年代の山梨県甲府市。老舗蕎麦屋の「奥村本店」で提供されたものが最初とされています。元祖カツ丼は、卵とじでもソースでもなく、揚げたままのとんかつが丼に乗ったものでした。
とんかつ以外の具は、キャベツの他にもポテトサラダやトマトにパセリと、とんかつ定食がそのまま丼になったような独特のスタイル。これは当時の蕎麦店は出前が主流であり、器1つで済む丼物が中心だったことから誕生したとされています。
元祖カツ丼の次に誕生したのは、一般的な卵とじカツ丼ではなく、ソースカツ丼です。
大正2年、前年にドイツへの料理研究留学から帰国した高畠増太郎さんが、ウスターソースを日本人の味覚に普及させるべく創案した「ソースカツ丼」を、東京で開かれた料理発表会で披露したのが最初とされています。
その後、高畠さんは東京早稲田に「ヨーロッパ軒」を開店し、ソーツカツ丼を売り出しました。卵とじカツ丼はそこから8年後の大正10年、同じく東京の早稲田や大阪の道頓堀で提供されはじめたという説が残っています。
今では卵とじカツ丼の方が一般的になっているため、ソーツカツ丼はそのアレンジ料理、ご当地メニューだと思っている方も多いかもしれませんが、実は逆だというのは面白いですね。
なお、大正12年の関東大震災で店舗が崩壊した「ヨーロッパ軒」は、翌年に高畠さんの地元である福井県に移転。現在では計19店舗を構え、ソースカツ丼が福井名物として知られるまでに発展しています。
福井県、長野県駒ヶ根、群馬県桐生市など、日本各地でご当地グルメとして人気のソースカツ丼ですが、それぞれに違いがあります。
福井県のソースカツ丼は、前述のヨーロッパ軒が発祥とされるもの。薄いロース肉1枚とモモ肉2枚のとんかつをウスターソースがベースのタレにつけて、タレをまぶしたご飯に乗せたもの。キャベツは使いません。
長野県の駒ヶ根ソースかつ丼は、昭和3年創業のとんかつ店「喜楽」の初代店主である市瀬正一さんが考案。ソースカツ丼の日も制定した「駒ヶ根ソースかつ丼会」によって規定が定められていて、120グラム以上のロース肉のとんかつを熱々のまま甘辛ソースに潜らせて、水に浸してから水分を切ったキャベツを敷いたご飯の上に乗せたものとされています。
群馬県桐生市のソースカツ丼は、大正15年創業の「志多美屋」が発祥。複数枚のヒレ肉を使うのがスタンダードで、鰻のタレとウスターソースを合わせた特製ソースに潜らせてご飯の上に乗せたもの。キャベツは使いません。
実は卵とじカツ丼より先にあったソースカツ丼。この機会に、食べてみてはいかがでしょうか。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
【2023年4月25日 今日の富士山】
おはようございます。
今日も寒いですね。この前までの暑さはどこへ行ったのでしょう。
早朝は雲に隠れていましたが、だんだんと富士山の姿が…!
今夜から明日にかけて雨予報なので、次は木曜日までお別れかな?
スッキリとした綺麗な富士山を期待したいです^^
どうやらGWも雨や曇りの日が多そうですね。
バーベキューをする予定があったので少し心配。
予報がはずれて晴れてくれることを祈ります!
寒さに負けずに今日も一日頑張っていきましょう!
それでは今日は“毎日白米を食べること”について書いていきます。
昨今、巷でも「白米は体に悪い」説をよく見かけるようになりました。一方で、「玄米は体に良い」ということで、玄米をオススメする記事をよく見かけます。
日本人にとって一番身近な食べ物とも言える「米」。これは何を選べば良いのでしょうか。
中国人女性、日本人女性を対象にした分析、日本を含まないアジア、ヨーロッパ等の研究から、白米の摂取が糖尿病のリスクに関連していることがわかっています。日本人男性では関連がみられませんでした。
また、摂取量はアジアに比べて平均的に少ないですが、アメリカの研究でも、白米と糖尿病との関連が指摘されています。特にアジア人において、白米の摂取量が高いほど糖尿病のリスクが高いことが認められています。このような研究から、糖尿病に関しては「白米は良くない」といわれる理由の1つとなっています。
しかし、1つの疾患のみで結論を急ぐのは危険です。実際、糖尿病以外、例えばがんや心疾患のリスクと白米の関連は認められていません。そして日本の男性、カナダ人を対象にした研究では、白米を食べている人ほど、死亡率が低いというような示唆を与えるものもあります。
また、玄米も健康に負の影響を与える可能性があります。精白しないことで胚芽に残ったままのカドミウムやヒ素、残留農薬が健康に悪影響を与える危険性が指摘されています。
白米や全粒穀物の摂取と健康の効果については、欧米の外では研究成果がばらついています。
日本の食事ガイドラインに沿った食事をしている人ほど死亡率が低いと報告されています。
食事ガイドラインでは、穀物は全粒か否かは関係なく、ある程度の摂取が推奨されています。エネルギー摂取量過多となるのは例外として、お米を食べるにしても、それに伴う食事全体が大切ということだと思います。
何が良い、悪いとはっきり言えれば簡単なのですが、なかなか一筋縄では行かないようです。
玄米が好きという方もいれば、白米でないとご飯を食べた気がしない、という方もいるでしょう。また、パンやそばが好きだという方もいるかもしれません。
その上で、大事なことは、自分の健康を考えたときに、優先すべきことを考えてみることです。例えば、糖尿病予防や健康を維持することは大切なので、日々食べるものを全粒穀物にした方が良いと思う方もいるでしょう。一方、やはり白米が何より好きなので白米を食べ続けたいと思う方もいると思います。
日本には、昔から蕎麦や麦、ひえやあわなどの雑穀があります。たくさんの種類の穀物を食べることは、料理のバラエティを楽しむことにもつながります。また、穀物それぞれに何らかの負の効果があるにしても、バラエティに富んだ選択をしていけば、その負の効果もばらけるでしょう。
1つの穀物だけ食べ続けることで残留農薬などのリスクが発生する可能性もあります。日本はさまざまな穀物が豊富にあるので、それぞれのリスクを少なくするという考え方も知ってもらえれば思います。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
今日も寒いですね。この前までの暑さはどこへ行ったのでしょう。
早朝は雲に隠れていましたが、だんだんと富士山の姿が…!
今夜から明日にかけて雨予報なので、次は木曜日までお別れかな?
スッキリとした綺麗な富士山を期待したいです^^
どうやらGWも雨や曇りの日が多そうですね。
バーベキューをする予定があったので少し心配。
予報がはずれて晴れてくれることを祈ります!
寒さに負けずに今日も一日頑張っていきましょう!
それでは今日は“毎日白米を食べること”について書いていきます。
昨今、巷でも「白米は体に悪い」説をよく見かけるようになりました。一方で、「玄米は体に良い」ということで、玄米をオススメする記事をよく見かけます。
日本人にとって一番身近な食べ物とも言える「米」。これは何を選べば良いのでしょうか。
中国人女性、日本人女性を対象にした分析、日本を含まないアジア、ヨーロッパ等の研究から、白米の摂取が糖尿病のリスクに関連していることがわかっています。日本人男性では関連がみられませんでした。
また、摂取量はアジアに比べて平均的に少ないですが、アメリカの研究でも、白米と糖尿病との関連が指摘されています。特にアジア人において、白米の摂取量が高いほど糖尿病のリスクが高いことが認められています。このような研究から、糖尿病に関しては「白米は良くない」といわれる理由の1つとなっています。
しかし、1つの疾患のみで結論を急ぐのは危険です。実際、糖尿病以外、例えばがんや心疾患のリスクと白米の関連は認められていません。そして日本の男性、カナダ人を対象にした研究では、白米を食べている人ほど、死亡率が低いというような示唆を与えるものもあります。
また、玄米も健康に負の影響を与える可能性があります。精白しないことで胚芽に残ったままのカドミウムやヒ素、残留農薬が健康に悪影響を与える危険性が指摘されています。
白米や全粒穀物の摂取と健康の効果については、欧米の外では研究成果がばらついています。
日本の食事ガイドラインに沿った食事をしている人ほど死亡率が低いと報告されています。
食事ガイドラインでは、穀物は全粒か否かは関係なく、ある程度の摂取が推奨されています。エネルギー摂取量過多となるのは例外として、お米を食べるにしても、それに伴う食事全体が大切ということだと思います。
何が良い、悪いとはっきり言えれば簡単なのですが、なかなか一筋縄では行かないようです。
玄米が好きという方もいれば、白米でないとご飯を食べた気がしない、という方もいるでしょう。また、パンやそばが好きだという方もいるかもしれません。
その上で、大事なことは、自分の健康を考えたときに、優先すべきことを考えてみることです。例えば、糖尿病予防や健康を維持することは大切なので、日々食べるものを全粒穀物にした方が良いと思う方もいるでしょう。一方、やはり白米が何より好きなので白米を食べ続けたいと思う方もいると思います。
日本には、昔から蕎麦や麦、ひえやあわなどの雑穀があります。たくさんの種類の穀物を食べることは、料理のバラエティを楽しむことにもつながります。また、穀物それぞれに何らかの負の効果があるにしても、バラエティに富んだ選択をしていけば、その負の効果もばらけるでしょう。
1つの穀物だけ食べ続けることで残留農薬などのリスクが発生する可能性もあります。日本はさまざまな穀物が豊富にあるので、それぞれのリスクを少なくするという考え方も知ってもらえれば思います。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
【2023年4月24日 今日の富士山】
おはようございます。
予報通り朝から曇り空で空気が冷たいです。
今日は上着や厚手のインナーが必須!
富士山は雲に隠れていたので諦めていましたが、次第に姿が見えてきました☆
やっぱり月曜日の富士山パワーは格別ですね!
そんな今朝の富士山山頂の気温は-12℃。また雪が積もるかも?!
今週末からGWが待っています!寒暖差で風邪をひかないよう気をつけながら、一週間頑張っていきましょう!
それでは今日は“アサリの砂抜き”について書いていきます。
お吸い物やボンゴレなど、うまみたっぷりがうれしいアサリ。旬は3月から5月の春と、9月から10月の秋で、春は潮干狩りのピークをむかえます。
アサリなどの貝類は、スーパーで売られているものでも砂抜きが必要。よりおいしく食べるコツがあります。
砂抜きをする際に、片栗粉を入れると身がよりふっくらして、おいしく食べることができます。 まず、表面の汚れをとるために、水をはったボウルなどの中で殻と殻をこすり合わせるようにして洗います。次に、海水の濃度に近い3%の塩水を準備。水500mlに対し、塩は15gくらい。そこに、片栗粉を大さじ1加えます。
アサリは水管と呼ばれる管からプランクトンなどを取り込みますが、片栗粉とプランクトンの粒の大きさが近いため、片栗粉を吸い込んで身が太り、ふっくらしておいしくなるんです。
その状態で新聞紙やアルミホイルをかぶせて、3時間ほど放置すると砂が抜けます。また、アサリを浸す容器も重要。
ボウルを使うと、アサリ同士が重なってうまく呼吸ができないので、バットなどに入れて平らにするのがコツ。
アサリは、生きた状態のまま家庭に届く数少ない食材です。丁寧に扱ってあげることで、よりおいしく食べられます。
産卵前で身が詰まっている今、ぜひ片栗粉を使った砂抜きを試してみてください。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
予報通り朝から曇り空で空気が冷たいです。
今日は上着や厚手のインナーが必須!
富士山は雲に隠れていたので諦めていましたが、次第に姿が見えてきました☆
やっぱり月曜日の富士山パワーは格別ですね!
そんな今朝の富士山山頂の気温は-12℃。また雪が積もるかも?!
今週末からGWが待っています!寒暖差で風邪をひかないよう気をつけながら、一週間頑張っていきましょう!
それでは今日は“アサリの砂抜き”について書いていきます。
お吸い物やボンゴレなど、うまみたっぷりがうれしいアサリ。旬は3月から5月の春と、9月から10月の秋で、春は潮干狩りのピークをむかえます。
アサリなどの貝類は、スーパーで売られているものでも砂抜きが必要。よりおいしく食べるコツがあります。
砂抜きをする際に、片栗粉を入れると身がよりふっくらして、おいしく食べることができます。 まず、表面の汚れをとるために、水をはったボウルなどの中で殻と殻をこすり合わせるようにして洗います。次に、海水の濃度に近い3%の塩水を準備。水500mlに対し、塩は15gくらい。そこに、片栗粉を大さじ1加えます。
アサリは水管と呼ばれる管からプランクトンなどを取り込みますが、片栗粉とプランクトンの粒の大きさが近いため、片栗粉を吸い込んで身が太り、ふっくらしておいしくなるんです。
その状態で新聞紙やアルミホイルをかぶせて、3時間ほど放置すると砂が抜けます。また、アサリを浸す容器も重要。
ボウルを使うと、アサリ同士が重なってうまく呼吸ができないので、バットなどに入れて平らにするのがコツ。
アサリは、生きた状態のまま家庭に届く数少ない食材です。丁寧に扱ってあげることで、よりおいしく食べられます。
産卵前で身が詰まっている今、ぜひ片栗粉を使った砂抜きを試してみてください。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
【2023年4月21日 今日の富士山】
おはようございます。
今日も春らしく霞んだ空。目を凝らしてみるとうっすら富士山の姿♪
暑い日が続いている中、まだ夏ではないよと教えくれているかのようです。
今日も日中暑くなるみたいですね。服装選びが難しいです。
いつも心配で厚手の肌着を着て失敗するので、今日は薄手のものにしてみたところ調度良さそうです。
急な寒暖差で「春バテ」にならないよう、生活リズムをととのえて免疫力をつけたり、ストレスに負けない体作りをしていきましょう!
金曜日、ラストスパートで頑張りましょう! それでは今日は“朝のコーヒー”について書いていきます。
バタバタと忙しい朝は、時間がなくて食事が摂れないなんてこともあるかもしれません。でも、朝食を抜くことは、健康に悪影響を及ぼしてしまうもの。
朝食には“体内時計”をリセットしてくれる役割があります。そのため、朝食を抜いてしまうと生体リズムの乱れを引き起こし、肥満や高血圧のリスクを高めたり、ストレスを抱えやすくなったりしてしまうことがわかっています。
体内時計をリセットするには、起床してから1時間以内に朝食を摂ることが大切なので、時間がないときにはコーヒー1杯だけでもいいから飲むようにしたほうがいいでしょう。
そもそもコーヒーは、交感神経を刺激し、血行改善や新陳代謝を促進します。ダイエットにも効果的なカフェイン、強い抗酸化作用のあるポリフェノールも含まれているので、朝のコーヒー習慣は健康面でのメリットも多いです。
本来はコーヒーだけではなく、炭水化物+たんぱく質の揃った朝食(納豆ご飯やハムチーズトースト)がベストですが、起きてすぐには食べられない人や時間がないときには、コーヒー1杯でも飲んだほうが体内時計はリセットされます。カフェインに体内時計をリセットさせる作用があるので、カフェインが入っていればコーヒーでなくてもOKです。
紅茶や緑茶にもカフェインが入っているので、コーヒーが苦手な人はそれでもいいでしょう。ただ、コーヒーであれば、紅茶の2倍のカフェイン量が含まれています。
カフェインの摂り過ぎは、眠りを妨げたり、カルシウムや鉄の吸収を妨げたりしますが、適量であればいい効果もあります。例えば、コーヒーに含まれるカフェインが眠気を覚ましたり脳を活性化したりすることが研究結果で示されています。また、運動前のコーヒーは交感神経を刺激し、内臓脂肪を分解して血液中に出す効果があります。コーヒーと運動を組み合わせることで効率良く内臓脂肪が燃焼し、ダイエット効果が期待できます。
朝食であれば、ブラックよりもカフェラテのほうが、牛乳のたんぱく質も摂れます。牛乳以外に豆乳もおすすめです。豆乳には女性に不足しがちな鉄分、女性ホルモンの働きをサポートするイソフラボン、栄養の代謝を助けるマグネシウム、悪玉コレステロールを抑えるレシチンが含まれているので、「豆乳ラテ」にするのもいいですね。砂糖は入れるとしても、スティックシュガー1本程度にしましょう。
コーヒーには健康に良くないようなイメージを抱きがちですが、適量であればダイエット効果まで期待できるものです。時間がないからといって朝食を抜いたりせず、コーヒー1杯だけでも飲んで、きちんと体内時計をリセットするように心がけましょう。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
今日も春らしく霞んだ空。目を凝らしてみるとうっすら富士山の姿♪
暑い日が続いている中、まだ夏ではないよと教えくれているかのようです。
今日も日中暑くなるみたいですね。服装選びが難しいです。
いつも心配で厚手の肌着を着て失敗するので、今日は薄手のものにしてみたところ調度良さそうです。
急な寒暖差で「春バテ」にならないよう、生活リズムをととのえて免疫力をつけたり、ストレスに負けない体作りをしていきましょう!
金曜日、ラストスパートで頑張りましょう! それでは今日は“朝のコーヒー”について書いていきます。
バタバタと忙しい朝は、時間がなくて食事が摂れないなんてこともあるかもしれません。でも、朝食を抜くことは、健康に悪影響を及ぼしてしまうもの。
朝食には“体内時計”をリセットしてくれる役割があります。そのため、朝食を抜いてしまうと生体リズムの乱れを引き起こし、肥満や高血圧のリスクを高めたり、ストレスを抱えやすくなったりしてしまうことがわかっています。
体内時計をリセットするには、起床してから1時間以内に朝食を摂ることが大切なので、時間がないときにはコーヒー1杯だけでもいいから飲むようにしたほうがいいでしょう。
そもそもコーヒーは、交感神経を刺激し、血行改善や新陳代謝を促進します。ダイエットにも効果的なカフェイン、強い抗酸化作用のあるポリフェノールも含まれているので、朝のコーヒー習慣は健康面でのメリットも多いです。
本来はコーヒーだけではなく、炭水化物+たんぱく質の揃った朝食(納豆ご飯やハムチーズトースト)がベストですが、起きてすぐには食べられない人や時間がないときには、コーヒー1杯でも飲んだほうが体内時計はリセットされます。カフェインに体内時計をリセットさせる作用があるので、カフェインが入っていればコーヒーでなくてもOKです。
紅茶や緑茶にもカフェインが入っているので、コーヒーが苦手な人はそれでもいいでしょう。ただ、コーヒーであれば、紅茶の2倍のカフェイン量が含まれています。
カフェインの摂り過ぎは、眠りを妨げたり、カルシウムや鉄の吸収を妨げたりしますが、適量であればいい効果もあります。例えば、コーヒーに含まれるカフェインが眠気を覚ましたり脳を活性化したりすることが研究結果で示されています。また、運動前のコーヒーは交感神経を刺激し、内臓脂肪を分解して血液中に出す効果があります。コーヒーと運動を組み合わせることで効率良く内臓脂肪が燃焼し、ダイエット効果が期待できます。
朝食であれば、ブラックよりもカフェラテのほうが、牛乳のたんぱく質も摂れます。牛乳以外に豆乳もおすすめです。豆乳には女性に不足しがちな鉄分、女性ホルモンの働きをサポートするイソフラボン、栄養の代謝を助けるマグネシウム、悪玉コレステロールを抑えるレシチンが含まれているので、「豆乳ラテ」にするのもいいですね。砂糖は入れるとしても、スティックシュガー1本程度にしましょう。
コーヒーには健康に良くないようなイメージを抱きがちですが、適量であればダイエット効果まで期待できるものです。時間がないからといって朝食を抜いたりせず、コーヒー1杯だけでも飲んで、きちんと体内時計をリセットするように心がけましょう。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
【2023年4月20日 今日の富士山】
おはようございます。
今朝は雲の上からひょっこりの富士山でした^^
安定の霞具合です!この時期は蜃気楼のような富士山が見られるので面白いですよね。
今日は午後から日本の一部地域で「部分日食」が起こります。
欠け具合が比較的大きい小笠原では13時45分頃から食が始まり、14時41分頃に食の最大となり、15時33分頃に終わります。
その他、部分日食が観察できる地域は、南西諸島、九州地方南部、四国地方南部、近畿地方南部から関東地方南部にかけての地域、伊豆諸島。
次に日本で見られる日食は、7年後の2030年6月1日になります。貴重な現象なので、是非、観察してみてください。
今日は昨日よりさらに暑くなりそう!朝から既に暑いです!
来週はまた気温が下がるようなので、上着など羽織るものはまだ片付けないようにしてくださいね。
それでは今日は“四川料理の日”について書いていきます。
今日4月20日は四川料理の日です。
四川の四で4月、その4に20をかけると80で、中国で縁起の良い数字である8の倍数になること、また80の中国語読みが四川の方言ですごく良いという意味の「巴适」と同じになることにちなんで、4月20日に制定されました。
四川料理とは、大まかに北の北京料理、東の上海料理、南の広東料理、そして西の四川料理に分類される「中国四大料理」の1つ。四川省とその周辺で発展した郷土料理であり、辛い料理が多いのが特徴です。
理由は、四川地方が盆地で夏が蒸し暑く冬は寒い気候のため、発汗を促すことで健康を保ち、冬は体を温められるように、唐辛子や香辛料を多く使う辛い料理が発達したとされています。代表的な料理は麻婆豆腐、回鍋肉、担担麺、青椒肉絲などで、多くの四川料理が日本でも親しまれています。
四川料理はただ辛いだけでなく、その種類も豊富。なんと6種類に分類されます。最も有名なのは、山椒の一種である花椒を使った舌が痺れる辛味の「麻辣」。麻婆豆腐などに使われています。
その他、花椒の香りと刺激に唐辛子を加えた舌が熱くなる辛味の「香辣」、 焦がし唐辛子の鼻に抜ける香りと刺激的な辛味の「煳辣」。
糟漬けした唐辛子の香り高い辛味の「糟辣」、中国で一番辛いとされるエリアの近い湖南料理に影響を受けた酸っぱ辛い「酸辣」。
そして生の青唐辛子を使った爽やかな辛味の「鮮辣」と、実に6種類の奥行ある辛さが四川料理の魅力。ただ、全ての四川料理が辛いわけではなく、全体の3割ほどは辛くない料理も含まれています。
日本に四川料理を広めた立役者は、料理人の陳建民さんです。料理番組の出演や料理学校の設立などで普及に尽力したことはもちろん、日本人向けのアレンジによって大きく貢献したとされています。
例えば本場の回鍋肉は、茹でた皮つきの豚肉と葉ニンニクを使って味付けも豆板醤を多用した辛みの強いものでしたが、それをキャベツと薄切り豚肉を使って甜麺醤を多めに使う甘辛い味にアレンジしました。
その他、汁なしではないラーメン風の坦々麺や、エビチリにトマトケチャップを使ったのも、陳建民さんが日本で始めたものだと言われています。そんな「中華の祖」とも称される陳建民さんが創業した赤坂四川飯店は、全国に店舗を広げて現在も営業しています。
この機会に、食べてみてはいかがでしょうか。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
今朝は雲の上からひょっこりの富士山でした^^
安定の霞具合です!この時期は蜃気楼のような富士山が見られるので面白いですよね。
今日は午後から日本の一部地域で「部分日食」が起こります。
欠け具合が比較的大きい小笠原では13時45分頃から食が始まり、14時41分頃に食の最大となり、15時33分頃に終わります。
その他、部分日食が観察できる地域は、南西諸島、九州地方南部、四国地方南部、近畿地方南部から関東地方南部にかけての地域、伊豆諸島。
次に日本で見られる日食は、7年後の2030年6月1日になります。貴重な現象なので、是非、観察してみてください。
今日は昨日よりさらに暑くなりそう!朝から既に暑いです!
来週はまた気温が下がるようなので、上着など羽織るものはまだ片付けないようにしてくださいね。
それでは今日は“四川料理の日”について書いていきます。
今日4月20日は四川料理の日です。
四川の四で4月、その4に20をかけると80で、中国で縁起の良い数字である8の倍数になること、また80の中国語読みが四川の方言ですごく良いという意味の「巴适」と同じになることにちなんで、4月20日に制定されました。
四川料理とは、大まかに北の北京料理、東の上海料理、南の広東料理、そして西の四川料理に分類される「中国四大料理」の1つ。四川省とその周辺で発展した郷土料理であり、辛い料理が多いのが特徴です。
理由は、四川地方が盆地で夏が蒸し暑く冬は寒い気候のため、発汗を促すことで健康を保ち、冬は体を温められるように、唐辛子や香辛料を多く使う辛い料理が発達したとされています。代表的な料理は麻婆豆腐、回鍋肉、担担麺、青椒肉絲などで、多くの四川料理が日本でも親しまれています。
四川料理はただ辛いだけでなく、その種類も豊富。なんと6種類に分類されます。最も有名なのは、山椒の一種である花椒を使った舌が痺れる辛味の「麻辣」。麻婆豆腐などに使われています。
その他、花椒の香りと刺激に唐辛子を加えた舌が熱くなる辛味の「香辣」、 焦がし唐辛子の鼻に抜ける香りと刺激的な辛味の「煳辣」。
糟漬けした唐辛子の香り高い辛味の「糟辣」、中国で一番辛いとされるエリアの近い湖南料理に影響を受けた酸っぱ辛い「酸辣」。
そして生の青唐辛子を使った爽やかな辛味の「鮮辣」と、実に6種類の奥行ある辛さが四川料理の魅力。ただ、全ての四川料理が辛いわけではなく、全体の3割ほどは辛くない料理も含まれています。
日本に四川料理を広めた立役者は、料理人の陳建民さんです。料理番組の出演や料理学校の設立などで普及に尽力したことはもちろん、日本人向けのアレンジによって大きく貢献したとされています。
例えば本場の回鍋肉は、茹でた皮つきの豚肉と葉ニンニクを使って味付けも豆板醤を多用した辛みの強いものでしたが、それをキャベツと薄切り豚肉を使って甜麺醤を多めに使う甘辛い味にアレンジしました。
その他、汁なしではないラーメン風の坦々麺や、エビチリにトマトケチャップを使ったのも、陳建民さんが日本で始めたものだと言われています。そんな「中華の祖」とも称される陳建民さんが創業した赤坂四川飯店は、全国に店舗を広げて現在も営業しています。
この機会に、食べてみてはいかがでしょうか。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
【2023年4月19日 今日の富士山】
おはようございます。
昨夜降った雨も上がり、朝からムシムシとしていますね。
雲一つない快晴で、少し霞んだ富士山の姿。
雪の白さが際立っております。
今日は広い範囲で夏日となる予報!早くも熱中症に気をつけなければなりませんね。
30分に1回の水分補給が必要だそうです。
暑かったり寒かったり4月は忙しいですね。
体調に気をつけて、週の半ばも笑顔で頑張っていきましょう^^
それでは今日は“地図の日”について書いていきます。
今日4月19日は「地図の日」です。由来は1800年の4月19日、日本で初めて地図を作った伊能忠敬が測量をするために、北海道(蝦夷地)に向けて出発した日を記念して制定されました。
日本地図を完成させるために最初の一歩を踏み出した日でもあることから「最初の一歩の日」とも呼ばれています。
ただ、実際に地図が完成したのは、伊能忠敬の死後で1821年とされます。
日本地図は昔からありましたが、江戸時代初期まではかなり不正確なものでした。青森並みに小さい北海道、四国が大きく反り返り瀬戸内海が消滅しているなど、目も当てられないほど。その地図は「行基図」と呼ばれ、平安時代から江戸時代の間に何度も改変されています。
当時は飛行機や衛星なんてものはないですから、憶測などで地図が作られていたようです。
日本最古の「行基図」が作成されたのは1305年と言われており、現在は京都の仁和寺に大切に保管されているそうです。
一方、伊能忠敬は1745年に上総国山辺郡小関村の名主「小関五郎左衛門家」に生まれました。1762年には伊能三郎右衛門家の婿養子となり、有名な地主として名を馳せます。
その後、50歳近くになると長男に地主を引き継ぎ、単身江戸へ。江戸へ出た理由は天文・暦学の勉強のためで、忠敬が弟子入りしたのは当時30歳の高橋至時でした。そこで勉強する中で、「地球の大きさが知りたい」「それなら正確な日本地図を作成する必要だ」と思い立つのです。
伊能忠敬は54歳(1800年)になると測量をするために北海道(蝦夷地)へ向かいます。メンバーは息子と弟子2人、召使い2人、測量器具を運ぶ人3人、馬2頭です。
また測量には人の歩幅を活用していました。皆が一定の歩幅(70cm)に歩けるように訓練し、測量時は複数人の歩いた平均値から距離を計測。より正確な計測を目指しました。
1801年には東日本の測量を開始。この時は歩幅で測定せずに、180cmごとに印をつけた縄で距離を測定しました。測定方法は楽になりましたが、東北の海岸線は複雑でかなり難航したようです。
その後、東海から北陸、中国地方と測量を続けました。その期間は1815年にまで及び、伊能忠敬が江戸に戻った時の年齢は70歳でした。そして彼が歩いた距離は約4万kmと言われています。
寿命50年と言われた時代に、55歳から日本地図を作り始めた伊能忠敬。もはや尊敬するしかありません。
現代でも定年を迎えてから大学へ通う人がいますが、いくつになっても勉強をする姿はかっこいいですね。
伊能忠敬は日本の発展のために地図を作ったのではなく、「地球の直径が知りたいから、ついでに日本地図も作る」という動機で測量を始めました。
また測量をするには幕府の許可が必要でしたが、「海外からの敵が来た時に、日本の正確な地図があった方が有利ですよね?」と上手いことを言い、すんなり許可をもらっています。
当時は寿命50歳時代だったため、54歳から測量をするのは無謀な挑戦でした。しかし伊能忠敬は、年齢を感じさせない足腰で17年かけて日本全国を歩いたのです。当時は1日40km歩いており、普通に元気な若者でも悲鳴を上げそうなスケジュールです。まさに超人と言っても過言ではありません。
何かに挑戦する時に「もう歳だから」「もう遅い」という人がいますが、伊能忠敬の話を聞くと年齢で言い訳はできなくなりますね。
何かに挑戦する時は「できない理由」ではなく「できる理由」を考えていきたいものです。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
昨夜降った雨も上がり、朝からムシムシとしていますね。
雲一つない快晴で、少し霞んだ富士山の姿。
雪の白さが際立っております。
今日は広い範囲で夏日となる予報!早くも熱中症に気をつけなければなりませんね。
30分に1回の水分補給が必要だそうです。
暑かったり寒かったり4月は忙しいですね。
体調に気をつけて、週の半ばも笑顔で頑張っていきましょう^^
それでは今日は“地図の日”について書いていきます。
今日4月19日は「地図の日」です。由来は1800年の4月19日、日本で初めて地図を作った伊能忠敬が測量をするために、北海道(蝦夷地)に向けて出発した日を記念して制定されました。
日本地図を完成させるために最初の一歩を踏み出した日でもあることから「最初の一歩の日」とも呼ばれています。
ただ、実際に地図が完成したのは、伊能忠敬の死後で1821年とされます。
日本地図は昔からありましたが、江戸時代初期まではかなり不正確なものでした。青森並みに小さい北海道、四国が大きく反り返り瀬戸内海が消滅しているなど、目も当てられないほど。その地図は「行基図」と呼ばれ、平安時代から江戸時代の間に何度も改変されています。
当時は飛行機や衛星なんてものはないですから、憶測などで地図が作られていたようです。
日本最古の「行基図」が作成されたのは1305年と言われており、現在は京都の仁和寺に大切に保管されているそうです。
一方、伊能忠敬は1745年に上総国山辺郡小関村の名主「小関五郎左衛門家」に生まれました。1762年には伊能三郎右衛門家の婿養子となり、有名な地主として名を馳せます。
その後、50歳近くになると長男に地主を引き継ぎ、単身江戸へ。江戸へ出た理由は天文・暦学の勉強のためで、忠敬が弟子入りしたのは当時30歳の高橋至時でした。そこで勉強する中で、「地球の大きさが知りたい」「それなら正確な日本地図を作成する必要だ」と思い立つのです。
伊能忠敬は54歳(1800年)になると測量をするために北海道(蝦夷地)へ向かいます。メンバーは息子と弟子2人、召使い2人、測量器具を運ぶ人3人、馬2頭です。
また測量には人の歩幅を活用していました。皆が一定の歩幅(70cm)に歩けるように訓練し、測量時は複数人の歩いた平均値から距離を計測。より正確な計測を目指しました。
1801年には東日本の測量を開始。この時は歩幅で測定せずに、180cmごとに印をつけた縄で距離を測定しました。測定方法は楽になりましたが、東北の海岸線は複雑でかなり難航したようです。
その後、東海から北陸、中国地方と測量を続けました。その期間は1815年にまで及び、伊能忠敬が江戸に戻った時の年齢は70歳でした。そして彼が歩いた距離は約4万kmと言われています。
寿命50年と言われた時代に、55歳から日本地図を作り始めた伊能忠敬。もはや尊敬するしかありません。
現代でも定年を迎えてから大学へ通う人がいますが、いくつになっても勉強をする姿はかっこいいですね。
伊能忠敬は日本の発展のために地図を作ったのではなく、「地球の直径が知りたいから、ついでに日本地図も作る」という動機で測量を始めました。
また測量をするには幕府の許可が必要でしたが、「海外からの敵が来た時に、日本の正確な地図があった方が有利ですよね?」と上手いことを言い、すんなり許可をもらっています。
当時は寿命50歳時代だったため、54歳から測量をするのは無謀な挑戦でした。しかし伊能忠敬は、年齢を感じさせない足腰で17年かけて日本全国を歩いたのです。当時は1日40km歩いており、普通に元気な若者でも悲鳴を上げそうなスケジュールです。まさに超人と言っても過言ではありません。
何かに挑戦する時に「もう歳だから」「もう遅い」という人がいますが、伊能忠敬の話を聞くと年齢で言い訳はできなくなりますね。
何かに挑戦する時は「できない理由」ではなく「できる理由」を考えていきたいものです。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
【2023年4月18日 今日の富士山】
おはようございます。
今日は一日曇り予報。富士山は雲の帽子とマフラーをまとっているみたい。
朝は肌寒いですが、そのうち暖かくなりそうです。
この頃はすっかり上達したウグイス達が朝から晩までホーホケキョと鳴いています。すごい体力だなと感心。自分も負けないように頑張らないと!
さてもうすぐGWですね♪連休待ち遠しいです♪
みなさんはもうGWの予定をたてましたか?^^
どこへ行こうか何をしようか考える時間も楽しいですよね。
気温差の激しい時期ですが、体調に気をつけて頑張っていきましょう!
それでは今日は“良い歯の日”について書いていきます。
今日4月18日は良い歯の日です。「よ(4)い(1)歯(8)」の語呂合わせを元に、日本歯科医師会が制定した記念日です。
これと同時に制定されたのが、11月8日の「いい歯の日」です。
「いい(11)歯(8)」の語呂合わせを元にしています。
さて、良い歯とはどんな歯でしょうか?
虫歯のない歯、歯周病が進行していない歯、見た目が綺麗な歯、噛み合わせに問題がない歯などなど。
また、良い歯でしっかりと噛むことで脳の働きが良くなると言われています。
なぜしっかり噛むことが脳に良いのでしょうか?
まず顎の筋肉が、繰り返し収縮したり、弛緩したりすることで、脳の血液循環が促進され、代謝が活発になります。
数回噛んで、すぐに飲み込むような食べ方は、胃腸にもよくありませんし、脳も刺激しません。
食べ物の硬軟に関わらず、しっかりと何回も噛むことが大切です。
しっかりと噛むと脳への効果として、集中力や注意力が高まる、認知症の予防、記憶力の低下防止、脳細胞の発達に良い影響を与えると言われています。
良く噛んで食事をするためには、よく噛める健康な歯を維持していかなければなりません。
何らかの症状がある場合、身体からのサインになりますので、サインを無視して放置しておくのは、後から後悔する事にもなりかねません。
しかし実は、口の中に自覚症状を感じたときはかなり進んでいます。ですから早期発見、早期治療は健康を維持するために大変重要です。
口の中の健康を守るために、毎日のケアと歯科医院での定期健診が欠かせません。
今日の良い歯の日をきっかけに、歯の大切さを考えてみてくださいね。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
今日は一日曇り予報。富士山は雲の帽子とマフラーをまとっているみたい。
朝は肌寒いですが、そのうち暖かくなりそうです。
この頃はすっかり上達したウグイス達が朝から晩までホーホケキョと鳴いています。すごい体力だなと感心。自分も負けないように頑張らないと!
さてもうすぐGWですね♪連休待ち遠しいです♪
みなさんはもうGWの予定をたてましたか?^^
どこへ行こうか何をしようか考える時間も楽しいですよね。
気温差の激しい時期ですが、体調に気をつけて頑張っていきましょう!
それでは今日は“良い歯の日”について書いていきます。
今日4月18日は良い歯の日です。「よ(4)い(1)歯(8)」の語呂合わせを元に、日本歯科医師会が制定した記念日です。
これと同時に制定されたのが、11月8日の「いい歯の日」です。
「いい(11)歯(8)」の語呂合わせを元にしています。
さて、良い歯とはどんな歯でしょうか?
虫歯のない歯、歯周病が進行していない歯、見た目が綺麗な歯、噛み合わせに問題がない歯などなど。
また、良い歯でしっかりと噛むことで脳の働きが良くなると言われています。
なぜしっかり噛むことが脳に良いのでしょうか?
まず顎の筋肉が、繰り返し収縮したり、弛緩したりすることで、脳の血液循環が促進され、代謝が活発になります。
数回噛んで、すぐに飲み込むような食べ方は、胃腸にもよくありませんし、脳も刺激しません。
食べ物の硬軟に関わらず、しっかりと何回も噛むことが大切です。
しっかりと噛むと脳への効果として、集中力や注意力が高まる、認知症の予防、記憶力の低下防止、脳細胞の発達に良い影響を与えると言われています。
良く噛んで食事をするためには、よく噛める健康な歯を維持していかなければなりません。
何らかの症状がある場合、身体からのサインになりますので、サインを無視して放置しておくのは、後から後悔する事にもなりかねません。
しかし実は、口の中に自覚症状を感じたときはかなり進んでいます。ですから早期発見、早期治療は健康を維持するために大変重要です。
口の中の健康を守るために、毎日のケアと歯科医院での定期健診が欠かせません。
今日の良い歯の日をきっかけに、歯の大切さを考えてみてくださいね。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
【2023年4月17日 今日の富士山】
おはようございます。
カラッと晴れた週明け月曜日☆富士山全体が綺麗に見えています!
日中の暑さでだいぶ雪が少なくなってきました。
昨日は26℃を超え、富士市では今年初の夏日となりましたね。いでぼくのジェラートを食べに行ったのですが、暑さですぐ溶けてしまいました。
牛たちも暑さでぐったりしていましたよ。
早くもアイスの美味しい季節になりつつあります♪
今日も暑くなるようなので、紫外線対策をして調整できる服装でお出かけください。
今週も頑張っていきましょう!
それでは今日は“エスプレッソ”について書いていきます。
4月16日はエスプレッソの日でした。1906年4月のミラノ万博で「エスプレッソ」と初めて表記されたことにちなんで、一般公開日である4月16日がエスプレッソの日に制定されました。
ところで「コーヒー」と「エスプレッソ」の違いをご存知ですか?
エスプレッソ(espresso)とは、イタリア発祥のコーヒーの抽出方法およびその方法で抽出したコーヒーのこと。一般的なコーヒーの淹れ方であるドリップ式は、フィルターに入れたコーヒーパウダーにお湯を注ぎ、自重で自然透過させます。
対してエスプレッソ式は、ポンプなどで強制的に圧力をかけてお湯を通して、短時間で一気に素早く(express)抽出します。この抽出方法で液面に作られるムース状の細かい泡はクレマ(crema)と呼ばれ、コーヒー豆の油分やたんぱく質に由来するエスプレッソの甘さの元とされています。
濃厚な味わいと豊かな香りを楽しむ抽出方法として、イタリアでは単にコーヒーというとエスプレッソを指すほど親しまれています。
また、「エスプレッソ」と「デミタスコーヒー」は、似ているので混同しやすいですが、エスプレッソとデミタスコーヒーは違います。
デミタスコーヒー(Demitasse)とは、深煎りのコーヒー豆を挽いて布フィルターでドリップ(ネルドリップ)したコーヒーのこと。エスプレッソとは抽出方法が違います。フランス語で小さなカップを意味する「デミタス」と呼ばれる通常の半分程度の大きさのコーヒーカップに入れることが語源です。
1806年、コーヒー豆が不足していた当時にイタリアのカフェ「アンティコ・カフェ・グレコ」が、苦肉の策でカップを小さくして豆の量を減らし価格も下げて提供したことがはじまりとされています。
この小さなデミタスカップで飲むスタイルは、その後のエスプレッソにも受け継がれていきました。
マキアート(macchiato)とは、エスプレッソに、エスプレッソマシンなどを使って蒸気で泡立てた牛乳を少量注いだもの。語源はイタリア語で「染みのついた」という意味で、エスプレッソにミルクで染みをつけたように見えることに由来しています。
ラテ・マキアート(latte macchiato)は、逆に蒸気で泡立てた牛乳にエスプレッソを少量加えたもの。
名前が似ているのでややこしいのですが、マキアートはほぼエスプレッソで、ラテ・マキアートはほぼ牛乳。真逆なので、注文する際はご注意ください。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください
カラッと晴れた週明け月曜日☆富士山全体が綺麗に見えています!
日中の暑さでだいぶ雪が少なくなってきました。
昨日は26℃を超え、富士市では今年初の夏日となりましたね。いでぼくのジェラートを食べに行ったのですが、暑さですぐ溶けてしまいました。
牛たちも暑さでぐったりしていましたよ。
早くもアイスの美味しい季節になりつつあります♪
今日も暑くなるようなので、紫外線対策をして調整できる服装でお出かけください。
今週も頑張っていきましょう!
それでは今日は“エスプレッソ”について書いていきます。
4月16日はエスプレッソの日でした。1906年4月のミラノ万博で「エスプレッソ」と初めて表記されたことにちなんで、一般公開日である4月16日がエスプレッソの日に制定されました。
ところで「コーヒー」と「エスプレッソ」の違いをご存知ですか?
エスプレッソ(espresso)とは、イタリア発祥のコーヒーの抽出方法およびその方法で抽出したコーヒーのこと。一般的なコーヒーの淹れ方であるドリップ式は、フィルターに入れたコーヒーパウダーにお湯を注ぎ、自重で自然透過させます。
対してエスプレッソ式は、ポンプなどで強制的に圧力をかけてお湯を通して、短時間で一気に素早く(express)抽出します。この抽出方法で液面に作られるムース状の細かい泡はクレマ(crema)と呼ばれ、コーヒー豆の油分やたんぱく質に由来するエスプレッソの甘さの元とされています。
濃厚な味わいと豊かな香りを楽しむ抽出方法として、イタリアでは単にコーヒーというとエスプレッソを指すほど親しまれています。
また、「エスプレッソ」と「デミタスコーヒー」は、似ているので混同しやすいですが、エスプレッソとデミタスコーヒーは違います。
デミタスコーヒー(Demitasse)とは、深煎りのコーヒー豆を挽いて布フィルターでドリップ(ネルドリップ)したコーヒーのこと。エスプレッソとは抽出方法が違います。フランス語で小さなカップを意味する「デミタス」と呼ばれる通常の半分程度の大きさのコーヒーカップに入れることが語源です。
1806年、コーヒー豆が不足していた当時にイタリアのカフェ「アンティコ・カフェ・グレコ」が、苦肉の策でカップを小さくして豆の量を減らし価格も下げて提供したことがはじまりとされています。
この小さなデミタスカップで飲むスタイルは、その後のエスプレッソにも受け継がれていきました。
マキアート(macchiato)とは、エスプレッソに、エスプレッソマシンなどを使って蒸気で泡立てた牛乳を少量注いだもの。語源はイタリア語で「染みのついた」という意味で、エスプレッソにミルクで染みをつけたように見えることに由来しています。
ラテ・マキアート(latte macchiato)は、逆に蒸気で泡立てた牛乳にエスプレッソを少量加えたもの。
名前が似ているのでややこしいのですが、マキアートはほぼエスプレッソで、ラテ・マキアートはほぼ牛乳。真逆なので、注文する際はご注意ください。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください