yukari12935 のすべての投稿

【2023年9月7日 今日の富士山】

おはようございます。
今朝はどんより曇り空ですが、雲の切れ目から姿を見せてくれた富士山。
空気がひんやりと涼しく久しぶりに過ごしやすい体感ですね☆
明日から明後日にかけて台風が接近する予報なので、影響が気になるところ。大雨に警戒し、家の周りの点検、側溝や排水溝の掃除などの備えを済ませておきましょう。
最近は秋の味覚のスイーツやお菓子が出始めているので、すでに誘惑に負けてたくさん食べております!食欲の秋到来!
今日も秋のコンビニスイーツを買って帰ろう♪
食べた後は子供と家の中でエクササイズするのが日課です^^
みなさんも食べすぎに注意しつつ秋の味覚を堪能してくださいね♪
それでは今日は“グミ”について書いていきます。
9月3日は日付が「9(グ)3(ミ)」と読めることにちなんで、グミの日でした。
グミは、果汁などをゼラチンで固めたドイツ発祥のお菓子。1922年、ドイツのハリボー社が発売したものが最初とされています。
当時のドイツでは歯の病気になってしまう子どもが多いことが社会問題になっていたため、硬いお菓子を作ることで子どもの噛む力を強くしようと考案されました。
子どもたちに愛されるよう、可愛らしい熊の形に作られたハリボー社のグミはグミベアと呼ばれ、発売から100年を経た今でも世界的に親しまれています。
グミとガム、全く別のお菓子ですが、歯応えがあることは共通していますよね。実はこのふたつ、どちらも「ゴム」が語源。グミはドイツ語でゴムを意味する「Gummi」から名づけられました。
一方のガムは、英語でゴムを意味する「gum」から。メキシコのマヤ文明の住民たちには、サボディラという木の樹液を煮込んで固めた「チクル」と呼ばれるものを噛む習慣がありました。1860年頃、そのチクルをアメリカ人のトーマス・アダムスが持ち帰り、甘味料を加えて発売する際、ゴムを噛むという意味の「チューイングガム」と名づけたことが始まりです。
日本で初めてグミが発売されたのは意外と遅く、1980年に当時の明治製菓から発売されました。
夏場に強い、チョコレート以外の新しい分野の商品を目指す開発担当者がヨーロッパへ視察旅行に行った際、出会ったグミに注目。
日本人向けの柔らかい弾力性と歯切れの良い食感に改良して生まれたのが『コーラアップ』です。日本最初のグミはコーラ味だったんですね。
当時はトレイに敷かれたグミを指で押し出す形で、オブラートにも包まれていて現在の一般的なグミとは違いましたが、発売後から品切れも発生するほどの大反響に。1988年にはフルーツ味の『果汁グミ』も発売されて大ヒット。市場が拡大していくきっかけになりました。
今や子どもから大人まで親しまれているグミ。普段は馴染みがない方も、空前のグミブームである今、いろんなグミを食べてみてはいかがでしょうか。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2023年9月1日 今日の富士山】

おはようございます。
9月初日は晴天でのスタート!富士山もしっかり姿を現してくれました^^
朝から暑いですね。今日もこれから猛烈な暑さとなるようです。
引き続き熱中症対策をおこなってください。
9月から秋のイメージでしたが、完全にここ数年は暑さが残っています。年々秋が短くなっている気がして、秋が一番好きな自分にとっては悲しいです。
今年もあと4ヶ月。早いですね。
今年たてた目標は達成できましたか?まだやり残したことがある方、まだ間に合います!
年末に「今年も頑張ったな」と思えるよう、一日一日大切に過ごしていきましょう!
それでは今日は“虫刺され対策”について書いていきます。
今夏は例年に見ないほどの猛暑に見舞われています。最高気温40℃に迫る記録的な暑さが続き、これほどの酷暑が続けば、秋以降に蚊が活発化する可能性がありそうです。
従来、蚊は約25~30℃くらいの温度で活動します。蚊は30℃を超えてくると動きが鈍くなり、35℃になると死んでしまう蚊もいるので、今の季節で蚊に刺されやすいのは、朝や夕方の時間帯になるでしょう。10月くらいまで蚊に注意が必要です。
こうした状況だからこそ、今からでも対策を知っておきたいところ。蚊に刺されやすくなる条件は「汗、黒い服、飲酒」です。
蚊は汗匂いを感知して寄って来るため、汗をかいたらこまめに拭くこと。また、蚊は黒っぽい色をしっかり識別し、黒に引き寄せられるので、長袖で明るい色の服装をする方が刺されにくくなります。
そして、バーベキューなどでお酒を飲む場面もあると思いますが、蚊はアルコールを分解する際に発生しる二酸化炭素に反応して近づいてきます。このような条件が揃うことで、蚊に刺されるリスクが高まりますので、虫よけスプレーを吹きかけて予防することを心がけましょう。
虫よけスプレーについては「イカリジン」や「ディート」という成分が配合されている、厚生労働省の承認を受けた医薬品や医薬部外品の商品を選ぶと良いようです。
ただ、含有される成分や濃度によっては子供が使用できなかったりするので、注意書きをよく読むことが重要です。
虫除けスプレーは、単に振りかけるだけだと、“塗りムラ”ができてしまい、薬がついていない箇所は蚊に刺されることがあります。スプレーをかけた後に手でしっかりと擦りこむことが大事です。また、虫除けスプレーの多くは6~8時間ほどで効果が効かなくなるとされていますが、これはあくまで汗をかいていない時の目安。大量の汗をかいたり、汗ばんだときにタオルや汗拭きシートなどで拭いた場合には、その都度スプレーをかけて塗り直すようにするといいでしょう。
ちなみに虫除けスプレーは蚊のほか、ブヨやマダニ、アブなどに効果を発揮する一方、毛虫やムカデ、ハチには効き目がないとのこと。
毛虫やムカデには触らないようし、ハチに遭遇しても、いきなり攻撃してくることは少ないため、刺激しないようにゆっくりとその場から逃げるようにしましょう。
それでも万が一、虫に刺されてしまった場合、すぐに薬を塗るのはNGです。擦り傷を負った際に消毒前の水洗いをするように、虫に刺された場合でも、まずは水で洗って患部を清潔にした後に薬を塗るようにしましょう。
虫刺され後の対処方法としては、炎症の強さや症状によって薬を使い分けます。皮膚のかゆみを抑えるには抗ヒスタミン薬、腫れや赤み、痛みなどを感じる場合はステロイド外用薬を使用します。
虫よけスプレーが効かないハチなどに刺された場合、30分以内にめまいや息苦しさなどの症状がみられたら、アナフィラキシーショックが疑われるので、ただちに病院へ行くようにしてください。ハチ以外にムカデの刺されても「2回目」以降にはアナフィラキシーショックが発生することがあるので、くれぐれもこれらの虫に刺されないように注意してください。毒液を体外に吸い出す『ポイズンリムーバー』も、虫除けスプレーと一緒に携帯しておくのもおすすめです。
どんな虫刺されであれ、症状によっては我慢せずに皮膚科へ行き、医師の指示を仰ぐのが肝心です。
 猛暑が落ち着いた後にやってくる、虫刺されのストレス。9月以降も残暑が続けば、蚊に刺される機会も多くなるかもしれません。虫刺されを避けるための万全な対策をとって、秋の季節を迎えてください。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2023年8月31日 今日の富士山】

おはようございます。
8月最終日の今朝は雲の上から顔を出している富士山です^^
90歳の三浦さんが登頂に成功したとニュースになっていました!
周りの方のサポートもあったようですが、何歳になっても挑戦しようとする気持ちがすごいですね!見習わなくては!
さて今夜はスーパームーンとブルームーンが重なったスーパーブルームーンが見られる日です☆
雨の予報はないけれど…今年最大の満月を綺麗に見られるといいですね♪
慌しい月末も気合いで乗り切りましょう!
それでは今日は“パワーナップ”について書いていきます。
日中、勤務している間に実践する「パワーナップ」が注目されています。わずかな時間で頭がスッキリするなどの効果が科学的に実証され、社内制度として導入・推奨する企業も増えています。
パワーナップとは、日中に取る15分から30分程度の仮眠のことです。短い時間でも睡眠の効果を最大化(パワーアップ)する睡眠法として、社会心理学者ジェームズ・マース氏によって作られた言葉です。昼間に取る仮眠は、夜の睡眠の3倍ほどの効果があるとも言われています。
シエスタを昼寝と捉える人もいるようですが、シエスタは「長い休憩」という意味です。昼寝をしなくてもこの時間のことをシエスタと呼ぶため、パワーナップとは異なります。
パワーナップによって従業員がリフレッシュでき、疲れを取り除くことができるため、生産性向上やストレス軽減につながるとされています。しかし、必要以上に長い時間や頻度で仮眠をとることは、生産性低下や業務遅延などを引き起こす可能性があるため、適度な利用が求められます。
パワーナップと昼寝の違いは、どちらも睡眠をとる行為ではありますが、その時間や目的が異なります。
パワーナップは、短時間の昼寝(仮眠・レム睡眠)を指します。一般的には15分から30分程度の時間で、目覚めた後に爽快感や集中力が向上することが期待されています。主に仕事や勉強の合間に取ることが多く、静かで暗い環境を整えることが大切です。
一方、昼寝は、数時間程度の時間をかけて深い睡眠(ノンレム睡眠)をとることを指します。昼寝をする人は、夜間の睡眠不足を補うために、午後に数時間の昼寝をとることがあります。昼寝をする場合は、布団やベッドで横になることが一般的で、熟睡することが目的です。
つまり、パワーナップは、短時間の睡眠で疲れを取り、ストレスを軽減することが目的ですが、昼寝は深い睡眠をとって体力や気力を回復させることが目的です。また、昼寝は長時間かけて寝るため、深い眠りに入りやすく、パワーナップよりも効果が高いとされています。
パワーナップを取り入れることで以下のように様々なメリットがあります。
・疲れを軽減、疲労回復に役立つ
  ・集中力が向上する
・免疫力がアップする
・ストレスを軽減する
・睡眠不足を補える
パワーナップの時間は、15分から30分程度が一般的です。時間を決めて、その時間に目覚ましなどのアラームをセットしましょう。
場所はどこでも大丈夫で、自分のデスク、車、電車などで20分間ほど眠ることのできる場所を見つけてください。
パワーナップをとるときは、できるだけ静かな場所を選びましょう。騒音や明るさなどが気になると、睡眠の質が下がってしまいます。
うるさすぎず、静かすぎない場所がおすすめ。暗めが良いですが、難しい場合は、アイマスクをつけるなど工夫してください。
また、快適な姿勢をとることが大切です。寝袋や毛布、枕などを用意して、身体をリラックスさせましょう。
コツとしては、首をひねった寝方や、顎を圧迫するゆな寝方ではなく、寝やすい体勢をとります。
すぐに眠れなかったとしても、目を閉じるだけで脳をリラックスさせることができるので、焦らないことです。
最後に、呼吸を整えることも大切です。深呼吸をすることで、身体のリラックス効果が高まります。
吸う息でお腹をふくらませ、吐く息でお腹をへこませる腹式呼吸をすることです。自律神経の乱れを改善し、副交感神経を整えてくれる効果があるので、心身ともにリラックスできます。
個人差による適切な時間帯や長さにも注意が必要です。人によって適切な時間帯や長さは異なるため、自分に合った方法を見つけることが大切です。
例えば、午前中にパワーナップをする人もいれば、午後の仕事終わりに行う人もいます。また、15分程度の短い時間で十分な人もいれば、30分以上眠る必要がある人もいます。自分に合った時間帯や長さを見つけるためには、試行錯誤することが必要です。
パワーナップとコーヒーには、密接な関係があります。実際、コーヒーを飲んでからパワーナップをすることで、より効果的なリフレッシュが可能になるとされています。
理由としては、コーヒーに含まれるカフェインが、脳内のアデノシンという物質の働きを抑制し、眠気を抑える作用があるためです。コーヒーを飲むことで、よりスムーズに眠りにつくことができ、パワーナップ中の眠気の浅い眠りを促すことができるとされています。
ただし、コーヒーを飲みすぎると、逆に眠りにくくなることがあるため、適度な量に留めることが大切です。また、コーヒーの飲み過ぎは健康にも悪影響を与えるため、適切な量を守るようにしましょう。
パワーナップとコーヒーは、効果的なリフレッシュ方法として、相互に補完的な役割を果たすことができます。適切な量でコーヒーを飲み、快適な環境でパワーナップを行うことで、より効果的なリフレッシュを実現しましょう。
仮眠が取れる環境を整えることも大切ですが、お昼休みに自身の机から始めることもできるため、気軽に取り入れてみてはいかがでしょうか。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2023年8月30日 今日の富士山】

おはようございます。
今朝は筋雲がかかり、なんだか空が秋模様。
富士山がくっきり見える日が増えてきているのは、秋が近づいている証拠かもしれません。
今日8月30日は「富士山測候所記念日」。1895年のこの日に、富士山頂剣ヶ峯に野中測候所が開設されたそうです。
登山者のマナーが問題になっていますが、閉山まであと少しの期間、ルールを守って安全に登山してほしいなと思います。
さて、今日も真夏日予報!残暑というには暑すぎる日が続いています!
気を抜かず水分補給はこまめに行ってください☆
また、にわか雨が降るおそれがあるので、天気の急変に注意が必要とのこと。
季節の変わり目、体調に気をつけながら残りわずかな8月頑張っていきましょう!
それでは今日は“夏のヘアダメージ”について書いていきます。
夏は海やプール、キャンプなど楽しいレジャーが盛りだくさんですが、その後のヘアケアは大切です。夏のレジャーで髪にダメージを与える要因は、紫外線や塩分、塩素などがあります。これらは髪の水分や油分を奪って、髪を乾燥させたり、色素を分解したりして、髪のパサつきや退色、切れ毛や枝毛の原因に。
夏の日差しは髪の水分や油分を奪って、髪を乾燥させたり、色素を分解したりします。その結果、髪がパサついたり、退色したり、切れ毛や枝毛ができたりすることがあります。紫外線は肌だけではなく、髪や頭皮にも日焼けを起こします。頭皮が日焼けすると、炎症やかゆみなどのトラブルが起こる可能性もあります。
海水やプールの水は、塩分や塩素などの成分を含んでいます。これらの成分は髪のキューティクルを開いて、髪の内部にダメージを与えます。海水やプールの水で濡れた髪は、キューティクルが剥がれやすくなります。そのまま放置していると、一気に髪が傷んでパサパサになります。また、海やプールで遊んだ後に日光を浴びると、紫外線のダメージも加わってしまいます。
夏は暑くて汗ばむので、エアコンが欠かせません。しかし、エアコンの風に当たりすぎると、髪や頭皮が乾燥してしまいます。髪が乾燥すると、毛先のパサつきやアホ毛などが目立ちます。頭皮が乾燥すると、フケやかゆみなどが起こる可能性もあります。
紫外線や海水・プールの水、冷房といった外的要因のほかに、生活習慣でも髪にダメージを与えることも。髪を酷使しやすい夏だからこそ、避けるべき行動があります。
①シャンプーをしすぎる
夏のレジャー後には、髪や頭皮に汚れやニオイが付着しているので、シャンプーをしっかりとしたくなりますが、シャンプーをしすぎると、髪や頭皮に必要な水分や油分まで洗い流してしまうことも。これにより、髪は乾燥してパサつきやすくなり、頭皮はバリア機能が低下してトラブルの原因に。
シャンプーをする際には、頭皮の汚れや皮脂を落とすことが目的に、コイン大くらいの量を目安に、指先で優しくマッサージするように頭皮を中心に洗うように心がけて。毛先は頭皮から流れる泡で十分。
②ドライヤーを使わない
夏は暑くて汗ばむので、ドライヤーを使わずに自然乾燥させたくなるもの。しかし、ドライヤーを使わないと、髪は乾燥する前に紫外線や空気中の汚れにさらされてしまい、髪はダメージを受けやすくなります。
ドライヤーの使用時にもいくつかの注意点が。「タオルドライ」をすることで、髪の水分を適度に取り除くことができます。その際、髪を擦ったり絞ったりしないで、優しく押さえるように。
「低温で乾かす」ことがおすすめ。高温だと、髪に熱ダメージを与えてしまいます。ドライヤーの距離や角度にも注意が必要です。髪から15cmくらい離して、上から下に向けて乾かすように心がけて。
髪を乾かす前には、ヘアオイルやヘアクリームなどの保湿剤の利用もマスト。保湿剤を使うことで、髪に水分や油分を補給することができ、髪をコーティングして熱や紫外線から守ってくれます。
③ブラッシングをしない
レジャー後の髪は、絡まったり、ぼさぼさになったりすることも。ブラッシングをしないままでいると、さらにダメージを受けてしまいます。ダメージを受けた髪のキューティクルを整え、ツヤやコシを出すためにもブラッシングは行ないましょう。
ブラッシングをする際には、濡れた髪ではしないことが大切です。濡れた髪は乾いた髪よりも弱くて切れやすいので、根元から毛先まで優しくとかすようにしましょう。髪のダメージを防ぐことができます。
④ヘアアクセサリーを使いすぎる
水着やリゾートファッションに合わせて、髪をまとめたり、飾りをつけたいですね。しかし、ヘアアクセサリーの使いすぎで髪に負担をかけてしまうこともあるそうです。
髪を結んだり、留めたりすることで、髪に摩擦や引っ張りがかかって、髪が切れたり、枝毛や切れ毛ができてしまいます。髪に金属やプラスチックなどの素材が触れることで、髪に静電気や摩擦が起こり、乾燥したり、パサついたりすることも。ヘアアクセサリーを選ぶ時には、素材やデザインに気をつけたり、長時間つけないなど心がけて。
⑤トリートメントをしない
紫外線をたくさん浴びたり、海水やプールの水で髪がぬれた後には、トリートメントが大切です。少量で十分な効果があるので、適量を使うように。過剰に使うと、髪や頭皮に残留物が溜まって逆効果になってしまいます。
また、髪の毛先は髪の中でもっともダメージを受けやすい部分。毛先にトリートメントを塗ることで、髪のダメージを補修することができます。頭皮に塗ると、皮脂の分泌を妨げてしまう可能性があるので注意を。
トリートメントでケアしたら、しっかりと洗い流すことも大切です。洗い流す際には、ぬるま湯で髪全体をよくすすぎましょう。
今夏は、アフターコロナへ転換し、国内各地のレジャー施設や海なども賑わいを見せています。暑い日々が続くので、髪のダメージをケアしながら、残りわずかな夏を思いっきり楽しみましょう。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2023年8月29日 今日の富士山】

おはようございます。
セミの鳴き声が乏しくなり、暑さの影に秋の空気を感じた朝。
起床時は雲に隠れていた富士山でしたが、出社時間になると「行ってらっしゃい」と背中をおしてくれるかのように姿を現してくれました^^
今日も全国的に厳しい残暑となり、熱中症警戒アラートが出ているところもあります。
引き続き熱中症に気をつけてお過ごしください。
まだまだ暑いのでアイスが美味しいですね♪大量にあったストックがなくなってきたので、買い足しに行こうと思います^^
今日も無理しない程度に頑張っていきましょう!
それでは今日は“爪半月”について書いていきます。
爪の根本にある白い三日月状の部分を「爪半月(そうはんげつ)」と呼びますが、この爪半月が健康のバロメーターになるという話を聞いたことはありませんか?
爪半月は、爪甲(そうこう)と呼ばれる角質層の下にある、まだ角質化していない柔らかい部分。血管や神経が集まっている爪母(そうぼ)と呼ばれる部分から生み出される新しい爪です。そのため、爪半月は水分を多く含んでおり、透明度が低く白く見えます。また、爪半月は指先に血液や酸素を送る役割も果たしています。
爪半月の出現率は、人によって様々です。一般的には、親指や人差し指などの太い指に比べて、小指や薬指などの細い指では爪半月が小さくなります。また、手よりも足の方が小さくなり、これは、指先の結構や神経系の影響を受けるからだと考えられています。
さらに、年齢や性別によっても差があります。加齢とともに結構や新陳代謝が低下することで、小さくなったり消えたりすることがあり、性別では、女性よりも男性の方が大きくなる傾向があります。これは、男性ホルモンや筋肉量などの影響を受けるからだと考えられています。
爪半月が大きいほど健康で、小さいほど不健康だというイメージがありますが、本当にそうなのでしょうか。
答えは、「一概には言えない」ということです。
確かに、爪半月は新陳代謝など体内環境の変化に敏感に反応する部分です。そのため、栄養不足やストレスなどで体調が悪くなると、爪半月も小さくなったり消えたりすることがあります。また、感染症や内臓疾患などの病気のサインとして、爪半月が変色したり変形したりすることもあります。
一方で、爪半月の大きさや出現率は、個人差や遺伝的な要素も大きく影響します。そのため、爪半月が小さいからといって必ずしも不健康だとは言えませんし、爪半月が大きいからといって必ずしも健康だとは言えません。つまり、爪半月は健康状態の一つの目安として参考にすることはできますが、決定的な判断材料ではありません。
新しい爪が生まれる部分「爪半月」。その大小を過度に不安視するのではなく、役割と特徴を正しく理解し、自分の体調や健康を見つめ直すきっかけにしましょう。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2023年8月28日 今日の富士山】

おはようございます。
週明け月曜日。今朝は予報どおり一面曇り空。
薄っすら富士山が見えております☆
涼しいかなと思ったのですが、ムシムシしていて蒸し暑いですね。
いよいよ8月も最後の週となりました!
子どもたちは夏休みが終わり、今日から新学期が始まるところが多いのではないでしょうか。
夏の終わりは少し寂しいですが、少しずつ秋の気配を感じられる日が増えて過ごしやすくなってくれると嬉しいです^^
今週もトリプル台風に気をつけつつ頑張っていきましょう!
それでは今日は“スイカの雑学”について書いていきます。
夏の風物詩、スイカ。水分たっぷり、さっぱりとした甘さでひとときの暑さを忘れさせてくれますよね。スイカは夏のおやつや食後のデザートとして楽しむことが多いですが、実際は果物と野菜、どちらなのでしょうか。
熱帯のアフリカを原産地に、紀元前4000年以上前から栽培されてきたといわれているスイカ。日本へは中国から伝わったという説が有力で、「西域(現在の西アジア)の瓜」という意味合いから、「西瓜」という字に中国で呼ばれていた「スイカ」の読みを当てたといわれています。
現在、日本でスイカは一般的に果実として認識され、スーパーなどでも果物のコーナーに並べられています。しかし実際はキュウリやカボチャなどと同じウリ科に属しており、園芸作物としての分類上では「野菜」に入っています。
農林水産省では、苗を植えてから1年で収穫する植物を「野菜」、2年以上栽培し、果実の部分を収穫して食べる植物のことを「果樹」と定義しています。
スイカは1年で収穫するため、本来なら「野菜」。ですが青果市場での取り扱いや、文部科学省における食物成分表では果実類として認識されています。そのため例外的に「果実的野菜」として分類されて扱われているんです。スイカと同様、メロンやイチゴなども果実的野菜です。
結論としては、スイカは植物学の観点では「野菜」に、市場や栄養学の観点では「果物」になります。どの立場から見るかで、スイカがどちらに分類されるかが変わるんですね。
最近では丸のままだけでなく、1/4サイズ、角切りなど食べやすくカットされたスイカも多く並び、便利になっています。スイカは熟した状態でスーパーに並ぶので、できれば購入日か、翌日など近いうちに食べきるのがベスト。ただ、やはりお値段を考えるなら丸ごとのスイカを買うのがお得ですよね。
「丸ごと買ったはいいけれど、どうしても食べきれない……」「冷蔵庫に入りきらない……!」そんなときはひと口サイズにカットして種を取り、保存用のジップ袋などに入れて冷凍保存してしまいましょう。暑い日の帰宅時に、お風呂上がりに、口にポンと放り込めば涼しさが得られます。冷やした袋ごともんで細かくすれば、シャリシャリのシャーベットとしても楽しめますよ。
普段は捨ててしまう皮も、ちょっとの手間で食事時の一品になるんです。しま柄の硬い部分は取り除き、白い部分のみを残すと瓜に近い見た目に。白だしや塩昆布などと一緒に漬けておくと、ちょうど良い箸休めになります。皮の部分はシトルリンという栄養成分が豊富で、血流を良くする働きがあるとされています。できれば捨てずに活用してくださいね。
果物としても野菜としても食べられるスイカ。夏が終わる前にぜひそのおいしさを満喫しましょう!

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2023年8月26日 今日の富士山】

おはようございます。
今朝は快晴!富士山もばっちり見えました!
登山者はご来光がさぞ綺麗に見えたことでしょう^^ 午後は天気が急変するようなので、洗濯物などご注意ください。
いつもよりゆっくり起きようと思っていたのですが、猫と子どもに起こされしぶしぶ行動開始。
猫や子どもに週末なんて関係ないようです。
早くに起こされましたが、台風でお盆中に会えなかった友人と会う予定なのでルンルンです♪
8月最後の週末も良い時間をお過ごしください☆
それでは今日は“ゴーヤ”について書いていきます。
夏野菜の代表格のひとつであるゴーヤ(にがうり)は、日本では沖縄県や九州南部などで栽培されています。独特の苦味は食欲増進の作用があり、含まれる栄養素は夏バテ解消に効果的な組み合わせ。
ゴーヤは別称「にがうり」という名前の通り、独特の苦味が特徴の夏野菜。この苦味は胃液の分泌を促して食欲を増進させる働き(健胃作用)と、抗酸化作用があります。さらに、この苦味成分は肝機能を高め、血糖降下作用があることが明らかになっています。
漢方や薬膳の視点では、ゴーヤには熱を冷ます効果があり、暑気あたりを鎮め、喉の渇きを止めて、水分の摂りすぎも防ぐとされています。
ゴーヤはビタミンC、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどが豊富です。ビタミンCにはコラーゲンの生成を助けて皮膚や筋肉、血液、骨を強くする働きがあり、肌を傷める日焼けの時期にも摂っておきたい栄養素。また、カリウムは大量の発汗や下痢などがあったときに不足するミネラルで、筋肉の収縮を調整する役目があるので、不足すると筋力の低下につながることがあります。人の骨に多く含まれるマグネシウムも発汗で失われるため、カルシウムと合わせてとっておきたいミネラルです。こうして見ると、まさしく夏にふさわしい野菜といえます。
ビタミンCは熱に弱い特徴がありますが、ゴーヤのビタミンCは加熱しても壊れにくいという特徴があります。疲労回復に役立つビタミンB1が豊富な豚肉や、良質なタンパク質である卵などと、一緒に炒めるのがおすすめです。
また、苦味を薄めるための下ごしらえとして、水にさらしたり、下茹ですることがあります。熱に強いゴーヤのビタミンCですが、水には溶け出してしまいますので、栄養の流出を防ぐためにできれば避けておきたいところです。
そんな苦みを抑えておいしく調理するためのコツは『強火で短時間加熱』することです。
加熱時間が長くなってしまう原因として、厚く切りすぎている場合が多い。5ミリ幅くらいで切って、強火でサッと炒めれば、後は余熱で十分火が通ります。
ほかにも、ゴーヤを切った後、味つけぶんの塩をふりかけてなじませておくと、加熱時間を短くできるのでおすすめ。ゴーヤは生のままでも食べられる野菜なので、火をしっかり通さなきゃと思わなくて大丈夫です。
私たちが普段食しているゴーヤは、未熟な実を野菜として利用しています。完熟したゴーヤはオレンジ色をしていて、なかには真っ赤な果肉に包まれたタネが入っています。この果肉はとても甘く、柿に似た味わい。昔は水菓子の代わりとして食べられていたのだそう。洗って炒った完熟ゴーヤのタネは、強壮効果が期待できるとされています。
ゴーヤの栄養や効能を見ていくと、季節と野菜には関連があるのだなと感心します。今やほとんどの野菜が通年食べられるようになりましたが、旬の野菜には旬である理由がありますね。たくさん汗をかいた日や、ちょっとバテてきたなと感じたときに、ぜひゴーヤを手にとってみてください。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2023年8月25日 今日の富士山】

おはようございます。
今朝はまた台風が発生し、ダブル台風状態になりましたね。
新たに発生した台風10号は本州に影響がありそうなので、今後の進路情報など確認しておく必要がありそうです。
そんな今日は快晴!綺麗な青空が広がっています♪
雲に邪魔されることなく富士山全体が見えました!
昨日の雨で空気が澄んでいるため鮮明で綺麗です^^
日差しがあって風がないので、朝から体に堪える暑さ…。
まだまだ暑い日が続きますね。広い範囲で猛暑日となるようですよ。
8月最後の金曜日も熱中症対策を十分に行ってお過ごしください。
それでは今日は“夏と怪談”について書いていきます。
この時季になると、テレビで怪談番組が放送されたり、お化け屋敷が大盛況だったり、夏=怪談というイメージが定着しています。
すでに江戸時代・中後期には、「夏の怪談」が庶民の間で流行していたとか。
当時の庶民の娯楽として絶大な人気を誇ったのは、歌舞伎でした。歌舞伎を上演する芝居小屋は、いつもにぎわっていました。
しかし、当時の芝居小屋は、もちろん空調設備などもなく、暑い時期は客入りが悪かったと言います。
なかなかお客さんが集まらないので、劇場関係者や主役級の役者は地方巡業に出たり、休暇をとってしまう。
そこで、思いついたのが怪談物でした。
演じるのは、若手の役者たち。
本水や早変わり、幽霊の宙づりなど、大がかりな仕掛けがあれば、人気俳優はいなくても盛り上がります。
ひと味違う大仕掛けの舞台はウケて、怪談狂言は人気演目になっていきました。
「牡丹燈籠」「四谷怪談」「番長皿屋敷」などおなじみの江戸の三大怪談も大流行。
葛飾北斎も怪談を「浮世絵」として描くなど、一大怪談ブームも起こっていったのです。
「夏は怪談」が、定番となったのは、興業目的だけでなく、やはり夏にお盆があることも関係しているでしょう。
先祖の霊が戻ってくるこの季節、自然と「あの世」も近くに感じたのではないでしょうか。
また、夏は日が長いので、怪談話に花を咲かせるのも、よい娯楽だったのかもしれません。
今でこそホラーというジャンルがありますが、昔から日本人は怪談話を楽しんでいました。それは「百物語」という怪談会です。
新月の夜に数人で集まり、一人ずつ怪談話をしていきます。
火の灯ったロウソクを100本置き、話を終えるとロウソクの火を一本ずつ消していきます。
そして100本目のロウソクが消えたとき、「怪」が現れるとされていました。
今でいう肝試しのようなものだったとされます。
怖いけれど見てみたい、聞いてみたい、という「怖いもの見たさ」の心理は今も昔も変わらぬものなのでしょう。
庶民が喜ぶ楽しみを、あの手この手で生み出した江戸文化の怪談は、今でも歌舞伎や落語の演目として親しまれています。
ぜひ、夏の涼のひとつに「怪談話」を楽しんでみてはいかがでしょうか。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2023年8月22日 今日の富士山】

おはようございます。
朝から日差しが強く丸焦げになりそう。
お休み中に入った川が気持ち良くて、今からまた飛び込みたい気分です。
そんな今朝は久しぶりに富士山全体が見えました☆
夜から雨予報だからなのか、すぐに雲の中へ。貴重な富士山タイムでした。
気づけば8月も後半!いつのまにかセミの鳴き声も控えめになってきた気がしますが、今年は各地で猛暑日の年間最多記録を更新中というだけあり、まだまだ暑い日が続いていますね。
引き続き熱中症に気をつけて、今日も頑張っていきましょう!
それでは今日は“パニーニ”について書いていきます。
今日は8月22日、パニーニの日。語呂合わせでパニーニと読むことができます。
パニーニはイタリア発祥のホットサンド。
チーズや生ハム、野菜など様々な具材をパンに挟み、専用の波型の鉄板パニーニクッカーでプレスして焼き上げます。そのため、パンの表面にしましま模様がついているものが多く、それがパニーニの特徴のひとつになっています。
パニーニには、イタリアの伝統的なパンである「チャパタ」がよく使われます。チャパタはイタリア語でスリッパという意味で、名前のとおりスリッパのような形をしているパンです。バターなどの乳製品は使わず、小麦粉、水、オリーブオイル、塩、酵母などシンプルな材料で作られ、もっちりとした食感をしています。シンプルな味わいで、さまざまな食材と相性がよいので、チャパタは具材をたっぷりはさむパニーニにぴったりなパンといえます。
パニーニは、「パニーノ」と呼ばれることもありますが、これは複数形か単数形かの違いです。 イタリア語では、パニーニは複数形、パニーノは単数形を表します。つまり、ひとつならパニーノ、ふたつ以上ならパニーニということになるのです。ひとつのパニーノを食べやすくふたつにカットした場合も、パニーニと呼びます。
ちなみに、パニーニはpanini、パニーノはpaninoと書きます。どちらの言葉も、イタリア語でパンを意味するパーネ(pane)が元となっています。パニーノ(panino)はこのパーネ(pane)に小さいやかわいいを表す「–ito」をつけた言葉。パニーノには、小さなパンという意味があるそうです。
パニーニとホットサンドは、どちらもパンに具材をはさみ加熱したものですが、できあがったときの焼き目と使用するパンが異なります。ホットサンドは食パンに具材をはさみ平型の鉄板で焼くため、模様はなくサクサクとした食感です。
専用の鉄板がなくても、フライパンを使えばお家でもパニーニを楽しむことができます。お好みの具材をはさんでオリジナルのパニーニを作ってみてはいかがでしょうか。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください

【2023年8月18日 今日の富士山】

おはようございます。
昨日は一日曇り空でしたが、今朝はスッキリ晴れています^^
青々しい空の下、富士山はまだ雲隠れ中。隙間からちょこっと見えました♪
今日も富士登山をされる方で込み合っているようです。台風は過ぎ去りましたが、山の天気は変わりやすいので注意が必要ですね。
お盆休み明けでお仕事の方、ゆっくり頑張っていきましょう。
休み中比較的涼しいところで過ごしていた人が、急に暑い屋外などで働くと体が暑さを忘れてしまっていたため熱中症になることがあります。
今日も厳しい暑さになるので、気をつけながらお過ごしください。
それでは今日は“アイスクリーム頭痛”について書いていきます。
夏の風物詩の一つ、かき氷。ふわふわ系、フルーツいっぱい乗せ系などいろいろありますが、急いで食べると頭が急にキーンと痛くなったことはありませんか?
これは冷たいものが喉を通過するときに前頭部や中頭部に痛みが起きているのです。
別名、アイスクリーム頭痛と呼ばれていて、英語でも「ice cream headache」という言葉があるようです。
だいたい30秒~60秒くらいで治まるので、薬を飲んだり病院に行ったりする必要はありません。
ではなぜ冷たいものを食べると頭が痛くなってしまうのか? 原因には主に2つの説があります。
一つは三叉神経の影響によるもの。三叉神経は、顔の感覚を脳に伝える末梢神経で、眼神経、上顎神経、下顎神経の3つに分かれていて、皮膚に分布されています。
その中の下顎神経は下唇から下顎、下の歯茎、舌の半分の感覚をつかさどっています。
冷たいものを急に口の中に入れると、この下顎神経が刺激を受け、冷たさが脳に伝わります。
その際、あまりに冷たいものだと刺激が強すぎて冷たさを痛みとして感じることで、頭痛が引き起こされているという説です。強い刺激によって脳の伝達に混乱が起きてしまっていることによります。
もう一つは血流によって頭痛が起こるという説です。
冷たいものを食べると急激に口の中や喉が冷やされます。そうなると、体は反射的に温めようとして、血流を増やそうと頭の血管を拡張します。その血管の動きによって、一時的に炎症を起こし頭痛が起こるというのが原因です。食べてから数秒経ってから頭が痛くなる場合はこのことが原因である場合が多いようです。
このどちらかが体の中で起こっているか、あるいは同時に起こっていることもあり、要するに急激な冷たさに体が反射的に起こす頭痛なのです。
頭痛は、30秒~60秒、長くても5分くらいで治まります。
対処法は冷たいものはゆっくり食べるようにすることです。
暑いからと、どんどんかき氷を食べてしまうと、口や喉が急激に冷えてしまい、頭痛が激しくなってしまうかもしれません。なるべくゆっくり時間をかけて食べるようにしましょう。
お店によってはかき氷と一緒に温かいお湯やお茶を一緒に出してくれるところもあるので、かき氷を楽しみながら温かいお茶を飲んで、冷えた口の中の温度を戻すようにするのも効果的です。
またゆっくり凍らせた天然の氷を使ったかき氷は頭がキーンとなりにくいようなので、そういったお店を利用するのも手です。
ただし、もし頭痛が5分以上続く、痛みが強い場合や、片頭痛が続くなどした場合は、かかりつけ医や頭痛外来を受診した方が良さそうです。
頭痛だけでなく、夏の時期の冷たい飲み物や食べ物の摂りすぎには注意が必要です。
冷たいものの摂りすぎは口の中や喉だけでなく、内臓も急激に冷やしてしまいます。
そのため消化機能が低下したり、お腹の血管が収縮して血流が悪くなったりして消化不調の原因に。お腹が冷えると下痢やむくみ、夏バデの症状にもなりやすくなります。
かき氷が好きな人には何軒もはしごして楽しむ方もいますが、やはり食べすぎは禁物です。
1日のうちで、冷たいものを食べるときは温かいものや常温のものと組み合わせて摂るようにしましょう。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください