【2020年2月12日 今日の富士山】

おはようございます。今日は朝から晴れてポカポカと春の陽気ですね♪
幻想的な富士山の写真を撮ることができました。
雲の影で富士山がグラデーションに見えます^^
昼間の気温は昨日より大幅に上がり、関東では15℃前後となるそうです!
ただ明日からしばらくは曇りや雨の日が多くなる予報となっていました。
またしばらく富士山を見られない可能性が…。
天気が下り坂だと元気も出にくいですよね。
雨の降っているときは花粉が飛びにくくなるものの、雨上がりや気温が上がるときは花粉が飛散しやすくなります。
花粉症の方は雨上がりにお気をつけくださいね。
ということで今日は“今時の花粉症治療法”についてです。
花粉症、ツライですよね。一度なったら一生付き合うやっかいな存在です。
その一方で、患者のQOL(生活の質)を上げるべく、治療方法も進化中。
患者も知識を得ることで自分のライフスタイルに合う治療ができますよ!
今や、治療法は医師任せにせず、主体的に選んで組み合わせ、自分のニーズを追求する時代なのです。
最新の花粉症対策方法を知っていますか?
まず紹介するのは、内服による治療法。「抗ヒスタミン剤」と「ロイコトリエン拮抗薬」の2種類を紹介。
○抗ヒスタミン剤
抗アレルギー剤を内服する治療で、現在、主流として用いられています。1日1回の服用で済み、眠くならないものや、口の渇きを感じにくいものもあります。そして健康保険適応による3割負担で、1日20円程度という安価なものもあるのもポイント。しかし、毎日飲む必要があるため、飲み続けると効果が薄くなるのが難点です。
○ロイコトリエン拮抗薬
抗アレルギー剤として内服する治療薬で、抗ヒスタミン剤と合わせると効果が高くなります。眠気が出にくい、鼻づまりやくしゃみに効果が高いという長所があるのですが、1日100円前後とやや高価なのが気になるかもしれません
○Co2レーザー粘膜焼灼術
Co2レーザーで粘膜を焼く治療法で、高周波ラジオ波を使用する場合もあります。痛みが少なく、一度施術すれば、通常2年以上薬無しで生活できます。
また、健康保険適応で10,000円前後で治療でき、処置も1時間程度で終わるので、日帰り可能なのも良いそうです。ただ、処置後のダウンタイムが2週間あり、ごくまれに、術後に出血がある人もいるみたいです。
○舌下免疫療法と特異的減感作療法
微量のアレルギーの原因物質を舌の下に長期処方し、アレルギーを根治させることを目標とする治療法。最近健康保険適応となったものです。スギアレルギーを根治できるのですが、成功率は約2割。また、アナフィラキシーショックのような重篤な副作用が出る可能性もあり、5年続けなければいけないことが弱点だそう。
そしてスギ花粉症が治っても、ハウスダストやダニなどのアレルギーがある場合は別の治療が必要となります。
ちなみに、アレルギー原因物質を少量ずつ体内に投与する「特異的減感作療法」もありますが、治療成績は舌下免疫療法より低く、対応してくれる病院は多くはないと言います。
○ヒスタグロビン、ノイロトロピン注射
アレルギー原因物質への感受性を低下させる注射で、内服でコントロールしきれないかゆみなどに効果があり。現時点で安全性は高いのですが、効き目が緩やかで、これだけでは効果に対する満足度は低いそうです。内服のサポートとして週1回程度の施術が必要なことも痛いところです。
○ステロイド注射
鼻粘膜や静脈にステロイドを注射して、アレルギー反応を抑えます。1回で2~3カ月効果が持続しますが、月経異常、免疫力の低下、肥満などの副作用が大きく、長期に亘るため、現在行っている病院は少ないそう。
○漢方
漢方薬を内服する治療で、「小青竜湯(しょうせいりゅうとう)」が主流。眠くならず、体に優しいですが、即効性が低く、強い症状は抑えきれないことが多いのが欠点です。
○温熱療法
43度前後の蒸気を鼻から吸い、鼻粘膜の血流を良くし、症状を緩和させます。副作用がなく、妊婦さんにもお勧めできますが、効果は一時的と言います。
○花粉症の治療事例
「鼻水がひどいけど、忙しくて病院に行けない」方には抗ヒスタミン剤内服がお勧め。1日1回の長期処方なら30日分もらえるので月1回の受診で済むこともあります。「症状が出る年と出ない年がある」という方にはアレルギー用の処方の点鼻薬を提案。毎日使えば鼻粘膜を保護し、花粉を付きにくくします。症状がひどい日だけ内服してみてはいかがでしょうか。
そして、「花粉症らしいくしゃみや鼻水はないが、タンが切れない」という場合、そのタンは後鼻漏(こうびろう)という蓄膿症のサインかも。
日本人の蓄膿症の方の8割がアレルギー性鼻炎を合併しているというデータもあります。
その場合は、アレルギー剤と一緒に、蓄膿症治療で使ういらない粘液の排泄剤が有効です。
ちなみに、市販の点鼻薬には注意が必要。
血管収縮剤の入っているものもあり、続けて使うと症状が悪化することもあるそうです。
ただ効果は早く感じられますので、本当に鼻が詰まって苦しいときのみ使用し、必要最小限の使用に留めるのがお勧めとのこと。
アレルギーは火山のマグマのようなもの。
今までは花粉症にならなかった方も、花粉のアレルギー反応による粘膜の抗体は準備されて蓄積されます。体内のアレルギー値の限界値を超えるまでは、蓄積はされても症状は出ないのです。
でも、限界値を超えるほど溜まると症状がドンと出ます。
また、女性は妊娠出産を契機に新たなアレルゲン(アレルギー反応の原因物質)が発生する方が少なくありません。
発症しないためには、マグマを溜めない生活が重要です。
春になってもしばらく外出時のマスクは必須。帰宅したら鼻をかんで、手を洗ってうがいはマストです。
あと、4月ぐらいまでインフルエンザが流行する年もありますので、花粉症と合わせてインフルエンザもしっかり予防しましょう。
耳鼻咽喉科で『RAST』という検査を実施しており、自分の持っているアレルギーの種類が分かります。
健康保険対象で費用は5,000円前後。1回の検査で3年はデータとして信頼できます。
あとどれぐらいで、花粉症を発症しそうかも分かりますよ。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください