【2025年10月29日 今日の富士山】

おはようございます。
今朝はほどよく気温が下がり、この時期らしく調度良い体感☆
新調した毛布が気持ち良すぎて二度寝してしまいました。危ない危ない。
初冠雪から数日経った富士山。雲間からチラチラと姿が見えますが、雪がだいぶなくなっている気がします。
本格的な冬山姿を見られる日が楽しみですね♪
来月から河口湖で紅葉まつりが開催されます。すでにススキやコキアが色付いているようですので、秋を感じられるのではないでしょうか^^
今週末は3連休!秋を感じにいろんなところにお出かけしたいですね。
控えている連休に向けて水曜日も頑張っていきましょう! それでは今日は“秋の掃除”について書いていきます。
涼しく過ごしやすい日が多くなり、寒さが本格化する前は、冷蔵庫・冷凍庫を掃除するのに好ましいタイミング。
秋になると、食材が少なくなったタイミングで、買い物に行く前に冷蔵庫と冷凍庫の掃除を行うようにしています。寒さが本格化する前なので、水を使った掃除も苦にならず、冷蔵庫・冷凍庫の掃除に加え、製氷皿や製氷機の掃除も気軽に取り組めるからです。
掃除をすると同時に、消費期限ぎれになった不要な食材を整理して、冷蔵庫の中身もスッキリ。おせちなどを買いこむ年末にむけて収納スペースをあけられますし、大掃除もラクに完了します。
冷凍庫のアイスなどのベタベタは、棚を丸ごと外し、浴室でぬるま湯のシャワーをあてると落とすことができます。がんこな汚れは中性洗剤をつけてスポンジで洗い、ぬるま湯ですすぎます。そのあとはタオルでしっかりふき、乾かしてから戻します。
水気が残ったまま戻すと、霜の原因に。また、パッキン部分にアイスなどの液だれがこぼれていることもあるので、パッキンの汚れもチェックしておきます。製氷機の給水タンクもヌメリが出やすいので水洗い。水筒用のタワシは、細かい部分まで洗いやすいのでおすすめです。氷を保管している貯氷ケースも水洗いします。
冷蔵室のポケットや棚は、なるべく外して丸洗いします。がんこな汚れの場合は、ぬるま湯につけ置きすると落としやすくなります。
取り外せない棚には、ぬるま湯にひたして絞ったふきんに中性洗剤をつけて、表側と裏側の両面からふくと汚れが落としやすくなります。最後にきれいなふきんで水ぶきして仕上げます。
年に一度は掃除しておきたいのが、冷蔵庫背面の汚れです。ここにホコリがたまると、冷却パワーが弱まってしまうことがあります。
冷蔵庫の前カバーを外して調整脚を回し、脚を床から浮かせたら、前進させて掃除機を入れるスペースをつくります。ホコリを掃除機で吸い、背面全体のホコリもふきとったら完了です。ついでに冷蔵庫下の床の汚れや壁のホコリも取り除きます。
一気に行うのではなく、今日は野菜室、明日は冷凍庫…など場所別に掃除する方法も、無理なく進められるのでおすすめです。掃除が終わったら、夏の間「強」だった冷却パワーを「中」や「弱」に変えておけば、電気代の節約にもつながりますよ。
掃除道具や洗剤のなかには、建材や設備機器によって使用してはいけないものが含まれている場合があります。建材や設備機器の取扱説明書、また、掃除道具と洗剤の注意書きを事前に確認してから、使用してください。各種洗剤を使用する際には、ゴム手袋を着用してください。年末に向けて、スッキリ使いやすく整えておきましょう!

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください