【2025年10月6日 今日の富士山】

おはようございます。
週明け月曜日!昨夜は雨が降ったところもあるようですが、今朝は富士山が鮮明に見えております!
風がなく蒸し暑い体感。気温は30℃近くまで上がる予報です。
10月に入っても日中はまだ夏の面影が…。
しっかり水分補給をして体調に気を付けてお過ごしください。
さて、今日は中秋の名月、十五夜です!今年は明日が満月なので、二日連続で月が楽しめます♪
関東方面は天気はいまひとつのようですが、綺麗に見れたら嬉しいですよね。
中秋の夜に雲などで月が隠れて見えないことを「無月」、中秋の晩に雨が降ることを「雨月」と呼び、それすらも「風情がある」として昔の人は楽しんでいたようです。
例え曇っていても、お団子を食べながら「今日は無月だね~」なんて言えたらちょっと粋ですよね。
今夜は自分らしいお月見を楽しんでみてください^^
今日からまた一週間がんばっていきましょう!
それでは今日は“お月見団子”について書いていきます。
お月見団子は、もともと中国の「中秋節」の風習が日本に伝わったことに由来しています。中国では月に見立てた丸い 月餅 餅を食べる習慣があり、それが日本に伝わると、日本人の好みに合わせてお団子が供えられるようになったのです。平安時代にはすでに貴族の間で月を眺める風習が広まり、江戸時代になると庶民の間でも広く親しまれるようになりました。
特に江戸時代では「十五夜=芋名月」と呼ばれ、里芋をお供えする習慣が主流でした。その後、小麦粉や米粉を使った団子が普及し、今のようなお月見団子の形へと変化していったのです。つまり、お月見団子は日本人の暮らしの中で進化してきた文化の結晶なのです。
お月見団子の特徴といえば、やはり「丸い形」です。この丸い形には、月を模しているという意味が込められています。満月のように丸い形は、豊穣や家族の円満、幸福の象徴とされてきました。
また、昔から「丸いものには神聖な力が宿る」と信じられていたため、単なる食べ物ではなく、神様への感謝と祈りを込めた神聖なお供え物として扱われていたのです。
さらに、一部の地域では団子を里芋の形に似せて作ることもあり、丸いだけではなく「豊作を願う作物の象徴」としての意味も重なっているのです。
お月見 団子を供える際、数にも決まりがあるのをご存じでしょうか。代表的なのは「15個」または「12個」です。
15個は「十五夜」にちなんだ数で、満月に見立てて供える意味があります。一方、12個は「一年の12か月」を表し、一年を通して月を愛でる気持ちを込めています。
また、十三夜や十日夜といった別のお月見の際には、その日にちに合わせて13個、10個を供える地域もあります。つまり、お月見団子の数には、月と暦に密接に結びついた意味が込められているのです。
こうした決まりを知ると、ただ並べるだけでなく、一つひとつの団子が持つ象徴的な意味を感じながら供えることができます。
お月見団子をお供えする際には、ただお皿に並べるだけでなく「三方(さんぼう)」と呼ばれる供物台に積み上げるのが正式な方法です。三方に白い紙を敷き、その上に団子をピラミッドのように積み上げます。
例えば15個の場合は、下段に9個、中段に4個、上段に2個という形で積み上げます。この積み方は見た目に美しく、月に向かって団子を供えるという意味合いも込められています。
また、地域によっては平らに並べたり、大皿に盛り付けるなどさまざまなスタイルがあり、その違いを見比べるのも面白いポイントです。実は、お月見団子の形や味は地域によって大きく異なります。
関東地方では白くて丸い団子が一般的で、シンプルにそのまま供えます。一方、関西地方では細長い楕円形の団子が主流で、里芋をかたどったものといわれています。さらに、砂糖醤油やきなこをまぶして食べる地域もあります。
愛知県の一部では、団子をあんこで包んだものを供える習慣があり、岐阜県では「へそ 餅」と呼ばれるへそ型のお 団子を作るなど、バリエーションは実に豊かです。地域ごとのお月見団子の違いを知ると、日本各地のお月見文化がより深く楽しめます。
団子を食べることで月の力や豊作祈願のご利益をいただけると考えられてきました。特に、供えた団子は「月見団子を食べると健康になる」「病気にならない」といった言い伝えが残っています。
つまり、お月見団子はただのお菓子ではなく、神様や月からの恩恵を分けてもらう大切な儀式の一部なのです。
ぜひ今年は、ただ「美味しい」だけではなく「面白い」と思えるお月見団子の秘密を味わってみてください。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください