【2025年2月28日 今日の富士山】

おはようございます。
あっという間に2月最終日となりました!
今日は朝からポカポカ陽気で過ごしやすい一日になりそうです♪
富士山の頭上には笠雲ができ始めてますが、雨の心配はなさそう。
うっすらと霞がかった様相が春らしいですね。
花粉が大量飛散するようなので、花粉症の方はマスクや目薬など対策を万全にしてお出かけください。
空気が乾燥しているので、火の取り扱いにもご注意を。
サラダ油やアロマオイルが染み込んだティッシュをそのまま捨てると火災の原因になります。一度濡らしてから捨てるようにしてくださいね。
良い形で今月を締めくくれるよう、今日も最後まで頑張っていきましょう!
それでは今日は乾燥対策“”について書いていきます。
エアコンはとても便利なものですが、長時間つけていると、皮膚がカサついたり、風邪やインフルエンザにかかりやすくなったりします。
加湿器を使うほどでもないけれど、部屋の乾燥が気になるという方のために、手軽な乾燥対策方法をご紹介します。
部屋が乾燥していると次のようなリスクがあります。
・肌荒れの原因になる
部屋が乾燥していると、皮膚の水分が奪われて、ターンオーバーと呼ばれる皮膚の新陳代謝に必要な水分が足りなくなってしまいます。その結果、肌が乾燥して刺激に弱い状態に陥り、肌荒れやシワなどの原因になります。
・風邪やインフルエンザにかかりやすい
風邪やインフルエンザなどのウイルスは、気温が低く乾燥した環境で活発になります。特に空気が乾燥していると、軽くなったウイルスの粒子が室内に浮遊し、のどや鼻から侵入しやすくなります。
部屋を加湿する方法として加湿器は有効ですが、こまめに掃除をしないとカビや雑菌が繁殖しやすくなります。手軽にできる乾燥対策は以下の通りです。
・水やお湯を入れたコップを置いておく
水やお湯を入れたコップを部屋に置いておくだけでも、立派な乾燥対策になります。とはいえ、コップ1杯だけで部屋全体を加湿するのは難しいので、ピンポイントで活用するのがおすすめです。寝る前にコップ1杯の水を置いておくと、加湿器代わりになりますし、のどが渇いたときにいつでも水分を補給できます。
・洗濯物を部屋干しにする
エアコンがついた部屋で洗濯物を干すと、蒸発した水分で部屋がうるおい、洗濯物も早く乾くので一石二鳥です。最近では部屋干し専用の洗剤が増えているので、試してみてはいかがでしょうか。
・観葉植物を置く
植物には根から吸い上げた水分を葉から蒸発させる「蒸散」という作用があります。部屋にアクセントを添える観葉植物は、おしゃれなインテリアとしても活用できます。加湿効果を期待するのであれば、大きな葉を持つタイプを選ぶとよいでしょう。
・浴室のドアを開けておく 入浴後は、すぐにお湯を抜くのではなく、そのまま浴室のドアを開けておきましょう。お風呂場に発生した水蒸気を他の部屋に行き渡り、乾いた空気を加湿します。浴室の防カビ対策にもなります。
部屋の乾燥は喉の痛みをはじめとする人体の不調を引き起こすため、対策を講じて40~60%に保つことが大切です。加湿器を使用しなくても、家にあるものや、少しの工夫で簡単に乾燥対策ができます。部屋の湿度を適切に保ち健康的な生活を送りましょう。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください