【2025年1月11日 今日の富士山】
3連休初日の今朝は、格好良い雲をバックに聳え立つ富士山!
キリッとした冷えた空気で鮮明に見えています。
先週より積雪が多くなって「これぞ富士山!」という感じになってきました^^
乾燥が酷いので喉の調子が悪くなる方が増えてますね。この時季、加湿器やのど飴は必須です。
又、お出かけされる際はウイルス対策、寒さ対策をして楽しい連休にしてください☆
それでは今日は“就寝時の靴下”について書いていきます。
1月もまだ序盤。まだまだ続く寒さの中で温活として寝るときに靴下をはく人が増えていますが、これは逆効果です。
靴下をはくことで足が圧迫され、不快感に陥ります。さらに、血流の流れを悪くするので、うまく寝つけなかったり、目が覚めてしまうなど、十分な睡眠がとれなくなることも。
睡眠に影響が出るだけでなく、人間の体内の機能上、冷えにもつながるといいます。
人間は眠るときに体内の温度が下がるようにできています。そのため、体温を下げるように手足から熱が発散されるんです。その状態のまま、靴下をはき布団に入ってしまうと、熱がこもり、汗冷えの原因に。
靴下をはく理想のタイミングは、布団に入るまでで、寝る前は脱ぐこと。とはいえ、冷え性の人からすれば、直前で脱ぐと、寒さで寝つけなくなってしまいそうですが実は、普段使われているような靴下には保温性があまりなく、身体を温める効果も大してありません。そのため、圧迫されない睡眠用のものや、冷え性用の靴下を使用するのがおすすめ。吸水性や吸湿性を持つ素材で作られていることがほとんどなので、安心して着用できます。
一番最適なのは、寝る2時間前の入浴。少しの時間でも湯船につかることで体温は確実に上がります。時間がない、めんどくさいからとシャワーで済ますのではなく、きちんと入浴の時間をとることが、寒さを乗り越える秘訣です。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください