【2024年8月23日 今日の富士山】

おはようございます。
雨上がりで蒸し暑い朝ですね。富士山は一瞬顔をのぞかせたのですが、すぐに雲隠れしてしまいました。
しばらく台風の影響もあり雨が続く予報。次回の富士山タイムを首を長くして待ちたいと思います。
今日は甲子園決勝。甲子園が終わるといよいよ夏の終わりを感じますね。
いつの間にかセミの声も小さくなってきました。暑さは変わらずですが季節は進んでいるんだなとしみじみします。
お盆休み明けの一週間もようやく金曜日。今日を乗り切って週末はゆっくり羽を休めてくださいね^^
それでは今日は“クーラー病予防”について書いていきます。
お盆休みが終わりましたが、このあとも猛暑日が続く見込みだといわれています。まだまだ冷房の使用が欠かせない日が続きそうですが、長時間使用していると「頭痛」や「倦怠感」など身体の不調を感じる人も多いのではないでしょうか。この症状は「クーラー病」「冷房病」と呼ばれています。
クーラー病の原因として、室内外の大きな温度差による「自律神経の失調」があげられます。クーラーのよく効いた涼しい部屋と暑い屋外を何度も出入りしたりすることで、自律神経が疲弊し、そのバランス調整が出来にくくなります。クーラーの効いた部屋では、生理的に体温を維持するために血管が収縮し、一方で外の暑い環境では血管を拡張し熱が放散されます。このことが繰り返し行われることで自律神経が疲弊し、クーラー病が発症すると考えられています。このように、クーラー病は、「自律神経失調症」の一つであると言っても良いでしょう。
クーラー病の症状は、全身倦怠感、下肢の浮腫、しびれ、冷えや微熱、咽頭痛、鼻水、頭痛、咳などの感冒様症状、腹痛、嘔気、便秘・下痢などの胃腸症状など様々です。
クーラー病になると、四股末端および内臓を含めた全身の血流が悪化し、身体が温まらず、加えて発汗しにくくなることで、疲労物質等が体内に貯留し、全身倦怠感や免疫力の低下を来すとされています。クーラーの設定温度の低い部屋で長時間過ごすと、室内の空気が乾燥しているため、上気道の粘膜が乾燥し、風邪に類似した症状が出現します。そして、乾燥によりバリア機能が低下した粘膜にウイルス・細菌が付着し感染症をおこして発熱などを認める場合があります。また、胃腸の機能は自律神経の支配を受けており、クーラー病により自律神経の調子が乱れると、同時に様々な胃腸症状を来すとされています。
クーラー病になりやすい人には、痩せている方、高齢者、女性などの筋肉量が少ない人があげられます。筋肉は熱を産生して蓄える作用があり、筋肉量が少ないとクーラーによって身体が冷えやすくクーラー病になりやすいと考えられます。
また、糖尿病や脳血管障害などにより皮膚の感覚が低下している場合も考えられます。そのほか、日頃から冷え性や体温が低めの人(平熱が35℃以下)もクーラーで身体が冷やされることで、さらに体温が低くなりクーラー病になりやすいと考えられます。
予防と体調不良時の対策には、衣類で体が冷えることを避け、クーラーの使い方の工夫して、体を温めるなどがあげられます。
【1】衣類で冷えを防ぐ
クーラーが良く効いた室内にいる場合は、ノースリーブや半そで・Tシャツのままでいると、冷気が直接皮膚に当たって体温が奪われてしまいます。春夏物の通気性のよい上着やカーディガンを羽織って、体の冷えを予防しましょう。特に下半身や足元は冷えやすいので、ブランケットや厚めの靴下を着用して冷えを防ぎましょう。
【2】エアコンの設定温度・風向きを調節する
クーラーの設定温度については、外気温マイナス5℃ほどで設定するのが良いとされています。部屋の大きさなどの状況にもよりますが、これ以上低くすると寒暖差が大きくなり身体に影響するため、できる限りこの設定にするように心がけましょう(例:外気温が30℃の場合は、25℃程度)。そして、クーラーの冷気が直接体に当たらないようにしましょう。エアコンの風向は水平か少し上向きに設定しましょう。もともと冷気は下にたまりやすいため、下半身や足の冷えも予防できます。またサーキュレーターを使用し、冷気を循環させるとさらに効果的です。
【3】お風呂にはいる(湯船につかる)
暑いからとシャワーで済ませずに、たまにはお風呂にはいることも大切です。ぬるめのお湯にゆっくりつかると、全身の血流が良くなり、クーラーによる冷えを改善できます。
【4】体を温める食材などをとる
暑い時期は、よく冷えた飲み物や冷たいかき氷をよく取りがちですが、たまにはスープなど、温かい食事を取ると、血流が改善されクーラーによる冷えが良くなります。また、生姜や漢方薬のニンジンなどは体を温める効果があり、こうした食材や薬剤を併用してみるのも良いでしょう。
【5】ストレッチや適度な運動をする
クーラーの効いた部屋で長時間過ごす時、屈伸運動などのストレッチを行って、筋肉を使いましょう。筋肉を使うことで熱を作り、体を動かすこと血流がよくなるので、冷えを抑えることができます。また、夕方から気温が下がる時間に軽いウォーキングを行うなどして足の血流を改善することで、体の冷えを改善できます。
スーパーやショッピングモール、会社、自宅など、日本の夏ではクーラーが大活躍していますが、上手に付き合っていかないと、思わぬ不調をまねいてしまいます。
実際に、クーラーによって体のだるさ・寝つきの悪さ・体の冷え・食欲不振・生理不順といった「冷房病」の症状を引き起こしている人は少なくありません。
冷房による、冷え・乾燥・急激な気温変化は大敵です。冷房病を予防するために、自宅ではクーラーに頼りすぎないようにしたり、外出先などでは冷え対策をしたりと工夫をしましょう。
また、適度な肌の保湿や食事・入浴によって体のコンディションを上げることには、自律神経を整える効果があります。
快適な日々を過ごせるように、上手にクーラーと付き合いましょう。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください