【2024年7月22日 今日の富士山】

おはようございます。
週明け月曜日。今日から二十四節気の「大暑」となります。
「大いに暑い」の名前のとおり、朝から既に容赦ない暑さですね。
ここぞとばかりにセミが大合唱、本格的な夏の到来です。
この暑さで、富士山は雲に隠れがちとなっております。
今日も熱中症警戒アラート発令地が多数!
手のひら、足の裏を冷やすと効率よく体を冷やすことができるそうです。
しっかり熱中症対策をして、暑さに負けず今週も頑張っていきましょう!
それでは今日は“アサガオ”について書いていきます。
朝顔は日本の夏の風物詩として親しまれている一年草です。奈良時代に中国から薬草として伝わりました。江戸時代には観賞用として広まりました。
中国では、牛と交換されるほど高価だったことから「牽牛花」という別名を持ち、七夕伝説とも結びついています。
江戸時代から明治時代にかけて多くの品種改良が行われ、さまざまな色や形の花が楽しめるようになりました。
朝顔の名前の由来は、早朝に咲くことから「朝の顔」と思われることが多いですが、実際は「朝の容花(かおばな)」の意味があります。
容花とは、容姿の美しい花のことで、朝に美しい花をつけたので、次第に「朝の容花(あさのかほばな)」と呼ばれるようになりました。
かつては、キキョウやムクゲなどのことをさしていたといいます。
「朝の容花」という表現は、次第に「朝の美人」を意味する比喩表現にも使われるようになります。
奈良時代末期に成立した『万葉集』には、「高円の野辺の容花おもかげに 見えつつ妹は忘れかねつも」(高円山の野辺に咲く美しい容花のようなあなたの面影が忘れられない)」という大伴家持の歌が収められています。
現在の朝顔には、日本朝顔、西洋朝顔、琉球朝顔などさまざまな品種があります。
日本朝顔は夏から秋にかけて花を咲かせ、代表的なものには「団十郎」や「平安の香」があります。西洋朝顔は夏の終わりから秋にかけて咲き始め、特に「ヘブンリーブルー」や「スカーレットオハラ」が有名です。
琉球朝顔は他の品種よりも早く開花し、6月から11月まで楽しめる品種で、「オーシャンブルー」などが人気です。
また、朝顔の花言葉を見ていても、とても興味深いです。
青色の朝顔は「儚い恋」、白色の朝顔は「純潔」、紫色の朝顔は「愛情」とされています。花の色ごとに異なる花言葉を持つのが特徴となっています。
日本の歴史や文化に、上手に溶け込んでいる朝顔。夏の朝に咲く朝顔を眺めながら、日本文化の中での朝顔のことなどを考えてみるのも、楽しいかもしれませんね。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください