【2022年5月18日 今日の富士山】

おはようございます。
清々しい朝!やっと富士山を見ることができました!
まだ少し雪が残ってますね。
今日からしばらくは気温の高い日が続くので、また少し雪解けが進むかもしれません。
富士山方面は薄雲がかかっていますが、久しぶりに青空を見た気がします。
散歩しながらの日光浴が気持ち良さそう。
日光浴は体だけではなく心も健康にしてくれる効果があり、春夏は1日15分を目安に行うのが良いようです^^
熱中症や日焼けには気をつけながら、ぜひ日差しを浴びてリフレッシュしてみてくださいね。
週の真ん中、水曜日も頑張っていきましょう!
それでは今日は“高速PA・SA”について書いていきます。
高速道路を長距離にわたって走るとき、安全運転のために一休みしたり、トイレに行ったりするのに欠かせないのがSA(サービスエリア)やPA(パーキングエリア)ですが、これらは設置間隔に目安があります。 PAは約15km、SAは約50kmが目安となっています。
しかし一方で最大でPAは約25km、SAは約100kmの間隔で設置することも可能なので、前途の間隔はあくまでも目安といえます。
では、なぜこの間隔でSAやPAが設けられているのでしょうか。
その理由として設置間隔は、利用者の休憩室への立ち寄り状況やその道路の特徴を考慮した上で、目安を基準に決めています。
SA・PAの間隔が近いと建設費も手間もかかるため、利用者が満足できる快適な距離感を意識した場合、PAは約15km、SAは約50kmが目安となりました。
一般的に「SAは豪華な場所」「PAは(SAに比べて)簡素な場所」というようなイメージがありますよね。
国土交通省は、SAとPAについて「高速道路の休憩施設は、提供するサービスの内容、休憩施設相互の位置関係によりSAとPAを区分している」と説明しています。
また、NEXCO東日本は全国の高速道路情報サイト「ドラぷら」で、SAについては「人と車が必要としているサービスを提供できる休憩施設」、PAについては「ドライバーの皆さんの疲れや緊張をとるためのサービスを提供している休憩施設」と解説しています。
この2つの説明を読むとSAとPAは、サービスの内容に違いがあるようですが、明確な区別は実際にはなされていないようです。
とはいえ多くの場合、SAにはガソリンスタンドやレストランなどが設置されており、さらに、わざわざ行きたくなる「目的地」になっている人気スポットもあります。
一方でPAは、ガソリンスタンドや売店がない場所も多く、あくまで休憩場所という位置付けのものが少なくありません。
しかし、レストランやガソリンスタンドのないSAや、一方で売店が充実しているPAなどもあるため、やはり一概に区別することは難しいといえるでしょう。
例えば関越道上りの三芳PA(埼玉県三芳町)は、東京へ向かうクルマにとって最後のPAで立ち寄る人も多いため、PAでありながら飲食店やみやげ店、ガソリンスタンドなど、施設やサービスが非常に充実しています。
しかし、NEXCO東日本によると、開通後にSAやPAの施設内容やサービス内容が変更されたからといって、名称がSAからPAに変わったり、PAからSAに変わったりすることはないとのこと。
SAであってもPAであっても、その高速道路の利用状況、立ち寄り状況などを踏まえて、サービスや施設、出店内容などは臨機応変に変わるといいます。
このように、高速道路のSAやPAは、ニーズに合わせて設置間隔やサービス内容が柔軟に変更されていることが分かります。
遊園地が併設されている伊勢湾岸道の刈谷PA(刈谷ハイウェイオアシス、愛知県刈谷市)など、全国各地のSA・PAの中には、休憩で立ち寄るという本来の目的に加え、レジャー・観光として楽しめる施設も増えています。
高速道路を利用する際は、そのSAやPAにしかない魅力を探しに立ち寄ってみるのも良いかもしれません。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください