おはようございます。
連休明けの火曜日です☆
今日も洗濯日和の秋晴れとなっていますよー!
朝方は冷えましたが、すぐに蒸し暑くなりました!
暑いけど空が高い!やっぱりちゃんと秋なんだなあ。
そんな今日もしっかりと富士山の姿を見ることができています^^
昨日と同じく鮮明に見えていてとても綺麗です♪
昨夜はとっても綺麗にまん丸お月様が見えました!
今夜が本当の中秋の名月、十五夜ですね!
連休明けで夜には疲れが出ているかもしれませんが、ゆっくりと空を見上げて癒されてみてはいかがでしょうか。
今週も祝日があるので今日明日頑張ればお休みの方も多いはず。
頑張っていきましょう!
それでは今日は“冷麦・素麺・うどん”について書いていきます。
肌寒くなってくると、夏の盛りはしきりに食べたかった冷麦(ひやむぎ)や素麺(そうめん)もちょっと敬遠してしまいがち。
ところで、冷麦と素麺って何が違うのでしょうか。
よくピンク色や緑色の麺が数本入っているのが冷麦とされているものの、それにも意味があるのでしょうか。
そんな冷麦と素麺、そしてついでに、うどん(饂飩)の違いについて調べてみました。
どれも似ているようで、食べてみるとやっぱり違う……それぞれの個性について紹介したいと思います。
JAS(日本農林規格)が示している基準(乾めん類品質表示基準)だと、素麺と冷麦とうどんの違いは「太さ」で分けられています。
素麺:直径1.3mm未満
冷麦:直径1.3mm以上~1.7mm未満
うどん:直径1.7mm以上
ちなみに冷麦については「細うどん」と表示してもよいそうで、このことからも、冷麦は素麺よりもうどんに近い食べ物のようです。
一説には温かくして食べるうどんを「熱麦(あつむぎ)」、うどんを冷やして食べるのを冷麦と呼ぶことがあるように、冷麦とうどんを同じ食べ物と見なすこともあります。
しかし上記の基準は太さを均一にできる機械製麺に適用されるもので、手作りの場合はそう器用には行きません。
そこで作り方の違いを見てみると、素麺が生地を細長くのばして麺にしていく手延べに対して、冷麦とうどんは平べったくのばした生地を切って麺にします。
ただし、素麺と同じ作り方をする手延べうどんも存在し、結局のところは提供者の主観によるところが大きいようです。
そんな曖昧な状態ですから、かつては冷麦と素麺を見分けるのが難しかったようで、冷麦の印として数本の色つき麺を入れていました。
やがて機械の仕分けが発達して取り違える心配もなくなり、冷麦の色つき麺は一時姿を消していったようですが、緑やピンクのアクセントが夏らしい清涼感を引き出し、また子供たちのテンション≒人気が上がるため、冷麦だけでなく素麺にも入れるメーカーも。
確かに子供のころ、素麺や冷麦に色つき麺が入っていると、味の違いもないのに喜んだ記憶があります。
そろそろ冷やし麺類もシーズンオフになりますが、また来年、盛りつけた麺の中にひとすじ光るピンクや緑の麺が楽しみですね。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください