おはようございます。
朝から良く晴れて富士山が美しいです^^
立春の日にこんなにキレイに富士山が見られるなんて縁起が良いですね!
今日はいつもより早起きして朝日を浴びました。
初日の出以上のパワーがあるとされている立春の朝日☆
2021年に力を発揮してくれるエネルギーをいただいて今日はスタートです。
立春の早朝、禅寺では、厄除けのために、入り口に「立春大吉」と書いた札を貼る習慣があります。
「立春大吉」という文字をよく見ると、全て左右対称になっていますよね。
そのため、裏から見ても立春大吉と簡単に読むことができます。
立春大吉の札が貼ってある玄関から鬼が入って振り返った際、表から見た時と同じように立春大吉の文字が見えるので、「あれ?まだ家の中に入っていない?!」と鬼が勘違いし、引き返してしまうとのこと。
そこから、厄除けとして家の入口に貼るようになったそうです。
暦の上では春を迎えますが、今日は昨日よりも大幅に気温が下がるそうです。
すでに冷たい風も吹いていますので、防寒対策をしっかりとしてお過ごしください。
それでは今日は“希少で高価な花”について書いていきます。
花を買って家に飾る、それだけでも十分に豊かな時間を過ごせるけど、花の楽しみ方はノールール。
新しい年の初め、ちょっと背伸びして、希少で高価な花を自宅に飾ってみませんか?
そもそも花の値段はどうやって決まるのでしょうか?
花は魚や野菜などと同じように市場で取引されますから、季節や産地、取引量などで市場価格は変動します。
魚や野菜と違う、花ならではの特徴といえば、切り花は茎の長いものが価値が高いとされ、価格も高いことが多いです。
理由は簡単で、茎が長い方が様々なアレンジや装飾に利用できるから。
逆に茎が短いと小さなアレンジしか作れないので、同じ種類の花でしたら茎の短い方が、価格が低くなる傾向にあります。
また、茎が長いと花が長持ちするというのも嬉しいポイントです。
花は茎の切り口にバクテリアが繁殖することで水を運ぶ導管が塞がって枯れてしまいますが、茎が長ければこまめに切って、新しく清潔な切り口を保つことができます。
花の茎を少しずつカットすることで、場合によっては花持ちが数週間変わることもありますよ。
茎が真っすぐに伸びていることも長持ちするポイント。
南米・エクアドルから輸入された長さ180センチメートルほどの巨大なバラ。
通年出回るものではなく、ごく限られた時期にしか輸入されないもので、参考取引価格は1本数千円の値段がついていました。
180センチメートルのバラに高い値段がついたのは、茎が長いという理由ももちろんありますが、他では手に入らない希少性もポイントとしてあげられます。
希少な花には高い価値があります。
例えば、バラの品種は世界に2万種類以上あるといわれていますが、この中には日本で生まれたものもありますし、ある特定の農家さんでしか育てられていない品種というものも存在します。
そういった品種は、出回る量も少なく、時期も限定されているので価値が高くなります。花屋を眺めてみて、漢字やひらがなを用いた、日本らしい名前がついたバラを見かけたら要チェックです。
もしかしたらそれは、その日、その時、その地域でしか手に入らない高価値のバラかもしれません。
価値を生むもうひとつの基準として、季節先取りということがあります。
これは魚や野菜と共通するところで、春から初夏のカツオや、晩夏にいちはやくお目見えする松茸など、いわゆる初物と呼ばれるものです。
江戸っ子が1本1両(今の価格で10万円前後)で初カツオを求めたことは有名な話です。
花にも季節がありますから、当然初物という概念も存在します。
新春を過ぎるとまもなく、特殊な方法で開花させた桜が少しずつ出回りはじめます。
ひと足早く春を感じることができる1月の桜には特別な価値があるといえるでしょう。
その他にも春のひまわり、夏の秋桜、冬のミモザなど。
まだ誰も手に入れていない時に、自分だけが違う季節を生きる感覚に高い価値がつけられることにもうなずけます。
では、そういった希少な品種や、季節先取りの花など、高価な花はどうやって手に入れるのでしょうか?
一番手軽な方法は、花屋に“注文”してみることです。
花屋で、店頭に並んだ色とりどりの花から選んで買ったことがある方でも、注文して買ったことがある方は少ないのではないでしょうか?
実は、たいていの花屋で自分の好みの花を注文して買うことができます。
例えば、先にご紹介した日本生まれの珍しいバラの品種が欲しいと花屋に伝えれば、次の仕入れ日に市場で希望に合うバラを探してくれますし、あらかじめ仲卸業者に頼んで珍しいバラを確保して、手に入れてくれることが多いです。
もちろん花屋によっては、先に注文代金が発生することもありますし、10本単位での注文など、少量で買えないこともありますが、注文によって確実に高価値な花を手に入れることができます。
わざわざ花屋に注文するのはハードルが高いという方は、いつもと違う花屋を覗いてみるというのもいいかもしれません。
例えば、一流ホテルに入っている花屋。
ホテルでは、ウェディングや各種パーティー、お別れ会など様々なイベントで花の装飾がされており、それらのイベント用に仕入れた特殊な花が一般向けに店頭に並んでいる可能性があります。
ホテルでは、ウェディングのほか、展示会や商談会など企業イベントで特殊な花が使われることも。
またネット上の花屋も見逃せません。
市場で取引された新鮮な花をすぐに宅配で届けてくれるシステムを備えた花屋や花問屋がありますので、そこでお好みの品種や季節先取りの花を注文してみるのも面白いかもしれません。
ネット上の花屋は少ない本数で買えることが多いので、好きな品種を探してみる場合などお試し的に利用するのもおすすめです。
少し珍しい花を家に飾るなら、ホームセンターや園芸店などに出向き、土がついている鉢物の花を切って楽しむ方法もおすすめです。
今の時期ですと、例えばシクラメン。
シクラメンの花は繊細で茎も短いので、切り花として売っている花屋はおそらくないと思いますが、鉢花としては広く出回っています。
鉢花のシクラメンを購入して、茎を切り、花束として飾れば、この時期しか楽しめず、誰も見たことのない切り花として楽しむことができます。
同じように、ブーゲンビリアなども鉢花としては身近ですが、切り花ではほぼ出回りませんので、ブーゲンビリアを鉢で購入して茎を切り、ブーケにして飾ると、いつもと違う楽しみ方ができるかもしれません。
最近ではフリル咲きや八重咲きなど様々な形のシクラメンがあります。
はるか17世紀、世界最初のバブルといわれるオランダのチューリップ・バブル。
最高ランクのチューリップは、家が買えるほどの値段で取引されていたといいます。
その価値を担保したのは、ウイルスだということはあまり知られていないかもしれません。
通常の赤や黄色のチューリップが、翌年にひとつとして同じ模様でない赤と白のマーブル模様になったり、炎状の模様になったりしたのはウイルスが原因だったと後の研究で明らかになりました。
振り返ってみると、人類の歴史はウイルスとともにあった歴史だったのかもしれません。ウイルスが原因で生まれた美しい模様のチューリップは、皮肉にもウイルスで球根が弱っているため絶滅し、いまでは絵画の世界でしか見ることができなくなっています。
2021年がはじまり、ウイルスとともにある時代が幕あけしました。
人類だけでは生み出すことができなかった新たな色や模様や価値が生まれるのも2021年かもしれません。
今まで、触れる機会が少なかった希少で高価な花をそばに置いて、新しい年のスタートをきってみてはいかがでしょうか?
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください