【2025年9月25日 今日の富士山】

おはようございます。
今日もよく晴れて富士山が見えています!
暑さが和らぎ見える確率が上がってますね^^
空も高くなり、心地よい風が吹き、夜は秋の虫の声が聞こえ始め、日に日に秋らしさが増している気がします。
朝晩と日中の気温差が10℃程違う日が続きますので、服装で調整していきましょう。
台湾の台風による被害が甚大なようですね。被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。一日も早く日常生活に戻れますように。
今回は日本に上陸はなかったですが、まだまだ台風シーズンです。
何処とも普段からの備えは万全に。
週の後半も体調に気を付けながら頑張っていきましょう!
それでは今日は“秋の花粉症”について書いていきます。
このところ、鼻水や頭痛が気になっていませんか?原因は“秋の花粉症”かも知れません。
花粉症といえばスギやヒノキによるもので、春のイメージが強いですが、花粉症の原因になるのはこれらの植物だけではありません。日本では約60種類の花粉が花粉症を引き起こすとされていて、その中にはブタクサやヨモギ、カナムグラなど、秋に飛散する花粉もあります。
ちなみに、日本で初めて花粉症が報告されたのは、意外にもスギではなく、秋のブタクサ花粉症でした(1961年)。
全体的な傾向としては、春は主に樹木の花粉、秋は主に草木の花粉が原因になります。これら原因となる草木は、河川敷や、公園、空き地、道端など、身近に自生しているものが多いという点で注意が必要です。
<原因となる主な秋花粉の種類>
・ブタクサ(キク科)
夏から秋にかけて、2〜3mmの黄色い花が穂になって咲きます。葉っぱは深い切れ込みが入っています。花粉の大きさは直径18~20μmほどと、スギ花粉の半分程度です。

・ヨモギ(キク科)
食用や薬用としても使われるヨモギですが、夏から秋にかけて枝分かれした茎に2〜3mmほどの花を多数つけます。花は黄褐色や紫褐色の筒状で、あまり目立ちません。花粉の大きさは直径22〜25μmほどです。

・カナムグラ(アサ科)
つる性の植物で、葉っぱは手のひらのような形をしています。茎や葉柄には棘があるので注意が必要です。花は雄株と雌株で形が異なり、雄株は白緑色の小さな花を大量に咲かせ、花粉を撒き散らします。雌株はホップのような花を咲かせます。花粉の大きさは直径22〜26μmほどです。
・イネ科
花粉症の原因になるイネ科の植物は多数あり、春から秋にかけて開花します。秋だけでなく、春から継続して気をつけなければならないのが、このイネ科花粉です。例えば、春に開花するカモガヤ、スズメノテッポウ、ナガハグサ、夏から秋に開花するススキ、オシヒバ、メヒシバ、アキノエノコログサなどがあります。いずれも茎に節があり、並行な葉脈をもった細長い葉が特徴です。花粉のサイズは30〜100μmほどです。
地域や種類によっても異なりますが、多くは夏頃から花粉が飛散し始め、秋にかけて飛散量が増加します。特にブタクサやヨモギの花粉は、関東や東北で多く飛びます。
秋の花粉症の症状に多いのが、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみや充血などで、春の花粉症と共通しています。

ただし、秋の花粉はスギなどに比べて粒子が小さいものが多く、体の奥まで入り込みやすいため、のどから気管支にかけての症状に特に注意が必要です。のどのイガイガやせきといった症状に加え、花粉が気管支に入り込み、喘息のような症状を引き起こすこともあります。
こうした症状は、風邪と勘違いをしやすく、なかなか治らないと思ったら花粉症だったなんてことも。症状が長引く場合には、耳鼻咽喉科や内科を受診しましょう。
秋の花粉症対策も、基本的には春と同じです。外出時は、マスクやメガネを着用し、綿や絹、化繊など花粉が付きにくい服を選ぶなどの工夫をしましょう。
また帰宅後は、家に入る前に服や髪についた花粉を払い落とし、うがい・洗顔・手洗いをして喉や顔、手についた花粉を落としましょう。また、こまめに拭き掃除をして、室内の花粉を除去しましょう。
さらに、秋の花粉ならではの対策としては、原因となる草木に近づかないことがポイントです。樹木が中心となる春と比べて、草木が中心となる秋の花粉は、背が低い分飛散する範囲が狭くなります。その飛散範囲は数十〜数百mと言われており、数十〜数百kmも飛ぶスギやヒノキと比べるとかなり限定的です。
河川敷や公園、空き地など、雑草がよく生えている場所は、できるだけ避けるようにしましょう。秋は行楽シーズンでもあるため、うっかり近づいてしまうこともあるので注意してください。また、自宅の敷地内に生えている場合は、花を咲かせる前に除去しておきましょう。

富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください