【2025年9月8日 今日の富士山】

おはようございます。
週明け月曜日!青空と富士山が見えて縁起が良い朝です♪
それにしても今日も暑い。相変わらずの真夏日予報です。秋の気配を吹き飛ばす暑さなので熱中症対策を忘れずに行ってください。
週末は休んだはずなのに疲れがとれてません。暑さのせいか、エアコンのせいか…。徐々に元に戻していきたいと思います。
秋限定のアイスやお菓子を大量に買ったので毎日少しずつ食べるのが楽しみ^^
今週も体調に気を付けて頑張っていきましょう!
それでは今日は“極暑バテ”について書いていきます。
この夏、「災害級の暑さ」という言葉を何度聞いたでしょうか? 日差しが肌に突き刺さるようで、もはや痛い!
観測史上最高の41.8℃という記録も出ました(群馬県)。9月も猛暑日が続くと予想されていて、もうヘトヘトですね。
この異常な暑さが続く中、“極暑バテ”が進行し、免疫力の低下につながる人が増えています。
今夏体調を崩した人の症状で、ワースト3は以下のとおり。
・1位 夏バテのような強いだるさ・倦怠感
・2位 風邪のような症状
・3位 睡眠の不調
そう、特定のどこかに症状が現れるというより、カラダ全体がバランスを崩して悲鳴を上げている感じなんですよね。
今年は、暑さが異常なだけあって、夏バテも例年とは違うようです。
これまでの夏バテとは異なり、災害級の猛暑とその連続により『極暑バテ』に進行していると考えられます。夏バテと残暑バテ、さらには秋バテの症状が重なる新しいタイプのバテです。
『極暑バテ』で注意すべきは免疫力の低下。放っておくと、免疫力が低下したまま、秋以降の本格的な感染症シーズンに突入してしまいます。
免疫力の低下は、感染症リスクにつながります。今年は6月から百日咳が大流行し、年間の累計患者数は過去最多で6万人を突破。
また、新型コロナの感染者数も増えています。8月18~24日に報告された新型コロナ患者数は、1医療機関当たり平均8.73人と、10週連続で増加。「ニンバス」と呼ばれる変異株が広がっていて、よく“カミソリを飲み込んだような喉の痛み”と表現されています。またもや新型コロナとは、怖すぎます!
バテとは、何かの原因によってカラダが疲れすぎてしまい、その原因に対抗するエネルギーが不足してしまった状態です。バテは病名ではありませんが、確かに症状が存在する『病態』なのです。
つまり「ただの夏バテ」とナメてはダメで、「病気」と考えるべきなんですね。
以下のうち3つ以上当てはまれば、極暑バテの可能性があるそうです。
□ 何ごとをするにも面倒に感じる
□ よく寝たはずなのに昼間でも眠い
□ 空腹感、食欲がない
□ 物事に集中できていないと感じる
□ 朝起きたときにも疲れがたまっている
□ 電車やバスなどですぐにでも座りたい
□ 肩や首筋のこりや目の疲れを感じる
□ 栄養ドリンクやサプリをとる機会が増えた
□ 便秘などお腹の調子が悪い
□ 立ちくらみを感じることが増えた
でも「極暑バテ」で免疫力が低下するというのは、どういうメカニズムなのでしょうか?
猛暑や屋外と室内の温度差などのせいで、体温をコントロールしている自律神経が疲弊して、ホルモンバランスも崩れてしまいます。さらに、猛暑が続くと交感神経が優位になり、アドレナリンなど抗ストレスホルモンが働き続け、疲労が蓄積します。
また、交感神経が優位だと、胃腸の働きも弱まって、体力も弱まります。
これらが相まって、免疫力を低下させるのです。暑熱環境では免疫力が低下することが、動物実験などでも明らかになっているそうです。
では、極暑バテに負けない、免疫力を低下させないカラダづくりには、何をしたらよいのでしょう。
1.ヨーグルトなど発酵食品を摂る(腸内環境を整える)
2.体力消耗の予防(とにかく休もう)
3.白湯を飲む(朝、口をすすいでから)
4.規則正しい生活(朝、日光を浴びる)
5.軽い運動(ストレッチやスクワットなど)
免疫システムのポイントは「小腸」にあるそうです。
腸には7割の免疫細胞が集まっているとされます。特に小腸のパイエル板という場所では、食べ物から入ってきたウイルスや細菌などを排除する免疫システムが整っています。
そして、発酵食品に含まれる乳酸菌は、パイエル板で免疫細胞を刺激して免疫システムを活性化することがわかっています。例えばヨーグルトは夏に食べやすく、タンパク質が豊富で栄養補給にも最適です。
体力や免疫力を回復するのには、時間がかかります。
今のうちからカラダづくりをして、秋冬にやってくる感染症の本格シーズンにそなえましょう。


富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください