
【2025年8月22日 今日の富士山】
朝から強い日差しが降り注いでますね。ゴミ出しで歩いて既に汗だく。
今アイス食べたら最高に美味しいんだろうなぁと思いながら出社しました。
早くも秋の味覚アイスが続々と出ているそうな。
帰りにスーパーやコンビニにチェックしに行かなければ…!
まだまだ厳しい残暑が続くので、万全な熱中症対策をしていきましょう!
さて、今日は昨日よりも薄っすらな富士山。
霞んでいても全体の姿が確認できました。
晴れていても湿度は高く空気は湿っているんですね。
予報では夕立があるところも。急な雷雨にご注意ください。
お盆明けの金曜日。体が重くいつもより長く感じた一週間でした。
明日からの週末、お休みの方はお盆疲れの体を癒してくださいね☆
それでは今日は“はいチーズの日”について書いていきます。
今日8月22日は「はいチーズの日」です。
「はい(8)チ(2)ーズ(2)!」と読む語呂合わせから2016年に制定されました。
そもそも写真を撮影する時にはなぜ「はいチーズ!」と掛け声をかけるかその由来を知っていますか?
この掛け声が定番になったのはかなり昔のことで、雪印乳業がCMで写真を撮るときの掛け声として使ったことが由来だとされています。
現在では「1たす1は?」など「はいチーズ!」以外にも様々な掛け声がありますが、当時はほとんどの人が撮影の掛け声に「はいチーズ」を使っていたことから、現代にも根強くこの掛け声が残っているんですね。
世界にも写真撮影をする時の定番の掛け声は存在しています。
まず隣の国である韓国は「キムチ!」が写真撮影の掛け声の定番となっています。
また、メキシコでは「テキーラ!」、オーストラリアでは「キーウィー」、イギリス、ブラジルでは「ウイスキー」などそれぞれの国で特徴的な掛け声があります。
やはり掛け声の共通点としてあげられることは母音が「い」となっているところですよね。
母音を「い」にすると発音するときに自然と口角が上がって歯が見えることから、自然と笑顔が作れるようになっています。
日本以外にもチーズが掛け声になっている国もありますが、日本人のように「チーズ」と最後まで発音せずに「チー」まで発音して口の形を「い」にして笑顔を作っているそうです。
「はいチーズの日」をきっかけに、普段からあまり思い出を写真に残さないという人も写真撮影をしてみるのも良いかもしれませんよ。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください