
【2025年3月28日 今日の富士山】
早朝まで降り続いた雨が上がり、ここ最近霞んでいた富士山が鮮明に見えました^^
くっきり見えると迫力満点!改めてその美しさに魅了されますね♪
冠雪が減って山肌が見えてきてる…!今日は25℃まで気温が上がるようなのでさらに雪解けが進みそうです。
雨上がりで花粉が爆発しますので、花粉症やアレルギーの方は防塵マスクなど対策を万全に!
明日からの週末は寒の戻りで少し肌寒くなるようです。服装や体調に気を付けてお過ごしください。
今年度も残り僅かですが、最後まで頑張っていきましょう!
それでは今日は“三つ葉”について書いていきます。
今日3月28日は「三つ葉の日」。「み(3)つ(2)ば(8)」の語呂合わせが由来となっています。
三つ葉はお吸い物や茶碗蒸し、丼ものなどに添えられることが多く、日本のハーブ、日本のパクチーとも言われるさわやかな香りが特徴です。βカロテンやビタミンC、ビタミンKなどの栄養素を含み、日本では江戸時代から野菜として栽培されてきました。
ミツバといっても、市場に出回っているものは種類があります。
・糸ミツバ
水耕栽培が多く、一年中出回ります。茎まで緑色です。
・根ミツバ
土寄せして軟白しているので茎の下の部分が白く、糸ミツバに比べると風味が強いです。
・切りミツバ
遮光軟白したミツバの根元を切ったもので、全体的に色が薄いのが特徴。根ミツバに比べると柔らかい食感で、風味も優しく正月料理で使われることが多いミツバです。
水耕栽培である糸ミツバは通年出回りますが、それぞれの旬は切りミツバが冬、根ミツバが春から初夏です。この頃は香りが強くなり、シャキシャキとした食感が楽しめます。夏になると花茎が伸びて花が咲くのも特徴です。
もし根が付いたミツバを買ってきたら、根の部分をプランターなどに植えておくと新しい芽が生えてきます。数週間ほどで育ち食べられるでしょう。彩りや薬味が欲しいときに便利です。
独特な爽やかな香りは、「クリプトテーネン」と「ミツバエン」によるもの。これらの香り成分は、食欲増進やリラックス作用、ストレス解消で注目されています。伝統的な食養生の薬膳では、ミツバは気のめぐりを良くするほか、解毒効果もあるといわれています。ミツバの中でもっとも香りが強いのは、春の今の時期に出回る根ミツバです。香り成分は揮発性であるため、加熱や時間経過とともに減少します。旬の新鮮なものをいただきたいですね。
鮮やかな濃い緑色をしているものが新鮮な証拠です。鮮度が落ちてくると、葉がシナッとして黄色くなってきます。茎の部分は、みずみずしく葉先から根元までピンとしているもの、香りの強いものを選びましょう。切りミツバの場合は切り口が新鮮なものを、根ミツバの場合は根が元気なものがおすすめです。
ミツバは乾燥に弱いので、濡らしたペーパーで包み、袋に入れて冷蔵庫の野菜室で保存しましょう。香りはしだいに薄れていくので、早めに食べきります。
生でも食べることができます。香味野菜なので好みもありますが、生で食べる場合は糸ミツバや切りミツバの方が食べやすいでしょう。ツナと和えてサラダなどにして食べても美味しいです。
汁物や茶椀蒸しなどに添える程度で、少量しか使わないことが多いかもしれませんが、おひたしやかき揚げのようにして食べるとたっぷりいただけます。
ちなみに、トランプに使われているおなじみの記号、三つ葉のクローバー(クラブ)。この記号は三つ葉ではなく、「棍棒」を象徴しているんです。そしてさらに、棍棒から連想される「農民」を意味する記号だそうですよ。
今の時期に美味しく楽しめる三つ葉。この機会に、料理に三つ葉を添えてみてはいかがでしょうか。いつもの料理がワンランクアップするはずです。
富士市・富士宮市で不動産をお探しなら【ゆかり】をご利用ください。富士山の見える物件をはじめ、中古住宅・マンション・新築戸建・土地などの売買や賃貸、空き家や空き地の売却査定、不動産相続の相談等を承っております。また、貸店舗やテナント・倉庫なども取り扱っております。出来る限りお客様のご希望に叶いますよう努力致しますので、お気軽にお問い合わせください